> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクターの種類を教えてください

2010/05/08 01:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

オス

メス

マジェスティ125FIに乗っています。
イグニッションの裏の4Pコネクターから電源を取りたいと考えています。
既存の線を傷つけたくないのでコネクターに間に取り出し用のユニットを割り込ませようと考えています。
以前のレスでも扱われていましたが4Pコネクターの種類がよく分かりませんでした。
端子が横向きのロック付きまでは分かるのですが、ショップに行っても微妙に形が違うような気がしてよく分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11333009

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/05/08 06:07(1年以上前)

写真では、ごく一般的な、平形端子を使ったコネクタのように見えますが…。

平形端子を用いた、4Pコネクタなら、\200前後/1セットではないでしょうか?
ダメ元で1個買ってみては如何でしょう。
違ったら、授業料と思ってください。^^)
あるいは整備部門があるカーショップに行き、メカニックか店員さんに見てもらうとか…。

私はナビ用電源 兼 バッテリー充電時のコネクタとして、2Pのコネクタをバッテリー直結でつなぎました。(バッテリーに近い側に、ヒューズを入れています。)
使用頻度が低いバイクには、このコネクタにソーラーパネル & 充電コントローラを接続しています。

書込番号:11333378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/08 08:28(1年以上前)

こんにちは
以前のレスは私のものだと思います

スレ主さんと同じように迷いました
4Pのコネクターは大きく分けて2種類あります
そして大きい方を買ってください(合わせ口が大きい方)
そして大きい方にも幾つかメーカー別に差込ロック部分が微妙に違ったり長さや大きさが
違ったりしますが基本のプラグ差込口の大きさは一緒ですのでどのメーカーの物でも合います
が秋葉原等の電気店で同じ物を探すとロック無しの物しか有りません
ですのでオートバックスか2輪館等で買うことをお勧めします
仮にロック部分が合わなくてもテープ等で巻いて固定出来ますので無駄にはならないと思います うまくすればキッチリ合うものが有ります 頑張って自作して下さい 応援しています。

書込番号:11333653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2010/05/08 20:49(1年以上前)

緑山さん、そして街のおじさんさん、情報を寄せてくださりありがとうございました。
そうです、シーガーソケットを取り付けるためのいい方法を探していて、以前の「街のおじさんさん」のレスを見つけました。
コネクターを探してバイクの部品店へ行きましたが、分からず、携帯で撮った写真を店員に見せても分からなくて行き詰まっていました。
大変助かりました。
また緑山さんの提案も大変参考になりました。
お二人とも本当にありがとうございました。
早速、シガーソケットを取り付けてみようと思います。

書込番号:11336211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろかなぁ

2010/04/12 18:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェ購入後約2年経過の為冷却水の交換をしようと思うのですが

銘柄はホームセンター等で売っている四輪用でも汎用品でも良いのでしょうか?

それとも絶対純正品でしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:11223644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/12 19:14(1年以上前)

希釈度数合わせれば車用でも何用でも大丈夫じゃないでしょうか。

要はエチレングリコールの濃度が問題であって、他の防錆剤などは
追加機能だと思います。
定期的に交換されれば問題ないと思いますよ。

後は好みで...(^^)

書込番号:11223764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/04/14 12:09(1年以上前)

立花RCさんこんにちは。わたしも最近、コマジェを中古で購入して冷却水を交換しようとサブタンクを探したんですが、見あたりません ご存知ですか?

書込番号:11231175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/17 06:39(1年以上前)

みやたくさん
返事遅くなりすいません

ご指南有難うございます 結局乗り回す地域の気温差を考慮に入れて濃度を調節すれば
良いわけですね?早め早めの交換を心がければそんなに神経質に考えなくても
良いようですねぇ 少し高そうですが原液で使える汎用品にしようと思います。

シービー太郎さん
右足元です。

書込番号:11242619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエター液交換?

2010/03/12 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:19件

マジェスティー購入して3年たつのでラジエター液の交換をしようと思いますが、どなたかアドバイス願います。ラジエター液は車用で大丈夫?交換作業のコツと注意点は?ヨロシクお願いします。

書込番号:11075240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/13 08:26(1年以上前)

写真付きでバイクの整備の仕方が載ってる本が書店にありますので、聞くよりもそれを見てのほうがいいと思いますよー。

作業に不安があるなら、バイク屋にもっていきましょう。

書込番号:11077578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/13 21:01(1年以上前)

ご自分で交換されるのですから、作業手順はご存知かとは思いますが、作業にミスがあると最悪、高速走行中のエンジンブローになる場合がありますので、注意して作業していただいた方が良いと思います(マジェの場合は水温以上があればメーター内のチェックランプが点くので大丈夫かとは思いますが、私は違う原因ですが、コナーリング中にエンジンブローし怖い思いをした事がありますので・・・)。で、やはり作業の肝はエア抜きだと思います。ここが不十分ですと手痛い出費になりますので、ドレンドボルトから新しいラジエター液が出るのを確認し、作業後の初走行後にはリザーバータンクの確認をされるのをオススメします。あとはラジエター液も古くなると冷却系統のライン内にスカムのような物が溜まっている場合がありますので、冷却水を抜いた後に水道水を十分に通しておく事もオススメします。あ、そうそう冷却水は車用で問題無いですよ。

書込番号:11080461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/13 21:28(1年以上前)

ライコネンサン・屁理屈どっとCOMさんアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。また、ヨロシクお願いします!

書込番号:11080598

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/13 21:40(1年以上前)

個人でやる場合はエア抜きって不要だと思うんですよね。
あれはお金取る以上一発でキメないとお客さんに申し訳が立たないから。
自分でやれば意味がわかると思いますよ。

書込番号:11080670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/13 22:15(1年以上前)

お!大御所様やってきましたね!。僕はエンデューロレーサーを触る時はエア抜きはそれ程意識していませんが、このタイプのスクーターはエンジンとラジエーターの位置関係からエア抜きは意識してするようにしていますね。自分でやれば意味がわかると思いますよ。

書込番号:11080895

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/13 22:23(1年以上前)

うん、確かに厳しい。
ガンガン走ってください(笑)

書込番号:11080931

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/13 23:27(1年以上前)

マジェスティ125は判りませんが、ズ―マ―がラジエタ―キャップとエンジンがほぼ同じ高さにあったと思います。

ラジエタ―キャップが一番上に来るように、車体を少し寝かせてやれば結構エアも抜けてくれるのでは???

『マジェスティ125 サ−モスタット』で検索しても、なにもヒットしないので、もしかしたらサ−モは無し????

無いなら、エア抜きも簡単でしょう


ただ、皆さんの文面で内容を理解出来ないようであれば、今回はショップにお願いしても良いのでは?
そこで、作業を観察させて貰って、次回は自分で交換。

最悪は、オ−バ―ヒ−ト・エンジンブロ―も可能性『ゼロ』ではありませんから・・・・

書込番号:11081354

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 01:45(1年以上前)

屁理屈どっとcomさんやVTR健人さんのお話を聞いて思い出したんですけど、
セルシオの1UZが、エンジンが一番上にあって、そのためにエンジンにブリーダーがついています。
さらに、同じ1UZでもマジェだとラジエータキャップは普通なのですが、セルシオはリザーブタンクにキャップがついていて、ちょっと不気味。
で、慎重に取り組み、ブリーダーを緩めようとしたのですが、かたくて全く緩まない(^^;;
壊しそうなんであきらめて、テキトーに交換して様子を見ることにしました。
結局いつも通りに、2〜3日クーラント足して終わりになりました。

後日にP店のメカニックと飲んだときに、ブリーダー緩まなかったんだよねー って話をしたのですが、彼らもさわらないそうです(笑)
ガンガンやって終了。
かまさんみたいに自分でやる人は、しばらく見ていればそれでいいよ。って。

案外都合よく抜けてくるんだなー って思いました。

写真はたまたま見つかった作業風景。
実はこのときサーモも換えたんでいっぱい写真撮ったのですが、みつからないorz

書込番号:11082076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/14 03:43(1年以上前)

>>お!大御所様やってきましたね!。僕はエンデューロレーサーを触る時はエア抜きはそれ程意識していませんが

だったら具体的にどうするのか? 発表するのがこの板だと思うけど 違いますか????

エンデューロレーサーが本命なら 今度この私おいぼれと 戯れてみますか(笑)

何か意見が在るなら 素直にいうべし・・・バイ 関東ツーリング.com

書込番号:11082290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 05:25(1年以上前)

他人様のブログですが

http://komaje.blog12.fc2.com/

御覧ください。

書込番号:11082392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/14 08:59(1年以上前)

おぉ!またまたよくお見かけする方が降臨ですね!!。あくまであの返答はかまさんのようにお詳しい方個人への返答なので、詳しく説明する必要性も無いし、それも失礼かなと思った次第なんですが・・・簡単ではありますが、ラジエターの位置が特殊だとゆう事です。まぁ前記の通り私はエンデューローライダー(ゲロ系)でして、スタックしてラジエターから噴いたりPCファンを2丁掛けなんてゆうのが普通の変な世界にいるのでラジエターに変なこだわりがあるのかもしれませんね。ただ小マジェは小排気量なので必然的に高回転域で走る事も多いでしょうし、燃調が薄めな事もあり温度管理には気を使ったが良いのかなと思っています。まぁ自分では自己責任なのでそこまでしなくても、人様には中途半端な事は言えないとゆう気持ちがあるのも事実ですが。
で、今度この私おいぼれと 戯れてみますか(笑) ですが、バイク乗りってほんまにこうなりますよねぇ〜おいくつなのかは存じませんが、以前よくお山でお会いした元・全日本MXチャンプの故・Aさんを思い出します。あの方も若い者には負けん!!と、お元気な方でして初心者の頃はヒィヒィいわされました。僕も同じように元気でありたいものです。

質問者様、話がそれてしまい申し訳ありませんでした、お許し下さい。

書込番号:11082755

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 09:34(1年以上前)

そうすると、ワタクシはレースやらないので作業のほう見ますから、レースやるかたはレースしてる、って図式でよろしいでしょうか?
昨晩皆さんのお住まいをチェックしてないのですが、東京隣県だったらお付き合いいたします。
(ちなみに昔いた車のサイトでは名古屋に行く事がよくありました。価格comの車板はいぢってる人がいなくて見なくなりましたが)

書込番号:11082888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/14 10:11(1年以上前)

かまさん、おはようございます。レース派かどうかの意味がちょっとわからないんですが??読解力無くてスイマセン。あ、住まいは兵庫県です。

書込番号:11083034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/14 12:11(1年以上前)

あの。。。かまさん、オイラは屁理屈どっとcomさんが間違ったことを言っている訳ではありませんので
かまさんが絡む理由が理解できないのですが。。。

かまさんなら経験豊富なので、ラジエターのエア抜きの必要、不必要の判定は問題ないと思えても
第三者に対しては、基本的な事はやはり最初の時はきっちりと教えて、覚えておいてもらうのが
普通かとオイラは屁理屈どっとcomさんに賛同しますが。。。ダメっすか。。。

今後は必要、不必要は整備されるスレ主さまが決めることだと思ちゃいます。

お父さまへ。このクチコミは価格.comツーリングのメンバーのみが運営されているのではないっす。一般な方々も利用している訳なので、本音をさらすとスレ主さまに迷惑をお掛けするという発想はないのでしょうか。

。。。スレ主さん、屁理屈どっとcomさん、かまさん、ご免なさい。

書込番号:11083499

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/14 12:59(1年以上前)

通常のバイクだと、エンジンよりも上にラジエターが在って、ラジエターの一番上にラジエターキャップが在ります。
必然的にエアは上に上がりやすい・・・・・・結果、エア抜きは楽に直ぐ出来ます。

ですが、一般の市販車には冷却水の流量を調節するサーモスタットが途中に付いてます。
これが、冷間時に冷却水の流れを抑制します。
冷却水と一緒にエアの流れも抑制するので、エアが抜けにくい。

レーサーなんかは、冷間時の事は考えなくて良いから、初めから付いてなかったり、外しちゃったり・・・・・・


でも、今回の内容だと・・・・・
HPをみる限り、冷却システムの簡素化!? かどうかは判りませんが、エンジンとラジエターがごく近くに設置されているように見えます。
エンジンとラジエターに高低差が少ない!?
安易にエア抜きはしずらいと予想します。


と云っても、理屈が判っていて、経験が有れば造作も無いことなんですよね
でも、百聞は一見に如かず・・・・・・かな

書込番号:11083689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/15 10:03(1年以上前)

シュトルムティーガーさんやVTR健人さんの簡潔かつ分かり易い文面を拝見すると、自分の文才の無さが恥ずかしいです。なおかつ我ながら段落が無いので読み辛い・・・その辺も悪いんでしょうか??
ただ、私からのお願いとして常連さんに「バイ 関東ツーリング.com」と言われてしまうと萎縮してしまい、その他大勢としては質問・書き込みしにくくなってしまうので、勘弁してもらえませんか?仮にご一緒して走る機会があったとして私が皆さんのペースにまったくついていけず足引っ張りまくりで失笑をかったとしたら、ここでの発言を変えないといけなかったり、これから姿を見かけたら小さくならないといけないのでしょうか?バイクなんて趣味性の強い物ですし、ガンガン走るのが好きな人も、コチョコチョ触る方が好きな人も正解でそれぞれの意見があってもいいんじゃないですか?僕は確かにマニアックなレース派かもしれませんが、自分のミスで「あぁ〜やってもうたぁ」の経験が誰かの役にたてば自分にとっても意味がある失敗となり嬉しいんですが。それでも、「俺が知ってる」「俺が速い」をここで自慢し合うなら最後には僕も「この前、ホルヘ・ロレンツォにミサノサーキットで勝ったよ!!」位、言ってしまいますよ!!なんちゃって(笑)。

新参者が生意気申し上げてスイマセン。私事ですが、今日はこれから沖縄へ家族旅行なんです!安いプランやと昼出発になるんですねぇ・・・いつかは私も・・・では。

書込番号:11088150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/15 12:42(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん 説明ありがとうございます サーモスタットや高さの事ですね
走るって 別に競争するわけでもなく 最近は大食い系の人が主流になりつつあるのか?
機会があったら走りましょうって意味です 
私自身も ここの仲間のツーリングに参加して楽しませてもらっています 最近は参加回数も減っていますが(^^ゞ

書込番号:11088700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライト点灯について

2010/03/07 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

外車は常時ヘッドライト点灯の義務が無いため無灯火でも捕まらないと聞いたのですが、本当かどうか知ってる方いたらよろしくお願いします。

書込番号:11048434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/07 16:35(1年以上前)

ポジションランプついてりゃ、問題ないって話しじゃないですか?

外車だろうと、日本の法規で走る以上、従わなくては警察の温かい歓迎を受けると思います。

しかしながら、ライトついて無いと危険が増すのも事実。

私の場合、高いポジションランプ入れてるのも、マフラー換えたのも、ホイールに反射テープ(リムテープ?)
貼っているのも、車体が赤いのも、ブレーキランプ増強してるのも、事故もらわない為。

それでも、オバサンは突っ込んでくるし、オジサンは車線変更しかけてきます。
安全運転でおねがいします;;

書込番号:11048867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 19:06(1年以上前)

確かに、言えてますね。安全な運転のためにはなにをなすべきかが、交通ルールの原則でしょうからね。

書込番号:11049588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/07 20:04(1年以上前)

外車は常時ヘッドライト点灯でなくても、日本で販売することができる。

の間違いだと思いますよ。

書込番号:11049906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/07 21:19(1年以上前)

05年式の私の輸入車は常時点灯でないと
車検が通りません。
94年式の逆輸入車は常時点灯でなくともOKでした。

なので年式によるとおもいますよー。

書込番号:11050390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 22:49(1年以上前)

なるほどですね。みなさんの意見本当にありがとうございます。

書込番号:11051004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/08 12:26(1年以上前)

例え外車でも日本国内で登録して公道で使用するためには日本の保安基準への適合が条件になります。
現在の日本国内では二輪車で走行中(厳密にはエンジンが掛かっている状態)には昼夜の別に関わらず、
ライトを点灯そせていなければ無灯火として処罰の対象となります。
また、ある年式以降に製造された車両はエンジンの掛かった状態でON-OFF可能なライトスイッチの取付
のものが違法になりますので現在の国内向けの車両にはライトスイッチぱありません。
但し、外車は元々ライトスイッチが付いている場合には違法ではありませんが、エンジンを始動したらライトを
点灯していなければなりません。

書込番号:11053189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/08 15:45(1年以上前)

カンバックさん
 私の05年式の輸入車はライトのON・OFFスイッチがあります。
 車検のときNGでしたよ。
 スイッチをON側にしてタイラップで止めると言ったら
 常時点灯するようにしないと車検は通らないと言われました。

書込番号:11053855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/09 10:45(1年以上前)

どうもです(^^;
>例え外車でも日本国内で登録して公道で使用するためには日本の保安基準への適合が条件になります。

冒頭の通り、常時点灯が義務付けられた年度以降に生産されたバイクは外車であってもタイラップ等で
後で取り外し可能だと日本の保安基準に適合とは言えないので車検は通りません。

外車を理由に純正スイッチが付いるだで(常時点灯していれば)実際に取締りを受けるかは何とも言えません。
国内モデルに自分で取付けしたりすると取締りを受けます。
でも125ccならともかく、車検のあるバイクで車検を通すのは日本の保安基準への適合させないと無理です。

書込番号:11057739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/09 20:33(1年以上前)

ライトSW付で登録できてるのが不思議だ。。。

書込番号:11060107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HIDデュアルの配線について教えて

2010/02/24 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

このニックネームすいません@価格.com初心者です。

先日某Yオクで激安、中華製HIDデュアルを落札し自分で取付けしました。
(XENON HID H4 35W 6000k デュアルバーナーです。)

点灯には問題ないのですが
取付けしバラストにバッ直から配線を行い、
正常に動作していると思いますが
教えてください。

電源off時ライトonにしても点灯しません。
キーon時ライトonにすると点灯します。
純正動作と変わりません。
このバラストにリレー機能もあるのでしょうか。
バッテリーからはキーonにならないと通電しないという機能。
だったらすごいのですが。

自分の中ではリレー機能はなく、
電源off時でもライトonにすると点灯と思うのですが。
ホントに頭が混乱しています。
教えて下さい。

みなさん
何卒よろしくお願いいたします。

配線構成は
バッ直 − バラスト − HiLoコントローラー − デュアルバーナー
       |
       |______車両三又コネクタ____車両

書込番号:10993107

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/24 21:49(1年以上前)

ライトの配線を繋いでいるのであればそれがリレーの代わりになっているはずですが…

三又コネクターとはライトのコネクターのことですか?

書込番号:10993273

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/24 22:19(1年以上前)

H4カプラーがバラストに行っているのって、見たことないのですが、
商品名を教えてください。検索してみます。
「XENON HID H4 35W 6000k デュアルバーナー」では何も出ず、
「XENON HID H4 35W 6000k」で四輪車用のは出ましたが、バラストは2本でしたので、書かれてる3本とは違いました。

書込番号:10993467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/24 22:47(1年以上前)

tayuneさん

早々ご回答ありがとうございます。

>ライトの配線を繋いでいるのであればそれがリレーの代わりになっているはずですが…
なるほど、ライトのコネクター(三又のコネクタ)がリレー代わりになっているのですね。
納得しました。

ちなみに、再度疑問点があるので質問です。
キーonで通電ということは、
キーoff時は通電しないのでバッテリーは上がらない。と思ってよろしいですか?
(それとも、このままでは多少なりとも通電しているのでバッ直の間にスイッチでもかませた方がよろしいでしょうか)
※ホント初心者で知識がなく申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

>三又コネクターとはライトのコネクターのことですか?
そうです。

書込番号:10993692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/24 22:59(1年以上前)

かま_さん

うまく伝わなく申し訳ございません。

某Yオクで「h4 デュアル」で検索して下さい。
たくさん出てきますのでご確認お願いいたします。

書込番号:10993769

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/24 23:22(1年以上前)

正確には三又に繋ぐ配線の先がリレーで、三又からの電流を受けてリレーから電気がながれますので壊れない限りはバッテリーは大丈夫です。

その製品にもリレーは付いてると思いますよ。

ばっ直の配線先に三本くらい繋がってる部品がありませんか?

書込番号:10994000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/24 23:27(1年以上前)

三本の配線、バッテリー、アース、三又です。その先の部品がリレーになるはずです。

書込番号:10994043

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/24 23:29(1年以上前)

物はわかりまちた これかー
買ったことがないので定かではありませんが、普通に考えてリレー入ってると思いますけどね、、、
四輪用のも出てるみたいで(同じのが2セット入ってるみたい)、そんな、ほっといてバッテリーが上がるようなものは作らないでしょう、、、
持ってなくてすみませんですm(__)m

書込番号:10994065

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/24 23:37(1年以上前)

かまさん画像見つけてくれたのですね。

自分の予想は赤の太いカプラー部分の先にもう一つ部品がありそれがリレーかと…

あくまで予想ですが。

書込番号:10994124

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/24 23:58(1年以上前)

画像赤丸の配線の束の中にリレーが入っていて、赤の太いカプラーが3端子以上であれば可能ですが、
2端子だったら外部のリレーを動かすのは無理ですねぇ、、、

どっちみちHi/Lowでバラスト2個をON/OFFしなくちゃいけないので、電源コントロールもバラストの中に入ってると考えるのが普通なような、、、

買ってみますかこれ?(笑)   誰か、僕が今いっぱい持ってる旧式のHID買い取って(自爆)

書込番号:10994287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/25 00:14(1年以上前)

マジェスティ125FIさん 横からすんません
デュアル型の Hi Lo の切り替え時のレスポンスどんなモンなんでしょうか?

良ければ配光や使用感教えてください
嫁シグに装着候補どす

・・・tayuneさん かまさんお久しぶりどす。
シャバの空気はいいモンです・・健康第一です 


書込番号:10994385

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/25 00:18(1年以上前)

タロウさん、入院でもしてました?

書込番号:10994413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/25 01:07(1年以上前)

一ヶ月弱、相部屋で看護婦さんに親父ギャグ連発・・相手にされませんでした・・・
点滴ヘタクソなオタンコナースに青あざいっぱいいただきました
体から色んなパイプ出てて痛くて寝れない時に・・夜中・・徘徊婆さんの襲撃にはまいりました。

改めてシャバはいいです。
まだくしゃみが怖い。

書込番号:10994639

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/25 01:55(1年以上前)

おつかれさまです。結核ですか?

自分は点滴の針、七回連続失敗が二回あります。最後は手の甲でした。

書込番号:10994767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 07:14(1年以上前)

>tayuneさん
>みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

リレーがついているのですね。
よくわかりました。
バッテリー上がりも気にしなくていいということ
安心しました。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10995124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 21:33(1年以上前)

>保護者はタロウさん

使用感についてですけど、まだ取り付けたばかりで
確認&調整中です。

Lo時は確かに下を向いているようですが、
正面からはまともに見れません。
(光軸はめいっぱい手前にしています。)

横や真上に光が散乱しています。
グレアですかね?
(やっぱり良い買い物ではありませんでした。。。)

遮光板でグレア対策したいと思いますが
デュアルバーナーも対応しているのあるのでしょうか?
逆に質問してしまって申し訳ございません。

書込番号:10998079

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/25 21:42(1年以上前)

え、今夜に入札しようと、過去の落札額調査とか調べているのですが、
グレアひどいですか。
頭にかぶせてあるからそんなでもなさそうと思っていたのですがね、、、
やめとこうかな。

書込番号:10998156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/26 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。レンズカットの差かな?、スライド式のが光軸動くとか・・・
かまさん人柱お願いします(笑)
よかったらシグナスに装着!
レンズでバルブが見えにくいタイプの奴にはクレアが多くHID眩しくなる傾向あるような気がするんですが

肺がスカスカで一部切除・・ここ一年強で3回目、先週まで脇下からドレンパイプ、その先にはオイルキャッチタンク・・気分は人造人間キカイダー 今回4箇所穴開いてます
肺気量下がりました。
エンデューロ等今後駄目といわれた。まあ年が年やしと思いつつも、結構凹んでます。

書込番号:10999755

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/26 03:17(1年以上前)

え、肺がスカスカって、、、
バイクもマズそうですが、乗るときはまったり乗られてください。
関東も花粉が飛び、暖かくなって来ましたので、もうしばらく安静にされてお待ちください。

で、確かに頭かぶってないのもあって、そのほうが安そうで、、、
いやでも、実物見なくても、そんなの付けちゃダメでしょ。ってのはわかります、、、
考えちゅです。

書込番号:10999814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンスト

2010/02/21 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:648件

お世話になります。
自分のマジェではありません。ちょくちょく見てあげてる友人のマジェFIですが、エンストします。 症状は信号等で止まる際に、スロットルを完全に戻し、減速して、クラッチが切れた時にエンストするようです。 頻繁にという訳ではありませんが、ちょくちょく止まるようです。 エンジンが止まりかけた時にアクセルを開ければ復帰するようです。
朝一等、セル一発でかかるのでかかりはいいんです。 一度スロットルにあるマイナスネジでアイドリングを上げてみましたが、やはりエンストします。
以前、こちらで拝見した冷却水漏れによるリークも確認しましたが違うようです。 以上の点から何か考えられる原因はあるでしょうか?仕様は全くのノーマルです。 YSPに持ち込もうとしましたが、買った所ではないのであまりいい顔されず、点検で1万円とられるということで中々…
しかも買った所はコンピューター診断が出来ないからうちはちょっと… という感じなもので…

書込番号:10977351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/02/21 22:57(1年以上前)

はじめまして、FIであればキャブ車のようなアイドリング時のストールが無いとおっしゃる方もおられますが、逆に止まるとおっしゃられる方もおられるのは製品の個体差もあるとは思うのですが、やはり使われる場所の気温や標高に影響される所が大きいのではないかと思います。私のコマジェも06年式ですが、冬季はアイドリング時にストールする事が多々あったのでヤフオクにてインジェクションコントローラーを購入し取り付けた所、ストールする事が無くなりました。コマジェのインジェクションは標高や気温等には対応できないのにアイドリングを上げると、それは標準に戻してしまうとゆうなかなかお利巧さんなFIのようなので、エアフィルターの汚れやホース類の亀裂等が無いのであれば、インジェクションコントローラーの購入をお考えになった方が良いかもしれません。バイク屋は良い店も多いですが、それ以上にイケてない店も多いですもんねぇ。

書込番号:10978328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2010/02/22 01:15(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。 インジェクションコントローラーですか… 確かに燃調が原因なような気がします。 友人のはアイドリングは安定しており、加速も問題ないのです。 エアクリもほとんど汚れておらず、ホース類もひび割れ無しです。プラグも綺麗ですし…
クラッチが切れた時の落ち込みにたまに追いつかないとゆう感じです。

バイクショップは残念ながら周辺でいけてる所が無く、バイク用品店もありません(T_T)

書込番号:10979252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/02/22 23:41(1年以上前)

そうですねぇ〜特に我々のように自分である程度触れるタイプは、バイク屋さんでは疎ましがられる場合が多いですよね。まぁ向こうも商売な訳ですからパーツだけ注文するような客は儲からないですし嫌がられるのも当然と言えば当然だと自分でも思う部分はあります。で、ご友人のエンジンストールですが、僕のコマジェもまったく同じストールのしかただったので、インジェクションコントローラーで直る可能性は高いかもしれませんね。先程ヤフオクで同じ物を検索しましたら、5980円で売っていました。メーカーでは無く個人製作のような感じですが、装着して約1万キロ走行しておりますが現在の所は問題ありません。装着も右タンデムステップ周辺の裏にあるコネクター線の何本かに割り込ませるだけの作業です。ただ、少しずつ暖かくなってきていますので、必然的に燃調もリッチになるでしょうし、自然とストールしなくなる可能性もあるので、もう少し様子を見るのも手かもしれませんね。

書込番号:10983990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 11:37(1年以上前)

こんにちは。マジェFIはマイナスネジでアイドリングを上げても 戻るらしいです。こちらのバイクも時にエンストするので、ダイアグツールでアイドリングを上げました。くわしくは FI ダイアグツールの調整方法 で検索してみてください。 特に寒い日はラジエターにテープを張って冷えすぎないようしています。

書込番号:10985717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件

2010/02/23 23:36(1年以上前)

皆様、貴重な情報、アドバイス本当にありがとうございます。 知らない情報も知る事ができたので本当に感謝しています。 ありがとうございました。
引き続き情報がございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10989087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング