新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2022年12月11日 09:58 | |
| 10 | 15 | 2022年12月1日 14:22 | |
| 3 | 4 | 2022年11月28日 13:02 | |
| 17 | 29 | 2024年4月8日 11:30 | |
| 8 | 6 | 2022年9月4日 07:37 | |
| 99 | 57 | 2023年4月7日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3万キロ走っているマジェスティ125FIです
私に ももれなくジャダーが出ましたので
まだまだ乗りたいので
もういっそのことと思い ヤスリ掛けなどせず
クラッチアウター・クラッチシュー共々
高かったですが純正に交換しました
で、、少し改善されたのですが
やはり初速のとき ガタガタ 。。。
(5−10kmあたりです)
渋滞など辛いです(汗
そこで質問で御座いますが
アウター・シュー 新品に変えても治らない場合は
他に原因てあるもんなんでしょうか?
例えばトルクカムもしくはベルトやWR等
(こちらは綺麗でしたのでそのままです)
もしくはシュー アウター新品でも
しばらく?数百キロ
アタリが出てなじむまで
ガタゴトするんでしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
2点
ベクスター、林道走行でスタックして無理させたらジャダーが出た、アウターローターには焼けて変色跡。クラッチ共に研磨してだましだまし乗ってた。
フリーウェイ、普通に乗ってたがジャダーが出た。バイク屋でベルトの張りを自動調整するセンタースプリングだと指摘されて交換したらでなくなった。
機種特有の現象があるのでバイク屋の経験はすごいと思う。
書込番号:25045587
0点
>神戸みなとさん
センタースプリングは基本ジャダーと関係ないと思ってました
ものはためし、変えてみますね
書込番号:25045594
0点
>神戸みなとさん
>rentonrenさん
回答を感謝します
スプリングとは
あの大きなバネの事でしょうか
それでしたら錆びた状態でしたが
変えておりません
書込番号:25045598
0点
ベクスターのジャダーは林道で無理させて半クラッチ多用の状態になり焼き付かせたのが原因。
フリーウェイはクラッチかなと思ったがバイク屋の方がセンタースプリングだと思うというので交換、数百円だったかな安くて良かったが大きなボックスレンチを持っていたので自分で交換出来た。
ドライブベルトの張りに関わるスプリングなので、他のクラッチ部分に手を入れてもダメなら安い部品だから純正部品で交換して見るとどうかな。
安い部品の交換で完治すれば良いのですが。
トルクカムの動きが渋いということも原因になると思うのでスムースに動くかどうかもセンタースプリングを外すと確認できます。
初期のスペイシー125やフリーウェイはドライブプーリー内にモリブデングリスを充填している構造なので摩耗が少なかったが。
ベクスターなどは乾式で潤滑なしの方式に変わってきたのでウェイトローラーなどの摩耗は目立つようになってた。
書込番号:25047513
![]()
0点
>神戸みなとさん
回答誠にありがとうございました
なるほどですね
一度グリスとスプリングを見直してみようと思います
そしてトルクカムの交換も視野にいれていこうとおもいます
書込番号:25048184
0点
FIのタイプなのですがキーをオンにするとイモビライザーのランプが点灯し、エンジンがかかりません。しかしキーのオンオフを何度も繰り返すと燃料ポンプの音がして通常にエンジンがかかるようになります。一度エンジンがかかってしまうとキーをオフにしてもすぐにエンジンをかかるようになります。時間をあけるとまたエンジンがかからなくなってしまいます。
バイク店さんに聞いてみたのですが、直そうとしたらすごくお金がかかると思うから乗り換えたほうが良いよと勧められました。距離数が1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも気が引けまして…
電気には全く、疎いのでバイク店に修理に出したいのですが、金銭的に厳しいので自分で直せそうなら直したいです。ここが怪しそうだなとかこうすればいいよ等、優しい方教えてください。
2点
キーのボタン電池か、キーオン部分の接触不具合?
書込番号:25033110
![]()
3点
>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございます。キーのボタン電池は調べたところ、コマジェには無い構造みたいなんですよ。キーオン部分の接触不具合の可能性があるのですね。修理できそうか調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:25033145
0点
キー内蔵のイモビICチップ不具合じゃないの?
ググったら結構その手のトラブル多そうよ?
エンジンかかる内にイモビコピー合鍵作って貰った方がいいんじゃない?
