新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



原付二種の新排ガス規制が継続生産車及び輸入車にもH20.9.1以降適用されます。
規制に適合するの有れば大型バイクのように排ガス試験を行なってでも輸入継続する可能性も有ります。
でも実際には現行のマジェ125は排ガス規制に対応できないのと日本の規制に合わせてモデルチェンジするとも
考えられないのでこのまま輸入車としては終了と思います。
書込番号:7522341
2点

ご返答ありがとうございます。
やはり本当だったんですね。いいバイクなのに。地球の環境のためなら仕方ないのですね。
希少車になる前に新車を購入出来て良かったです!
書込番号:7522417
1点



こんなページを発見しました 見てください 燃費についても書かれています。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.yp125.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.yp125fi.html
0点



リコールに該当したタイヤを履いていましたので交換しました。
リコール情報は↓
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html
外見上リアタイヤは全く異常なかったので、もったいないからしばらく乗って山が減ってから交換しよう
とのんきに構えてましたが新聞やバイク雑誌にリコール告知を頻繁に見かけるようになり
突然のバーストに不安を感じてきたので交換しました。
ショップの話ではSX01のリコールタイヤが突然バーストしてタイヤがベロベロ
になり大変危険な思いをした方もいるそうです。
あー交換して良かった(笑)
交換されたタイヤはSX01のメイドインジャパン製のリアタイヤになるとおもいきや
ブリジストンのHOOPに前後両方、交換になりました。
発生費用は0円でした。
0点



したのスレッドで、Majesty125FIのタイヤのことを聞いた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=6881494/
台風一過でせっかくの天気だからスクーターの慣らしがてら、10/28(日)にタイヤ交換に行ってきました。
ネットで調べたら純正品は、舗装路でのグリップ力とか雨の時の排水性が弱いとの情報がありました。
安全面を考えてグレードの高いタイヤに替えよう思いました。事故ったらもっとお金がかかるし、体もケガしますから。
2年前のシグナス125FIだと冬場に左折した時にリアタイアが滑って自損事故したので、凄く気になります。
4輪と違って1輪でも滑れば事故に直結しますから…
足立2りんかんに行って、ちゃんとMajesty125FIのタイアを見たら、DUNLOP D303FAでした。?
てっきりD305だと思っていました。こんなタイヤ知らないぞ〜(泣)
家に帰ってきて調べたら台湾専用モデルで、製造も台湾にて行われたものだそうです。
結局タイヤはDUNLOP SX01にしました。工賃込みで\15,874でした。気休めかも知れないけれど安い安心料です。(^.^)
ところが、スクーターのタイヤ交換中に問題発生!!
リアタイヤのシャフトのネジ山をナメてしまったそうで、部品取り寄せの長期入院になってしまいました。
2りんかんのスタッフが言うにはこんな事今までほとんど無かったそうです。台湾製品の問題なのかな…でも走行中に問題が出なくて良かったと思う事にします。
帰りは2りんかんの人に車で送ってもらいました。
まぁ無償で取り寄せしてもらって、修理してもらうからラッキーと考える事にします。
1点

2りんかんの整備技術はちょっと問題がありますね。
私も去年、2りんかん幕張店に250ccオフ車を修理に出して
戻ってきたらウインカーがつかなくなってました。
調べたらクランクケースを閉める時に配線をいっしょに閉じてしまい、断線させていました。かつクランクケースもよく見たらオイル漏れが・・・
何ともなかった部分を傷物にされたのに、値引きとか何の賠償もなかったですからね、憤慨しています。
書込番号:6920973
2点

整備関係で納得が行かないときは国土交通省
近くの陸運事務所の相談窓口で相談しましょう。
書込番号:6922058
0点

Mejesty125FIさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、返信ありがとうございます。
2りんかんの整備技術はちょっと問題ありなんですかぁ・・・(T.T)
自分の家からは「足立2りんかん」が一番近いので、細かいパーツ類は購入していました。
Mejesty125FIの前のFORZA ZにETCを付けたのも、2りんかんなのですが、その時は特に問題はありませんでした。
点検整備以外でのOIL交換などは、NAPSか2りんかんでしようと思っています。
家(竹の塚)の近くには、NAPS足立と足立2りんかんがあるのですが、どっちの整備技術が良いのでしょうか?
書込番号:6922651
1点

つつつんさん こんにちは!
タイヤの交換費用は前後です。
サイズは「120/70-12、130/70-12 59J」で純正と同じです。
書込番号:6974951
0点

安いですねぇ〜。
リアのみ月始めに交換してもらいましたが、見積もりで13000円。
実際はタイヤが安く入ったらしくて11235円でした。
タイヤ7200円。工賃3500円。消費税535円です。
お店によってここまで違うものなんですね(*_*)
書込番号:6979409
0点





2001年式マジェスティ125のSTDに乗って6年が経過しました。
このスクーター、サビができやすいみたいで、ノーマルのエキパイは穴があきそうなくらいにサビまくっています。
その他、ハンドルの付け根のベアリング周りも要注意箇所であるほか、バックミラーのブーツ裏もヤバイです。
純正ミラーを使用されているかたで、高圧洗浄機で洗った覚えのあるかたは“右側”に注意して、一度取り付け直すつもりでミラーを外してみてください。
ブーツはボルトナットを完全に覆っていますので、内側には蒸発されなかった水がものすごく貯まっています。
赤茶色の水が垂れてくるようであれば、付け根のネジ穴は腐食している可能性があります。
私の場合は訳があってナポレオンのミラー(8mmと逆ネジアダプタ&スペーサ)に交換しましたが、右側の腐食には気付かずにボルトナットを締め付けていたら、いとも簡単に溝が削れてスポスポになってしまいました。現在はワッシャの厚み分1〜1.5mmというわずかに残った溝により辛うじて固定されていますが、両方のハンドルスイッチを早急に交換せねばならなくなりました。
皆さんは大丈夫ですか?
輸入バイクはこんなときに困るね。
0点

オーナーの愛情しだいでしょう。
1〜2年くらいで、そうなったなら、困りものですけどね。
書込番号:6642230
1点

先月でV125Gが納車二年を迎えてメーカー保障も切れました。
同じピンクナンバーでもコマジェの半額で買える安物ですが、今のところ故障も錆の発生もないようです。
半年に1度のオイル交換とワックス掛けと偶に濡れ雑巾で拭く程度でメンテらしい事はしていませんが、保管はカバーを掛けています。
書込番号:6643330
0点

同時期にH社製日本製スクーターと海外組み立てスクーターを買った友人によると、やはり海外生産の方が早くさび・塗装のはがれが進んだそうです。現車を見ましたが日本車ではありえないさび方でした。買ったバイク屋でも「そんなモンです」とのこと。日本から部品を持っていっても仕上げ・表面処理はまだまだのようです。私の小マジェは簡単な屋根で保管してますのでちょっと強く雨が降ると濡れる状態ですが、買って10ヶ月で今のところ目立つ錆びなどありません。今のところは、です。
書込番号:6656379
0点

当方の車両も2001年式STDです。通勤で使っていますので殆ど毎日使用しています。確かにミラーのネジ部錆出てます・・・
保管は屋外でカバーをかけています
ただ他の所は年式、使用頻度(現在約32000km走行)の割にはボディーを含め結構綺麗です。エンジンの方もまだまだいけそうです。マメにメンテしていれば長く乗れる車両だと思いますよ
書込番号:6660140
0点

兄に聞いた話ですが数年前イギリスに留学していた時に現地でかっこいい自転車を買い雨さらしで乗っていても特にサビなどでなかったのですが日本に持ち帰ったとたんにサビがドンドンでてきた、とのこと。イギリスもけっこう雨が多いのですがどうも日本の雨は酸性が強いらしいです。なんせ世界の原油の一割近くをこんな小さな国で消費してますから。しかも最近経済が急発展しているアジア周辺国もあります。日本の夏は高温多湿な状況なので機械には過酷な国なのかもしれません。けっこう故障が多い欧州車も生産国ではそれほどでもないそうですし。
書込番号:6674368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





