新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 25 | 2010年10月14日 18:40 |
![]() |
39 | 10 | 2010年10月8日 14:38 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2010年9月20日 11:11 |
![]() |
1 | 11 | 2010年9月14日 06:15 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月31日 08:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月14日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我がコマジェも25.000キロを超えてタイヤもそろそろ交換時期が訪れたようです
そこで皆さんにお聞きします
お勧めの銘柄、サイズ、グリップ性能、乗り方にもよりますがタイヤの寿命等それぞれ
項目別優先を純正品との比較で お教え頂ければと思います
当方2007年式後期型FIです
宜しくお願いします
1点

すまん・・・違うとこにレスしてしまった・・・
台湾製はグリップ悪い分国産タイヤより倍程持つことはたしかです。
乗り味や細かい事は個人差があるから、タイヤの本数たくさん出してるショップで聞くほうがデーターとしては正確ですよ。
個人が一機種で何種類ものタイヤの評価を出来るとは思えないし
書込番号:12020668
2点

保護者はタロウさんの、
>ショップで聞くほうがデーターとしては正確ですよ。
に、1票です。
私もショツプで聞いてタイヤ交換しました。
書込番号:12020896
0点

街のおじさんさん
長持ちするタイヤが欲しいのか、
グリップの良いタイヤがいいのか、
それを書いたら、誰かがコメントしてくれます。
もしかして、新車から25000キロ
タイヤ交換なしで、走ったのでしょうか?
書込番号:12021711
1点

みなさん回答有難うございます
やはりショップで聞くのが一番ですか
週末にでも行ってきます 有難うございました
自然科学さん
はいそうです 良く持ちましたね 純正は長持ちするのですねぇ
勿論コマジェはハッピーメーターでしょうから2万キロ強といった所でしょうが。
最後に一つ聞きたいのは グリップ重視のタイヤではどの位走れるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12022441
1点

はじめまして、確かにノーマルタイヤは持ちますよねぇ〜
ただ私はウェットグリップに不安を感じ、前後共にダンロップのsx−01に交換しましたが(ヤフオクで送料+前後タイヤ併せて1万ちょいで購入し、自分で取り付けました)、結果から申し上げますと失敗でした・・・。このタイヤもなかなかコンパウンドが硬いようでモチとゆう点では良いのですが、やはりウェットグリップに不安が残ります。で、少し値はお高くなりますが、次のタイヤは以前、知り合いのバイク(SYMのRV125EFIです)に取り付けをお手伝いしたミシュランのパイロットスポーツかゴールドスタンダードにしようかと思っております。ミシュランタイヤは触った感じでコンパウンドが柔らかいのでモチとゆう点では純正タイヤには遠く及ばないと思いますが、グリップ感には期待できそうです。そこまで求めていないのであれば、私が履いた事があるタイヤでいえば他のスクーターに取り付けたのですが、ブリジストンのHOOPが値段・耐久性・グリップのバランスが優れているのではないかと思います。
そうそうハイグリップタイヤの寿命ですが、体重・乗り方・バイクのコンディションによって変わるとは思いますが、純正タイヤの半分ももてば御の字といったところでしょうか。
書込番号:12026160
1点

屁理屈どっとcomさんへ
そうですそうです そこのところがお聞きしたかったのです
そうですか・・・ハイグリップタイヤの耐久性はノーマルの約半分ですか・・・
そして値段は倍以上・・・うーん なるほどブリジストンのHOOPあたりを狙ってみます
有意義な情報有難うございました。
書込番号:12026373
0点

連投失礼します。
そうですねぇ〜HOOPはコストパフォーマンスとゆう観点からするとかなり高いのではないかと思います。ただミシュランもネットで買うと(タイヤはバイク屋で買うとまぁ定価ですが、どのタイヤもネットで買うと驚く程に安く買えますので、持込で取り付けてくれるツテがあるか、ご自分で作業されるのであれば随分と安くあがりますよ)HOOP+数千円で購入できるかと思われますのでご参考までに。
そうそう、確かコマジェにHOOPを履かすと純正タイヤよりも若干ですが外径が小さくなるようで一見、燃費・最高速が落ちたようになり損した気になるかもですが、ハッピーメーターが若干ですが解消したと考える事もできますので、前向きに・・・・
書込番号:12026461
1点

街のおじさんさん
極端な話ですが、私は、『バイクという乗り物は、
タイヤに命を預けていると言っても、過言では無い。』
と思っています。
とにかく雨の日には、危険がいっぱいですね。
私はシグナスに、ミシュランのパイロットスポーツを使っています。
接地感が増し、走る、曲がる、止まるに、メリハリがあります。
12インチで、リアタイヤの寿命は、8千〜1万ぐらいです。
「保護者はタロウさん」もオススメだと思います。たぶん(笑)
値段は、そんなに高くないと思いますよ。下のリンク参照。
http://t-tomas.net/?mode=cate&cbid=228457&csid=1&sort=p
書込番号:12026522
1点

そうですよ
ミシュランはゴム園の種類から違うんですよ。
うちの廻りはミシュランが安いせいもあって、新聞カブでさえミシュラン・・
パイロットはグリップの割に持ちがよくてハンドリングにとんがった所が無くて素直
ショップに言って、シグナスだとタイヤ干渉しないかな?といってたので自然さんの例あげて・・いけるよと言ったら、本人まったり素直で満足してるみたい。
先日後輩のR1交換しに100K乗って来たから特に思う
ミシュランっていいタイヤですよ。
ウチの家内のシグナス国産ダンロップにしたら寝すぎて怖い・・倒れるように曲がる。
あと台湾のタイヤサイズの表示は同サイズ選んでも国産より大きいですよ
書込番号:12026611
2点

屁理屈どっとcomさん
連続回答有難うございます ショップでは中々聞けない個別車両独特のマイナーな不具合をまさにこういう使用者からの意見がお聞きしたかったのです
いくらタイヤが高性能でも純正仕様ではないわけですから装着は出来ても様々な功罪が出てきても不思議は無いですから 情報有難うございます。
自然科学さん
おっしゃるとおりだと思います 当方雨天時は乗りませんが 乗車中にいきなり降って来た時などは純正タイヤより安心感が生まれ より安全に乗れると思います
タイヤの寿命は半分以下ですか・・・なるほど ミシュランに気持ちが傾いて来ました
ご教授有難うございます。
保護者はタロウさん
そうなんですか・・・益々ミシュランいやフランスだからかワインのブドウの産地宜しく
原料にも拘っていたのですねぇ 本当に益々ミシュランに傾いてきましたよぉ
サイズ表示の件は人間が履く靴のサイズに似てますねぇ
ダンロップもお勧めですか?
皆さん本当に有意義な情報に感謝します 価格コムのまさに醍醐味ですねぇ
最後にもう一つミシュラン等にも前後輪共用と有ったり前輪専用と有ったりしますが
前後輪同じ物でも大丈夫なのでしょうか?
それとも前輪は専用の別物にしたほうが良いのでしょうか?
純正はタイヤのパターンが違いますし サイズも違うような
サイズの問題で共用タイヤを前輪に装着出来るのでしょうか?
叉は好みの問題だけで気にする事は無いのでしょうか?
実際装着での感想もお聞きできればと思います
質問ばかりで申し訳有りませんが 宜しくお願いします。
書込番号:12027293
0点

街のおじさんさん
スクーターのパワーや速度のレベルでは、
前後同じパターンのタイヤで、まったく問題ありません。
標準サイズは前後それぞれ 120/70-12 51J 130/70-12 59J
最後の「J」は、速度100キロまでの意味です。
タイヤを交換する場合は、もちろん同じサイズを選びます。
パイロットスポーツは「P」、150キロまでの意味です。
接地感も、雨の日のグリップも、かなり違いますよ。
書込番号:12030390
0点

お疲れ様です。
記載してある通り、共用であれば共用、前後違いであればそのようにすれば問題無いと思いますよ。ただ、確かマジェのフロントサイズぴったりではなかなか種類が少なく、選択肢が少なくなってしまうので私は近似値の少し太めを選びました。方向性としては太めを選ぶと安定感・細めだと軽快感とゆうフィーリングになりますが、フロントに極端に太めを履かせるとフロントフェンダーに干渉してしまうので注意が必要です。コマジェオーナーの皆様はこのフロントタイヤ選びで好みが分かれる所みたいですね。
そうそう、コマジェ弄りの大家ともなるとリヤタイヤに軽自動車用を履かせている方もいらっしゃるようです。普通に曲がれるのかなど興味が湧きますが、全国のコマジェ乗りにはそんな剛の者もいらっしゃるようですよ。
書込番号:12030639
0点

自然科学さん
屁理屈どっとcomさん
お二人ともまさにお聞きしたいことをずばり書いて頂きました
無知無教養な年寄りには判らない事の意味や聞き方すら判らず おかしな文章の中での疑問の意味まで類推して回答して下さり 感謝です これでショップに出向いてもまごつかず店員にも必要なことを聞いたりアドバイスを受けたりがし易くなりました
この板でのアドバイス等を頭に叩き込みこれからバイクショップに向かいます
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:12031702
0点

街のおじさんさん
>無知無教養な年寄り?‥‥アハハご冗談を(笑)
タイヤの値段は、お店によって大きく違います。また、
在庫が無い場合、手持ちのタイヤを、強引に薦めるお店もあります。
バイク用品の専門店や、タイヤの専門店が近くにあれば、
あちこち回ってみてください。
良いお店が見つかれば、長くお付き合いができますよ。
書込番号:12032200
1点

自然科学さん
まさに今から出かける所でした
了解です 適切なアドバイス本当に感謝します 数店回って見ます。
書込番号:12032239
0点

主さん、こんばんは。
ショップの方がススメるタイヤが必ずしもご自身の求めているタイヤとは一概に言えませんが、色々ご覧になって来ましたか?
(お店ではキャンペーンやノルマ等、売りたいタイヤがあります)
同メーカーでも、性質の違うタイヤが販売されておりますが、25千Km寿命のタイヤに優しい乗り方や、雨天時は乗らないとの事ですので、あまり神経質にならず大手メーカーの製品で売れ筋の中から択ばれたら宜しいかと思います。
ご自身にあったタイヤ選びも大切ですが、空気圧のチェックや金属片の除去等も大切ですので、お忘れなく。
書込番号:12035616
0点

ISAO.Kさん
おおっ アドバイスありがとうございます
最後は自分で
ミシュランのシティグリップに決めました 以下の仕様です
フロントサイズ:
(120/70 - 12 M/C 51P CITY GRIP F TL 5.200円 工賃1.575円) (チューブレスバルブ等 1.102円) (プラグ735円 工賃735円)
リアサイズ:
(130/70 - 12 M/C 56P CITY GRIP R TL 6.200円 工賃2.100円) (ブレーキシュー2.182円 工賃1.050円)
色々4店程回ったのですが 一番コマジェのサイズが豊富に揃っていた地元の2輪館に決めました 結構遠方からも
指名買いで来るそうです
一応4メーカー5銘柄を常時在庫として置いているそうで勿論取り寄せも可能との事です
お薦めを聞いてもそれぞれの仕様と特徴を話してくれるだけで後はお客さんが決めてくださいとの事
信用できそうだとも思い この板でのお薦めのミシュランパイロットスポーツの事を聞くと
これは 純正のタイヤがあまりにも滑って怖いと言う客が殺到したためネットでの評判も有り指名買いが増えて売れたのだが
あまりにも寿命が早くて 500キロ程走ると目に見えて減りが判り 寿命も約5千キロ程で大半の客が交換にまた訪れたそうです
そのかわりタイヤは柔らかく雨中も抜群のグリップ力だそうです そこで一年前から置き始めたのがこのシティグリップシリーズで
グリップ力は若干落ちるが普通に走れば8千キロ前後は大丈夫との事ということで決めました
ほかのメーカーの物は総じて1万キロ〜1万5千キロ程の寿命物なのですがグリップが若干低くタイヤが硬くその分もちは良いようです
更に台湾事情を教えてもらいました タイヤに求める性能の第一は寿命だそうで 寿命が短いと直ぐに文句が来るそうで
寿命が短い物は全く売れないそうです 国民性では無いかと店員も言っていましたね
皆さん大変参考になりました ありがとうございました 実際に走り始めたらまたご報告します。
上記金額になりましたが 高いか安いかはわかりません すごく丁寧に作業してもらいましたので満足です。
次回からは勉強になりましたので自主交換にチャレンジします。
書込番号:12038510
0点

事細かに有難うございます。
タイヤの選択もそうですが、リアを交換のついでにブレーキのシュー迄交換されるとは、賢い選択だと思います。
実は私も近いうちにシティグリップに交換の予定なので、タイヤの慣らしが終わった後の感想を頂けましたら幸いです。
このタイヤは今春発売された製品ですので、ネットで調べてもまだあまり評価がありません。
是非とも、宜しくお願い致します。
書込番号:12038592
0点

ISAO.Kさん
了解です 新製品で 入荷一週間の品でしたので これに決めました
ただ雨中は運転しないので晴天時ばかりになりますが 悪しからず。
書込番号:12038649
0点



fiに乗っておりますが、ボアアップを検討しております。
ボアアップ後のセッテイングで必要な事を詳しい方に教えて頂きたくお願いを致します。
燃調が必要とか書いてあったりするのですが、マップの書き換えが必要になるのでしょうか?
それとも、もう少し簡単に素人でもできる調整なのでしょうか?
また、マップの書き換えが必要な場合はどのように実施するのでしょうか?
また、その他にセッテイングが必要な事はありますでしょうか?
以上、詳しい方に教えて頂きたくお願いを致します。
0点

釣られてみます。
先ず、ネット環境がおありでしたら、検索してみましょう。
やる前から結果は判りませんし・・・
作業はご自分でされるのでしょうか?
排気量をどれ位に設定するのか?でも回答は違いますよ。
当然ですが、ボアアップのキットとFIコントローラーは必須でしょう。
排気量次第では、インジェクターも必要ですね。
失礼ですが、スレ主さん程度の知識レベルですと、ボアアップ後の対処が出来ないでしょう。
もう少しスキルを積んでからの方が、困らないと感じますが・・・
@だんな
書込番号:12017667
10点

同じく釣られてみます
建前上でFIのセッティング云々以前に改造申請して軽二輪登録にする事が必要ですよ
それと、おそらく御自身ではキットの組込みも出来ないと思うので工賃や部品代
吸気系、駆動系の改造費を考えると250ccのスクーターに乗り換える方が安いです
書込番号:12018329
7点

>その他にセッテイングが必要な事はありますでしょうか?
スキルのあるショップに丸投げした方がいいよ。
書込番号:12018822
2点

自分で出来る技術以上に情熱も無い場合・・・
・・・お金があれば全て解決しますよ
コマジェ ボアアップで検索しても、情報だけの頭でっかちに・・・
そこからちゃんと組み込み作業が出来るとは思えないし・・・
書込番号:12020697
0点

コマジェマンさん
ボアアップしたら、確かに良く走るようになりますが、
ブレーキや足回りは、置き去りですね。
フレームのたわみも、気になります。←事実です。
つまり、10馬力そこそこのバイクは、
他の所も、それなりに作られているということです。
速く走りたいなら、ギア付きの400などオススメします。
書込番号:12021809
4点

更に釣られて。
ボアアップの興味本位でのスレ立てでしょう。
出来る方は全て自己解決して、ブログやらホームページで、人柱的に公開されてますしね。
キャブであFIであれ、ある程度内燃機関が理解出来ていれば、解決の糸口は見いだせるでしょう。
今回は見送った方が賢明でしょうね。
あ、最近の流行りでしょうかね?、書き込みに対してレスしないスレ主って(笑)
書込番号:12021933
2点

150CCにボアアップして売っているショップもありますので、今のバイク売って、ボアアップしたバイク買いましょう。
まだ、新車も手に入ります。
書込番号:12022415
2点

うっかり!権兵衛さん
顔アイコンが常に泣いておられますよ
よろしいのですか?
関係なくてすいません
なんか気になったもんで…
書込番号:12022423
0点

はじめまして、ボアアップするにあたり必要になるであろう部品は、
@ ボアアップキット(これは少々値がはってもきちんとした物の方が良いです)
A インジェクションコントローラー(コマジェはノーマルから薄めなので必須です)
B 強化セル(台湾ヤマハ系はセルが弱いので)
位でしょうか。マッピングとおっしゃられてるので車関係がお好きな方なのでしょうか?まぁそれはともかく部品の取り付けはショップに任せられると思うので問題無いと思いますが、最初は感じや癖がつかめるまで、オクタン価やオイル管理には気を使われた方が良いでしょうね。ボアアップの目的として加速力アップを望まれているのでしたら効果的だとは思いますが、最高速アップが望みなのであれば、ボアアップでは解決しないと思われます。もう一点、ここが大事なんですが、ボアアップするとエンジンはともかくとしてバイクの寿命は確実に縮みますので、まずはウェイトローラーを1g軽く+クラッチスプリング交換を試してみられて、それでも加速感にご不満でしたら改めてボアアップを考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12025965
8点

色々ご教授ありがとうございました。
早速プーリーとクラッチスプリングのキットを入れました。確かに加速が良くなったようです。
皆さんの意見も踏まえて、ボアアップはもう少し慎重に考えようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:12028321
4点



年式2009 インジェクション 走行1388kmの中古車を今年の3月に購入し現在7800kmです。キーをオンの状態にすると燃料ポンプの作動する音がしてエンジンがかかりエンジンをきるカチャッとスイッチをきる音がするんですが、しばらく走って買い物などの用事を足してさぁエンジンをかけるとなるとポンプの作動音がせず、一向にエンジンがかかりません。1時間30分くらいしたらようやくかかりましたが。販売店保証も切れてしまい、この先不安なので買った店ではないYSPへ持ち込みましたが、症状がでないのでとりあえずお預かりするといわれ困ってます。私は燃料ポンプの不調だと思っているのですが。燃料ポンプの交換となると高額6万くらい、工賃いれて8万くらいいきますよね??この先長く大切に乗っていきたいと思っていた矢先の出来事でショックです。私自身、冷静でなくYSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。自動車と違い車検もなく、何キロ走ったらこの部品を交換した方がいいという情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。
2点

>YSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。
保証が切れていてもコマジェの知識のない店へ持っていくよりは、メンテナンス実績のある購入店(売っただけかは判りませんが)へもって行ったほうがよかったと思います。
書込番号:11919598
3点

私も同じ症状でのポンプの無償交換でした
因みに台湾ではリコールされていますが
日本では症状の出た車両のみ自己申告で無償交換に応じていると言われました
正規販売では無いので告知はしていないとの事
中古で購入との事ですが 以前の持ち主に購入店を聞いて持ち込む事をお勧めします。
書込番号:11919779
3点

町のおじさん様、販売店に問い合わせたところ無償ではなく有償で対応すると言われました。
どうしたら、無償交換に応じてもらえたのですか??
書込番号:11923047
0点

街のおじさん様
中古で買ったときはどこも不具合なく快調そのものでした。平行物を購入するのではなくプレスト輸入品を買いべきだったと後悔してますが愛着があるので修理してこれからも大事に乗っていこうと考えております。
書込番号:11928757
0点

そうですか 走行距離が少なかったので 症状が出始めて直ぐに前オーナーが売却したのかと
思いました ですが少し不思議です 3.000キロ台で症状が出ているのは初めて聞きました
この板でも私が購入した店でも10.000キロ前後での症状出現が殆んどでしたので
もしかしたら・・・・?
以前にも話題に上ったのですが 平行物は無償修理対象外だそうです
私はプレスト物でしたので無償でしたが粘ってみては如何でしょうか
購入から日数が経っていない事を根拠に少しまけてもらうとか 再度交渉してみてください
ご報告お待ちしています。
書込番号:11931139
1点

ごめんなさい 何で3.000キロと書いたんだろう?
7.800キロでしたね それなら分ります。
書込番号:11932028
0点

湘南コマジェ乗りさん
燃料ポンプの部品代は、¥17000くらいだと思います。
外装外しを含めて、作業は1時間以内に完了するので、
合計¥30000以内でできると思います。
何件かのお店で、相談してみてください。
書込番号:11933077
1点

私もこの間同じ症状で燃料ポンプを交換しました。
工具込みで2万5000円でした。
書込番号:11936685
1点

街のおじさん様、自然科学様、うたまるモード様へ
皆さま、無知の私に親切且つ丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!
修理代がもっと高いと思っていたのですが、3万位で済むのでしたらバッチリ直して大切に乗っていきたいと思います。一緒にコマジェライフ楽しみましょうね!!
書込番号:11938720
2点



純正より多少なりとも、よく効くパッドを探しています。
パッドの耐久性やローターへの攻撃性は、あまり問題視していません。
純正から変更された方いらっしゃいましたら、感想などよろしくお願いします。
0点

つい先日、4回目のフロントブレーキ交換をしました。今回は予算があまりありませんでしたので安価のデイトナの「Hyper Pad」ですがアタリが出てないので詳しくはお伝えできませんがとにかく効きません!ブレーキフルードはワコーズでローターは純正です。
前回はブレーキングのものでしたがこちらは装着直後から効きがよくタッチもナチュラルな感じでした。またローターへの攻撃性も皆無でした。
また 通常の交換時期よりもはるかに長い期間使用できライフは16000kmでした。
余談ですがパット2,3回交換でローターを交換することをお勧めいたします。
私の個人的感想ですが少しでも参考になれば幸いです
書込番号:11732169
0点

まだ走行距離が8,000kmですが、初めてパッドを交換しました。
デイトナの通称「赤パッド」です。
ノーマルと比べても、そんなに効きは変わりません。
次に赤パッドのまま、大口径のローターを取り替えました。
カチッと効く感じに見えますが、実際はそんなに大きく変わりません。
まぁ気分的な問題だと思いますが、良く効くようになったと思いたいです。
次は「ゴールド」パッドに変えて、楽しみたいね。
マスターシリンダーを大きくしたり、ブレーキホースをメッシュに変えたりすれば
少しは変わるかも知れませんね。
ブレーキ自体、ノーマルでもそんなに不満はなかったので、
ドレスアップ目的だけでも良いと思いますよ。
書込番号:11733907
0点

>xplanes2さん
ブレーキング社考えてみます。
純正のパッドが2万キロもったので、パッド交換3回目は6万キロ。
がんばってコマジェに乗り続け、ロータ交換したいと思います。
ありがとうございました。
>嶋やんさん
大型ロータなかなか見た目が変わって良さそうですね!
放熱効果も向上しそうですね。
ただ、残念ながら私が思っているブレーキへの不満は解決できないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11735567
1点

マジェ250の純正キャリパーに交換してみるのはいかがでしょう?ポン付けできますし以前所有していた車両に付けた際に気分的な問題かもしれませんが若干効きも良くなったように感じました
ヤフオク等で新車外しとかの物が結構安く出ていると思います
書込番号:11738125
0点

マジェスティ125はたしかCBR250RRと共通のブレーキパットですよね
共通ならブレーキの好みも有りますが、とりあえず効くパットで
カーボンロレーヌのC55とかプロジェクトミューのメタルパットとか有りますが
上記メーカーのシンタードパットでも十分純正より効きます
書込番号:11738517
0点

>KOMPRESSORさん
マジェ250からの流用ですが、ちょっと自信がないので、
今回はパッドのみの交換でいこうとおもいます。
ありがとうございました。
>ヤマハ乗りさん
カーボンロレーヌにしてみます。
お盆をはさむので月末になると思いますが、感想書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11745078
0点

カーボンロレーヌのシンタードパットを装着しました。
晴れた状態で300キロほど使用した感想は、よく効くです。
2〜3割りは、少ない握力で済むようになった気がします。
ただし、雨の中と寒い時期を試していないので、その時点でのブレーキ具合はまだわかりません。
そこらへんも経験すれば、書き込みます。
書込番号:11819274
0点

北九州市は住みやすいなさん
感想参考になります。
自分は通勤に使用していますので、雨の日の効き具合が重要です。
以前台湾製の安いブレーキパッドを使用しましたが、晴れた日は、純正とあまり変わらなかったですが、雨の日はまったく効かず何度も怖い思いをしたことがありました。
現在は、赤パッドに変えて問題ありませんが、雨の日の使用感がわかりましたら、また報告をお願いします。
ちなみにパッドはいくらでしたか? よろしければ教えてください。
書込番号:11830343
0点

>Mスポーツさん
ブレーキパッドを交換して約1000キロ走り、本日やっと雨を経験しました。
かなり激しい雨でしたが、ブレーキはしっかり効きました。
ノーマルの効きを忘れたので、どれくらいかは確かではありませんが、ノーマル以上は確実です。
「赤パッド」使ってるんですね。
実は恥ずかしい話、カーボンロレーヌのシンタードパットの前に「赤パッド」1000キロほど使ったのですが、あまりの効きの悪さに、パッド交換の次の日に捨てました。
雨を経験せずに捨てるのは抵抗あったのですが、二度と装着することは無いと思ったもので。
書込番号:11904773
0点

>北九州市は住みやすいなさん
雨の日の使用感の報告ありがとうございました。
赤パッドそんなに効きませんか?意外でした。
私の方こそ恥ずかしながら台湾製の安いブレーキパッドが、雨の日の効きがあまりにもひどかったので、赤パッドに変えて安心してブレーキがかけられる様になったのを、今でも覚えています。
カーボンロレーヌのシンタードパットは、赤パッド以上に効きが体感出来るとのことなので、安ければ試してみたいものです。
書込番号:11905323
0点

>Mスポーツさん
赤パッド純正程度の効きと思います。
純正より効くと勘違いして購入したので、非常にがっがりした覚えがあります。
カーボンロレーヌのシンタードパットは、赤パッドと同額で購入したので、値段は手ごろと思いました。
書込番号:11907229
0点



バイクのエンジンがかからなくなることがあります。助けてください。
majesty125に乗っているものです。
二年半前から乗り始めて現在走行距離は27000kmを超えています。
最近間をおいて二回エンジンがかからなくなった(セルは回るのでキックをしても変わらない)のでバイク屋に持っていき、
直してもらいました。プラグが原因だといわれました。なのでもちろん変えました。
(結構走っていたのでVベルト、エアエレメント、ブレーキシュー、ローラー、スライダーも交換しました)
そして交換後、帰りは普通にかかりました。
もう大丈夫と思った次の日、、、
エンジンがかからないのです。
バイトに遅刻してしまい、タクシーで行く羽目になってしまいました。
そしてバイト後はエンジンがかかるのです。
何が原因かバイクについて詳しい方教えてください。
団地に住んでいるので、電源をOFFのまま団地をおりて(1.5`ほど)平地になろうとするときに
エンジンをかけようとして付かないときが二回もありました。
この行動のせいでもあるのでしょうか?
また、少し待つような赤信号のときなどはいつも、一回エンジンを切ります。
この行動も関係あるのでしょうか?
3点

はじめまして、なかなか雑な使い方ですねぇ・・・。エンジンは電化製品ではないので(つく)とゆう発想で使用するのは危ないですよ。
で、症状ですがキャブ車かFI車かによっても違うと思いますが、バイク屋さんがプラグを確認し、原因はプラグだとしてプラグを交換し、その後も不調であるのであれば、おそらくプラグの状態としてはカブリ気味なんでしょう。交換したプラグの電極部分は真っ黒ではなかったですか?
もともとマジェスティは薄めのセッティングになっているので、エアフィルターが詰まりまくっているのでなければ、その状態になるのは余程の高地にお住まいでない限りはおかしいと思われますので、おそらく燃料系・電気系でしょうか。もう少し絞り込むのであれば、電気系であればCDI等の核に近い部分であれば始動できたり、できなかったりは普通は無いので末端のプラグキャップ周辺が濡れるとリークするが乾くと大丈夫な状態である可能性は高いと思われます。燃料系はやはりキャブ車であればキャブではないでしょうか?それもフロートが怪しいような気がします・・・。FIであれば並の青空整備士では手を出せない領域なのでYSP店に持っていき診断してもらいましょう。梅雨の時期に入ってから症状がでて、梅雨明けから調子が良いのであればプラグキャップ周辺の可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:11673753
1点

バッテリーは交換したことはありますか?
それとエンジンがかからないときセルは回ってますか?セルも回りませんか?
実際にみてみないとただエンジンがかからないってだけだと症状がつかみづらいと思います
書込番号:11678039
0点

私のコマジェは2年半前に新車で購入しました。現在の走行距離は13,000kmですが、先月から出先で始動しなくなる事が4度あり、バイクでの外出をためらっておりました。症状はキーオンの状態で燃料ポンプが動かなく(ウィーンと音がしない)、いくらセルを回しても、始動しません。日によっては運良く始動しますが、ばらくし走行しエンジンをオフすると燃料ポンプが動かず、始動不可。ただ、2時間ほど置いて再度試すと始動します。どうもエンジンが温まると燃料ポンプが動かないようです。ショップへ持ち込んだのですが原因が分かりませんでしたが、ヤマハのサービスキャンペーン(不具合対策)に該当する事を見つけ、ショップへ連絡し、無償修理をしてもらいました。下記サイトをご参考下さい。同じ症状でしたら燃料ポンプの不具合と思います。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
書込番号:11700050
1点



FIコマジェ(新車)オーナーになり1年半。走行距離、15,000`ぐらいから60〜70kmぐらいで走っていてアクセルをもどした瞬間に一瞬ですが「シャー」と金属同士がこすれる音がします。
大きな音ではありませんが、横に壁やガードレールがあればよく聞こえる程度です。50kmぐらいの速度ではなりませんし、毎回、音がする訳でもありません。
オイル交換の時にショップの人に聞いてみましたが、「分からない」とのことでした。
このまま乗っていても大丈夫でしょうか?
同じ症状の人や、原因が分かる方いますか?
すみませんが、バイクには詳しくないので簡単な説明をお願いします。
0点

走行距離がそれなりなんで、そろそろ駆動系のメンテ必要かも。
最高速&加速悪くなってないですか?
メンテ履歴ありましたら見当違いかも。そうだったらゴメンナサイ。
書込番号:11628027
0点

大なり小なり1万走ってたら駆動系から色んな音します。
気になるなら開けて、消耗品の磨耗限度、スライドシープやボスのがたつき、スプリング類のヘタリチェックしたらよいかと?
加速や再加速時に、症状出てからでも遅くはないですが。多少の変化だと徐々に落ちてくるのでわかりにくいかな
書込番号:11628282
0点

はじめまして、私も駆動系かと思います。
これもhalukouさんがおっしゃっておられますが、駆動系のメンテナンスがお済みでないのであれば、走行距離的にもメンテナンスの時期かと思います。が、すぐに走行に支障がでるような事は無いと思います。
ただ、発進時に異常振動がある場合や、リヤホイールを持って横に動かしてガタツキが大きかったり、リヤホイールにオイルが付着しているようであれば、早めにショップにてチェックしてもらった方が良いでしょうね。
書込番号:11628412
0点

halukouさん保護者はタロウさん屁理屈どっとcomさん有難うございます。
皆さん駆動系ということでそろそろメンテが必要というのがわかり助かりました。
皆さんみたいに詳しかったら自分でチェックしたり出来るのですが、ど素人で分からないので今度ショップで見てもらいます。
本当に有難うございました
書込番号:11628559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





