> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

セルを押すと・・・

2012/03/31 18:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

どなたかお詳しい方お願いします。
車両はマジェ125fiですが、セルが回らなくなりました。
キックでは問題なくかかりますが、セルでかけようとすると、メーターのところの時計が、リセットされるようで、1:00になってしまいます。
また、キックでかけた後、セルを押してみたらエンストします。
音で表現すると ウィーン→(セルを押す)→チッチッチッチッチッチッチッチッ(エンジン辺りから10秒位)ウィーン みたいな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:14374039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2012/03/31 18:44(1年以上前)

おそらくバッテリーがよわって電圧がさがってるのが原因じゃないでしょうか

バッテリーの電圧確認し電圧がひくければ、充電もしくはバッテリー交換が 必要かとおもいます

書込番号:14374062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 19:15(1年以上前)

自分詳しくはないんですが
どう考えてもバッテリーだと思います(・_・;)

書込番号:14374204

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/31 19:27(1年以上前)

とーうさま
おふたかた仰せのようにバッテリの消耗だとは思いますが…
エンヂンが廻っていて更にセルボタン押すとワンウェイクラッチが損傷する可能性もあるので敢えてエンヂンをストールさせてセルモーターを守る機構が備わっているのかも…エンヂンが廻っているのにセルボタンを押してみたのは何故でしょうか?壊れるかどうか試してみたかったのでしょうか…

書込番号:14374253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/31 20:09(1年以上前)

ホムセンかアキバへ走って「電圧計」を買いましょう。1.980〜2.980円前後。そんなに高くないし、4輪の電圧も測れて便利。

それか購入店へ走って電圧を測ってもらいましょう。購入店なら無料で見てくれるかもです。

書込番号:14374395

ナイスクチコミ!1


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 20:10(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
前日まで問題なく掛かってたので、バッテリーは気にしてませんでした。
今から充電してみます。

ViveLaBibendumさんありがとうございます。アイドリング中セルを回した理由は、シロウト考えで電圧不足でセルモーターが回らないのかと思い少し押して見ました。

書込番号:14374397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/31 20:30(1年以上前)

恐らくバッテリーの劣化だと思います。
もし、充電しても改善が見られない時は、交換してみて下さい。

書込番号:14374484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/31 20:42(1年以上前)

とーうさま冒険家ですね〜
スイングバイさま仰せのようにテスターは1台有ると何かと役に立ちますがバッテリの現状を確認するには役立ちますけれどバッテリの寿命を予測するにはあまり役に立たないのでご自分で今後あれこれ電装系をカスタムなさるのでなければガソリンスタンドか販売店に行ってバッテリチェッカーで確認して貰った方が良いでしょうね大概は無料ですし…

書込番号:14374535

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/31 21:06(1年以上前)

 バッテリーもそうですが、スタータークラッチの不具合も考えられます。

 バッテリー電圧測定、交換で直らなければスタータークラッチを疑ってみては?

 私のシグナスも、もう4年になりますが、バッテリーは充電器かけててまだまだ
元気で今は勢い良くセルが回りエンジンも掛かりますが、スタータークラッチの不具合のときはセルが回らず時計のリセットが掛かりました。

 スタータークラッチは交換していません。

 だましだまし乗ってます。

 昨年の夏ごろ症状が初めて出てその後いろいろありあまりバイクに乗れておらず、昨年12月頭から入院が2回あり乗ってない期間が多く2月半ばに1ヵ月半ぶりにエンジン掛けたら掛からずでした。

 最近はリハビリで乗ってるせいか(週2回ほど)スタータークラッチも調子が良いですが。

 皆さんかかれてる通りおそらくバッテリーの寿命だと思いますが購入されてからどのくらいの年数かとか、距離、バッテリーは何年とか情報書いたほうがもっと分かりやすいと思いますよ。

 スタータークラッチはセル回したときにガシャンとかなり大きな音がするのが特徴です。

 キックでエンジンは掛かりますので。

書込番号:14374647

ナイスクチコミ!2


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 21:57(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございます。
症状からいってスタータクラッチかもしれません。
先ほど、テスターであたってみたら、少し充電した後ですが13.2Vありました。
スタータの仕組みはイマイチわからないのですが、リレーまでは動いてるようです。

出来るだけ自分で直したいので、アドバイスしていただける方お願いします。駆動系の交換や大体のメンテナンスは自分でやってます。

書込番号:14374898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/31 22:13(1年以上前)

 充電後理想を言えば1日ほど落ち着かせた状態で測定されたほうが
きちんとした数値が測れると思います。

 充電から時間が経っていないと高めに出ますので。

 充電器はお持ちみたいですね。

 スタータクラッチはまたの名をワンウェイクラッチとも言います。

 その辺で検索されてみてはいかがでしょうか?

 ちなみにこんなサイトが。

 http://komaje.blog12.fc2.com/blog-entry-68.html

 http://komaje.blog12.fc2.com/blog-entry-7.html

 

書込番号:14374995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 23:28(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございます。
サイトをチェックしました。
どうやら少し症状が違うみたいです。自分の説明が悪かったみたいです。
キーONの後のウィーン音は電磁ポンプ?か何かの音でスタータスイッチ押した後はリレーのカチカチ音のみで、モーターが回ってない感じです。もしかしたらモーターが×ってことでしょうか?

書込番号:14375478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/31 23:47(1年以上前)

 モーターも考えられますね。

 ただスタータークラッチが引っ掛かるとセルも動かなくなります。

 シグナススタータークラッチ交換と検索するとスタータークラッチがどんな感じのものか分かると思います。

 先にも書きましたが私の場合最初セル回したときにガシャンとものすごい音がして何か壊れてた?と思ったんですが、スタータークラッチのことはそのとき
知っていたのでキックで掛けてその後しばらく問題はなかったんですが。

 その後セルボタンを押すとセルがまったく回らずメーターの表示がすべて消えた後キーをOFFからONにしたときになるメーターオープニングセレモニー状態になり(キーはONのままです)時計もリセットされてしまいます。

 セルが回らないときはセルボタン押すたびに同じ状態になります。

 でキックで、始動しOFFしてセルでまわすとセルは回りエンジンも掛かりますが。

 最近はたまに一瞬始動時に引っ掛かりがあるときがありますが今のところ問題はないですね。

 セルモーターの配線の緩みなどもないでしょうか?

 B端子やマイナス配線両方とも増締め確認してみるとか。

 場合によってはセルの内部固着も考えられなくはないですね。

 軽くセルモーターを叩いてみるなんて荒業もありますが。(自己責任で)

 こればかりは現車見たり症状を実際に確認してないのであくまでも
文面での内容でしか答えられません。

 距離、購入年数、バッテリーの交換の有無など情報がないと分かりにくいですね。(それでももちろん想像の範囲でしか答えられませんが)

 バッテリーはMFバッテリーだと思いますので電圧はあっても比重が落ちてれば
バッテリー自体のパワーがなくなってるので交換するしかないです。

 ただMFバッテリーは比重計ることができませんので2年以上使用されてるのであれば交換も視野に入れたほうが良いかもしれません。

 

書込番号:14375610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/02 10:36(1年以上前)

故障箇所特定できない時は、基本的にバイク屋にGo!

後の事考えて充電器の安いの1A以内の買って即充電できるように車体からコネクタ出しておく。
週1で充電しておくと3年持つバッテリーが5年持ちます。

たぶんバッテリーのへたりかと思う
頻繁に乗ってるなら少々充電しても時間経ったら駄目かと

チェックするに至り最低、エンジン停止時とアイドリング時、吹かし始めから4〜5千まで電圧の変化を見ないと駄目です

書込番号:14381696

ナイスクチコミ!3


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 11:40(1年以上前)

自分でやりたい人なら、まずはスタータークラッチの太鼓とバネをパーツクリーナーで掃除してみたらいかがでしょうか。
スタータークラッチASSYを交換するとパーツ代が3000円くらいかかりますが大抵は交換する必要はありません。
駆動系を開けることになるので、ついでにVベルトの摩耗、ウェイトローラーの摩耗、クラッチの摩耗・研磨をやってみるといいかと思います。

書込番号:14386087

ナイスクチコミ!1


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/06 12:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
クラッツチ、Vベルト、ウエイトローラー、プーリーは半年位前に交換済みです。
今度の休みに、バラしてみます。

書込番号:14399546

ナイスクチコミ!1


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 08:33(1年以上前)

念のため、スタータークラッチは、ウェイトローラーがある側のプライマリープーリーを外して、その奥にあります。
ネットで検索すればわかりますが、ここの不具合(太鼓とバネの動作がスムースでなくなる)はコマジェの持病なので、駆動系を開けるたびに清掃している人もあります。
もちろん他の原因かもしれませんが自分でいじれる人なら一度清掃しておいてもいいかと。

書込番号:14403139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/10 21:45(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
バッテリーを新品にして、ワンウェイクラッチ清掃したら、かかるようになりました。

書込番号:14419453

ナイスクチコミ!2


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 22:23(1年以上前)

向学のため教えてください。
バッテリーを新品にしただけではかからずスタータークラッチを掃除することでかかったということですか?
それとも、両方を同時にやってから始動してみたということですか?

書込番号:14419692

ナイスクチコミ!2


スレ主 とーうさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/10 22:38(1年以上前)

両方一緒に作業したので、どちらが原因かわかりませんでしたのでgoodアンサーも両方の方へ入れさせて頂きました。

書込番号:14419767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/11 02:29(1年以上前)

とーうさま
先にスタータークラッチ掃除してセルボタン押してみれば良かったのに〜と言っても後の祭り…何はともあれ治って良かったですね^^
密閉型でも取扱い注意ですが外したバッテリをガソリンスタンドとかに積んで行って寿命だったかどうか確認なされば…予備としてとっておくのが良いのか処分した方が良いのか判りますね…不具合の主たる原因も推察出来ますし…

書込番号:14420724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 blues5さん
クチコミ投稿数:16件

06年インジェクション乗りです。

皆様に質問です。

キーをONにするとちゃんと「ウィ〜〜ン」となりセルを回してエンジンかけようとすると
セルは勢いよく回るのですがエンジンかかりません。
プラグは2ヶ月前に変えたばかりなので、故障の原因が解りません。

誰か助けて下さい。

書込番号:14269986

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/10 22:46(1年以上前)

ヤマハの始動不良となると燃料ポンプは?

書込番号:14270040

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2012/03/10 23:01(1年以上前)

>プラグは2ヶ月前に変えたばかりなので、

プラグも含めて点火系の総点検を。

書込番号:14270121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/11 02:31(1年以上前)

なんですぐにバイク屋行かないの?
故障だったら自分で直せないだろうし時間の無駄。

書込番号:14270981

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/11 05:32(1年以上前)

ここでは、バイクを実際に見る事が出来ないので明確な回答は出来ないと思います。
どうしても修理したいのであれば、すぐにバンク屋さんに持ち込んで見て貰って下さい。

インジェクションノズル詰まり、燃料ポンプ不具合、プラグスパーク不良などいろんな原因が考えられます。

書込番号:14271166

ナイスクチコミ!14


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2012/03/13 19:13(1年以上前)

セルは回るがエンジンはかからない→症状から察するにワンウェイクラッチの不良のようです。
当方も過去に同じような症状がありASSY交換にて回復しました

書込番号:14283896

Goodアンサーナイスクチコミ!21


スレ主 blues5さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/14 00:12(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

xplanes2さん
の回答の箇所を交換してみた所直りました^^

親切に書き込んでくれて助かりました。

ある程度不具合箇所を想定して修理に出した方が何かと安心なんで助かりました。

書込番号:14285640

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/14 09:13(1年以上前)

直ってよかったね。

質問のタイトルは「セルは回るが空回り」と書くのがベストでした。
これだとワンウェイクラッチに結びつく。

書込番号:14286544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/14 19:43(1年以上前)

私も結果を見て唖然としましたね
ユーザーさんはセルが空回りしているのがわからないのだろうか?
「エンジンかからない」だけだと、普通は違う原因を考えるわ

書込番号:14288731

ナイスクチコミ!10


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/14 19:57(1年以上前)