書込番号:25033164
![]()
3点
>MIFさん
ご返信ありがとうございます。鍵屋さんに相談したのですが、エンジンは一応かかるみたいだからバイク側のほうじゃない?と言われてしまいました。でも、確かにICチップの可能性もありますよね。チップエラーだったらイモビの解除自体できないようような気もしますし判断がむつかしいところですよね。今後のことを考えると動くうちに鍵屋さんに持って行ったほうが良いかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25033191
0点
>1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも
バイク屋さんが修理して中古として売るから大丈夫。
書込番号:25033739
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。そうですよね。買い取り業者があるので引き取ってくれるだろうとは思っています(笑)。
でも、最後の悪あがきでわるそうなパーツを交換できたら自分で直せるかもという最後の期待を込めて書き込ませて頂きました。
こういう掲示板に書き込むことが初めてで変なことを聞いて怒られたらどうしようと思いましたが、すぐに皆さんがアドバイスをくれたので凄く嬉しいです。
書込番号:25033755
0点
>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。それが買ったときは純正キーとスペアキーがついてたのですが、純正キーを失くしてしまいました。
これまでスペアで普通に使えていたのでこんなことになるとは思って無くスペア1本で使っていました。反省ですね。
書込番号:25033844
0点
>純正キーとスペアキー
スペアキーとはチップも複製したキーですか?
それともチップなしのキーですか?
書込番号:25033859
0点
最小投資で出来るのは、もうひとつスペアキーを作ってそれで正常動作か確認する。
駄目ならECUとキーとセット交換ですね。
書込番号:25033933
![]()
0点
確認ですがキーシリンダーの上にキャップを付けていませんよね
書込番号:25033975
0点
>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。やはりチップエラー等の鍵の方のトラブルの可能性が大きそうですね。初めての書き込みでアドバイスを頂いた皆様に一人ずつお礼を伝えたいのですが方法がわからないのでこちらのコメントで返させてください。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25033979
0点
チップの情報を読み取れないのがランプ点灯ですけど
チップ本体の問題とキーシリンダーが受信部と電源供給になっている
原因は沢山ありますので、ひとつずつ安い順に潰していくしか無いでしょう
書込番号:25033991
0点
マジェスティ125 キャブ車
にのっております(39,000キロ)
どなたか何かお知恵を頂けましたら
<(_ _)>
●いつ...アクセルをあけ加速して40km/h〜位から
●音質...ジジジジ..?ビリビリビリ?部品が震えているような音
●音量...フルフェイスでは聞こえないくらいの消音レベル
●どこから...おそらく駆動系なんですが特定できてません
◆具体的症状◆
アクセルを上げてメーター読み40km付近位から
シート下あたり
(おそらく駆動系付近)から
ジジジジジジジジ..?ビリビリビリ?
という表現しずらいのですが恐れ入りますが
何だか部品が震えているような音
(キンキン金属音のような高音では御座いません)
高速域のアクセルオンで現象出が多いです
めちゃくちゃ耳障りな音ではなく
フルフェイスでは聞こえないくらいですので
最近、ジェットヘルメットにしてから
鳴ってることに気づいたくらいです
(なら放置しとくか って事にはならず、、、(汗)
●
前述通り、走行中 常時では無く
”アクセルを捻ったとき限定”で出てます
出だしや徐行、低速域では鳴りません
速度も安定して出ております
走行中 ぶれている感じも見受けられません
音が鳴っている最中に、アクセルを戻してやると
完全に消えます
当然ながらニュートラルアイドリング時では
音は全くしません
そのことから、多分エンジンは
除外で良いと思ってます...が
◆私が自分で確認したところ◆
●駆動系 クラッチ
三ヶ月前にクラッチジャダー
(低速出だしでガガガガガっ)が出てましたので
・クラッチシューを新品
・クラッチアウターを新品
に交換しました
*トルクカムはグリスアップのみ
プーリーフェイス・ウエイトローラー
ランプレート ベルト 確認ガタつき段付き異常なしで
組み戻し のみです
それ以降ジャダーは解消されております
走行中常時というわけでは無く、
振動等での各部の共振も考えましたが、
例えば もし カウルとフレームが干渉しているのであれば
常時鳴っててもおかしくは無いと思いますので..
(追 伸)
ちなみに以下の方が同じような症状ですが
似ているような似ていないような...
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=22121199/#tab
この方はフェードアウトして結果がかいてなかったですが
●考えられること
スライドピース?のガタつき
あとはベルトの交換(純正でひび割れも無く幅も規定でした)
もしくはトルクカムAssyごと交換してみる
ただ、それが原因で高域でジジジ音が出るのかな、、、
上記の方も書いていますが
マジェスティ125はどこかしら異音がするものだと^ ^;
でも気になるし。。
うーん
とかドツボにハマりそうで。。
すいません、もし何かご教示頂ければ幸いです。
長々大変失礼致しましたm(__)m
2点
その感じだと共振してる様な気がしますね。
見てもわからないだろうから1つ1つ潰していくしかないと思います。
エンジン振動を抑えることも1つの手でしょう。
私ならまずカウルを疑うかと思います。
除けてみるのもありだし、振動が出てそうなところにスポンジを挟むなんてのもありでしょう
また、メットインに重いものを載せてみるのもありかと思います。
座る場所を替えたり、ステップ側に荷重をかけてみたりして、試してみましょう
走行中と言う事なので、シートカウル当たりが走行風で押されたり、吸われたり、クリップが痩せてガタついたりしてカウルに当たってるような気がします。
参考まで。
書込番号:25022900
0点
>テキトーが一番さん
この度はご回答を下さり誠にありがとうございます
メットインに重いものを載せてみるというのは盲点でした
一度試してみます
いわゆる ビビり音とでも申しましょうか、
アイドリングで鳴っててくれれば見つけやすいのですが^ ^;
なんとも微妙な音で(汗
走行中、回転を上げたときにでるので...
試行錯誤してみます<(_ _)>
書込番号:25024236
0点
どっかネジ緩んでないかは見た方がいいと思うけど
書込番号:25024459
![]()
0点
>ムアディブさん
お返事遅くなりました
誠にありがとうございます
確かに、ケアレスミスアリアスので再度チェックしてみます
書込番号:25029083
1点
2002年式のコマジェのエンジンがかからなく困っています。
信号待ちでエンストしてしまい、そこからセルは回るけどエンジンがかからないという状態です。
皆さんのお知恵をお借りできれば‥と思い書き込ませて頂きます
やった事と確認した事は下記です
1 キーをONにするとポンプの作動音はしています。
2 プラグが濡れていたので新品に交換しました。
3 イグニッションコイルも交換しました。
4 ヒューズは切れていません
5 エラーの表示は出ていません。
6 ガソリンの残量も満タンです。
7 エアクリのフィルターも新品にしました。
以上ですが、何か考えられることはありますでしょうか?
3点
>2 プラグが濡れていたので新品に交換しました。
プラグの火花は飛んでますか?
書込番号:24984721
0点
プラグが濡れてたとのことですがガソリン臭はしました?
ヘッドガスケットから冷却水が漏れるという事例があるみたいですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/#24859809
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7+%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&sxsrf=ALiCzsZKnHuCuiUz6JFF6RvlguFkQuZcMA:1666962607141&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiApLXQ_4L7AhWmm1YBHZhjCrAQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1920&bih=975&dpr=1
書込番号:24984732
1点
>鬼気合さん
ガソリン臭はしました。
冷却水やオイル漏れも特に見当たりませんでした。
書込番号:24984740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクセル全開でセルを回してみる。
初爆があれば戻しつつ、試みる。
初爆がある=燃料濃過
初爆が無い=他の原因
書込番号:24985231
2点
>うみのつきさん
初爆ありませんでした。
書込番号:24985459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次は圧縮圧力を測定
と言っても圧力計を持っている筈が無いのでプラグを外した穴に指を入れて
セルを回すかキックする。出来れば始動する人と二人でやった方が簡単で正確。
指で圧力を感じる人もいれば分からない人もいるので少し指を引いて
隙間をつくり圧がブシュブシュと抜けるか確認。
正確には圧力計で測定するのが一番です。楽天で2千円位、用が済めばメルカリで売る。
書込番号:24985504
1点
コマジェはスロットルポジションセンサーが無いので
アクセル全開でセルは意味がありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:24985579
0点
カチカチといったタペット音はしてませんでしたか?
別のバイクですが調整をサボっていたら、
火花は飛んでいるのに、
エンジンかからなくなったことがあります。
書込番号:24985711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本日やってみました。
結構な勢いで指が飛ばされ、生ガス?が吹き出していました。>うみのつきさん
書込番号:24986607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
してなかったように思いますが…確実ではないです。>RICKMANさん
書込番号:24986609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクセルを少しだけ開けてセルを回すと一瞬だけエンジンがかかる状態が出てきました。
スロットルボディの清掃した方が良いのでしょうか?
書込番号:24987048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリン満タンとのことですがいつ入れたのでしょうか?
入れてすぐの症状ではないですよね?
書込番号:24987260
0点
ガソリンを入れた帰りに止まってしまいました>鬼気合さん
書込番号:24987288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
粗悪ガスの可能性を考えての投稿なのですが。
ガソリンをすべて抜いて違うスタンドでガソリンを入れないしてどうかなという感じですが。
ガソリンの臭いって基本知ってますかね?
昔サービスしていた時お客さんが給油後に入庫してきて、フューエルホース外しクランキングでガソリン出して
臭いかいだらすごいシンナー臭いことがありました。
最近はあまり聞きませんが粗悪ガスお可能性もあるかもしれませんね。
知り合いとかにガソリン携行缶持ってる方がいれば借りれると良いのですが。
ただ抜いたガソリンを保管する物と新しいものを入れるので2つ必要になります。
書込番号:24987323
1点
LLC減ってませんか?
鬼気合さんの紹介されている
ガスケット抜けのほかに
ウオーターポンプの
オイルシールがダメになって
エンジンオイルにLLCが
混入する場合があります。
燃料来てる
圧縮ある
火花飛んでる
という事なので
コマジェ特有のトラブルの事例です。
オイル交換だと思って
オイルを抜いちゃってチェックするのが
一番手堅いですが
プラグ抜いたまま少し長めに
クランキング(セル回す)して
プラグホールから
水の混じったモノ吐いたらアウトです。
エンジンオイルを抜いて
カフェラテや抹茶オーレみたいな
色になってたら
確実にアウトです。
書込番号:24991151
0点
>鬼気合さん
遅くなりまして申し訳ありません。
ガソリン抜いて入れなおしてみましたが…改善はみられませんでした。
書込番号:24996922
1点
皆さま書き込みが遅れて申し訳ありません。
追加のやってみたこととして、
ガソリン入れ替え。
スロットルボディの点検&清掃
燃料ポンプバラして確認
LLC入れ替え
オイル交換
火花が弱い?気がして最後に武川のイグニッションコイルに交換
NGKプラグキャップに交換とプラグ交換
今は亡き恩人に譲ってもらったバイクですので直したいと思っていますが…
もうハーネスの入れ替えと圧縮計で計って判断ぐらいしかないかと思っています。
ちなみに圧縮計はどれがいいかイマイチ分かっておりませんので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24996939
1点
一応、二値論理回路なので警告灯が点灯・点滅しないならハーネス不良の可能性は低いです。
圧縮も指が跳ね返される位なので一応はある。
火花も飛んでいる。
プラグが濡れているので燃料は噴射している。
オイル・冷却水に異常なし。
プラグ外しキックを何度かして燃焼室に溜まった燃料を追い出してから始動を試みる。
マフラーが詰まってないですか?
坂道でエンストする車があり、内部の脱落した仕切り板が起き上がり排気を蓋してたのがありました。
書込番号:24997349
0点
FI車です。
パワーフィルターを購入前にエアクリーナーボックスの取り外し練習をしました。
取り外し成功、喜んでいたところボックスの穴からオイルがトボトボと出てきました。
このオイルはインジェクタータンク?内のオイルなのでしょうか。
規定の量があるのか、本来ほとんどないものなのか詳しい方ご教授下さい。
元に戻しましたが中にはまだオイルは入った状態です。
書込番号:24906324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブローバイガスの気化したものが液体になってたまったもので異常ではないよ。
エアークリーナー内のオイルで検索すればいくらでも出てくる。
書込番号:24906410
![]()
3点
ありがとうございます。安心しました。
結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。
書込番号:24906508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。
どうやって燃調取るの?
書込番号:24906590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
検索してみます。
>ドケチャックさん
インジェクションコントローラーです。
書込番号:24907098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インジェクションコントローラーです。
そうなんですね。納得です。
書込番号:24907333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コマジェ不動で大変困っております。
是非皆様のアドバイスをお願いします。
田舎のため近くのバイク屋では輸入車扱いで断られました。
今月ヤフオクで購入、各種整備済みとのことでしたが、ガソリンをいれたところ漏れが発生しパッキン交換。
数日前にWARNINGランプが点灯していることに気がつきましたが、不定期に点いたり消えたりです。
セルモーターが不定期に使えなくなります。
元気よく回る時と、キュル…キュル…と回る時があります。バッテリーは充電しても車と繋いでも同じです。
そして一昨日、キックでもエンジンがかからなくなりそのまま不動です。
一瞬かかりそうな時もあります。
セル不良とキックでかからないのは別問題かと思います。
@エンジン音でポンプ音はします
Aセルは回らずカチカチ音がします
Bキーオンの状態で鍵が抜けます
Cガソリンは半分程度入っています
DWARNINGランプはついていません
以上、思い当たることがあればアドバイスお願いします。
書込番号:24859809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なんだか最初から欠陥品を売りつけられたような印象を受けます。
>各種整備済みとのことでしたが、
本当に整備されていたのか疑問です。
で、スパークプラグがガソリンでびしょ濡れになってませんか?
書込番号:24859902
7点
コマジェってイモビライザー付いてますよね。
その辺の不具合も気になりますね。
書込番号:24859955
2点
イモビライザーが原因ならポンプ作動音はしないと思います。
書込番号:24860089
3点
皆様
返信ありがとうございます。
プラグは濡れた感じはありません。
すすも着いておりませんでした。
書込番号:24860103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キーオンでウィーンとポンプ音します
キックを踏む度にポンプ音します
誤字訂正します。
書込番号:24860105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プラグの状態を確認する時に、もちろん火花が飛ぶか確認しましたよね?
書込番号:24860428
2点
>うみのつきさん
プラグは念の為本日交換しました。出火しています。(いい火花かは判断ができません)
なお、プラグは純正と思われるNGKのCR7Eにしました。
ちなみにセルは先程少しだけ回り、またカチ、カチ、に戻りました。
これはモーターでしょうか?
現状まだ始動はできていません。
ヒューズは全て切れていませんでしたが、念の為全て新品に交換しました。
書込番号:24860815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー電圧は正常ですね?
スターターリレーを点検しましょう。
外さなくても測定出来ますが安全の為にバッテリーマイナスを外して
スターターリレーからセルモーターに繋がる線をスターターリレー側で外します。バッテリーマイナスは元に戻し
スタータースイッチを押しながら二つの10oナット(画像赤矢印)間の抵抗を測定します。0〜1Ω以内で無ければNGです。
書込番号:24861189
![]()
4点
今朝4時頃から奮闘し、プラグを抜いた状態でガソリンが噴出されるか確認しました。
ガソリンはキックで吐出されることを確認
その後新品プラグを刺し、5分くらいキックを頑張っていると、ふいに一瞬始動し、2秒くらいでエンストしました。
その後また数分格闘したところエンジンがかかり、試乗してみましまがアイドリングも安定しエンストもありませんでした。
安心して風呂に入り出勤の準備をして2時間後に再度キック出かけようとしたのですが、結局掛からずでした。
原因は少し絞れますでしょうか?
書込番号:24861191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先ずはセルモーターを先にと思ったのですが話が噛み合いませんね。
スロットルボディのダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検されましたか?
またエンジンオイル・冷却水など基本的な点検はすんでますね。
警告灯が点灯していた時のエラーコードは確認されましたか?
書込番号:24861218
2点
>うみのつきさん
先の投稿を頂いたタイミングでこちらも投稿したため見落としておりました。
バッテリーの電圧は正常、車と繋いでもやってみました。
エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。
のダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検できておりません。
エラーコードは走行中だったのでしっかり確認できておりません。
書込番号:24861309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。
最初にガソリンが漏れてくる時点で信用しがたいのですけど。
ところで、最初の頃は普通に走れていたのでしょうか?
書込番号:24861321
4点
車とつないでカチット音はするけどセルが回らないならセルモーターが悪いことになりますね。
もちろん、うみのつきさんが仰っているリレーかもしれませんが。
何回もキックしてかからない時のスパークプラグの状態はいかがでしょう?
濡れてないならキャブレターならキャブ、EFIならインジェクター系が悪いかと思います。
濡れてるなら点火系。
イグニッションコイル、プラグコード、ECU、鬼気合さんが仰ってるイモビライザーも考えられます。
それ以外にも、アース系統の不良。キルスイッチの不良キーの接触不良考えられます。
かかる時の条件を探し出すのが早そうな気がします。
参考まで
書込番号:24861363
0点
購入後3日くらいはまとも走れていました。
パッキンからガソリン漏れていましたけど。
セルは回らなくてもゆくゆく何とかします。
まずはエンジン始動最優先です。
ところでコマジェってキルスイッチあるのですか?
FI車です。
書込番号:24861393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイヤフラムに穴・バキュームピストン固着でも始動可能でした。
野次馬が沢山集まって来たので私は退散します。
書込番号:24861402
2点
>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。
イモビがダメだとポンプ音がしないということですが、気になる点があれば教えてください。
イモビのワーニングランプは点いていません。
表示も結構適当なので、完全に信用できませんが…
今回、燃ポンのパッキン交換時にフューエルホースを外しているのですが、再装着時にはエア抜きなど必要なのでしょうか。
そのあとに普通にエンジン始動できたので問題はないとは思いますが念のため。
上記は業者でやったのですが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はあります。
パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。
書込番号:24861502
5点
イモビではなさそうですが燃料ポンプも気になりますね。
燃料ポンプはシグナスの時リコールやハンチングがあり2回ほど自分で交換していますが
エア抜きはセル回せば燃料をポンプが吸い上げるのでそれで問題ないです。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html
>パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。
この業者が何をやったのかが分からないと問題解決は大変そうですね。
最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。
そもそも作業したのはパッキン交換だけなのでしょうか?
それでなんでキックが固着とかセルが回らなくなったとかが分からないのですが。
コマジェのポンプ交換はわかりませんがキックやセルは関係ないように思いますが。
何をやってセルとキックが改善されたのか業者に聞いてみては?
https://www.youtube.com/watch?v=xVeciZdEp0U
シグナスは上記のように燃料ポンプ単体でも交換しましたし、ASSYでも交換してます。
今されですがコマジェはトラブルが多く中古車となると整備してくれるお店か自身のスキルがないと
かなり大変な車体です。
書込番号:24861630
![]()
2点
>鬼気合さん
>>最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。
→唯一見てくれたのがパッキン交換したところなのですが、さすがにそこに任せる気になれず、また、その業者の整備内容が問題ないかも確認する意味で別業者探しですが、見つかりません。
先ほど当該業者に電話で当時の状況を確認したのですが
「パッキン交換だけ。キックが固着していたのはギアが引っ掛かっていたからでセルが回ったら通常通り動くようになった。」とのことでした。
ステップやカウルを最低限バラして、ポンプ外してパッキン交換しただけとのことです。
その後セル、キックでエンジンが掛かるのは私も目の前で確認しています。
取り敢えずエア噛みなどはないようで疑問が一つ潰せました。ありがとうございます。
書込番号:24861735
0点
>セメントスープさん
なるほどそういう事なんですね。
良く書きますが、バイクは車と違い他店購入の車体は見たがりません。
改造が簡単にできる為か特に出所の分からない車体は下手に手を出すと納車後にここが壊れてると
クレーム付けられ問題になるケースが多いみたいなので自分のところで売ったバイク以外は診たがらないところが
多いです。
特に台湾からの輸入車扱いなどのバイクや、オークションサイドや個人売買などで購入した車体は
何が起きるか分かりませんからもし私がバイク屋の店主でも見ないと思います。
個人的にはセル、リレー、バッテリーも気になりますね。
うみのつきさんが書かれてるスタータリレーの抵抗値も測ってみてはいかがでしょう。
サーキットテスターは1000円ほどで購入できます。(アマゾンなどで)
今後自身で整備をするなら持っていても損はありません。
ただ個人的な意見を言わせてもらうと、先に書いたようにコマジェは年数も経っててトラブルが多い車体ですので
直して乗ったとしてもまたどこか不具合が起き修理費用がかさむと思いますので考えた方がいいかと思います。
荒療法ですが、セル本体をハンマーで軽くたたいてみてどうかというのもあります。
内部で固着があると引っかかって回らなくなることもたまにあります。
ただそれで直るようでしたらセル自体を交換しないとダメですけど。
書込番号:24861763
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










