> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(6930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125FI買いました!

2008/07/08 08:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 おみomiさん
クチコミ投稿数:8件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

125と250のどちらにしようか迷っていましたが、マジェスティ125を見て、こちらにしました。
クラスを超える大きさ、燃費、スタイル、最高です。
台湾での製造も終了間近で日本での購入が難しくなるとの事、特に白の輸入量は激減しているとの事で、至急購入しました。
特に、今のところ問題は起きていません。快適です。
しかし、購入時にトラブルがありました。
近くのshop三件にいきましたが、新車でありながら傷が多かったことです。最終的に購入したshopでも二台ともカウル、マフラーに傷がありました。
どのshopも傷を了承の上、購入してくださいとの事でした。
輸入車故にしかたないところがありますが、通販で購入される方は、要確認事項だとおもします。

書込番号:8046539

ナイスクチコミ!1


返信する
可符香さん
クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2008/07/08 19:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。


私も新車で購入しましたが、納車時からハンドルスイッチに深いキズがありました。

もっと丁寧に搬送して欲しいものですね;;

書込番号:8048535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/07/08 20:00(1年以上前)

こんばんわ
わたしも今年の4月に白を購入しました
傷の件ですが、私もリアカウルの爪が割れていました。
でも、私が見つけたのではなくshopからの申告で
後日その部分のパーツを新品に交換していただきました。
 ですので、傷売りは致しか殿様商売の気がしてなりません。
部品を交換してもらえないのでしょうかねぇ〜

書込番号:8048689

ナイスクチコミ!0


kamusaさん
クチコミ投稿数:41件

2008/07/18 12:32(1年以上前)

はじめまして
納車おめでとうございます。
コマジェかっこいいですね!近くで見てもとても125ccとは思えない大きさだと思います!事故に気をつけて安全運転でバイクライフ楽しんでくださいね!

書込番号:8093493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

☆納車されました ∩(´∀`)∩♪

2008/06/17 10:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ZOOM@ZOOMさん
クチコミ投稿数:10件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

YP125FI Majesty 2007

納車後すぐにならし運転へ出かけました。
重量は思ったより軽く感じ、トルクは充分あります。
ミラーはいまいち見えにくいので交換したいと思います。
ナポレオンバレンとか人気のようですが見た目だけですかね?
バーハンドルとマフラーはすでに交換していますが、
特に違和感はなく、音も静かで許せる範囲です。
エンジンハンガーは店員さんがおっしゃるには、
転倒などの負荷がかかったとき、粘りがないために
フレームが曲がると言われてました。(前例があるようです)
確かに一部分強度を上げると負荷がかかるのは想像できます。実際につけておられる方は実際のところどうですか?
リアサスは過去ログにあるように硬いですね、
もう少し衝撃を吸収するダンパーがほしいところです。
噂のエンストは今のところ無しです。

また報告させてもらいますね。

書込番号:7951745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZOOM@ZOOMさん
クチコミ投稿数:10件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/07/07 15:03(1年以上前)

購入から走行距離500キロ越えました。
普通に走る分にはエンストはないのですが、急ブレーキや急に減速した場合に4回ほどエンストしました。
高回転から急に減速するとエンストするように感じました。
特にタンデムで坂道発進して止まった時などエンストしました。
マフラーを交換してるので、アクセルを戻すとゴロゴロとバックファイアー!?みたいな音がしますが関係あるのでしょうかね。
他のバイクであまり経験したことのない癖ですね、少しマイナスポイントですね。

書込番号:8043105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125を乗り終えて

2008/03/18 10:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

このたび遠出や仕事で疲れたあとなど高速道を使いたい状況が増えてきたので親マジェCに乗り換えました。
そこで
コマジェのインプレを購入される方や今乗っている方の参考になるようにインプレッションしたいとおもいます。

使用環境は
通勤で往復50キロを週5回、1万4千キロを走りました。
アクセル全開発進、全開走行、高回転多用です。
結論からいうと
シビアコンディションにもかかわらずノントラブルでした。
始動はセル1発 オイル漏れナシ

100キロを超えても車体動作は安定しています。
フォークやフレームからビビリはありませんでしたよ。

もっとよくしたいならエンジンハンガーをNCYまたはDCRに換装、ローダウンするとさらに安定するでしょう。

フロントブレーキは親マジェ共通の245mmローターで必要十分です。
わたしはブレンボキャリパーに換装したけど必要なかったようにおもいます。
逆にリアは効きません。
リアブレーキレバーに内蔵されたパーキングブレーキ機能は便利です。

タイヤは滑り易かったので危険な目にあったことがあるなら交換した方がベターです。台湾のアスファルトの目が粗いので現地では純正タイヤがマッチしてるらしい。

エンジンオイルは1千キロで交換ランプが点灯して、うっとおしいです。
台湾では安物の粗悪オイルを使うのが普通なのであえて1千キロ交換を設定している事情があるそうです。
台湾のタイヤとオイル事情は台湾のバイク事情を視察したことがあるYSPのメカさんの話です。

マフラーガスケットの外周幅はシリンダーヘッドのエキゾーストポートのふちよりも大きいので排気抵抗になってます。
ZXR250用のマフラーガスケットに交換するとエンジンのレスポンスが上がります。

ライディングポジションは足を投げ出すと丁度わたしの足がステップのへの時のくぼみのところにきてしまうのでおちつかなかったでした。
への時のくぼんだところへ、アクティブ社極太アルミステップをつけると足の置き場がおちつくでしょう。

腰が張っている40代になったおじさんのわたしにとってバックレストによりかかれるのは心地よかったです。

防風性能はカウルがでかい分125クラスでは最高レベルでしょう。
さらにUPさせたいならキタコのワイドスクリーンとワイズギアのサイドカウル
をつければいいでしょう。

ノーマルならマイルドでおとなしい感覚、パンチが欲しいなら台湾製のシグX用駆動系&クラッチに交換すればクラス最強を誇るV125を超えることもできます。

メットインスペースがヘルメット一個分しかないけどコンビニフックをつかえば
スーパーのビニール袋が引きちぎれないかぎり、お米5キロ位はぶらさげられます。

シートダンパーがついているのでシートを手で押さえながら荷物をいれなくても済むのが便利です。

ハンドル下の鍵付きフロントボックスは雨かっぱを入れておくのに使いました。
最後に
コマジェはちょっと遠くまでいける足として十分な大きさと機能があるスクーターだとおもいます。そして古さを感じさせないデザイン。
これがロングセールスの理由かな? 

書込番号:7549722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:355件

2008/03/18 10:09(1年以上前)

>台湾製のシグX用駆動系&クラッチに交換すれば
純正ではなく社外品のモノです。

書込番号:7549739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

ハンドルステムの修理

2008/02/26 11:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:25件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

先、先週からきになっていたハンドルステムの締まりすぎ?
オイル交換と共に、昨日バイク屋さんにみてもらいに行ってきました!!
やはりおかしいという事で調節してもらいました。
これが同じマジェ?って位乗りやすくなりました!!
走るのが毎日楽しみになりました。
皆さんもハンドルが真ん中辺りでコクッとなる方は、みてもらうといいですね。
これからも大切に乗っていきたいバイクだと思います。

書込番号:7449378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/26 21:54(1年以上前)

そうです まったく同感です ハンドルを真っ直ぐ中立位置でまさに『こくっ』と小さな窪みに入る感じです

でも私が買ったバイク店は・・・m(_ _)m

でも マズ行くしかないですね

また、報告します。

書込番号:7451936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2008/02/27 01:09(1年以上前)

街のおじさんさん
はじめまして!
この症状はどんなオートバイにおいてもおかしい・よくない(ありえないとまでいってました…)
症状・状態らしいので、早く直るといいですね!!
僕のマジェはハンドルが軽くなったせいか、少し速くなった(スムースに進む)気がします。
前のスレにあった燃費ですが僕の個体は大体33〜37qぐらいです。

余談ですが、この前深夜、世田谷〜木更津往復約200qを走った時は47qで、こんなに走るものなのか!!
とビックリしたものです。
東雲のライコランドを越えた辺りからは、高速のような一本道だったので、ほとんどノンストップで平均、メーター読み70〜80qぐらいでした。←法定速度越えてますね(>_<)
出しているスピードというよりか、やはりゼロからの加速などが多いと一番ガソリンをくうようですね。
僕のマジェは’07FI(マフラー等何も換えてないほぼノーマル)です。

燃費の原因の方も早くわかるといいですね!

一日も早く、安心したマジェライフを楽しめるようお祈りしております。

書込番号:7453320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2008/02/27 19:51(1年以上前)

ハンドルステムの締めすぎまたはベアリングどちらかが問題でしょう。
YSP川崎中央のメカニックさんからその症状を聞きました。

ちなみに、そのYSPのサイトでは対策部品を扱っていました。
http://www.ysp-top.co.jp/kikaku/BG/BG.html

街のおじさんが買われた店でも知ってるハズ?
あきらめずに交渉して点検をしてもらってください。

書込番号:7455933

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/02/27 21:12(1年以上前)

すいません、何か勘違いされているような気がするのですが。
大型車からですが、他社がテーパーローラーに移行してる中、ヤマハがかたくなにボールベアリングを採用しているのはスムーズな操縦性を得るためです。
引き換えに寿命が短く、メンテナンス、というかほとんど修理といえる整備が必要になります。
それがヤマハの判断だと思われます。
YSPがテーパーローラーベアリングを用意しているのは、メンテナンス周期を延ばす代わりに、本来ヤマハが目指している操縦性は失われているはずです。
それがわかっているなら、大変余計なお節介です。すみません。
今までの会話からはそれが見えて来なかったものでm(_ _)m

書込番号:7456365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/28 01:45(1年以上前)

かま_さんに質問です

耐久性と書かれていますが、走行距離が1,000キロ程度で寿命が来る物なのでしょうか?

それと 私がコマジェを買ったばかりの頃に別のサイトで
コマジェは 『ハンドルステムの締め過ぎがほとんどで 台湾の組立工は緩んでしまうのを恐れて必要以上の締め過ぎトルクで締めているのだろう とか 指定トルクが間違っているかとか さすが台湾品質』とまで書かれていました。 

更にコマジェを買ったらステム確認とも書かれていました。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:7458041

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/02/28 03:14(1年以上前)

緩むのを恐れて(アッパーレースを?)締め過ぎている? って、すごい事を言うもんですね。
ロックナット、いわゆるダブルナットで締まっています。

書込番号:7458211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2008/02/28 07:54(1年以上前)

かま_さんこんにちは
ボールベアリングを採用している理由っておっしゃるところに理由があったんですね。

さて、すごいこと、ですが

コマジェは製造工程で締め付けトルク管理の甘さ(バラ付き)があるのです。
自分で体験してわかったことですがバックレスト位置調整用ネジ、エアクリーナーボックス固定ネジは強烈なゴリラパワー(笑)
で締め付けられ取り外しに大変難儀しました。
「ハンドルステムの閉めすぎ」もコマジェを扱うサイトでよくとりだたされる話題です。

話題はかわって
このYSPの判断はステムの締め付けが強すぎて不具合が多いので
ステム取り付けパーツを規定トルクに締め直す修理だけではなく、テーパーローラーベアリング
に交換して万全を期すというものだとおもいます。
ちょっと商売上手ともいえますが。。

本題に戻ります
街のおじさんが購入されたショップに直してもらうのが一番です。
すでにご存じだったらすみませんが
コマジェのステムベアリング交換方法を扱ったサイトを紹介します。
http://www.yoshimurasan.com/ikomaje/20021012/index.html

私の個体も気にならない程度でコッくらいにひっかかります。
ショップで修理費用を聞いたら2万位ということです。

がんばって購入された店で無料!で修理してもらってください。




書込番号:7458451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/28 21:37(1年以上前)

本日バイクショップに行ってきました

症状を言うと『なぜ症状が出たら直ぐに言ってくれなかったの?』とさも最初から注意していたみたいに言われて・・・

ネットで自分から調べて判った件なのに・・・

もう 言う事がほんとにめちゃくちゃなバイク屋です。

と 愚痴はこれくらいにして 本題です

劇的に治りました 本当に楽しくなるくらいにハンドリングが変わりました 締め付けを緩めて締めなおしただけですけど
もちろん 無料でした

それと燃費の件ですが 慣らしを終えて4,5千キロ超えたらアタリがとれて伸びて来ると言われました

どうなんでしょ?

あずさ5号さん
ぷらなばるかさん
かま_さん

色々有難うございました。

これからも宜しくですm(_ _)m

書込番号:7461323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2008/02/29 02:02(1年以上前)

街のおじさんさん
ハンドルの件、本当によくなってよかったですね!

さて燃費ですが、慣らし中という事ですよね?
急発進、加速など(まして最高速なんて出さないですよね?)していない事と思います。
としたら、やはり何か問題があると思います。
普通、慣らし中は皆さん飛ばす事もないでしょうから、燃費は伸びると思うのですが‥
あとは極端にアップダウンのある、たとえば山間部にお住まいだとか‥
気になりますねぇ、

書込番号:7462897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/29 21:45(1年以上前)

ぷらなばるかさん
山間部ではありませんが 街中で信号が多く坂道が多い所(千葉県松戸市)に住んでいます それと急発進急加速はなるべく控えています

うーん 相変わらず 燃費悪いです でも20キロ〜25キロの間になって来ました

どうなのかな?



書込番号:7465947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2008/03/01 11:21(1年以上前)

う〜ん‥。
坂が多いとの事‥
そんなもんです。ともいえませんし、僕は専門的な事は判らないのですが、やはり30q切るっていうのは???です‥
僕のは結構激しい運転しても(都内、多少のアップダウン有り)30q切ることはないですが‥
ちなみに体重62sです。

書込番号:7468523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/01 21:56(1年以上前)

ぷらなばるかさんへ

坂の途中にばかり信号が有ります

1日15キロ前後走っていますが毎週日曜日にガス補給しています。



書込番号:7471099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2008/03/02 13:10(1年以上前)

街のおじさんさん
坂道発進多し…
結構それが原因かも?ですね。
一度お休みの日に100q位の遠出をしてみて燃費を出してみてはいかがなものでしょうか?
ハッピィメーターといわれてますが、距離計は以外と信用できると思いますよ!
まっ、一割減くらいに思っていますが…(^-^)

書込番号:7473919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2008/03/04 19:56(1年以上前)

バイク屋の対応はともかく、直って良かったですね♪
私のFiは1L/30キロを切ったことがないので街のおじさんの
1L/20キロの燃費は体重や走行スタイルの影響範囲を超えているとおもいますが。。
プレストにも相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:7484736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 21:12(1年以上前)

ぷらなばるかさん
あずさ5号さん
いつもアドバイス有難うございます

ちなみに 体重は84キロに増えていました
その影響も有るかも?

おっしゃる通りプレストに相談してみます

前回のミラーの件もプレストに連絡したら販売店を指導してもらった
みたいで対応がガラリと変わりましたね

また報告します。

書込番号:7485106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

子マジェオーナーになりました!

2008/01/16 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

1月10日に07プレストモデルのホワイトが納車され、晴れて子マジェのオーナーとなりました、元アドレス110乗りの40代男性です。
皆さん、よろしくお願いします。

以前からこの掲示板は参考にさせて頂いていました。
私もOGKのテレオスUを愛用していますが、子マジェ乗りの皆さんにはテレオスUの愛用者が多いのですね。
ちょうど購入を考えていた時期でしたので、この掲示板でメットインに収納できることが分かり、参考になりました。

私の場合、某バイク雑誌に、市内のYSP店の試乗車が売りに出ていたのを発見し、クリスマスの日に見に行ったのがきっかけでした。
残念ながら既に売却済みだったのですが、店長さんから「せっかくお越し頂いたので、試乗車の購入と同じくらいの支払額になるよう、アドレス110の下取りで調整します。」との提示が!
ただし、年内に返事を、とのことでしたので、かみさんを説得。
2万8千キロ走行していたアドレスに3万5千円程度の下取りが付くことを強調し、了解を得て一気に最終営業日の29日に契約と相成りました。
YSPの店長さんには感謝、感謝です。

さて、納車時の話ですが、店を出て間もなく、ウォーニングランプが点灯しっぱなしになってしまいました。
慌ててYSPに連絡し、もう一度店に戻り点検してもらったところ、30分くらい経過後に、センサーの接続カプラーが緩かったことが判明、調整の結果、症状はなくなりました。
「さすが台湾品質」と納得するとともに、製品に精通したYSPの迅速な対応に一安心しました。

私は通勤での使用がメインで、本日現在、走行距離は100キロくらいですが、ジャストサイズで使い勝手の良いスクーターですね。
まだまだ慣らしの最中なので抑えて走っていますが、今のところ、これだけ走れば、大きく、重く、高価になりすぎた250のビッグスクーターは自分にとっては不要だなと思っています。

この掲示板で経過報告や質問などをさせて頂きたいと思いますので
よろしくお願いします!

書込番号:7256264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件

2008/01/18 19:24(1年以上前)

納車おめでとうございます(^o^)
私も通勤をメインに乗っています。
私にとってコマジェは大きな車体で安定性があり経済的で仕事で疲れた体に
優しいスクーターです。
今は超寒いけど。。
快適な通勤ライフを楽しんでください。

書込番号:7262698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/21 22:20(1年以上前)

あずさ5号さん

早速返信頂きありがとうございます。
当方の返信が遅れて申し訳ありませんでした。

あずさ5号さんも通勤メインなのですね。
ここにきて毎朝寒い日が続いていますが、コマジェのおかげで通勤が楽しみになりました!

慣らし中で50キロくらいで軽く流していますが、余裕の走りですね。

お互いにコマジェの通勤ライフを楽しみましょう。

書込番号:7276618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

車体のビビリ音を解消

2008/01/05 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

時速55キロから耳障りなビビリ音にしばらく悩まされていました。
左足下が騒音発生源だということをつきとめたので左下アンダーカウルを取り外し
そして怪しい箇所をみつけました。
それはサイドスタンド付近にあるボディ下部の樹脂部品(車体下部全体を覆っている)
とフレーム間の隙間です。
その隙間に強力両面テープ(ブチルゴム)でフレームと樹脂部品を接着したところビビリ音が消えほっとしました。
おそらく、その隙間は全車種共通でしょうから
車体下部からビビリ音に悩まされている方、一度チェックしてみてはどうでしょうか?

書込番号:7207888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 13:57(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいました

試してみます。

書込番号:7232199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2008/01/11 21:03(1年以上前)

やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか〜

わかりにくかったかもしれないので補足説明します。
左アンダーカウルを取り外し、ボディ下部全体を覆う黒い樹脂製パーツをサイドスタンドの付け根辺りを真横
から見ると、この樹脂製パーツがフレームと接触する長方形の凸った部分が見えます。
この凸った長方形パーツ上面とそれに接触するフレーム下部の問題の「隙間」を両面テープで接着します。

これで車体下部から発生する派手なビビリ音を解決できるとおもいます。
ついでに
フロントフェンダーの裏側を固定するビスが緩んでいてそこからもビビリ音がでていたことがあります。
念のためその部分もついでにチェックしてみてはどうでしょうか?


書込番号:7233505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/15 21:42(1年以上前)

エンジンハンガーを変えたらビビリ音が消えて調子良くなりました。

書込番号:7251616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング