> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セルで始動せず、メーターが真っ暗

2012/06/18 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

いつもお世話になっています。
09Fi、走行17000キロです。改造はヘッドライトをHID-35Wリレーレスに交換した程度です。
ほぼ毎日通勤に使用しております。先週の金曜日にも使用し、全く問題ありませんでした。週末が開けた月曜の朝、キーをONにすると一瞬ポンプの始動音『ウィーン』が聞こえたと思いきや、メーターが真っ暗になり、セルではうんともすんとも言わなくなりました。バッテリーが上がったかなと思い、電圧を測定するとキーOFFの状態で12.6〜12.7Vです。しかしONにすると0.7〜0.8Vまでなぜか降下します。キックで何とかエンジンは掛かるものの、アイドリングが安定せず、アクセルを煽っても全然ついて来ない状態です。その時の電圧も0.7〜0.8Vです。ヒューズはメインも含めて全て確認しましたが、切れてません。いろいろな条件で弄っていると、ヘッドライトHID-35WをONにし、徐々に明るくなるに連れてなぜかアイドリングも安定することがわかりました。その時の電圧はアイドリングで13〜14V程度、アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。
ネットでいろいろ検索するとレギュレーターがご臨終している可能性が高い感じがするのですが、みなさんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
長文、失礼しました。

書込番号:14697189

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:10(1年以上前)

>アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。

 レギュレータの故障は間違いなさそうですね。

 まずそこを直して様子見という感じがしますが。

 直すまで乗らないほうがいいですね。

 過充電になりバッテリーが危険な状態になりますので。

書込番号:14697482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:31(1年以上前)

鬼気合さん、早速の返信ありがとうございます。レギュレーターってこんなに突然って感じなんですね。勉強になります。

さてさてレギュレーター交換になると思いますが、オクではコマジェ用が6000円程、シグナスX用が3000円程度で、形状も似た感じですが、シグ用でも問題ないのでしょうか?

書込番号:14697589

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:35(1年以上前)

 確定ではないですが間違いないとは思いますけどね。(笑)

 レギュレータに限らずいきなり前触れもなく壊れることは良くありますよ。

 バッテリーなんかがいい例ですけど。

 互換性があるかどうかまでは流石にわかりませんが、根本的に車体の作りから
違いますからコマジェ用のもののほうがいいと思いますが。

 すみません電装はあまり得意ではないもので。

 

書込番号:14697608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:45(1年以上前)

鬼気合さん、
金曜までは普通に通勤で使用して、ガソリン入れて帰ってきたんですが、何にも前触れがない壊れ方もあるんですね。私は15年でバイクを4台(50cc〜400ccまで)乗ってきましたが、今回の例は初めてです。今までがラッキーだったのかな??しかも色々と調べていると、コマジェに限らず結構ベタな故障箇所だそうですね。何となく光が見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:14697667

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:51(1年以上前)

 レギュレータの故障でバッテリーが沸騰して車のボンネット裏の断熱材が
希硫酸で溶けたなんてのは見たことがありますが。(笑)

 最近はレギュレータもICタイプが主流ですからそうそう壊れることはないですけど。

 でも良くわかりましたね。

 こちらも勉強になりました。

 早く解決できるといいのですが。

 通勤で使われてるみたいですが出来れば修理まで乗らないほうがと思いますが。

 どうしてもという場合はくれぐれも気をつけてください。

 右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

書込番号:14697695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/19 00:00(1年以上前)

>右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

そうですね。台風も来ていることですし。

交換してみて、また後日書き込みしますので宜しくお願いします。

書込番号:14697731

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/24 00:23(1年以上前)

あれから二ヶ月が経ち、経過報告です。
バッテリーとレギュレータを注文し、交換しました。やはり一時的にレギュレータが故障し、バッテリーがパンクした事が原因と思われます。なぜ一時的かと言うと、NEWバッテリーに於いてレギュレータを新旧試したところ、問題なく電圧が安定していた為です。
レギュレータは、物は試しということで、オクで安価なシグナスX用を取り付けてます。現在のところ問題ありません。電圧はライト消灯時で11.0V前後です。純正レギュレータより0.2V程度上昇しますが問題無さそうです。
以上、ご報告まで。

書込番号:14973507

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/24 07:38(1年以上前)

 おはようございます。

 レギュレータが原因みたいですね。

 機械物ですからいきなりくることもありますからね。

 とても参考になりました。

 ありがとうございます。

書込番号:14974119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/08/24 12:16(1年以上前)

レギュレータは消耗品ですよ
形状は違いますがヤマハの47X型のレギュレータは古いバッテリーを長く使うとすぐ壊れます
あと電気を熱に変えるので熱がこもり易い所に有る場合も壊れやすいですね

それとレギュレータの故障の症状の出かたですが
レギュレータが過熱してる時だけ症状が出るとか有るので
古いのは使わない方が良いかと思いますよ

書込番号:14974851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HID搭載後、ハザードランプが......

2012/06/10 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

コマジェにやっとHIDを搭載しました。
以前もこちらで皆様からご意見を頂戴しまして
とても参考になりました。
ありがとうございました。

取り付け後、ハザードランプが前後共右側しか点滅
しなくなりました。その他は問題なく動作してます。
解決方法等ご教示いただきたく宜しくお願いします。

ちなみに、搭載HIDは中華製28Wリレー付バッ直です。
激安まではいかないですが6000円前後の商品です。

購入先に問い合わせろ、安物買うから等々のご意見は
ご勘弁下さい。重々承知してますので好意的なご意見を
お願い致します。

書込番号:14664989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2012/06/10 21:48(1年以上前)

まず、ノーマル状態に戻して状況が改善されるかどうかの確認ですね。

書込番号:14665912

ナイスクチコミ!1


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/10 21:53(1年以上前)

茶風呂jr 様

もちろん、元に戻してハザード正常点滅することは
確認済です。

書込番号:14665937

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/10 22:00(1年以上前)

 状況からするとリレーが悪さしてるようなきがしますが。

書込番号:14665977

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 02:49(1年以上前)

鬼気合 様

リレーですか。まぁ、リレーかバラストしか
ないですからねぇ。

ちなみに、HIDはOFFにしても同症状です。

書込番号:14666978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/11 10:26(1年以上前)

おはよう御座います。

製品によっては、バラストからは結構な電磁波や磁力が発生する事がありますので、バラストが悪さしている可能性が大
ですね。

バラストやHIDリレーを別の位置に変更してみてもダメですかね?
又、配線接続間違い等はないですよね?

書込番号:14667595

ナイスクチコミ!1


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 12:21(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくす 様

まず、配線は何度も確認してますし、
間違えようのない配線なので大丈夫です。

リレー、バラストの位置変更は狭い空間と
短いケーブルの範囲内ですが週末にでも試してみます。

ちょっとした位置の違いでも影響があるもの
なのでしょうか?
このような場所は避けるべきというのがあれば
御教示御願いします。

現状は、フロントカウル内の樹脂部にリレーは
ネジ止め、バラストは両面テープ+スポンジクッション
にて縦置きし、インシュロックで一巻きしてます。

余談ですが、購入業者に問い合わせしましたが、左右のバラストを
入替えて様子見しろ、と。バイク用の1個セットを購入してる
のに、意味不明などうしようもない回答でやれやれです。

書込番号:14667893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/11 18:05(1年以上前)

不具合が起きている状態で方向指示器の左(念の為、右も)は正常に点滅しますか?
不具合意外、その他は問題無く動作と書かれていますが一応確認です。
今、古〜いコマジェの配線図見てますけど....

書込番号:14668753

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 18:24(1年以上前)

マーリン 様

たった今、動作の再確認をしました。

記載通り、不具合以外はウィンカー左右点滅は

全く問題なく動作します。

HIDもチラツキ等もなく、点灯してます。

HIDをOFFにしても症状は同じです。

書込番号:14668805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/11 18:35(1年以上前)

左右方向指示器が正常とのことで困ってしまいましたね...
フラッシャーリレーが原因では無いようですし。
もう少し考えてみます。

書込番号:14668846

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/11 18:42(1年以上前)

 こんばんは。

>HIDはOFFにしても同症状です。

 とのことですので、リレー外してハザードの確認はしました?

 もしくはバラスト外しての確認など。

 それで絞れる気がしますが。

書込番号:14668863

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 18:49(1年以上前)

マーリン 様

まぁ、ハザードはほとんど使わないのですが

やはり気持ち悪いので、何とかしたいです。

宜しくお願い致します。他の皆様もお知恵を

お借りいただければ幸いです。

書込番号:14668889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/11 18:56(1年以上前)

解ります。
ハザードなんて、どーでもいいじゃんって思う人も居るでしょうけど
付いている機能は全部正常に動かないと嫌ですよね。
私の見てる配線図ではフラッシャーリレーはハザード・方向指示器共用なんで
左だけ動作しないのは本日、既に泥酔しているので解りません。
申し訳ないです。

書込番号:14668908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 18:59(1年以上前)

鬼気合 様

最初にHIDを仮配線した際にこの症状が出たので

直ぐに全部HID配線を外したら、正常動作しました。

そういう意味では、リレーのみ、バラストのみを外した際の

動作確認まではしてません。時間がある時に試してみます。

書込番号:14668918

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 19:01(1年以上前)

マーリン 様

同感していただき恐縮です。

特に急いでいる訳もないでの

思う存分飲んで下さい。

お邪魔しました。

書込番号:14668921

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/11 19:07(1年以上前)

 km5150さん

>直ぐに全部HID配線を外したら、正常動作しました。

 ここが引っかかります。

 上記の感じでしたらHID関係のものが悪さしてると思いますので
トラブルシューティングとしてはまずノーマルに戻して問題がないか
確認、これは大丈夫みたいですから後は付けたパーツの何が悪さしてるか
1つ1つ地道にといってもバーナー、バラスト、リレーの3つしかないですが
潰して行くしかないと思います。

 私は電気が苦手なので配線図見てもという感じですがこの場合は
不具合の原因がHIDと特定できてるみたいですから。

 ハザードの件ですが確かに同感です。

 せっかく付いてるんですから使いたいですよね。

 シグナスとスカイウェイブに乗ってるのでハザードは停止時や
車線の割り込み時手を上げての挨拶はもちろんですがハザードでも
挨拶しますので。

 早く直るといいですね。

書込番号:14668951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/11 19:42(1年以上前)

酩酊状態・小出しで申し訳ないです
試されたかも知れませんが方向指示器左、ハザードONではどうなりますか?
スレ主さんの車両が私の配線図と同じ確証は無いのですが
見ているのはデジタルメーターFiの配線図です。

書込番号:14669054

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/11 23:34(1年以上前)

鬼気合 様

そうなんです。たしかに挨拶時の使用は便利なので
やはりハザードはあったほうがいいですね。

マーリン 様

酩酊中失礼します。
先程、乗車する機会があったので、色々試しました。
ある条件下ではじめてハザードが数回のみですが点滅しました。
しかし状態が一定ではないことが分かりました。

通勤で約20分走行後
@約2時間間放置
   キーON、エンジンON/OFF、HID ON/OFF、左右ウィンカーONの組み合わせを色々と試していました。
   
   左ウィンカーON、エンジンON、HID ON/OFFでハザードが点滅しましたが、数回点滅した後、左
   ウィンカー点滅に変わりました。右ウィンカーONでも同様で数回点滅後、右ウィンカー点滅に変わり
   ました。

   その後、ハザードのみONで右ウィンカー点滅しかせず。
   
それからやく2時間後
A10分程度走行後
   上記@のどの状態でもハザード点滅せず

更にそれから1時間後
@と同じ現象を確認しました。

今日はここで諦めました。何がなんだかです。

組み合わせ表でも作成して調査しようかな。
   
ちなみに、私のコマジェは2009年式(最終年)FIです。    

書込番号:14670235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/12 14:19(1年以上前)

まさか、ICフラッシャーリレーに変えている、なんてないですよね

書込番号:14672171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/12 19:36(1年以上前)

マーリン 様

リレーは購入品そのままです。

本日は、通勤で往復しましたが、いずれの時でも

ハザードは点滅しませんでした。

地道に観察してます。

書込番号:14673133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/12 20:41(1年以上前)

私の配線図では電源側にフラッシャーリレーはひとつ。その後ろにそれぞれスイッチがあります。使い古された回路なので変更は無いと思います。
フラッシャースイッチの手前にハザードスイッチが割り込んでいてハザード優先になっています。よって左のみ駄目なのは配線不良しか考えられませんが左の前後不具合が同時に起きて、HIDを外すと直るとなると難解です。

しかしながら並列に接続している配線ってカシメ不良・腐食で正常・不良を繰り返す時もあり、そのときの挙動や処置(偶然配線を触って接触不良が直る等)で他の原因と惑わされる時もあります。

ハザード・左ウインカーONで正常動作、暫くすると左ウインカーのみ動作にヒントがありそうに思います。
本日、全くハザードが点滅しなくなった...
球がひとつ切れると点滅が速くなりますが負荷が全く無くなれば(接触不良と同じ)どうなるか...また、本日泥酔手前でこれ以上は解りません。
どなたか泥酔してない方、お願い致します。

でもサーキットテスターと配線図無しではキツイかも知れませんね。

書込番号:14673377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件

コマジェを入手してから約一年経ちました。
腰上を新品にしてから約2500キロ、駆動系を交換してから約1000キロ。
どうやらリアサスがヘタッテ来てる疑惑があるのと、リアの挙動が体重のせいもあり不安定。
そこで安価でマジェスティ250(SG03J)のリアサス新車外しを入手出来たので、到着後時間のある時に交換しようと思います。

恥ずかしい質問なのですが、
リアサスは2本ですが左右、前後(上下は解ります)は決まってますか?

また取り付け時は
適正締め付けトルクで締めた方が良いでしょうか?

リアサスの締め付けトルクをご存知の方、取り替える事にお詳しい方、大変恐れいりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14590705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 11:21(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
km5150さまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14416087/ でご紹介した http://okatani.ddo.jp/mj125/shock1.html サスの写真で観る限り上下は間違いようがございませんけれど左右表裏は特に指定が無いように思いますが如何でしょうか…強いて言えばプリロード調整用のフックレンチを入れ易いか否かで自ずと決まる気がします…表裏は使用感で判断できるかも知れませんし…左右はお好みで…

指定トルクは「マジェスティ125 リアサス トルク」で検索したら http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184777836 こちらがヒットしました…上が315sf・cmで下が175sf・cmだそうです…重力加速度=9.80665m・s^-2で1kgf=9.80665Nですので電卓で計算しても良いのですが http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque07.html 便利なサイトがありますのでこちらで換算しますと…オーバートルクは良くないので少数以下第2位切り捨てて…
上が30.8N・mで下が17.1N・mということに…ボルトの太さからして妥当なトルクだと思いますがご不安でしたらYSPでお尋ね下さい…

尚サイドスタンドもセンタースタンドも125用のままで大丈夫だそうです^^

書込番号:14591518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 13:40(1年以上前)

ViveLaBibendum様

前回同様のお詳しい説明ありがとうございます。

良くわかります。そうですよねフックレンチを入れたりを考えて向きを考えてみたいと思います。

私はサスは頭に浮かんでも
フックレンチを買わないと調節出来ないと思い浮かばない程度なので(^_^;)

せっかくの7段階調節もフックレンチ無いとダメですよね

他の方法でも簡単に回るモノなんですか?

もしフックレンチ買うにも、どんなのを買えば良いのか…
私はダメですねぇ、詰めが甘い(-o-;)

書込番号:14591927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 14:22(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
フックレンチが無くともウォーターポンププライヤとかで挟めば廻るでしょうけれど傷だらけになります…千円も出せば立派なフックレンチが買えますし2千円もあればアジャスタブルフックレンチが買えますので1本買っておいて損は無いと思います…工具マニアならスナップオン1万円超ですが「ストレート フックレンチ」で検索なさいますとアジャスタブルのがヒットしますので最安値のもので良いかと…

書込番号:14592023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 14:28(1年以上前)

適応外径だけは確認なさって下さいね念のため…
因みにストレートは廉価で比較的高品質なメーカー名ですので…「フックレンチ」を画像検索なさると他のタイプもご覧になれます…

書込番号:14592043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 20:52(1年以上前)

フックレンチ。適応外径…ですね。ありがとうございます。
今日楽天で見てたフックレンチ40〜60対応ってのがありました。

この数字が適応外径ですね。
いくつの買えば良いのか…

サス現物まだ手にしてないのですが、使用する前にシリコンや556的な注油をしてから組み付けするモノなんですかね?

書込番号:14593336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 22:13(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
フックレンチはサスが届いてプリロードアジャスタ回転部分の外径を計ってから買われた方が無難ですね…おおよそ最も細い部類に属しますので将来的に1本サスの太いのも調整出来るように考えられた方がお得だと思います…

556は噴いたらシールが侵されてサスが短命になりそうですが…インナーシャフトの滑りを良くしようとお考えならシリコン系の潤滑スプレーが良いと思います…
前のオーナーがどのように扱ってらしたか判りませんので念には念を入れたいとお考えなら…塩分と酸化脂質を落とすためにバイク用のシャンプーで良く洗って温水シャワーで良く洗剤を落として水を切る…

洗剤が残ると酸化して錆の原因になり得ますし水分を拭う時に直接手指が触れれば汗の塩分も錆びの原因になり得ますので新しいウェスかティシュ有ればキムワイプのような毛羽立たずに吸水性の高いもので拭い取る…シリコンスプレーしゅっとひと噴きしてからキムワイプなどで軽く拭っておけば防錆効果絶大…

シャフトは元々防錆処理されてますのでそんなに神経質になることはないと思いますけど気になるならお手入れをどうぞ…でも決して樹脂を侵す潤滑剤はお使いになりませんように…

書込番号:14593777

ナイスクチコミ!1


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 00:03(1年以上前)

ABARTH-BEATさま

ViveLaBibendum様の御説明に登場しました、km5150です。ちなみに知恵袋でトルクの質問をしているのも実は私です。ViveLaBibendum様、2つも私の過去質問を流用していただきありがとうございました。少しはお役に立てて嬉しい限りです。
1ケ月程前に全く同じサスに交換しましたので、その後の感想等簡単に書いてみようかと思います。

まず、私もバイク弄り素人にも関わらずに、ViveLaBibendum様はじめ多く方のご意見を参考にして
自分で交換出来ました。がやはり心配だったので、行き付けのバイク屋の横で作業させていただきました。まぁ、簡単、短時間で作業自体は終了です。

このサスはご存知のように7段階の調整が出来ますが、まずは一番緩い(1か7です)でお試し下さい。一番緩くても十分なショックがあり私は一番緩いままにしてます。一段階上げたら思った以上に硬さを感じました。私、体重95kgです。フックレンチはそれから購入しても遅くないかと思います。私は結局買わずじまいです。

装着前なら手でプリロードアジャスタは回せますので、まずは一番緩い設定にしてから装着してみてはいかがでしょうか?

締め付けトルクは、上が約30N・m、下が約17N・mで締めました。

また、シリコン系スプレーは、556の呉工業から出てるのを使用してます。

私はサスを交換後、一番緩いセッティングにも関わらず、ボディ剛性の貧弱性を感じてしまい、エンジンハンガーを強化版に交換しました。走りが激変した感じです。同時に純正ダメダメタイヤも、交換してたのでなおさらでした。

そんな私は現在、フロントスタビライザーを装着したくなってます。どこかを強化すればどこかの貧弱さが浮き彫りになるということでしょうか。

簡単に書くと言いながら長々となりました。少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14597998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/24 00:35(1年以上前)

km5150さまレス恐れ入ります^^
取り付け前はプリロードアジャスタが手で廻せるってことは…コマジェで可能か否かは現物確認してみないと判りませんが…リアフェンダーステイってかサブフレームといいましょうか…とタイヤとの間にパンタグラフジャッキを入れてサスを伸ばして手で廻すってな方法も可能かも知れませんね…
堅牢なガレージなどの梁にタイダウンベルト通してリアサスの上側のピボット2箇所で吊ってしまうってのも…

書込番号:14598137

ナイスクチコミ!0


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 12:40(1年以上前)

ABARTH-BEAT様
ViveLaBibendum様

装着後にサスを伸ばして手で廻す。それ、アリかもですねぇ。
今回は新車外し品との事なので、そんなに硬くもなく廻せるかと思います。

まぁ、現物を見れば分かりますが、ドライバー等の棒状のものでも
簡単に廻せる構造です。何でもやり過ぎはよくないですが、1,2回なら
ドライバー等でもありかと思って、私も専用工具は買ってません。

昼休みが終了したので失礼します。



書込番号:14599364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/24 13:17(1年以上前)

ViveLaBibendumさん力持ちですね〜
ジャッキや吊ったりとかしなくてもセンタースタンド立てればリアは浮くけど
リアサスのバネにはイニシャルトルクがかかってるので手では回らないかと思いますけど・・・

あと、過去ログ[8790451]にも写真が有りますが250のリアサスはフックレンチではなく
適当な棒を入れて回すタイプの調整ですよ

書込番号:14599486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/24 20:10(1年以上前)

ヤマハ乗りさま^^
手で廻されたのはkm5150さまで…身近にあるサスはとてもじゃないけど手では廻りませんがマジェのコイルは自由長そんなに長くないってか最弱プリロードがホントに弱いんでしょうね…
棒突っ込んで廻すんですね…棒突っ込む孔にフックレンチのフックは入りませんか…何にせよ現物合わせが一番ということで…

書込番号:14600499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/24 23:19(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
km5150さん
ヤマハ乗りさん
皆さん参考になるお話ありがとうございます。

サスの経は5cmでした。
皆さんのお話を参考にさせて頂きます。

250用リアサスを着け調整する際に助かると思います。

また助言頂ける事があると思います。

よろしくお願いいたします。

携帯壊れて返事遅くなった事お詫び申し上げます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:14601421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェに搭載るHIDについて

2012/05/10 21:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

コマジェにHIDを搭載しようかと思ってます。
リレーレスタイプを選ぶつもりですが、その他に
35Wと55Wタイプがあります。
バッテリーには35Wが優しいと思いますが、
どちらを選ぶべきなのでしょうか?
明るさはどの程度変わるものでしょうか?
ちなみに4000k〜6000kを予定してます。
ご意見等々お聞かせおただければうれしいです。

書込番号:14546011

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2012/05/10 21:16(1年以上前)

リレーレスの55wはやめといたほうがいいです。
HIDをつけたままセルをまわすと高確率で不点灯になります。

35wか55wつけたい場合はリレーがあったほうが無難です。
そのほうがあとあとちらつきや不点灯などのトラブルを回避できます。

リレーレスがほしいのであれば35w未満のものがトラブルがすくないようです。

35w品でもHIDを点灯時は瞬間的に消費電力がおおきくなるのでバッテリーの管理はしっかりしておかないと不点灯などが起こる可能性がありますのでご注意ください

色温度は好みですが
視認性重視なら4300K以下
真っ白い光がほしいなら6000kがいいかとおもいます。(ただし視認性は4300より悪く、雨の日はハロゲンより見づらいです)

ちなみに激安の55w品は35w品のバラストの出力をあげただけのなんちゃんて55wなので注意してください。
まともな55wをつくっているのはPIAAか88ハウスくらいしかありません。

書込番号:14546060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/05/10 21:44(1年以上前)

リレーレスにこだわるなら25wはどうでしょうか?
もちろん35wに比べると暗い感じがしますが、ハロゲンと比べると相当明るいですよ。
ホンダフェイズに使用中。

株式会社TOP
http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?PHPSESSID=d088adcf68bda9562a33384010c1f00b
(ECO)バイクにやさしいHID
25w PH7/8 H4 H4Rスライド式 5,980円

メインのZRX1200Rには中華のリレーレス35w使ってますが、今のところまったく問題ないです。
ただ、125ccだと発電容量も違うので25wをお勧めしておきますね。


書込番号:14546169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/10 21:45(1年以上前)

当方も、35Wのリレータイプをお薦めします。
55Wは、対向車に迷惑がかかりますし、点灯するには大量に電力が必要ですので電力不足で点灯しない可能性があります。
又、リレーレスも、レギュレターの都合で電力不足になり、点灯しない場合がありますので止めて於いた方が良いと思います。

色温度は、4300〜5000kが最適で見やすいと思います。
間違っても6000k以上を付けると前が見難くなりますので止めた方がいいですね。

書込番号:14546173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/11 01:57(1年以上前)

以前乗っていた車両(キャブ車)にHIDを付けていました。
始め25Wの物を付けましたがいまいち暗かったので35Wの物に取り替えました。因みにどちらもリレーを使用してました。

確か6000Kの物でしたが雨さえ降らなければかなり明るく夜間でも見易かったです。雨の時はちょっと… でした。

因みに中華製の安物でしたが車両を手放すまで二年以上問題なく使えてました。その後乗り換えた車両にも中華製の使ってましたがこちらも四年以上なんとも無かったです

書込番号:14547161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2012/05/11 21:44(1年以上前)

私は当初、35WのHIDキットをリレー無しカプラーオンで使用していましたが、ライトスイッチを何度か操作しないとHIDが点灯しなくなりました。
そこで自動車用のライトリレーキットを追加してバッ直で接続しましたら、ライトスイッチ操作一発で点灯するようになりました。

以下余談です。
ただ自動車用のライトリレーを使用したためか、ライトスイッチオフ時でもブレーキランプを点灯させるとこれに合わせてHIDも点灯するようになってしまいました。
要はブレーキ掛けるとその度にパッシング状態に。
調べましたらブレーキランプが点灯する際、電流がブレーキランプ下流側のアース(ブレーキランプとテールランプ共用)に流れるのですが、テールランプを微弱電流が逆流してプラス側(テールランプとヘッドライト共用)に流れ、後付ライトリレーを作動させてしまったようです。
本来テールランプやヘッドライトを点灯させるほどの電流ではないのですが、ライトリレーを作動させるには充分だったようです。
結局テールランプ配線に整流用ダイオードを設置して電流の逆流を防止して対応しました。
以上理解困難な長文失礼しました。

書込番号:14549946

ナイスクチコミ!1


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/05/11 23:57(1年以上前)

皆様、様々なご意見、経験談ありがとうございます。
大変参考、勉強になります。

選定時に参考に必ず役立てますが、激安HIDも勉強のつもりで
試してみたくなったのも事実ですが。

さあ、どうするかな。

ありがとうございました。

書込番号:14550719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティの型式・年式について

2012/05/09 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 FL07さん
クチコミ投稿数:2件

最近マジェスティ125を購入した者です。

よくパーツ対応表示で、5AC〜と型式がありますが、
自分のマジェはLPRSE2710 5A〜から始まります。
この型式はどのような仕様で、年式は何年式になりますでしょうか?
個人売買の為、購入先に聞いても不明でした。

自車の仕様です。
・FI
・イモビライザー
・デジタルメーター
・シートはパンチレザーではない
・アンダーカウルにYAMAHAの文字なし(はがしたのか交換したのかは不明)

検索しても解決しません。
何か不具合がある型式なのか、気になっております。
皆さんのお力を頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14540627

ナイスクチコミ!13


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/05/09 11:13(1年以上前)

2002年9月以降。他は不明。

書込番号:14540677

ナイスクチコミ!8


taka3103さん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/09 12:39(1年以上前)

LPRSE27105A との事で 2005年製造です。

上記のAの前の2桁が製造年になります。

書込番号:14540916

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/09 15:14(1年以上前)

5ACで始まるものは初期型でキャブ車とインジェクション車の混在
LPRSE2710で始まる物はインジェクション車

いずれにせよ台湾製です。並行輸入品ですね。日本製はありません。
年式までは当方は知りませんが・・・

パーツは全モデル共通だったように思います(エンジンパーツ以外)

キャブ車は始動性に問題があったがFIなり改善はされてます。
特に不具合が多いわけではないです。
アドレスなんかに比べると高速安定性がとてもいいです。


ただ買ってから不安になるようだったら買う前に調べておくべきですね。
ましてや保証もなく素性の分からない個人売買なんですから。

書込番号:14541307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/09 15:18(1年以上前)

FL07さま
型式5A・・の5は年式には関係ない可能性が…日本仕様マジェスティ250の年式を調べていてそう思いました…今のところ
G4 800MHzさまのお応えの方が信憑性高いように思います…

プレストコーポレーションの部品検索で何かヒットしないか検索してみましたがリストに無く…輸入車難しいですね…

型式特有の不具合が無いかご心配とのことですが個人売買では補償が受けられる訳でもなく…何か有った時のためにお住まいのお近くにプレストの代理店が無いか確認なさっては如何かと思います http://www.presto-corp.jp/shop/index.php プレストアクティブショップなら車体番号で調べてくれるかも知れませんが並行輸入車でしたら壊れたら治すって割り切るしかないような気がします…

マジェスティ125はホントに良く出来たスクーターだと思いますので日本仕様として販売再開してくれても良いように思いますが…

書込番号:14541315

Goodアンサーナイスクチコミ!7


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/09 21:01(1年以上前)

私も2ケ月弱前にコマジェを購入しました。
LPRSE09AXXXXXXの2009年式FI(最終年車)です。

確かにコマジェは型式が分かりにくく、私も色々と出来る限り調べました。
YSPと2りんかん(SOX併設店)でも聞いてみました。

その結果での認識は、taka3103さんの意見と同じです。
また、5ACではなく、5CAではないですか?

パーツ対応表とかで5CAはよく見ます。5CAはコマジェ全年代に共通する型式?のように見受けられます。

その他にも、E374E-XXXXXとか刻印あります。これは原動機番号。
他にも車台番号、フレーム番号等々色々ありすぎですね。

クランクケース近辺(リアサス付根付近)に刻印がありますが、
私の2009年(FI最終型)でも「YAMAHA 5CA」と刻印がありますし、

シートを上げて、バッテリー付近に空気圧等のラベルがあるのですが、
そこには「YAMAHA 5CA-XXXXXXXX」と記載されてます。

さらには、キャブ車を総称型式で「5CA」とよく言ってます。
実際には、5CA1,5CA2,5CA4(DX),5CA5,5CA7,5CA8(SDX),5CA10,5CACと区別されているようです。

ちなみにFI車型式は、SE2210,SE27105A〜6A,SE27107A〜9Aと区別されるようです。

結論からすると、パーツ対応表などに表記されている5CAはどの5CAを指しているのか
ハッキリしません。

よくこんな表記をよく見ます。
「適合車 マジェスティ125(5CA)」⇒これはキャブ車
「適合車 マジェスティ125FI(5CA)」⇒これはFI車
と考えるようにしてます。FI表記の有無。

たしか、キャブ車とFI車は駆動系以外はほぼ共通でパーツが使えるはずです。

不安な場合は、パーツ販売店に問い合わせるようにしてます。が多くの場合は、輸入車なのでよくわからないと回答が来ます。こんな店では購入しないようにしてます。

また、貴殿のコマジェが対象かは分かりませんが、過去にリコールが出てます。

燃料ポンプ取付部のシール不具合による燃料モレの可能性という内容です。
不具合対応してないなら現象が現れる可能性があります。

国内ヤマハでは対応してませんので、プレスト輸入車販売店(YSP)などへ
相談してみてください。多くの店舗では、他店購入車はお払い箱ですが、稀に
他店購入車歓迎の店舗もありますし、2りんかんは相談に乗ってくれると思います。

私もここのような掲示板などで情報を得ながら、コマジェ弄りにハマリつつあります。
大事に乗ってあげてください。

長文、乱文で失礼しました。

書込番号:14542393

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 FL07さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/11 00:09(1年以上前)

皆様

様々な情報と沢山のご意見をありがとうございました。
大変参考になり、勉強させて頂きました。

納車はまだですが、大切に乗って色々といじっていきたいです。

書込番号:14546890

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

高くて中々踏ん切り付かないですが
 ハンドルポスト
 POSH 02107003 タイプ1シルバー
 税込み 19589円 送料380円 
 この価格より安い所をご存知でしたら
 教えていただけますか よろしくお願いします

書込番号:14494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/29 14:00(1年以上前)

既に検索済みとは思いますけど、
いろいろと検索してみた結果、
その値段が一番安いと思います。

書込番号:14498675

ナイスクチコミ!2


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/04/29 18:10(1年以上前)

カップセブンさん ありがとうございます
楽天を介さず 直サイトだと税込17746円送料380円+振込料で買える様です
車両自体生産終了したのでアフターパーツも需要少で供給減で在庫処分に期待

書込番号:14499284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング