新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月12日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月12日 13:17 |
![]() |
1 | 13 | 2006年5月7日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 11:13 |
![]() |
15 | 11 | 2006年5月3日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月30日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



中古ならありますが,現状でホワイトの新車販売はありません(一部ショップで別注品があるかもしれませんが)
ヤフオクでパールホワイトのカウルが出品されていますので,購入したショップでサービスで交換してもらえばよいかと思います。
パールホワイトはリヤカウルに立体エンブレムが貼ってあり,ホワイトはステッカーが貼っていると思います。
いずれにせよ持病がありますので,その点を過去レスやネットで検索して検討したうえで購入してください。
書込番号:5057472
0点

自分が購入した神奈川の某チェーン店では 黒白赤黄青橙の各色を台湾から輸入してます。
価格差も18000円程度、ツートンじゃない単色なかなか良いですよ。
書込番号:5058020
0点

私が購入した所も単色で色々ありました。通常の色より1万円アップで、店のオヤジによると台湾で塗って持ってきているそうです。「栄秋」で検索してみてください。
書込番号:5058550
0点

返事が遅くなりましてm(__)m
皆さんの意見を聞いて、やっぱり白が欲しいです
あんまり古いものは注意が必要ですね〜
良いサイトも教えていただきありがとう
また何かあったら教えてください。
書込番号:5073045
0点



先月に中古でコマジェFiを購入しましたが
走行中にハンドル周りからの違和感を感じるのですが?(^^;
ネットなどで色々調べてみた結果。ステムの締め付けがetc......とありましたが
どなたか渋谷付近でお勧めのショップなどあったら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

レスありがとうございます。
教えて頂いたURL見て来ました
色々リンク見てきましたが、このショップって
コマジェ界では有名なショップさんみたいですね
初めて行く客でも大丈夫でしょうか?
どうも初めて行くお店って入りにくいイメージあり
常連さんもヘビーカスタマーが多そうですし
ドノーマルコマジェってのも恥ずかしいです(^^;
書込番号:5067105
0点

初めてでも大丈夫ですよ。ただ、忙しいショップのようですので、電話かメールで問い合わせてから行ったほうがいいと思います。
書込番号:5069066
0点

昨日お店に行ってみました!
納車準備などで忙しいなか、丁重に対応して頂けました。
ステムベアリングの作業は後日予約し、
その後色々コマジェについてアドバイス頂いたり。
軽くコマジェを見て貰ったのですが、更に不具合発見されたり(^^;
本当にコマジェプロショップなんだなぁーと思いました。
長くお付き合いしてみたいと思えるショップさんですね。
紹介して頂きまして アリガトウございました!
書込番号:5071717
0点



7月で16歳になる高校1年生なのですが、今コマジェかマジェスティ250に乗りたいと考えているのですが、普通二輪orAT限定普通二輪をとるかAT小型限定普通二輪or小型二輪の免許をとるか迷ってます。
最初は原付をとったほうがいいのでしょうか?
それと、AT小型限定普通二輪or小型二輪の免許取得時の費用の相場を知ってる方教えてください!
読みにくい文章ですいません・・・
0点

前のクチコミでmuka0213さんは、自動二輪小型ATの免許費用は約56000円くらいでした。とあったのですが、もともと取得している免許の違いで費用が安いんですよね
?
書込番号:5054718
0点

通いで取るつもりか、夏休みを利用して合宿免許でとるつもりか、書いた方がいいですよ。後、通いなら住んでいる地域で思い当る教習場を検索すると良いでしょう。合宿なら免許なしで、普通2輪で12〜13万円ぐらいでしょうけれども、滞在の小遣いぐらいは必要です。又、合宿の場合、現地までの往復の交通費どうなっているか、確認しましょう。普通2輪と小型限定2輪の差は2〜3万円ぐらいしか変わらないと思います。どうせ取るなら後悔しない普通2輪(AT普通2輪)取られた方が無難かと思います。AT免許は普通料金から1〜2万円ぐらい安いと思います。
書込番号:5054819
0点

56000円はすでに普通自動車免許を持っている人だと思います。地域にもよりますが、免許なしか原付免許のみの場合は10万円以上はかかるんじゃないかな?
「後悔しない普通二輪免許を」という意見には賛成です。
書込番号:5054841
0点

レスありがとうございます!
夏休みを利用して合宿を考えています。目をつけてるところで普通自動二輪が113,400円だそうです。
さすがに、一発試験は厳しいですよね・・・?
書込番号:5054864
0点

大阪府内、某教習所の価格です! コーデさんは現在免許が無いとして・・・、小型2輪が¥105,000で技能12時限、学科26時限。 AT限定小型2輪が¥95,550で技能9時限、学科26時限です。数ヶ月前の価格と教習時間なので、変更が有ったとしても、さほど差がないとおもいますよ〜!! 教習時限については判りませんが、価格は各教習所で違いがありますので、あくまで、参考までに・・・。
書込番号:5054886
0点

コーデさん が京都市内もしくは周辺沿線にお住まいなら、通いで伏見テクニカルセンターが良いのでは、普通二輪(免なし/原付持ち)
通常料金 \91,350のところ、インターネット割引で \82,950 です。
ttp://www.fushimi-tc.co.jp/
書込番号:5055158
0点

私の地域(高知)はもう少し割高ですが、実技と学科の時間は共通ですね。小型限定で乗れる小マジェですがやはり普通2輪を取ることをお薦めしますね。あと一発試験(免許センター)で行っている試験ですが過去スレのとおりかなり難関と思いますし受かったとしても教習所にて何時間か学科の講習があったと思います。
書込番号:5056216
0点

コーデさんの周辺の教習場の中で、非公認もしくは公認でも1発試験用に練習させてくれる所があれば、費用が安く取れるのでしょうけど、、必ず合格できるとは保証できません。1発試験お考えなら、少しでも取りやすいATの方をお勧めします。この場合は費用が安いのでAT小型から入るのも一考です。
>宮城県なんですけど
宮城県のことは分かりませんが、合宿免許の場合、夏休み期間は割高になる場合ありますので、注意した方が良いですよ。まあ、無難に合宿免許でとる方が確実です。
書込番号:5056816
0点



はじめまして05年式のFIのコマジェにタコメータの取り付けなのですが
通常コイルの1次側から信号を拾うようになっていると思うのですが
コイルの一次線は通常2本のはずなのに3本ありどの線に信号線をつないでも全く反応がありません。
それでしかたなくプラグコードに巻き付けて信号を拾うようにしたのですが反応が悪く上がったり下がったりばらつきがあり実際の半分ぐらいしか上がらなかったりします。
巻き方もちょっと変えたりするとすぐ反応しなくなるしどうすれば良いでしょうか?
信号をどこからもらえば正常に機能するでしょうか?分かる方いましたら教えてください、よろしくお願いします
0点




わたしは、先日、マジェスティー125のキャブ車を購入したのですが、
どうも社外品のマフラーが、うるさくて、純正のものに戻そうと思う
のですが、オークションで探しても、このノーマルマフラーはFi用なのか、キャブ車用なのかよくわかりません。
また、Fi用のノーマルマフラーは、キャブ車につけられるでしょうか?
2点

元々の純正マフラーはどうしたのですか?
それとも中古で買ってその時には既に社外マフラーだったんですか?
キャブでもFiでもマフラーは同じだと思いますが、ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。
書込番号:5042203
1点

FIとキャブのマフラーは別物です。無理やりつけても問題が生じる可能性があります。オークションの出品者に直接質問してみるのはいかがですか?
書込番号:5042927
0点

>ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。
マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?
書込番号:5042972
1点

>>マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?
きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。
書込番号:5043028
1点

>きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。
そういう意味じゃなく、日本のヤマハ発動機が国内向けに販売している車両以外の、逆輸入車だったり海外生産モデルの場合も対応しているのかどうかという質問だったのです。
説明不足ですみませんでした。
書込番号:5043112
1点

悪いですが、仮面ライダー2号さんの書き込みを読んだ時に、目がテンになってしまいました。
キャブ車のマフラーとEFIのマフラーが同じとは、とても思えません。
それに、台湾山葉の製品を日本のヤマハお客様センターが対応してくれるとも、とても思えません。別会社ですから。
それとも、台湾山葉のお客様相談センターがあるのでしょうか? または、台湾山葉の製品でも日本のヤマハお客様センターが対応してくれるように変わったのでしょうか?
Ps 私の方が間違っていたなら、ごめんなさい。
書込番号:5043180
2点

質問主の方とご指摘頂いた皆様へ
当方の知識のなさをお詫び申しあげます。
お詫びとして、こんなHPを見つけたので載せておきます。お問い合わせが出来る様なので、してみて下さい。
http://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=majesty125.html
あと、一応、台湾ヤマハのHPも載せておきます。
http://www.yamaha-motor.com.tw/index.htm
書込番号:5043332
1点

仮面ライダー2号さん、ドンマイですよ。
コマジェは人気がある割りには、確かな情報量が少ないのです。
確かな情報で無いと混乱を招く恐れがあるしね。
昔は本当に情報量が少なくて苦労したのですよ。
書込番号:5043945
2点

こんにちわ!
たくさんの方ご教授ありがとうございます。
早速なんですが、オークションでマジェ125のマフラーを
出品してる方に質問してみたのですが、「キャブでもFiでもエンジンにはそんなに違いはないので、多分つくのではないか。しかし、詳しいことはわかりません」
というような回答がかえってきました。曖昧な回答で少し困っています。また、マフラーを出品している方のほとんどがマフラーに「5CA」という刻印あるみたいです。これはどちらの純正マフラーなのでしょうか、、
書込番号:5044429
0点

みやっち@相模原さん へ
有難うございます。まさかキャブ車とEFI車にマフラーの違いがあるとは思ってもいませんでいた。跨るバイクには、キャブもEFIにもマフラーに関しては全く違いがなかったものですから、気軽に考えていました。私の知識不足でした。ただ、行きつけのバイク屋さんに聞いた所、キャブとEFIでマフラーが違う何て聞いた事ないって言われました。でも、皆さんが言うのであれば違うんだろうなーと思っています。色々勉強になりますね。この掲示板は。次回からは気を付けます。
書込番号:5044473
3点

横レス 失礼します。
もしかして 「いいニュース」があったのかな?
そうなら同じコマジェ乗りとしては うれしいなッ。
さて・・マジェ125は03以前と以後で 多少変更が有った様に聞いています。
一時 社外マフラー各社でも、対応記述されてたと思います。
コマジェのパーツリストを載せているHPを見つけましたので 参考にされて下さい。
ここのオーナーさんは キャブ仕様みたいですね。
HPトップページ ttp://csx.jp/~madness/
パーツリストページ ttp://csx.jp/~madness/newpage37.htm
書込番号:5046521
1点



結論から言うと取り付けOKです。しかし前のダッシュボード内では、どうしても干渉してしまいます・・・。 なので、シート下部に取り付けするしか無いと思いますよ。そうするとメットが入らなくなりますよね〜!悩みどころって感じで、私のMDデッキは只今それにて、冬眠中です。
書込番号:5038533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





