新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 13 | 2022年12月19日 13:36 |
![]() |
20 | 4 | 2015年10月3日 16:04 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月24日 13:18 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年3月24日 15:10 |
![]() |
15 | 3 | 2012年1月16日 11:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月22日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、コマジェオーナーになりました。
カブ50で事故に遭い、修理費用も馬鹿にならないため、小型免許取得して買いました。
カブ50でも四国一周などしてましたが、コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策中です。
しかし、安小遣いのため、現状未整備車(エンジンはかかります。程度の^^;)買ったため、まずはメンテからで、このGWに集中的にメンテナンスをしようと思ってます。
またこちらで情報など見せていおただきたく思います。よろしくお願いします。
8点

>スピードマスター@BP5Aさん
基本顔出しはやめた方が良いです。皆さん顔は消します。
書込番号:23365991
12点

>スピードマスター@BP5Aさん
おっ、2008年か2009年の最終型で色はシルキーホワイトですね。
同じのに4年間くらい乗ってました。
分る範囲で回答もできればと思います。
コマジェライフを楽しんでください。
書込番号:23366766
5点

>どくぐもさん
ありがとうございます!最終型なんですか?いやー、FIであることにしかこだわってなかったので、うれしい誤算です。メンテナンスして、調子よく乗れるといいなと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23367520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードマスター@BP5Aさん
コマジェ 良いですね。
写真から見ると大切に扱われていた車両のように感じます。
>コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策
先月、NMAXのリコールの修理をバイク屋さんにお願いした時の代車が、FIのコマジェでした。
NMAXに比べると瞬発力はありませんが、大柄の車体ゆえに、ロングツーリングは楽にできそうだと感じました。
コマジェには、多くの先達の方々がいらっしゃるので、整備をするさいの参考にできると思います。
大切に乗ってください。
書込番号:23367750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードマスター@BP5Aさん
年式は写真の外装から判断しました。フロントサイドカウルに「FI」のロゴがありますが、最終型は写真のように小さめのロゴになります。
カウルはどの年式にも換装可能なので、最終的には書類の「車台番号」から年式を見極めるか、シートも純正で交換されていなければ、シート裏にラベルが貼付されていて、そこに年式が記載されています。
書込番号:23368765
2点

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます!今日、エンジンオイル、ギアオイルの交換をして、少し調子を取り戻したかな、と思います。ついでに足回りの劣化があると思いましたので、Nmax新車外しのリアサスをいれました。ポン付でいけましたね!次の連休は、ドライブベルト等、もう少しリフレッシュ予定です。
書込番号:23369194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どくぐもさん
明日、シート裏見てみます!
書込番号:23369195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラベルは台湾語で記載されています。
「車両汚染排出制御情報」というラベルで、「車型年」という項目横に製造年が記載されているはずです。
車台番号は、確か「標識交付証明書」という役所でナンバー取得時に交付された書類で必ず全員持ってます。
そこに車台番号が記載されています。
LPRSE2710★AXXXXXXとあります。この★の数字が年式です。8なら2008年式となります。
書込番号:23371257
3点

>どくぐもさん
2008年式でした!明日からの連休にまた整備します!ドライブベルトなど。
書込番号:23372075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードマスター@BP5Aさん
やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、
製造は2008年で終了しました。
コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは
いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です。
コマジェはエンストが結構出ますが、燃調が薄いので持病です。
走行距離は知りませんが、20000kmを過ぎてたら駆動系メンテの時期
ですので、ベルト以外も一通り要確認ですね。
また、クラッチジャダーも持病の様に発生するので、クラッチシューの脱脂と
ヤスリ掛け、クラッチアウター内側の脱脂とヤスリ掛けもしておくといいですよ。
GW楽しみがあってうらやましいです。
書込番号:23373444
3点

購入してから3か月。2,500kmくらい乗りました。
基本整備に加えて、マフラーをスーパーサウンド(スーパートラップマフラーの類似品)に変え、セッティング出しました。
普段の街乗りでは、純正時32km/L程度だった燃費が、37km/L程度にUPし、先日行った 片道350km、往復700kmのツーリングでは、44km/Lの伸びましたので、交換してよかったです。
エンスト病は、やはりちょくちょく出ますねぇ。
FIなので、1.5万円程度の器具を買って、調整しようか、どうしようか、と検討中です。でも、基本的には、大柄な車体で安定して、走りもなかなかなので、気に入っています。
書込番号:23578319
2点

通りすがりの者です。
>カブ50でも四国一周などしてました
僕も原寸スクーターで、東北から九州まで日本のあちこちを走ってました。しまなみ海道を走るなら、通交料金の安い125ccが最高ですね。
僕の場合は一気に250ccを買ったのですが、しまなみ海道は高速道路でつまらなくなっちゃいました。
書込番号:23890437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年半楽しませていただきましたが、先週PCX(JF81)に乗り換えてマジェスティ125を降りました。
台湾車ということで、「うちでは見れない。」と言われ続け、自分で面倒見てきましたが、この秋に 冷却水にOILが混じるという持病が発生し、(化学合成油でガスケットが溶けるというやつのようですね。)これを治すには、外装バラして、エンジン開けないとなぁ。
でちょっと億劫になってしまい、乗り換えました。いいバイクでしたけどね。この夏には、先に写真載せている娘との九州1周ツーリングも楽しかった。ありがとうマジェスティ125。
ロングホイールベースがもたらす安定感と乗り心地の良さは、PCX(JF81)よりも上だと思います。
この大きさでブラッシュアップしてくれれば、買いたいですねぇ。(弱点は克服しておいてほしいですが^^;)
書込番号:25060109
1点



先日バイク用品店の帰り、キーを回してもポンプ音がせず、セルは回るがエンジン不動。
評判?のインジェクションポンプ不具合と予想。
故障箇所のあたりがついていたので、10kmバイクを押して帰宅。
インジェクションポンプ交換しましたが、症状改善せず、バイクショップに持ち込みました。
バイクショップで、念のため純正キーで確認したいと言われて、純正キーで始動を試みると
ポンプ音がして、難なくエンジン始動。
鍵の不良だったことが解りました。
普段使っていたキーは、合鍵(クローンキー)でした。
後日、合鍵を作ってもらった店で確認したところ、合鍵に入れたICチップのエラーでした。
合鍵のエラーも起こる事、勉強になりました。
長距離走るときは、スペアキー持ち歩きます。
10点

そんな事もあるんですね。
参考になりました。
書込番号:19167614
4点

過去に同じ事経験しました。
それ以来、スペアキーをマグネット付きケースに入れて
コマジェのある場所にいつも付けてます。
どんなに段差で衝撃を受けても落ちないです。
先日、メットインにキーを入れたままロックしてしまった時も
あわてることなくスペアキーで開けました。以前はキーレスキュー
を呼んで15000円掛かったこともあった。
スペアキーは手放せませんね。
書込番号:19191111
2点

km5150さん 書き込みありがとうございます。
コマジェには、スペアキー必須ですね。
教えてください。
マグネットキーケースの磁力は強力だと思いますが、
スペアキーのICチップに影響は、ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19191698
2点

ICチップへの磁力の影響は正直わかりませんが、
半年付けたものでちゃんとエンジンも掛かりました。
たまたまなのか、元来影響しないのか?
とりあえず気にしないでおこうと思ってます。
気にしだしたら、それこそ別にスペアキーを持ち歩く
ことになり面倒だからです。
また、メットインにキーを入れてLOCKした時しか
想定してなかったので、とりあえずメットインが開けば
いいかなと。メットインを開けるのにイモビが死んでても
大丈夫のような気がする。
書込番号:19195802
2点





年式は不明。キャブ車に乗ってます。
ちょくちょく拝見しております。
寒くなってきて毎年毎年悩まされてる頻繁になるエンストやら朝一のエンジンが、かからないのを何とかしたいと思い、
オークションでスペインマジェのキャブレターを
キャブヒーターも付いてたので落札し、
ポン付けできました。
1週間ほど乗りましたが何と、朝も1発でかかるし
エンストも1度もありません。
まだ寒くなるので、どうなるかわかりませんが
自分なりには良かったかなとは思ってます。
参考になる人に
なってもらえればと書き込みしました
書込番号:16867587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問です。
「スペインマジェ」は、スペイン産250ccマジェのことですか?
それとも125ccのコマジェヨーロッパ仕様車のことですか?
書込番号:17238252
1点

オークションの説明文と画像では
125のマジェスティということでした。
書込番号:17238617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
YP125Eのキャブですね。たしかにこれならポン付けできそうです。
ただ入手は難しいでしょうが...
書込番号:17242855
3点

確かに難しそうですね。
車体自体、あまりないみたいで
あれからオークションを見ていますが
出品はしていませんね。
希少なだけにパッキン類が
ヘタってきたらどう入手しようかと
考えてます。
書込番号:17243198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.motorcyclespareparts.eu/special-pages/model.aspx?brand=4&type=14&year=375795&model=376589&part=376596
で純正新品が売られていますが628ユーロ(約9万円)もしますね。
ガスケットは液体ガスケットを使うといいかもしれません。
書込番号:17243255
1点

のんびりぽちさん、すいません。
全然内容は違うのですが、
キャブ車の純正サーモセンサーの品番て
ご存知ないでしょうか?
ネットとかでいろいろ調べたんですが
FIのばかりで
キャブ車のがわからないんです。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17339701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとたいへんですね。
エンジンの車両右側にあるものなら、
1 4HC-12411-00 THERMOSTAT
かなと思います。
もともと精密に作られていなそうなので、オールスルーなサーモスタットでもOKかもしれません(笑)
書込番号:17339842
0点

ありがとうございます。
でも知りたいのはサーモスタッドではなく
水温のセンサー、サーモセンサーの品番なんです。
取り付け位置はちょうど
サーモスタッドより上と言うか中央部です。
書込番号:17339861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



定番化しつつある 親マジェ2型のフロントスクリーンに変えてみました
エアースクープ部分が邪魔で取り外してみたところばっちり取り付けられたのですが
今度は開口部から走行風がきつくて写真のようにアメリカンパトライトLEDを取り付け
風除けにしてみました 良い感じです ちなみに 配線してませんので点灯はしません
違反になってしまいますからね あと月末までにはHIDフォグ2個とオーディオを取り付けたいと思
っています 勿論スピーカー4個も付けます 定番の取り付け方ではありませんので
驚かれるかも知れません
またレスします 感想を書いていただけるとうれしいですし参考にさせていただきたいです。
4点

騒音垂れ流しバイクにするのに感想も糞もない。
HIDフォグといい他人に迷惑を掛けるのは何ともないみたいですね。
書込番号:14014301
5点

フロントスクリーン、うまく取り付けられていますね。
他社流用は中古で安く手に入れられるし、ゴミを出さないという意味でもオススメです。
書込番号:14015180
2点

お返事遅くなりました
アドレスV125Sさん
ご指摘ありがとうございます 言葉が足りなかったですね 少し説明します
私は都心の道路をスピーカーの音量を上げて周囲の迷惑を顧みず騒音をまき散かしたりはしません
殆どヘルメットに装着したイヤホンで聞きます そして私の実家がコンビ二も無いような熊等も出る田舎なもので そう言う迷惑の掛からなそうな道や場所で熊除けなどの為にもスピーカーにて聞きたいと思っています
またHIDフォグも街灯も無く対向車のまずすれ違わないような田舎のあぜ道や隣は崖となっている山道を通らなければならず 霧も出やすい場所でもあり そういう道に対しての備えでして 街中ではけして点灯させたりはしません ご指摘はきちんと受け止めさせて頂いています。
ThaDoggさん
はい ありがとうございます バイクにとって寒さ対策は大変です 更に小さいですが
エコにも貢献出来ているとは感じていませんでした なるほどですね。
書込番号:14029091
4点



OPTIMAX【GT12A-BS】と言う製品を購入してみました とりあえずレギュレーターの容量を
変えずにそのまま搭載しました
そして500キロ程走ってきましたが びっくりしました セルの回りが力強くなり 特に加速が
すばらしく良くなりました ちなみにそのとき信号で何回か同型のコマジェと0〜60キロ加速
を比べてみたのですが圧巻の加速力でした
後付けの電装品を全てはずしての事でしたが ホントにすばらしかったです
今のところマイナス面は何も出てきていませんがバッテリーは高さだけが12oほど高かったのでバ
ッテリーケースの蓋を外しプラ板で作り直しました シート裏面には全く干渉していませんので安
全です。1,000キロほど走破したらまたレポートします
1点

プラグ交換で変わるなら分りますが
バッテリー交換しただけでそんなに
変わるんですね・・・
書込番号:13163851
1点

機動戦士ハンサムさんへ
たぶん車体の経年劣化とバッテリーの劣化により電流の流れが悪くなっていたところへ
新品の容量の大きな(1.6倍)バッテリーの電流を流したので 元気になったのでしょう
対策としてはアーシング効果と同様な結果が出たのではないでしょうか?
書込番号:13163918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