こんばんは

>キーをONにするとちゃんと「ウィ〜〜ン」となりセルを回してエンジンかけようとするとセルは勢いよく回るのですがエンジンかかりません。
↑ちゃんと書いてますよ

書込番号:14288812

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/14 20:35(1年以上前)

セルは回れどエンジンがかからないというのと空転とはすぐに結びつかなかったな。
想像力の欠如かな。
現車を見ることができない文章だけなので、質問は正確に書くといいという意味です。

書込番号:14289013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/14 20:47(1年以上前)

>キーをONにするとちゃんと「ウィ〜〜ン」となり
↑ちゃんと燃料ポンプの作動音を確認していますね

>セルを回してエンジンかけようとするとセルは勢いよく回るのですが
↑これはバッテリはピンピンのこといってるのかと思った・・・

それよりも、やはりセルが空回りするのわからないんでしょうかね?

書込番号:14289074

ナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/14 21:25(1年以上前)

スタータークラッチの構造や『クラッチが空転する』と云うトラブルを知らなければ、『セルは勢いよく回るのですがエンジンかかりません。』って表現は理に適っていると思いますよ



不具合の異音や異臭に関しては、幾ら擬音や巧みな言葉を使ってもを使っても、正確に伝えるのは不可能です
直に音を聴いて貰うのが、最善だと思います

書込番号:14289272

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ159

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件

インジェクション仕様を友人つながりで、手に入れたのはよかったのですが、1日かけないと、始動時にプラグがかぶって濡れてしまい、始動できません。まるでキャブ車です。

プラグを取り外し、清掃後取り付ると始動でき、一旦始動後はエンジンを停止しても、すぐに始動できます。


キャブ車ではないので、あまりプラグがかぶることは想定しておりませんでしたが、燃料が濃すぎるのでしょうか?

プラグはCR7EIXのイリジウムを取り付けてあります。

何か思い当たる解決策がございましたら、ご指導をお願い致します。

書込番号:14094488

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/01 12:18(1年以上前)

4輪のINJ車の診断は診断機を繋いで出てくるデーターを解析します。
2輪のINJ車も同じ手順でしょう。

125のマジェスティーはヤマハが輸入販売していないので、メンテナンスは街のバイク屋さんまかせです。
マジェスティー125を売っているお店に相談するしかないですね。
キャブ車なら勘と経験がものをいうのですが、INJは機械に任せるしかないですね。

書込番号:14094607

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件

2012/02/01 12:26(1年以上前)

何時間たつと始動できないのか
また 何日間 過ぎると 再始動できるのか

友達からその説明を聞いたとは思うが 

まあ 現象は 後ダレ 締りが悪い 

差別用語を使う 東京部品が悪いのか(笑)

悪い部品は交換するしかないな 

書込番号:14094646

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/01 12:49(1年以上前)

ひょっとしたら。
単に高圧系のプラグコード、プラグキャップ、コイルという火花に関する部分かも。
簡単な確認だけはプラグが見える状態で点火テスト。
燃料系に関してはブラックボックスなので機器がなければ診断できない。

書込番号:14094740

ナイスクチコミ!16


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/01 13:54(1年以上前)

エンジン掛ける時に、アクセルを回していませんか?

インジェクションの場合は、キャブと違うので
何もしないで、セルのスイッチを入れるだけで十分です。

書込番号:14094957

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/01 14:04(1年以上前)

カブリの原因が単純に熱価の問題だと仮定した場合、
熱価番手を1段階焼け型にしてみるというのも単純な対策の一つかと思います。


NGKのイリジウムだと
現在装着の熱価7番(CR7EIX)が一番焼け方のようで、それ(CR7EIX)以外は
熱価8番(CR8EIX)、9番(CR9EIX)と冷え型をチョイスするしかないみたいですが、

DENSOのイリジウムだと
IU20(NGK熱価換算6番)というのがあるので定価2000円ですし、
一度これで試してみる価値はあるかもしれませんね。
(一応、今の極寒の季節ということで、熱価を焼け型にしてみる手もありかと)


ちなみに、NGK熱価7番と同等のDENSOはIU22、NGK8番だとDENSOではIU24のようです。


カブリの原因が単純に熱価の問題でなく他にある場合、
例えば、
バッテリーが弱ってる、電気系で何らかのトラブルを抱えている、
熱ダレ等エンジン自体がヤレている、FI系のトラブル、、、、、、
と、いろいろと試行錯誤で悩む可能性もありますね。



まさか?ですが、
FI系とか、怪しげなサブコンとか入ってないですよね?
怪しげな添加剤とかも、、、。
プラグ以外はノーマルなんですよね?

書込番号:14094986

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2012/02/01 15:07(1年以上前)

プラグを純正に戻して試しましたか?

イリジウムにしてかからなくなったって例があるみたいですよ。

書込番号:14095141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2012/02/01 22:29(1年以上前)

>インジェクション仕様を友人つながりで、手に入れた

この個体の持病で前オーナーが手放したとか。

書込番号:14096700

ナイスクチコミ!7


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2012/02/01 22:36(1年以上前)

'07FI、NGKのノーマルプラグ使用です。
私も以前(確か新車購入後8000km走行位?)プラグがかぶってエンジンが掛からなくなることが何度か発生するようになりました。
一度かぶってしまうと、プラグを取り外してスパーク部を布で拭いてやらない限りエンジン始動できませんでした。
しかしプラグを新品にしましたところ、この問題は解決されました。
イリジウムでなくてもプラグを新品にされると、改善されるかも知れませんョ。

書込番号:14096732

ナイスクチコミ!8


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/02 04:32(1年以上前)

エアクリーナーが詰まっているってことはないですよね(笑)?
マフラーが詰まっているという可能性も。マフラーからの排気は?
燃費はどのくらい?どこかいじっているところはありますか?

イリジウムでないCR7Eに交換してみて、それでもだめならCR6EやU20ESR-Nに。
もちろん、マジェスティ125FIに慣れているショップに持って行くのが一番ですが。

書込番号:14097689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/02/02 10:35(1年以上前)

皆さん沢山のご返答有り難うございます。


神戸みなとさん
プラグコード、キャップなどできる範囲で点火系も点検してみたいと思います。

嶋やんさん
一応始動時は、燃料ポンプの音が消えるのを待って、そのままセルで始動はしています。

iwaki addressさん
サブコンや添加剤などは使用しておりません。ガソリンはレギュラーガソリンです。
プラグの熱価を焼け型のデンソーU20かCR6Eに交換してチャレンジしてみたいと思います。

タクミコさん
oku-okuさん
元々NGKの普通プラグ(CR7E)が取り付けてあり、新品のイリジウムプラグに交換したところでした。
普通プラグの新品も試してみたいと思います。

tha doggさん
マフラーはまだ見ておりませんでした。始動できない時は、マフラーから燃料の生ガスの匂いがします。
始動できた際には、一応マフラーからの排圧は感じられます。プラグ交換も試してみます。

書込番号:14098262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/02 12:16(1年以上前)

インジェクションの設定が狂っているかもしれませんよ。
FIは、吸気温やO2濃度などをセンサーで測定して、燃料噴射量を計算してますので、狂ったら不安定になります。

FI関係は、メンテナンス専用端末が必要ですので、個人レベルでは手が出し難いですね。
腕に良いバイク屋さんを探して、実際に見て貰う方が手っ取り早いです。

書込番号:14098532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/02/03 13:10(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有り難うございます。


本日、エアークリナーボックスを取り外し(センサーとゴム配管まで離脱)エンジンをかけ、たままたま、インジェクションボディの吸気口をふさいでしまいました。すると、エンジンの回転はそのままの回転数で維持され、止まることはありませんでした。回転の変動もありませんでした。


そこで、吸気口を完全にふさぎながら、パーツクリーナーをインジェクションボディとシリンダの取り付け部周辺に吹きかけたところ、エンジンが停止してしまいました。

この症状は、そこから二次エアーを吸気していることなのでしょうか?

書込番号:14102566

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/03 20:09(1年以上前)

こんばんは

>インジェクションボディの吸気口をふさいでしまいました。すると、エンジンの回転はそのままの回転数で維持され、止まることはありませんでした。回転の変動もありませんでした。

何処かで吸気しているように思いますが、そこまで吸気していたら始動出来ない様に感じます


>吸気口を完全にふさぎながら、パーツクリーナーをインジェクションボディとシリンダの取り付け部周辺に吹きかけたところ、エンジンが停止してしまいました

そのやり方はした事がありませんが、そこから吸気している可能性はあります

自分のやり方は・・・・
エアクリ−ナ−を含む全ての部品を元に戻した状態で、ココは? と思うところに、パーツクリーナーやCRC等の可燃ガスを『シュッ・シュッ』と小出しに吹き付けます
大量に吹き付けると、ピンポイントでの判断が難しくなります
2次空気を吸気していると、そこの部分に吹き付けた時にエンジン回転数が少し上がり、その後また下がります

書込番号:14103770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 02:15(1年以上前)

もうすでに解決しましたか?
私もインジェクションですが、以前に同じような症状になりました。
原因は全開走行のしすぎで(通勤で)、エンジンヘッドのガスケットが抜けたのが要因でした。抜けたと申しましても、交換したガスケットを見ても分からない位の?が入っていました。そこからクーラントの水が微妙にクランクケース内に漏れて、プラグを濡らす→エンジンがかからない→プラグを外して掃除してつける→エンジンかかるがしばらくすると止まる→の繰り返しでした。
ガスケットの交換で即完治しました。
メカニックから、コマジェは全開走行を頻繁に繰り返すとまれにガスケットが抜けるそうです。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:14178678

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2012/02/25 23:22(1年以上前)

クラブハーレー様

ご回答有り難うございます。
未だ解決しておりません。

おっしゃるとおり、購入後のオイル交換時にオイルが白濁していました。クーラントも減っておりました。

エンジンオイルを交換後約100キロ程度走りましたが、その後白濁とクーラントの減りは見られません。ですが、始動できない時はいくらセルを回せども始動致しません。

キックではとりあえず圧縮を感じてはおります。クラブハーレー様がガスケット交換をされる直前はいかがでしたか?
また、ガスケット交換にかかった費用はいか程でしたでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:14204125

ナイスクチコミ!2


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 13:09(1年以上前)

ガスケット交換は4万円くらいはしそうですね。
オイル交換して白濁・クーラント減りが改善するなら、まずはシリンダーヘッドを固定している4つのボルトを増し締めするのも手かと思います(自分でやるなら)。ガスケットには問題がないかもしれませんので。
ボルトがゆるくて始動性が悪いと言うこともありえるかと思います。

プラグのかぶり方はオイルが付いているような感じがしますか?
ウォーターポンプから出ているホースによってエアクリーナーボックスへと入るブローバイガスにオイル分が多く含まれる場合、それが原因で燃焼室にオイル分が入ることがあります(エアクリーナー表面を見るとわかります)。これを回避するにはウォーターポンプとエアクリーナーボックスの間にオイルキャッチタンクを別途設けるといいです。

始動時(一晩明けた後)にマフラーから白煙が出て、数時間後の始動の場合はそれほど白煙が出ないという状況ではありませんか?
そうであればオイル下がりの可能性があります。

オイル交換があまりなされなかったことなどが原因で、シリンダーヘッド内のバルブステムシールやバルブガイドが摩耗してしまうことによって発生します。

バルブステムシールの交換は5万円くらいでしょうが、バルブガイドが摩耗しているとシリンダーヘッド全体を交換することになることが多く、もっとお金がかかり、結局最初からエンジン交換をしていた方が安上がりというような状況になるかと思います。

書込番号:14210958

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2012/03/03 16:41(1年以上前)

ThaDogg様

ご回答有り難うございます。


>ボルトがゆるくて始動性が悪いと言うこともありえるかと思います。

増し締めを試してみたいと思います。



>プラグのかぶり方はオイルが付いているような感じがしますか?

数秒セルを回した後なので、ほとんどがガソリン臭がします。確信はでいませんが、プラグを取り外した際、プラグのガスケット周りにオイルが付着しているような感じもします。



>ウォーターポンプから出ているホースによってエアクリーナーボックスへと入るブローバイガスにオイル分が多く含まれる場合、それが原因で燃焼室にオイル分が入ることがあります(エアクリーナー表面を見るとわかります)。

確かにエアーエレメントは湿式と同じような感じでオイルが付着(しみ込んで)しています。(オイルが垂れ落ちるほどではありませんが。。。)



>始動時(一晩明けた後)にマフラーから白煙が出て、数時間後の始動の場合はそれほど白煙が出ないという状況ではありませんか?

最近は一晩どころか2〜3日放置していても異常なく始動できたり、白煙も出ていなかったのですが、久しぶりに始動したところ、始動できず、プラグを清掃後に始動すると、相変わらず一発始動できました。それに併せ、白煙も出ました。ただ、おしゃるとおり、しばらく5分程度アイドリングや空ぶかしをしていると、白煙が出なくなりました。

始動できない時に、プラグ清掃後に始動した場合、必ず白煙が出る訳ではなく、たま〜に出るくらいです。

オイル下がりが原因でプラグもオイルで濡れ、始動が困難になるのでしょうか?
今、こちらの線(オイル下がり)が怪しいかと思い、情報収集や部品調達(エンジンヘッドのバルブステムシール関係)の準備をしているところです。


書込番号:14234420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/03/19 15:01(1年以上前)

当方も全く同じ症状で悩んでいます。。

書込番号:14313355

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メッキクランクケース

2011/11/30 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:9件

07年のマジェスティ125FIを中古で購入して一年が経ちました。
社外品のかぶせ式メッキクランクケースが付いており、メッキが禿げてきたので交換しようとはずしたところ、エアクリなどは純正部品の上にメッキカバーが被さった状態でしだが、プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く、メッキカバーのみが付いていました。このまま、新しいメッキカバーだけでを付けておいて大丈夫でしょうか?それとも、本来のプーリーカバーをつけて
その上にかぶせ式のメッキカバーをつけるべきでしょうか?すいませんが、ご教授お願いします。

書込番号:13833281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 12:15(1年以上前)

そのままでいいに一票。画像がないと何とも言えませんね。

書込番号:13848204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 18:33(1年以上前)

そのままで大丈夫そうですか?
雨や砂埃が気になるのですが。

書込番号:13849467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 03:03(1年以上前)

「本来のカバーが無く」と判断しているのは単なる勘違いかもしれない。
社外品のメッキカバーについてはいろいろな可能性があるので、画像を貼ってくれないと何とも言えない(おそらく本来のカバーにメッキ処理をしているだけ)。
外側から簡単に撮れるのだから同じことを聞くよりも貼るのが礼儀では?

書込番号:13851609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 03:17(1年以上前)

>>プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く
これは信じがたい。8mmボルト十数本で固定するカバーが無いということ?
このように判断した根拠は何?

書込番号:13851621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/05 15:32(1年以上前)

ぽち二郎さま
「8mmボルト十数本で固定するカバーが無いということ?」
これはついています。
黒いプラスチックのカバーが無くてメッキカバーだけ付いています。
写真貼ります。

書込番号:13853086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 01:20(1年以上前)

画像ありがとうございます。少し書きすぎでした。スイマセン。何しろ「本来のカバーが無く」と断定されているのを否定するためにはそれなりの根拠が必要なので。
「黒いプラスチックのカバーが無くてメッキカバーだけ付いています」とのことですが、メッキカバーというのは黒いプラスチックのカバーにメッキ処理をしているだけなので、メッキカバーさえあればOKです。
他のコマジェについている「黒いプラスチックのカバー」はご自身のメッキカバーと同じ形状ですよね。

書込番号:13855678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/06 20:52(1年以上前)

そうですか。
安心しました。
黒いプラスチックのカバーは初めから付いていなかったので一緒かどうかわかりませんが、
埃などが入らなければOKです。
ありがとうございました。

書込番号:13858549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/06 20:58(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
又何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13858583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シート下収納について

2011/11/14 10:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

今回、SHOEIのマルチテックを購入したのですが、今までのヘルメットより高さがあってシートがしまりません。
汎用のシートに変更すれば収納高さが出て収まったりしないもんでしょうか?

書込番号:13764570

ナイスクチコミ!0


返信する
嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/14 11:28(1年以上前)

私もマルチテックを持っていますが、やはり閉まりません。
フルフェイスもだめです。

思いっきりシートを押しつければ一応閉まりますが、
キーで開けるときが、非常に堅くてキーが折れそうです。

ジェットヘルなら閉まりますけど、今は諦めて
外付けのヘルメットフォルダーを使用しています。

書込番号:13764673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/14 13:55(1年以上前)

無理矢理閉めると隙間が空いて雨とか入ってしまいそうですけれど帽体傷付きそうですね…
そ〜っとシートをヘルメットの上に載せてロックが掛かるように後端を押し付けて閉めて〜開ける時もシート後端を押し下げるように力をかけつつ鍵を廻せば大丈夫なのではないかと…

書込番号:13765096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/14 20:55(1年以上前)

嶋やんさん、ViveLaBibendumさん ありがとうございます。

そもそも、シート下に納めようと考えるのが無理のようですね。
無理に収納しても、ヘルメット事態に傷は付けたく無いのが本音です。
リアBOXを付けるか、ワイヤーのホルダで対応するしかないんですね(+_+)
ありがとうございました。

書込番号:13766513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カウル一式交換

2011/11/08 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:218件

傷だらけでボロボロの為、表題の通りカウル一式の交換を考えております。


作業には特殊工具等必要でしょうか?


素人には敷居の高い作業でしょうか?


参考になるサイトや雑誌記事等、ご存知の方はおられませんでしょうか?


よろしくご教示願います。

書込番号:13738354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/08 13:14(1年以上前)

みらぱんさん>
敷居は高くは無いです。
サービスマニュアルがあっても外す方向や動作は細かく載ってなく、その感覚は実戦の割合が高いの自身で覚えるしかないです。
一つのパーツをじっくり確実に外す心構えの元作業を行えば一つ一つ外す事が出来ます。
そして現在であれば要所で画像を残す事でネジの場所や数など忘れずに組み立ても出来ます。
外装であれば特殊工具の必要性は低いので一般の工具で問題ないと思います。
足りなかったら100均でもいって揃えれば問題ないでしょう。
交換すると言う事は今の外装は割れても構わないのでしょうか?
初心者にもってこいの実戦材料なので、構造を覚えつつ心置きなく出来ると思います。
サイトは存じないので申し訳ない。
そんな感じ

書込番号:13738594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2011/11/08 13:19(1年以上前)

カウル一式交換しましたが、思っていた程難しく無いですよ(笑

自分の場合は全塗装した別のカウル一式交換したので、ネジの位置
など確認しながら交換出来たので楽でした。

使用する工具は六角レンチとプラスドライバーのみで出来ます。

注意する点はネジ受け口の金具が直ぐ外れるので無くさないように
注意して下さい。

書込番号:13738606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2011/11/08 14:03(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、機動戦士ハンサムさん早速のレス有難うございます。


必要工具や注意点まで教えて頂き有難うございました。


そんなに難易度も高く無い(一般的には…私にはどうかわかりませんが(;^_^A)と言うことですのでチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:13738732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/08 16:41(1年以上前)

みらぱんさま
マジェスティ125 カウル はずし方 で検索すると親切な方々が画像添付で細かく解説なさってますので…困った時は画像検索で〜

100均やスーパーでシールパックってファスナー付きのビニル袋の小さいのを買って来てマジックで右前とかステップ周辺とか書き込んでネジを纏めて更にテープで外したカウルに貼り着けておくと判らなくなり難いでしょう…
ホームセンターとかで養生テープのような貼って剥がせるテープを買って外したカウルの外したところにネジやグロメットを仮留めしてしまえば完璧ですけど結構な手間でしょうし…

本田のスクーターはネジを極力隠すために取り外し取り付けの順序がキッチリ決まっているようですが山葉鈴木はメンテナンス性を考えて多少順序を変えても作業可能なように設計されているそうですから臆せずトライですね^^

書込番号:13739129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2011/11/08 22:49(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、レス有難うございます。


こと細かくアドバイスして頂き、本当に参考になります。


PCの画像検索も最大限活用して頑張ってチャレンジしたいと思います。


解決済みにしてしまったので、goodアンサーを付けることが出来ませんが、ご親切にアドバイス頂き、心より感謝しております。


本当に有難うございました。


書込番号:13740773

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング