新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月11日 08:22 |
![]() |
5 | 3 | 2007年11月28日 21:20 |
![]() |
1 | 15 | 2007年11月6日 12:23 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月29日 07:29 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月8日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月15日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オプティマム 6溝トルクカム&FSN スプリングスライダを取り付けました。
まず
6溝トルクカムは「へ」の字型溝と「直溝」のどちらかの溝を選択できます。
説明書はありません。
もしあっても中国語でかかれているだろうけどイラストぐらいは役にたつのに。。
2種類のセッティングができるのですが
組み直すのがめんどうなので、どちらを選ぶか悩みました。
結果、溝長が長い直溝を選択しました。
直溝は理論的には全開するタイミングが遅くなり加速重視だとおもわれたからです。
次にFSNスプリングスライダ
これも説明書はありません。
組み立てが大変でした。(汗)
直径約1mmの金属球をスライダの円周溝にびっしり並べてやるのです。溝の深さが浅いため組み立て中
ちょっと爪先があたるだけで
ちいさな金属球が簡単に溝からはずれ転がりおちてしまいます。
次に
ドーナツ状のパーツをびっしり金属球を並べた上に重ねます。
この時も慎重にしないと金属球が転がって床におちてしまいます。
組み立ては銀が目立つ黒色で鉄球がころがらないフェルト生地の上がよさそうです。
スプリングスライダの厚みで組み立て後のセンスプの長さが約5mm程度縮まります。
よってバネレート強度が若干あがりますので強化センスプは入れずノーマルセンスプを使用しています。
個人的に加速時のエンジン回転数上昇して十分スムースな加速いや
むしろウェイトローラーを重くして回転数を下げようか
とおもっています。
0点

その後、プーリーをシグX用オプティマム キング オブ タイワン タイプ2(加速型)
デイトナ3%強度UPセンスプに換装しセッティングしました。
KN企画の担当からシグX用プーリーをコマジェに使っても問題ない
という説明をもらった経緯があるので選択しています。
いままでシグX用プーリーで1万キロ以上走行していますが問題らしいことはありませんし。
ノーマルセンスプは発進時にVベルトのたるみによりばたつくので強化型に変更し
それを収めました。
強化センスプにするとVベルトとWRの摩耗が早くなるので3%UPを選択しています。
これから駆動系のセッティングをしようとされる方のヒントになればと思います。
以上のセッティングで重たいコマジェも最強を自負するスズキの同クラス車?以上の加速力&トップスピード
を手に入れることができます。。
書込番号:7231476
0点



走行距離1万キロを超え、クラッチシューは2.3mm
残っており、使用限界値2mmよりちょっと早めでしたが
クラッチ&クラッチアウターをKOSO製のクラッチに交換しました。
結論からいうと
このクラッチセットは体感的にはっきりとパワーアップが
わかるパーツです。
中速からアクセルレスポンスと加速感が軽くなり
そして不思議とクラッチから発生していたとおもわれるゴロついた振動が減少しました。
ゴロつき減少は純正クラッチ、またはクラッチアウターの精度が低かったせい?
クラッチミートタイミングが高くなってクラッチシューの
摩耗進行度が速くなってしまうのを懸念していましたが
ミートタイミングはほとんどかわらないといっていいくら
い変化がなく懸念は払拭されました。
またKOSO製クラッチアウターは外周部に空気を内側に
取り入れる爪が無数にありクラッチ冷却とクラッチダスト
を清掃してくれる仕組みがありクラッチジャダー防止に一役かってくれそうです。
KOSOクラッチの箱にパーツ交換後のパワー曲線が書かれて
いるのですがそれを誇大広告だろうと半信半疑に眺めてま
したが体感するとそのパワー曲線を信じられるほど違いが
でました。
加速が重たいと感じているオーナーさんにおすすめです。
費用はそれぞれ5.5K円 そしてクラッチ分解用の46mmスパナがキタコ製で4.5k円でした。
余談ですがKOSOってなんて読むのでしょうか?
コソ or コゾー?
1点

アウターは分かるのですが クラッチはそのものが軽いのですか(ノーマル比)やっぱり軽い方がいいのかな 出足の事が書いて無いけどスプリングは強化ですかノーマルレートですか、暖かくなったら また走りましょうねv(^.^)v
書込番号:7038686
1点

あずさ5号さん、先日はありがとうございました。
KOSO(コーソー?)や和合といった台湾製パーツは、台湾ヤマハ製のスクーター乗りにはコストパフォーマンスが高くてありがたいですね。
ただ、初期の頃のプーリーキットにはアンバランスなものもあって、クランクシャフトが折れたりするトラブルもあったようです。
クラッチキットですが、クラッチ自体の重さはノーマルとあまり変わらなかったと記憶していますが、スプリングは強化されているのでしょうか。
おそらくセンスプも変わっているのでしょうね。
クラッチのナットが対辺46なのは、嬉しい誤算でした。
先日のもう一台のベルト切れの際に、KTCのソケットとアダプターを購入しておいたので、有効に利用することができそうです。
今後とも有益な情報をお願いします。
書込番号:7038967
2点

タコメータがないので数値で表現できないのですが、体感的にクラッチミートタイミングは少し高いのはわかります。
でも出足はほとんどノーマルとかわりません。
スプリングレートはノーマル比の数値の記載が商品にないので残念ながらわかりません。。
クラッチアウターは20%軽量と明記されていました。
クラッチ&クラッチアウターの軽量化だけで出力増加にそれほど影響を与えるはおもっていませんでした。
ノーマルの重量が重すぎる(燃費を重視?)せいかもしれませんね。
今回でコマジェはリアの駆動系もいじると激変するということがわかりましたので新ネタ準備をしています。
新ネタはこの掲示板でまたレポートします。
書込番号:7042253
1点



昨日、栃木から埼玉に戻り、コマジェを受け取りに浦和まで行ってきました。
音も静かで乗り心地は、かなり良いです。
最初は足を前に出すポジションになじめませんでしたが、家に着く頃には慣れました。
結構、ハッピーメーターなのでスピードも乗ります。
メットが一個そのまま入る位のシート下のBOX。
ハンドル下には、カッパなどが入れられるグローブBOX。(左が奥深い)
シートにはダンパーがついています。
驚いたことに、ハンドルの右側にはヘッドライトON/OFFとハザードスイッチが。
左にはパッシングスイッチが付いています。
車体価格は¥308000で、並行輸入物です。
ぼちぼちと紹介していきたいと思います。
0点

もりきんマンさん。免許習得おめでとうございます。
今日100キロほど乗りましたが、いいスクーターです。
125ccの中では、かなり速い部類だと思います。
私は会社の駐輪場で2005モデルを見て一目ぼれしました。
レッドバロンやYSPでも販売されています。(日本語取説付き)
並行輸入品もかなりのショップが扱っていますし、2006年モデル(2005と同じ)
もまだ販売されているようです。
コマジェについては下記が詳しいです。
http://www.yp125.com/yp125.html
http://www.yp125.com/yp001.html
書込番号:6735794
0点

もりきんマンさん 今晩は。
私は栃木に単身赴任していますが、栃木県には驚いたことにYSPが1軒もありません。
それで埼玉で購入したわけです。
YSPで購入すれば後々、パーツ(エアクリーナー等消耗パーツ)が手に入りやすいですね。
書込番号:6738828
0点

ビールがうまいさんに質問ですがなぜ05年モデルにしたんですか?あまり詳しくないので。聞いた所によるとたくさん種類があるみたいですが。
書込番号:6742349
0点

もりきんマンさん 今晩は。
購入したのは2007年モデルの黒です。
たまたま会社の駐輪場で見たモデルが2005年モデルのシルバーツートンだったのですが、相違はカラーリングとデカールの違いだけです。
(フロントのデカールは2005モデルの方が大きくてかっこいいです)
2005年モデルは、まだ在庫があるようですね。
私の購入したお店にも2005年モデルの新車(白)がありましたが、ショップでバーハンに改造済みでした。
昔のシルバーツートンがよかったのですが、現在では手に入らないようです。
全長2065mmは変わりませんが、白色系は膨張色なので見た目に大きく見えます。
書込番号:6742779
0点

言い忘れました。
2005年モデルはヘッドライトがブルーコートされています。
2007年モデルは以前のクリアヘッドライトです。
ここにコマジェの歴史(タイプ)が記載されています。
http://www.yp125.com/yp019.html
2005年モデルを買うなら下記を参考にしてください。
http://www.scs-tokyo.co.jp/yamaha/majesty125.htm
フロントサイドのデカールの大きさの違いに注目してください。
書込番号:6742895
0点

ビールがうまいさん、こんばんは
コマジェ納車おめでとうございます。
YSPがなくてもエアクリーナーはヤフオクで1.5K円前後で頻繁に出品されているので簡単に入手可能ですよ。
その他の消耗品もかなりの種類が出品されているのでご利用されてはいかがですか?
書込番号:6742957
0点

あずさ5号 さん
インフォメーションありがとうございます。
栃木にもレッドバロン(近い)がありますから、そこで入手する予定です。
でもなぜ栃木にはYSPがないのか判りません。ふしぎー
書込番号:6743446
1点

一応、今の所2007年モデルの白色を検討中です。それからミラーとハンドルは変えようと思ってます。
書込番号:6743998
0点

コマジェは輸入車ですが部品は別に購入店やYSPじゃなくてもパーツを取り扱っている量販店(ドラスタ等)で簡単に注文できますので困らないと思います
YSPが減ったのはYAMAHAがYSPと認定するのに結構条件がうるさいようで以前は意外と各県にYSPがありましたが最近めっきり減ったようです。因みに今までYSPだったショップはYAMAHAの特約店見たいな感じに変わったみたいです
書込番号:6750973
0点

KOMPRESSORさん インフォメーションありがとうございます。
そうだったんですか。埼玉や都内には結構YSPがあるのですが、なぜ栃木にないのか不明でした。
今は単一メーカーだけで営業するのは苦しいのでしょうね。
パーツナンバーは判るので、近くで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6751004
0点

ビールがうまいさん、はじめまして。
私もマジェスティー125が気になって仕方ない毎日です(^^)
ちなみに購入された浦和のYSPとはどちらの店舗でしょうか?近所に住んでおりますので一度行ってみたいと思っております。
書込番号:6944889
0点

ふぇるりんさん 今晩は。
私はYSPでは購入していません。
(有)バイクショップ赤トンボ さいたま市桜区西掘9-25-3 048-853-1888
で購入しました。
さいたま市には「赤トンボ」ってバイク店が2軒あります。
もう一方は用品や、ATVなどをメインにしているようです。
(同じ経営かは不明です)
埼玉ではマジェスティ125FIを扱う店が多いです。
下記を参考にしてください。(地域を指定:埼玉県を選択してみてください)
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=1520.50
書込番号:6946701
0点

ビールがうまいさん、ありがとうございました。
後で行ってみます!
書込番号:6949758
0点



私の自作パーツを紹介します。
アフターパーツでドレンボルト裏にマグネットが装着されている商品からヒントを得
ノーマルドレンボルト裏面の円形部分をリューターで広げハンマーでボルトを叩き込み
横浜ハンズで購入したネオジウム強力マグネットを装着しました。
今日オイル交換時にマグネットを表面を見たら灰色の金属微粒子がマグネット表面を
覆っていました。
さらに磁力が強力なおかげで金網オイルフィルターを持ち上げているスプリングにも
同微粒子が付着していました。
これはエンジンの耐久性UPに良さそうです。
費用はネオジウムマグネット代¥750円でした。
私がヒントを得た某社の商品は3千円位だったかな。
費用もお安く効果も高いこの加工はおすすめです。
1点

なるほど〜チョイノリヘビーユーザーの方に教えてください。
書込番号:6691567
0点



4月中旬に、コマジェ05年モデル黄色Fiを新車購入しました。4kmくらいの通勤仕様ですが、不満無く快適に乗れます。燃費も良いし、原付に比べて良く走るし。何故、こんな良いバイクを正規販売しないのかなぁ…?
1点

ホント快適ですね(^_^)
私も気持ち良く乗ってます。
カスタムも楽しいし。。
さて
コマジェを国内販売しない理由は、ウィキに載ってますよ。
以下抜粋
日本国内での正規販売を求める声は大きいが、125ccクラス(原付二種)の新車加速騒音規制が厳しく、車重が重くエンジンの回転が必要なこの車両では、メーカーとしても対応しきれないと言われている。
だそうです。
書込番号:6402409
0点

確かに快適ですね。全開加速した時の音もワイルドな感じでイイです。兄に運転させたら、昔乗ってたヤマハの180のスクーターより速いと言ってました。バランスの取れたいいバイクだと思います
。
書込番号:6404733
0点

あずさ5号さん。お腹すいたよさん。ありがとうございます。
購入の際にV125と迷ったのですが、かなり満足しています。しかし、ヤマハのサービスが受けれないのはショックですね。07モデルでカラーバリエーションも増えたことだし、国内販売して欲しいですね。
書込番号:6416769
0点



ポッシュのハンドルポストにハーディーのミディアムのバーの組み合わせでケーブル20cm延長でとても綺麗に取り付けできました!ノーマルよりポジションが少し低くなったような気がしますが慣れれば問題無いと思います。見た目はとてもいいですね〜。プーリーはセット品をポン付けです。ウェイトは10.5x3 9x3でノーマルより少し出だしが良くてアクセルのレスポンスがアップしたかんじですね。加速の谷もありません。どちらもとてもすばらしい製品ですね。なのですがノーマルのプーリーボスの薄いワッシャは取り付けするのかわかる人教えてください!今回は取り付けしておりません。
0点

マロッシは良いですね。ただWRの耐久性がかなり悪いですね・・・
500kmも走れば方減りしてきますね・・ のくせにWR高いですし
それと自分の経験からですが違った重さのWRを組み合わせる場合、あまり重さの差があると磨耗が早くなってくると思います。10×3、9.5×3の方が良いと思います
書込番号:6233616
0点

アドバイスありがとうございます。ノーマルのボスのワッシャは取り付けされましたか?よろしくお願いします。
書込番号:6233743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





