> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オーナーの方の生の声が聞きたいです

2010/12/22 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:44件

マジェスティ125FIの購入を真剣に検討しているものです。
タンデムシートの広さ、デザインなど文句なしで非常に魅力的なのですが、
「生産中止で部品の供給がもうない」「そもそも壊れやすい」
などの良からぬ噂が広まっていて、それが一番心配です。

そこで実際にオーナーとして乗っている先輩方に実際のところをお教えいただきたいのです。
どうも新車がないようなので中古の購入を検討しています。
機械いじりは全くできませんのでその点でも心配です。

書込番号:12405560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/22 23:49(1年以上前)

soldiertosoldierさん 

まだ新車はありますよ、あなたがお住まいの地域を、
検索してみてください。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__majesty125fi.html

プレストという正規代理店が輸入していたものは、
今買っても、1年間の保証が受けられるはずです。

その他の物も、お店単位で保証してくれますから、
捜してみてください。
不当に高値を付けていつ店は、用注意です。

書込番号:12405735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/12/23 00:21(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。
私、神奈川県住まいなのですが検索の結果新車を販売している店はありませんでした…。

また、予算も多くあるわけでもなく、
出来れば中古の良い物を買いたいと考えております。
都合のいい話だというのは承知ですが…。

書込番号:12405886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/23 01:26(1年以上前)

中古の程度の良い個体は高いでしょうね。

プレストの正規物もあれば、平行物も存在しますしね。

僕も神奈川在住ですが、FIなんてとても手が出ない価格でした。

そこそこ距離が出ていても、きちんとメンテされていた個体を

信頼の置けるショップで購入するのが、後々手間やお金が掛からなくて良いと思います。

具体的に予算が挙げられておりませんが、どれ位を想定していますか?

コマジェ ブームが去った未だ、高値で中古車市場で推移していると思います。

希望に沿った車体が入手出来る事を願います。

因みに僕はFIじゃないです、キャブの不動車を格安で入手して起しました。

健闘を祈ります!


  @だんな

書込番号:12406161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/23 07:25(1年以上前)

台湾製は、当たり外れがありますので
購入する金額よりも、信頼できそうなショップを探すのが一番ですね。

知人などで詳しい人がいれば問題有りませんが、
大体はショップに一任するかと思います。

後々のメンテがバイクを楽しむコツなので
近くにショップがない場合は、ヤマハ系列のお店が一番ですが
正規の工賃が必要です。
そのかわり、ちゃんとやってくれるので安心できます。
スクーターはカウルはずだけでも大変です。

私のは乗ってから1年半のFIですが、
今のところ故障はありません。
コマジェ仲間も増やして、カスタムやメンテには大いに助かっています。

書込番号:12406661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2010/12/23 19:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
予算は安ければ安いほどいいんですが、
20万前後ではちゃんと乗れるものは無理でしょうか?
>嶋やんさん
ご返答ありがとうございます!
信頼できるショップですか…僕はホントに見る目がないので自身が無いです…。
家の近くにYSPがあるのですが他店で買ってそこに預けるというのは
どうなんでしょうか?

書込番号:12409292

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/24 13:19(1年以上前)

>スレ主さん、
私もネットで色々探して安いところを探して購入しましたが、
やはり細かいメンテや聞きたいことなどは
近くのショップが良いですね。

YSPなら親切にやってくれますよ。♪
ただ工賃は高いのが難点ですが、相談にも載ってくれます。

書込番号:12412526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/29 01:18(1年以上前)

信頼性には僕も不安がありましたが購入しました。しかし、既に7年35,000キロになりますが、特にトラブル無く順調です。
キャブ車なので冬場にエンジンが若干掛かりにくい等はありますが、故障しないし、未だに購入当初と同じ走行性能(最高速・燃費等)を維持してるので当たりだったのかな?

誰のコマジェでもこれは普通なのかな?

書込番号:12432278

ナイスクチコミ!0


ogasacさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/07 20:18(1年以上前)

私のコマジェは、キャブですがヤフオクで72000円で購入しました。その後リアタイヤ交換(3000円)、フロントディスク交換(2700円)、フロントディスクパッド交換(570円)、ブレ−キオイル交換(500円)エンジンオイル交換(1200円)、バッテリ−交換(3000円)、Vベルト交換(3000円)、ク−ラント交換(500円)、マフラ−取り付け部のスタッドボルト2本交換(100円)と修理費に1万円少々かかりましたが、全部で9万円かかってないです。ついでに純正リアキャリア4200円、デイトナのグリップヒ−タ−4700円も買っちゃいましたが、10万円未満です。自分で作業すれば、部品代は恐ろしいほど(ほとんど中華製のため)安く済みますので修理費はたいしたことないです。人気車はパ−ツが安く手に入りますので、いいですね。20万円あれば相当いい程度のもの(修理費不要)が手に入りますよ。

書込番号:12475144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/02/11 12:13(1年以上前)

皆様、いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。

良く検討した結果、やはりど素人には中古は怖いということでホンダのPCXを
新車で購入させていただきました。

せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ありません!

書込番号:12638200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンレスカウル 取り付けについて

2010/12/22 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:102件

オークションでスクリーンレスカウルを入手しました。

しかし、取付方法が載っているサイトが見つかりません。

純正スクリーンのみ取外しでOKなのか?
純正フロントマスクも外さないといダメなのか?
取り付けは両面テープのみ?穴あけ加工も必要なのか?

ご存知の方がいましたら、ご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:12404855

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/22 21:04(1年以上前)

純正ライトのままで、純正スクリーンと純正マスクを外して装着。

書込番号:12404879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/12/23 03:28(1年以上前)

G4 800MHzさん
早速の返信、ありがとうございます。

取り付けは、両面テープの使用は必要でしょうか?

書込番号:12406458

ナイスクチコミ!0


心の銃さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/24 16:45(1年以上前)

私も一年位前に同じ物と思われる、スクレスをオークションにて落札して、取り付けしました。
基本的にスクレスの下側のビス2本で固定になります。上側はかぶせるだけで、両面テープ等は使っておりません。
走行上、ガタ、プレ等ありませんので、問題ないとおもいますよ。
ただ、私のは下側2本のビスの1本がどーしても、ビス穴と合わず ! ビス穴をドリルにて、開けなおして取り付けました。

書込番号:12413047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2010/12/24 18:37(1年以上前)

心の銃さん、コメントありがとうございます。

実は本日取り付けが終了しました。

G4 800MHzさんの言う通り、純正フロントマスクを外した後に、純正スクリーンを取り外し、取り付けを行いました。
心の銃さんのおっしゃる通り、上側はかぶせるだけで、両面テープは使わず、下側のビス2本で固定となりました。
ただし、私が買ったカウルは、下側に2箇所穴が開いておりませんでしたので、ドリルにて2箇所穴を開けて、ビス2本で固定しました。
安い製品でしたので、完全にピッタリと本体にフィットというわけにはいきませんでしたが、イメージチェンジが出来、大変満足しております。

写真を添付します。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12413350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

ヘッドライトが暗く感じていたのでバルブを明るくました(法定内の明るさ)。
そのため、交差点で停車中にヘッドランプを消す(バッテリーも気になり)ようになりました。
ご存知のとおりマジェスティ125はランプを消しますとすべて消え、後方からの追突や、対向右折車からの接触が怖く感じるようになり、ウインカーポジションLED化、テールLEDの追加を考えました。
一応、DIYで行おうと思っていますので、どなたか交換している方がいらっしゃいましたら、参考意見や、お使いになったLEDなどお教え頂けないでしょうか。

宜しく、お願いします。

書込番号:12400543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2010/12/22 07:21(1年以上前)

nkunさん、こんにちは。

ライトが明るくなってよかったですね。

LED化ですが部品を購入すれば付けるのは難しくないと思います。
ただし、ライトスイッチOFFでも点灯させたいようなので、どこから配線するかという点と、
テールLEDの追加については場所が問題になると思いますが…

バッテリーのことを気にされているだけなら、右ハンドルにあるライトのスイッチで、ヘッドライトだけ消えるようにして他はスイッチONで点灯させるという選択肢もありますね。

ライトのスイッチの元配線をつないで、別途ヘッドライトの線をスイッチに回すようなカンジです。(費用0)

(私の場合は後者にします)

書込番号:12402375

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/22 08:09(1年以上前)

sunroofer.netさん 
こんにちわ

最近、暗くなるのが早いので、気になっていましたので、ライトが明るくなりずいぶん快適になりました。

また、ヘッドライトのスイッチが使えて、費用¥0と言う情報は大変うれしいです。
sunroofer.netさんの配線方法は、ヘッドライトOFFでポジションが点くようにする配線ですか。
グリップの外し方からして良く判っていませんので、詳しく掲載しているホームページなど有りませんか。

引き続き宜しく、お願いします。

書込番号:12402479

ナイスクチコミ!1


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/22 09:31(1年以上前)

左自作LED /右 純正電球

左 テール/右ブレーキ

テール

はじめまして
私はバッテリー負担軽減の為と視認性向上のためにヘッドライトを35WのHID、
ウインカー、テールランプを自作のLEDに換装しております。視認性はいい上に
消費電力は0.25W程度です。ウインカーもLEDにすると光のキレがいいです。
LEDにする場合はウインカーリレーを交換する必要がありますがLED化はカスタムの
意味でもお勧めです。

書込番号:12402662

ナイスクチコミ!3


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/22 12:32(1年以上前)

xplanes2さん
はじめまして

35WのHIDも興味がありますが、とりあえずLED化を先に進めたいと思っています。
xplanes2さんのLED化したテール及び、ウインカー大変きれいですね。
昼間でも問題無い明るさですね。
どちらのLEDをお使いですか。

私も、今週末に部品を集めようと思っています。
ただ、さきにも書きましたがウインカーを含めテールも何しろ開けたことがありません。
また、どのように取り付けたら良いかが今現在の私の課題です。

宜しかったら、取り付けに関して参考になる事を教えて頂けないでしょうか。
宜しく、お願いします。


書込番号:12403205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2010/12/23 00:22(1年以上前)

nkunさん、こんばんは

> sunroofer.netさんの配線方法は、ヘッドライトOFFでポジションが点くようにする配線ですか。
はい

> グリップの外し方からして良く判っていませんので、詳しく掲載しているホームページなど有りませんか。

グリップを外す必要はありません。
(1)ヘッドライトの上のカバーを開けます(いくつかネジを外すと外せます)。
(2)テスターなどを使い、ヘッドライトスイッチを付けたり切ったりしてみて、ヘッドライトスイッチにどの2つの線がつながっているかを調べます。

(3)その2つの線を適切な場所で切り、スイッチ側でない方をハンダゴテなどでつなぎます。

(4)ヘッドライトのマイナス線(場合によってはLow/Highの2つのプラス線)を切り、新しい線を使ってスイッチにつながった2つの線にハンダでつなぎます。

線の色を調べることもできなくはありませんが、現物で調べることの方が正確ですし重要です。
まずは図を書いて原理を理解するといいかと思います。

書込番号:12405898

ナイスクチコミ!0


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/23 22:08(1年以上前)

nkunさんへ

こんばんは

LEDランプ お褒めいただいて光栄です

製作にあたり材料の内訳を覚えている範囲でお教えします

REDのLEDは1個100円程度のものを使用しておりますが32000mcdという
爆光仕様です
メーカーはキングブライト製のスーパーレッドのSクラス
ナンバー灯は豊田合成の4-A0という高品質なものを
使用しております
ウインカー用は5mmのFluXタイプでメーカーは覚えてませんが
こちらはマイナス側に反応の早いスイッチングダイオードを取り付けなければ
なりません
現在、多種をヤフオクに出品しておりさまざまな角度のものを掲載
しておりますので製作の参考にでもしていただけたろと思います。

LEDのほかにカーボン抵抗やCRD定電流ダイオード、整流ダイオードなど
そろえないといけないパーツは多数あります。
一番やっかいなのが基板の整形ですね。
なかなかかっちりとはいかないものです。
振動対策、防水対策も必要ですよ!
LEDウインカーリレーへの換装は必須事項ですのでご注意を

でも自分だけのオリジナルを作るって楽しいものです。
交差点などでよく後ろのバイクにどこの製品なんですかなんて声かけられたりしてます

少しでもお力になれたら幸いです

書込番号:12410121

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/23 22:48(1年以上前)

sunroofer.netさん
こんばんわ

ご親切にご回答有難うございます。
ウインカーまで現在LED化が進められないのでメモとテスターを使って早速試してみます。

 また、本日テール部ウインカー部の解体を行ってみました。
結局のところテールの爪を折ってしまいましたが今後のためにと自分に言い聞かせました。
 いろいろWebで探していましたが一つ気になることがありました。
「マジェスティ125専門 マジェご飯125杯の食卓」というホームページが開かなくなっていました。・・・?余談になりますが。

それでは、sunroofer.netさん また、何かありましたら教えてください。
宜しく、お願いします。

書込番号:12410397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/23 23:13(1年以上前)

xplanes2さん
こんばんは

LED化についてご親切に有難うございます。
LEDメーカ名は日亜、シャープ、トヨタ合成ぐらいしか分かりませんがいろいろとメーカ、種類が有り迷います。

 また、今回xplanes2さんのを参考にと思い、先ほどにも書きましたがテールをやっとの思いで明け、結果的に爪を2個中1個を折りました。
 また、ランプの口金を生かすかしてのLED化ですが、この先もいろいろと検討しなくてはならないので出来上がったことを考え楽しくなります。
 また、基板の振動対策、防水対策考えます。
この際なので、今回リレーとストップ&テールランプの自作に挑戦してみるつもりです。

xplanes2さん また、参考になることが有れば教えてください。
有難うございました。


書込番号:12410567

ナイスクチコミ!0


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/24 01:40(1年以上前)

こんばんは

取り付けのソケットはBAY15dの段差あり(金額1個¥30程度)、
ウインカーは本来はt10ですがソケット幅の同じT13ウェッジも取り付け可能です。

ナンバー灯のみ日亜を使用して赤はキングブライトでいいと思います。
日亜の赤は数が少なく入手も困難です。
テールレンズが赤でも使用するLEDは赤を使用してください。

透過率の関係からホワイトを使用すると本来の明るさを維持できません。

またテールとブレーキの明るさの差は本来50%といわれておりますが
私はメリハリをはっきりさせるために70〜80%にしてます

技術的なこと何かありましたらわかる範囲でお教えいたします

製作楽しみですね
頑張ってください!

書込番号:12411240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/24 13:29(1年以上前)

>スレ主さん、
「マジェご飯」は、閉鎖になりましたよ。
長い間有り難うございましたとどこかで見た記憶があります。

冬の間は、カウル関係は固くなっているので
慎重な作業必要です。
私も何回も壊してしまい、今では予備に置くようにしています。
特に爪の部分は、すぐ折れるので力任せに、はずなさいようにね。(#^.^#)

書込番号:12412577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2010/12/24 13:31(1年以上前)

こんにちは。
僭越ながらわたしのブログからですが、

http://blogs.yahoo.co.jp/holton23/35573908.html

http://blogs.yahoo.co.jp/holton23/10673815.html

ポジション化およびLED化したときの記事をご参照ください。
ポジションキットは、普通の車のものですが、ウインカースイッチONで、ポジションの電源がOFFになる仕様のようです。ヤフオクで購入しました。
僕は当時、配線の色がわからず、テスターで電源をあてて、イグニションから取りました。
ライト連動が良かったのですが、怪我の功名なのか、確かに薄暮などライトOFFでも目立ちますね。ランプ側にコネクタをつけて分岐してますので、ポジションキットをはずしても、元に戻せます。

LEDのほうは、口金を買って電源にしていますので、テール側も本体は無加工です。

ハイマウントは、コードの穴を開けて、分岐コネクタで電源を取ってます。
LED化してもわかりにくそうなので、レンズはお約束のクリヤにしています。

ウインカーは、リレーから換装しないといけないので思案中です(リレーの場所がわかりません。恥ずかしながら)。

LEDテールは・・・まあ、自己満足の世界ですけど。

書込番号:12412588

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/24 21:34(1年以上前)

嶋やんさん
情報有難うございました。
閉鎖ですか・・・。全て拝見させて頂いていなかったので残念です。
いろいろ載っているので、今回のLED化の参考になるものを探そうとしていました。

また、冬の間は、カウル関係は固くなっている件、おしゃるとおりちょっと力が入ったみたいです。
幸い1個まだ残っているのと1つでもシックリと納まっているので勉強になりました。
また、2個の時より外し易いので怪我の功名ということですかね。
レンズ外すときには、以後気を付けます。

有難うございました。

書込番号:12414084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/24 22:20(1年以上前)

holtonst307さん
有難うございます。
ブログも結構探したつもりでしたが、載っているのですね。
お蔭様でかなり、リアルにイメージ出来ました。

そこで、holtonst307さんに一つ質問しても良いですか。
LED取り付けの基板(ユニット)は、テール部に何で取り付けていますか。
両面テープもありですかね。また、防水も必要との事ですが、なるべくノーマルに戻せるような加工法を考えています。
もし良かったら返信して下さいね。

 また、私もリレーの場所が分かっていませが、判りましたらご連絡出来ると良いと思っています。

ここで、本日の私の行動を書かさせて頂きます。
皆さんはどちらでLEDを購入しているのですかと考えながら、本日LED探しのために秋月電子(八潮)に行ってきました。
いろいろなLEDがあり、どれが良いのか悩みましたが車、バイクに直接付けられるものが少なかった(LED単体は結構豊富にありました)ように感じました。
急遽行ったので、時間切れで弊店時間に直ぐになり本日は帰宅ということになりました。

書込番号:12414325

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/24 23:56(1年以上前)

テ−ル点灯

ストップ&ハイマウント点灯

こんばんは

アドレスですがLED化しています
殆どのパ−ツは秋月(八潮)で揃いました
両面テ−プもホットボンドも試しましたが、いずれも問題は起きませんでした

防水について書かれていますが、コレは一切施していません
本来の電球をつけた状態で、水が浸入しているならば必要かとも思いますが・・・・
取り付けてから、既に2年以上使っていますが、問題は起きていません

テ−ル&ストップの明るさですが、照度計などを持ち合わせていませんので、実際どの程度の明るさなのかは判りません
点灯試験では、昼間の後方100m位ではっきり点灯が確認出来るレベルを目標に作りました
このスペックで、バイク2台と車1台の車検はすんなり通りました
うち2台は、ウインカ−も同スペックのLEDです

書込番号:12414800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2010/12/25 12:56(1年以上前)

nkunさん。
いよいよ実行されるのですね。

ご質問にあった固定方法ですが、実はいい加減で、基盤(型紙を作ってあわせて形を切ったもの)はホットボンド、それとリフレクターとテールレンズがちょうどうまい具合にくっついて止まってます。およそ1年ノートラブルです。あと、ナンバー灯でも固定してます。表現が難しいですが。

ダイオード類は、ブログにも書いてますが、田中商会で購入。

アドバイスとしては、テールライトはCRD(定電流ダイオード)5mAでちょうどいいくらいです。ストップは抵抗でやってますが、定格の90%くらいの電流値だったと記憶しています。ナンバー灯はCRD15mAでも明るすぎた感じです。

100均で、基盤を隠す絶縁の「キラキラテープ」も忘れずに(笑)

書込番号:12416618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/25 21:34(1年以上前)

VTR健人さん
こんばんは

VTR健人さんは、秋月電子(八潮)で揃えたそうですが、LEDは砲弾型ですか、四角い四本足タイプ(名前が判らず・・・)ですか。
現在、LEDをどのタイプにするか検討中です。
また、雨漏り無しなら防水必要無し、距離での明るさの目安も有難うございます。

両面テープ、ホットボンドも問題ないとの事ですが、ホットボンド使う機会が無かったので、どのように使うのかが判っていませんでした。
今回ホットボンドで行うことにします。(LEDが決まっていなのに・・・)

VTR健人さん、情報、有難うございます。

書込番号:12418530

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/25 22:01(1年以上前)

holtonst307さん 
こんばんは

基板は、リフレクターとテールレンズ間に挟みこんでいるイメージで理解しました。
また、その隙間にホットボンドが付いている感じかと思います。(→間違っていましたら、ごめんなさい)

holtonst307さんの写真を拝見させて頂きなんとなく、私にも付けられるよなイメージ出来ました。
明日にでもツメを割らないようにテールレンズを外して隙間を確認してみます。

また電流値についても有難うございます。
特に100均のきらきらテープは必ず着けさせて頂きます。
有難うございます。

書込番号:12418656

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/25 23:42(1年以上前)

Dトラ テ−ル点灯

Dトラ ストップ点灯

Dトラ テール点灯

Dトラ ストップ点灯   

こんばんは

LEDは砲弾型です
流通量が多く安価ですのでね
ストップ時で、定格の60%程度の電流を流しています

ホットボンドは『もう仕様の変更は無い・・・・』の段階での使用が良いと思います
私も一番最初に作った時に、振動と防水の為にホットボンドを使いましたが、仕様を変更の際には返って邪魔になりました
今のアドレスでは、セロテ−プ留めです

それと電流制御と結線方法は幾多の方法があります
抵抗を使ったり、CRDを使ったり・・・・または高速スイッチング回路だったり
私はそこまで知識が無いので、前記の2通りしか出来ません

結線方法ですが、私は『格子状』に結線しています
直列ですと、LEDが1個壊れると、その列全てが不灯になります
格子状ですと、そのLEDが1個点灯しないだけです
古い車のLEDハイマウント等で、LEDが1個だけ点灯していないのとか見掛けた事は在りませんか?
多くの純正LEDランプは格子状に結線されています

書込番号:12419176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/26 18:52(1年以上前)

VTR健人さん
こんばんは

LEDは砲弾型ですか、やはり値段が安いのはメリットがありますね。
また、LEDの配線方法、制御方法、今回またまた勉強になりました。
VTR健人さんは、格子状と言うことで確かにLEDが壊れたときは良さそうですね。
 また、本日テール部を再度確認しようとしましたが、家族体調不良のため出来ませんでした。
このままでは、LED化は来年になりそうです。

VTR健人さん 有難うございました。



書込番号:12422556

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/27 22:23(1年以上前)

皆さん、大変貴重な情報有難うございました。
お蔭様で、LED化について道筋が見えました。
数点未だ判らないところもありますが、何とか出来そうです。
また、完成出来ましたら「マジェスティ125のクチコミ」でご報告出来たら良いと思っています。
また、何か有りましたらお教え下さい。
有難うございました。

書込番号:12427528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異音発生

2010/12/15 17:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:66件

2006年式FIに乗ってます。ほぼノーマルです。
先日、国道走行中にコマジェから異音が発生しました。
カタカタという音で、エンジン音に比例する感じです。
停止時でも、エンジンかかっていたら異音鳴ったままです。(アイドリングなので、音は比較的小さくなりますが)
それでも、ノーマルマフラーにおけるエンジン音より大きい音です。
異音鳴り始めてから今日で5日ですが、いまだ治まっていません。

異音鳴る前と後では、エンジンのパワー感等に変わりはありません。

コマジェ購入したバイク屋さんに持って行ったら「マフラー内部の消音材の経年劣化かな?」と言われました。マフラー外観もサビサビだったので、そのときは妙に納得しました。
そこで、早速ヤフオクで適当なマフラーを購入して交換しました。安物ですが新品です。
でも異音はそのままでした(泣)。
んで、バイク屋さんに経緯を説明し再度ちゃんと点検してもらおうとしたのですが、本日定休日でして次行けるのは再来週という有様です。(年末だから休みかもしれない。そしたら来年かも)

前置きがとても長くなったのですが、
 ・上記の異音の原因と思われるもの
 ・できれば(なるべく安く)修理する方法
を諸先輩がたにお聞きしたいと思います。
もし他に必要な情報などがありましたら指摘してください。

書込番号:12371218

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/15 18:54(1年以上前)

2006年式と言う事から、
ある程度の距離を走行していたり、結構それなりのエンジン使用をしている
と思います。


私の想像では、おそらくタペット音ではないか?と予想しますが、
いずれにせよ、
「エンジンの振動と干渉して何かの部品類が振動し何かとタップしている」
のだと思います。


シリンダーヘッドの給気(あるいは排気)バルブクリアランスの調整崩れによるタペット音であれば、
クリアランスを再調整するのが理想だと思いますが、
自分でエンジンの調整をできない場合は、バイク屋さんで調整してもらう事になるので、
ある程度の工賃(2006年式と言う事で保証等はないと思うので)を覚悟する必要があると思います。


その前に、可能性として、且つある程度金額が張らない箇所をチェックするのであれば、
エンジンの振動と干渉する部品(たとえば、エンジン周りの部品、スパークプラグなど)の
取り付け状態や、各ボルト(ネジ)類の締め付け状態などを
確認する事をお勧めします。
(前回のバイク屋さん持ち込み時に、どこまでチェックしてもらったかわからないので)


エンジンオイルの交換(あるいは慎重に選ぶ事を前提に添加剤など)等で解消する可能性もあるとは思います。



ある程度自分でチェックできる部分は自分でやってみてください。

可能な限り安く、自分が納得するレベルまで修復できる事を、
ご健闘を祈ります。

書込番号:12371607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/15 18:57(1年以上前)

かめっくす!さん 

トラブルシューティングは、もう少し慎重にする方がいいと思いますよ。
実際に部品を注文するのは、原因を見つけてからにしましょう。
異音がエンジンの回転数に比例するなら、マフラーとは無関係。

明日は、駆動系をバラしてみてください。
走行距離の記載がありませんが、私ならまずは駆動ベルトの傷み、
次いで、ウェイトローラの摩耗を確認します。

実際の音を聞いていないので、確定はできませんが、
今のところ、駆動ベルトの傷みによる、バタツキを疑っています。

書込番号:12371620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/12/15 22:06(1年以上前)

iwaki_addressさん、自然科学さん、ありがとうございます。

・タペット音
・振動による各部の共振
・駆動ベルトの痛み
・ウエイトローラー摩耗
ですね。
ネットを徘徊していると、よくタペット音についての記述はありました。
具体的にどの様な音か聞いたことがないので私では判断出来ませんが、異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です。
自分の耳にあまり自信はないのですが、クランクケース辺りからの音に思えます。メタルだったらどうしよう(恐怖)。
共振の可能性も捨てきれません。マフラー交換時あっちこっち触ってみましたが、緩んでいる箇所は発見できませんでした。でも全部見たわけではないので安心できませんね。
駆動系は全く知識がなくイジれないので、お店任せですね。明日どころか来年になっちゃうかも、なるべく早期に対応します。でも停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
オイルは年末自分で交換する予定(現在、前回オイル交換してから1500Km位)でした。追加の添加剤は使ったことがありません。

マフラー交換はご指摘通り早計でした。でもサビサビだったし意外と静か(当然純正よりはうるさい)だったので結果オーライかなぁ〜っと思っています。
新品の純正マフラーは結構高価ですしね。
でも触媒なしなので環境には悪いですね。皆様にはお叱りをうけるかも知れません。先に謝っておきます。ごめんなさい。m(__)m

ちなみに走行距離は1万4000Kmくらいです。
エンジンオイルは約2000kmごとに交換、ギヤオイルは8000kmの時に交換しました。ギヤオイル交換時、クラッチジャダー対策で駆動系の整備をお願いしました。
トラブルシュートのため、年末(年始)にちょっと早めだけどギヤオイルも交換した方が良いでしょうか?

書込番号:12372478

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/15 22:28(1年以上前)

こんばんは

>カタカタ音
擬音って難しいですよね(~_~;)
カタカタ音でも・・・・
金属音『カツンカツン』だとか、『カチャカチャ』だとか・・・・
もう少し重い音『コツンコツン』『コンコン』・・・


>停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
私もそう思います
音の同期がエンジンの周期と変わらないのであれば、エンジン本体の可能性は高いと思います
オイル交換は適宜ですが、ギヤオイルはどうでしょう? 必要性はあまり感じられません

>異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です
小さなエンジンですので、ヘッドからの打音はシリンダーに響いているって事も有りそうです


もしもエンジンや他の場所にダメ−ジがあったとして、最悪の決定打を撃つ前にバイク屋さんに持ち込まれた方が、結果的に一番お安く済む可能性も有りますよ

書込番号:12372604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/15 22:29(1年以上前)

かめっくす!さん 

タペット音は「カチカチ」みたいな、ハイスピードな軽い金属音で、
まさにエンジンの回転数に比例しています。

駆動ベルトの傷みによる異音は、バイクが止まっている時には
聞こえません、早とちりで失礼しました。

書込番号:12372616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 14:11(1年以上前)

かめっくすさん、こんにちは。

問題の異音ですが、音のする場所により故障箇所が違います。
シリンダヘッド周辺からの異音なら
@ロッカーアームの削れによる。バルブクリアランスの狂い。
Aバルブシートやバルブにカーボンが堆積したことによる、バルブクリアランスの狂い。

この場合は、パワーダウン(スピードが出ない)するので直ぐにわかります。

シリンダやクランクからの異音なら
@ピストンピンの焼き付きによる、ピストンが振っている音
Aクランクシャフト左サイドベアリングの焼き付きによる、ピストンが振っている音

この場合なら、パワーダウンしないので、音の変化だけです。

音の調べ方は、
ドライバー(先の長い物)先端をエンジンに当て、
柄の部分を利き耳に当てれば、容易に解ります。

ちなみに、ファイナルギヤやクラッチ周辺の音なら、
エンジンを始動せずに、センタースタンドを立てて、
手でリヤホイールを回して頂いたら、音の確認が出来ます。

どの症状にしても、かなりのお金がかかりますので、
いつも行かれているバイク屋さんと相談してみてください。

では、失礼致しますm(_ _)m










書込番号:12375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/12/16 21:57(1年以上前)

VTR健人さん、自然科学さん、ネットのバイク屋さんさん、ありがとうございます。

確かに擬音は難しいですね。
金属同士をぶつけた時の高音ではなく、石(堅い樹脂)同士をぶつけたときの音って感じです。
少なくとも明らかなパワーダウンはしていません。
という事は、カム〜バルブ関係ではなさそうですね。

ドライバーをエンジンに当てるのはまだやっていません。駐輪場が真っ暗でどこにエンジンがあるか見分けがつかないので。。。(困)
明日は無理だと思うので明後日確認しようと思います。できれば明後日バイク屋さんに持って行きたいんですが、時間的に無理かもしれません。

それにしても、カチカチ音が小さくなった様な〜。。。気のせいか、異音に耳が慣れてしまったのか。。。

書込番号:12376825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/17 15:42(1年以上前)

どこから出てる音かわからないと特定できんし
異音は回転数に確実に比例してる・・一歩ずれるかとか

一歩ずれるならプーリー以降

エンジンなら最終的には開けなわからんかも

書込番号:12379947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2010/12/18 21:45(1年以上前)

保護者はタロウさん、ありがとうございます。

なんとか今日、バイク屋さんに行けました。
あまり時間がなかったのですが。。。

結論として、
 原因不明
でした。
先が金属の棒になっている聴診器みたいなのでいろいろ場場所を探っていました。
そして、
 ・エンジンからの音ではない。
 ・異音は、車体右側から発生している。
 ・なので、Vベルト等の駆動系が原因ではない。
と言われました。
更に、
 ・原因を探るには車体を預かって徹底的にばらして調査が必要。
 ・いくらになるか明言できない。
 ・少なくとも2〜3万は覚悟していてほしい。
とも言われました。
ついでに「すぐ壊れるような音ではない」とも言われましたが、その根拠はわかりません。
とにかく金銭的にも日数的にも余裕がないので、しばらく対処はあきらめました。
なので、とりあえずこの質問自体は解決とさせていただきます。
後日本当に解決しましたら、報告として投稿させて頂きたいと思います。

尚、エンジンオイル交換しても異音は健在でした。
また、自分でもドライバー(ドライバーは短いのしか持っていなかったので、ヤスリで代用)で確認しました。
 シリンダーヘッド=異音なし
 シリンダー=異音なし
 クランクケース上部=異音なし
 エキパイ=ちょっと異音あり
 右スイングアーム=エキパイより異音大きめ
でした。決定的に「ここから音出てる」と言う所が見つかりませんでした。
(区切りとして解決にはしますが、たまにはここ見てますので、気づいた事があったら投稿して頂くと嬉しいです)

明日は子供つれてキッザニアに行かねばならぬので、これにて失礼を。。。(疲)
皆様ありがとうございました。

書込番号:12386668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/29 14:08(1年以上前)

2008年製マジェスティ125 オーナーです。

スレが終了しているかもしれませんが、自分の経験から少し・・。

新車で購入後、1年して異音がし始めました。

結論から言うと、ハンドルロック時に突出するアルミの棒が、エンジンや路面の振動で共振していました。

スレ主さんのいうそれほど高音でない硬い樹脂のような音、バイク屋のいう右側から異音がする。最近小さくなったような・・。あたりが近いと思ったので、レスしました。
自分のバイクはエンジンの振動や車体の傾き、路面の凹凸で不定期に異音が発生していました。フルフェイスでも気になるような音でしたのですが、停車時は小さかったです。

右側のカウルをはずして、キーシリンダーを裏から見ると、フレームに大きいサイズのプラスねじ2本で止まっています(固いのでサイズの合うドライバー使用してください)、はずすとハンドルロックの仕組みがわかると思います。あらかじめ、外側からキーシリンダーのカバー(ONOFFLOCKと書いてあるやつ)をひねって抜いておきます。

とりあえず、その棒を何かで固定して、異音が消えるか確認してみてください。

原因がここの場合は、裏の白い樹脂をはずして、固めのグリスを充填します。季節により再発する場合もありますが、原因がわかっていれば、精神的に楽だと思います。

書込番号:12433796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/02 10:51(1年以上前)

一日遅れですが、おけましておめでとうございます
黒タンNBさん、ありがとうございます。

先ほど確認してみました。
私のコマジェの場合、ハンドルロックの棒が原因ではありませんでした。
ハンドルロックの棒を押さえた状態でエンジンかけても全く異音に変化はありませんでした。
そもそもエンジンあたりから音がするのです。オルタネータ(?)あたりかな?
車体右側面下のプラスねじ3本で固定されている所に直径1センチくらいの穴のある部品からっぽいです。ねじが異常に堅くて外せません。ナメそうです。

でも、音の状況は黒タンNBさんの現象と同じなんですよね。
やっぱり場所が違えども「共振」なのかなぁ〜

この掲示板、毎日は確認できませんが、時々確認します。
何でも良いので教えて下さいますと嬉しいです。

書込番号:12449563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2011/05/20 16:45(1年以上前)

結果報告します。
地震など色々あって報告が遅れました。

結局、エンジンの焼き付きだったとのコトです。
シリンダとピストンを交換して、元に戻りました。結構なオネダンでした。
。。。バイク屋さんのウソツキ!(泣)

私は北関東に住んでいるんですが、3月11日バイクの駐輪位置が1メートルくらいずれていました。なぜかサイドスタンドで駐輪しているバイクは軒並み倒れていましたねぇ〜、センタースタンドより地震に強そうなイメージなんですが。。。

書込番号:13030489

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアオイル粘度について。

2010/12/10 11:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:218件

2004年式キャブ車、走行約24,000kmの状態で入手、関西地区(非寒冷地)での使用です。

自分なりにネットで調べた情報では指定粘度85W140らしいと言うことは分かりました。

以下の点について皆様のご意見を伺わせて下さい。

@この指定粘度は全年式(キャブ,FI)共通でしょうか?
Aこの指定粘度は大変硬い気がするのですが、日本の気候での使用でも最適なのでしょうか?(台湾の気候を考慮してこの粘度?)
B指定粘度で検索した場合、2輪用より4輪のノンスリ用が容易に入手できそうなのですが、それで問題無いでしょうか?

取説も無く車体への記載(シール等)もありません。

また、個人売買で入手したため、懇意にしているバイク屋も無く、専門家に聞くツテも持ち合わせておりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:12346198

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/10 12:34(1年以上前)

みらぱんさん

ヤマハ純正も80Wですから、85Wなら問題なく使えます。
1リットル千円未満の、安い物で十分ですよ。(ヤマハ純正)

間違っても2リットル四千円、なんてシロモノには手を出さないようにね。
取り合えずの場合は、エンジンオイルで代用しても大丈夫です。

書込番号:12346381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2010/12/10 19:05(1年以上前)

自然科学さん、早速のレスありがとうございます。 返事が遅くなりすみません。

バイク用品店を見て来たのですが「ヤマルーブギアオイル(1L缶)」があったのですが、これのことをおっしゃっているのでしょうか?

缶を見ましたが、粘度に関する記載が一切無かったので…

書込番号:12347638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/10 20:47(1年以上前)

みらぱんさん

はい、そのとおりヤマハのギアオイルです。
ワイズギアのカタログには、80Wの表記があります。

私はシグナスに乗っているので、いつもそれを使っています。
1万キロごとの交換ですが、透明のままですね。
もちろん、ほとんどのスクーターに使えますよ。

書込番号:12348010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2010/12/10 21:16(1年以上前)

自然科学さん、再度のレスありがとうございます。

お教えいただいたこの純正ギアオイルを購入したいと思います。

書込番号:12348161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類のフィルタのメンテナンスについて

2010/12/09 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

購入してから18,000Km走行してエアーフィルタは1回だけ交換しました。
恥ずかしい話になりますが、ベルトフィルタに関しては取り付け箇所すら明けたことがありません。
走行距離も走っていますので、かなり汚れているのではと思い、Webで調べましたがメンテナンス方法が見つかりません。
どなたかメンテナンス方法を教えて頂けないでしょうか。

これもまた恥ずかしい話になりますが、エアーフィルタはアルコールなどで洗う事は可能ですか。
また、ベルトフィルタは、単純に中性洗剤などで洗ってかまわないのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12342305

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/09 15:52(1年以上前)

バイクの情報を書くのを忘れていました。
バイクは、マジェスティ125FI 2007年式になります。
宜しく、お願いします。

書込番号:12342615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/09 19:52(1年以上前)

nkunさん

下のページを参考にしてください。
駆動系を冷却している所の、フィルターの外し方がわかります。
3年経っているなら、新品交換をオススメします。

http://blogs.yahoo.co.jp/pannjo70/7173712.html

http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri18.htm

吸気系のフィルターが湿式であるなら、エンジンオイルで洗うのが
普通ですが、乾式ならその都度、新しい物と交換します。

書込番号:12343407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/09 22:01(1年以上前)

自然科学さん
ご教授有難うございます。
なにぶん、最近になりメンテ箇所が多くなり、また、費用もそれと同時にかかるようになり、自分に出来るものと出来ないものと分けたかったために質問をしました。
ベルトフィルタはとりあえず、明けて判断します。
また、エアーフィルタは交換します。
有難うございました。

書込番号:12344088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/11 06:23(1年以上前)

nkunさん

ご教授だなんて、とんでもないですよ。

ただ、同じ様なバイク(シグナスX)に乗っているので、
だいたいの構造が似ています。

工具さえあれば、自分でできる整備はけっこうありますよ。
また、タイヤ交換などにも挑戦してみてください。

書込番号:12349670

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/11 22:21(1年以上前)

自然科学さん
硬い言い方ですみません。

本日、早速ベルトフィルタのほうを行いました。
自然科学さんご紹介のページを参考にしましたが、ネジが硬くヤマが潰れてしまいましたが、無事終わりましたが、ちなみにフィルタはかなり汚れていましたというより詰まっていました。

また、タイヤ交換ですか。
たまたまですが、今月交換をしました。
値段のほうが意外と高かったのですが、自分で出来ると楽しいでしょうね。
今度、交換方法を調べて機会が有れば挑戦してみたいと思います。


書込番号:12353383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング