新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2009年9月23日 07:29 | |
| 11 | 6 | 2009年8月30日 02:07 | |
| 0 | 2 | 2009年8月22日 22:18 | |
| 3 | 2 | 2009年9月14日 15:21 | |
| 152 | 18 | 2009年8月26日 13:58 | |
| 16 | 5 | 2009年8月23日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日 本屋に寄ったところ バイク雑誌にコマジェは海外 特にヨーロッパとアジア地区からの要望が強く 再販に踏み切ったと書かれていました 本当でしょうか?
真相をご存知の方 お教えください。
2点
詳細知ってる人がいれば、誰より先に書き込んでるでしょうね。
せっかくそんな情報を得られたのですから、せめてどの雑誌に載っていたか程度の情報は書かれたらいかがでしょう?
書込番号:10079785
5点
スクーターファンと言う雑誌に 先月号?だったか…
09?マジェスティ125Fi
定価31万円 という 情報が 掲載されてました。 ←値段雑誌書き間違いか?
確か〜08
までのは定価41万位します…。
因みに 170cc もあるそうです
個人的に思うのが 再販に踏み切ったのなら 何かしら変更点があってもいいような気がするんですけどね… 同車各のRV125やグランドディンク125に比べれば数値的にも動力性能は劣ってますし、メットイン容量なんかもコマは小さい、RVはリアがディスクブレーキ、価格は33万位と…
ヨーロッパ仕様というのは…
スペイン?YAMAHAのマジェスティ125とは 別ですよね?
書込番号:10080751
![]()
0点
私は、マジェスティ125に乗っていますが
YAMAHA新型125ccが、すごく気になります。
書込番号:10093013
0点
YAMAHA新型125ccは、
アクシス トリートのことかな。
それなら、知っていました。
書込番号:10093075
0点
街のおじさんさん 凄い有意義な情報ありがとう御座います。
因みに170は定価出ていたでしょうか?
教えていただければ幸いです。
私はマジェスティー125FI05モデルにルーフを付けて2万数千q乗っています。
ほぼトラブル無しで並行輸入物の不安も払拭し非常に快調に走っています。
民主党の高速無料化に期待して次は軽2輪を物色するのですが
まずその価格にビックリし、その大きさ。
国産の軽二輪スクーターは大きすぎですね、正しくbigスクーター。
コマジェ購入時少々悩みましたが赤男爵プレストモデルで無く並行輸入物ですので29.8万でした。
31.3900円というのも現実的な価格だと思います。(多分平行物?)
タイトルを「マジェスティー09モデル」とするともっと返信が有ると思いますよ。
有意義な正確な情報情報ありがとうございました。
書込番号:10186734
![]()
1点
http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/majesty/majesty_menu150.htm
自己レスですみません。
hp見つけましたコレですね。08モデルと成っているところが少々、、
それとhpのURL125ccが/majesty_menu125.htm 400が menu400.htm と成るのに
170ccが/majesty_menu150.htmと成るのはどうして?
ま、ちっちゃい事は気にしない!
どなたか乗ってる方のインプレ聞きたいですね。
それとこれは写真で見た限り台湾日本向け仕様のコマジェですね。
EU向けはカウルのプレスが違います。
書込番号:10186839
2点
これは単に台湾で125をボアアップして輸入してるだけの車両です。そもそも台湾ヤマハのモデルで150や170ってモデルは存在しなかったと思いますよ。
それと自分的にはそこのショップでの購入は絶対にしません…
書込番号:10197895
1点
初めまして・・愛媛在住のものです。最近、コマジェを中古で購入したものです。結構駄目な部分があり、ちょっとカスタムとあわせ、修理しながら乗っています。マフラーを交換してから、水温チェックのランプが60キロ巡航で40分くらい走行していると、つきっぱなしになります。エンジンを止めると、ラジエーターのファンは回っているようでした。
しばらくエンジン停止させていると、チェックランプは消えます。
本日また同じ状態でエンジン停止後、フロントカウルからうっすら煙のようなものを見ました。ラジエーター部分からのものか?何かが焼けた感じではなかったので、細かくチェックはしていません。ラジエータのクーラントもサブタンクのクーラントも十分あるようです。何かお分かりになる方がおられたら、教えてやってください。
1点
マフラー交換前は
大丈夫だったのなら
もう一度取り付け
直してみてはどうですか?
その際に
煙の出ているの箇所の確認や
冷却ホース 水温センサーの
チェックもオススメします。
書込番号:10067939
![]()
1点
エンジンの冷却にはガソリン冷却、混合気の濃さも影響しますよ。混合気が薄いとヒートもするよ。へたをするとピストンが溶ける。
排気をいじると燃調もさわる必要が出てくるのでは、キャブだとまだ簡単ですが電子制御のINJだとコンピューターのマップの書き換えが必要になる。
書込番号:10068028
![]()
1点
コメント有難うございます。キャブモデルですので、ジェット類の変更など調整をしてみようと思います。有難うございます。
書込番号:10068308
3点
こんにちは。通常、水温チェックランプが付いたのは、
「水温が通常より熱くなっています」の意味で、オーバーヒートを防ぐためになっています。
オーバーヒートはエンジンオイル油温が130度?だったかな?を超えると急激にサラサラになってしまって部品が直接触ってしまい、摩擦熱で壊れます。
停止して一旦放置すると直る場合、クーリングファンの回転が通常より遅くなっていたり、シュラウドがなかったりラジエターのフィンが潰れていて冷やされていない場合やサーモスタットが完全開弁していなかったり、ヘッドガスケットが少しだけ破れかかっていたりします。あとラジエターキャップが不良の時は沸点が下がってエア噛みしたり・・・。点検方法は道具があれば正確に診断できますが、ロアホースとアッパーホースを触ってみて、温度の感覚を点検してください。それからラジエターキャップを外してエンジンを始動してみて泡が出てくるようなら、(軽度の場合は少しづつ減ってくる様な感覚?)ヘッドガスケットNGです。
中古で購入なら、私の経験ですが、ラジエター漏れ止め剤をを入れて、入れすぎたのか、サーモスタッドの弁に大量に付着して全開しても流量が上がらず、オーバーヒートしたという車両を観た事があります。
センサー関係は、経験上だと壊れると固定になる傾向がありますね。
プロの方に観ていただくか、ご参考までに。
書込番号:10070979
![]()
3点
ご丁寧なコメントありがとうございます。
かなり参考になりました。
通勤はしばらく車にして、休日にチェックし、それでも駄目ならば、バイク屋に持っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10071361
0点
http://www.scooter125.net/scooter-125cc-wacox-h1-noir-p-11261.html?osCsid=9474a7d1f7ec3b4c453c2fc4f494b900いわゆるデザインパクリですね。
書込番号:10035262
![]()
0点
You_Tubeさん
お返事有難う御座います
パクリとは?
私が載せた写真とYou_Tubeさんが教えてくれたサイトのバイクは別物と言う事ですか?
書込番号:10035719
0点
コマジェのキャブ車に乗っております。
先日まで調子良かったのに、突然エンジン始動時セルが回らなくなりました。キックでエンジンはかかるのですが、電気系統がまったく点きません。
バッテリーが上がったのかと思い、しばらく走れば充電されるかな・・・と思い走っても一向に点く気配なし。(20キロくらい走行)
ヒューズボックスも確認しましたが、問題なし。
原因はバッテリーの寿命でしょうか?ご教授願います。
0点
1月程たったのでバッテリー交換されたかもしれませんが、バッテリーの寿命と思います。
放置期間が長いとそうなってしまうことがあります。
ホームセンターで売ってるバッテリー充電器勝手充電してもすぐだめになるでしょうから新品購入した方がいいと思いますよ。
書込番号:10140532
2点
レスありがとうございます。
今回の件はバッテリーの交換で解決しました。充電器で充電してもダメ。テスターで計っても針が定まらないので、お手上げでしたが、バイク屋で聞いてみたら『バッテリーの寿命だね』って言われたまま交換したまでです。レギュレータやジェネレータを疑っていたんですが、下手に金をかけないで済んでよかったです。
毎日のように乗ってるのにバッテリーって二年足らずでダメになるものなんですね。今回とても勉強になりました。
書込番号:10152103
1点
こんにちわ。はじめての投稿です。
先日、コマジェ(09モデル)を購入し、大満足しているところです。
ただ、分かってはいたのですが、シート下の収納が・・・
そこで、リヤBOXを取り付けてみようと検討を始めました。
そこで、全長が余り長くならない(らしい)、
「マジェスティ125用DCR製大型リアキャリア 」が候補にあがりました。
そこで、コマジェ先輩の皆様の中で、この製品の取り付けをされた方の
ご指導を頂きたく、投稿しました。
・バックレストの取り外し及び、このキャリアの取り付けは、普通の
工具で取り付けできるのでしょうか?
・この製品は、黒のみでしょか?(ステンレスもある?)
よろしくお願いします^^
7点
当方リアキャリアを装着してませんが…テール周りのばらし はけして難しくないですよ
タンデムグラブバーは 三ヶ所10または12mm六角ボルトで固定されてます
ソケットで簡単に外れますよ
書込番号:10004142
8点
結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?
えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります
ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)
結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?
えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります
ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)
勿論私の主観で書きます
まず大別してバックレストを外さないタイプ@と外すタイプAに分かれ 外さないタイプは自ずと全長が長くなります。
@『純正キャリア』
今となっては価格も一番安く一見たよさそうなのですが純正なのに唯一車体の一部分を削らなければ装着出来ず しかも4点の取り付け位置が近く細くねじれ易く振動がボックスにダイレクトで伝わりベースの取り付けも し辛くベースやそれぞれの取り付けネジが緩み易いです
過重に一番弱そうで全長も長くなります
@『キジマ製キャリア』
この商品は4点支持でも取り付け位置が離れていて若干の重量増には有利ですが支持アームが細く長くねじれ 振動にも不利で座面が小さく非後方視認に欠ける部分が有り 大重量ボックス搭載時の車体側とアームのネジ取り付け部分に不安有り 価格的には平均です
@『カメファク製キャリア』
取り付けは純正品と同じでステンレス製で座面が広いのが特徴ですがやはり車体の一部加工と全長がかなり長くなります 価格は高いです
A『YSP大阪東オリジナルキャリア』
取り付けはガッチリしていて全長が長くならずに良く 純正の黒みかんバックレストの付けはずしが自由ですが、座面の中のフレームが細く縦2本しか無くGIVI製キャリアベースの取り付けに不安を感じました。価格は最高値です
A『GIVI製キャリア』
この製品が同じGIVI製ボックスと一番合うのでしょうが如何せんグラブバーたる部分が全く無いです
それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無くボックス過重が後ろに集中したときにプラスチックのベース部が強度的に心配でした キャリア本体はガッチリしていて強度的には申分無いです 価格的には平均です
A『DCR製キャリア』
最終的にこの製品にしたのですが まず6点支持で一番強度的に有利でありしかもグラブバーを兼ねているのでパッセンジャーに一番喜ばれました 次に座面が丁度ベースに沿った作りになっており更に一切の付属アダプター無しにダイレクトで座面に開いているネジ穴にベースのネジを止める事が出来ますし全長も短く取り付け出来ますが 唯一マイナス面が6点支持と強度的には有利ですと書きましたが工作精度不足と言うか取り付けネジ穴がそのままでは合いません 私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません
逆に緩まずがたつかず良かったかも知れません ちなみに色はブラックしかないようです
価格的には平均ですかね
やはりこの製品がお勧めですね
脱線しましたが・バックレストの取り外しは簡単ですよ
書込番号:10004667
![]()
12点
>SS450 様
普通の六角で外せるのですね!トライしてみます^^
>>街のおじさん 様
長文に及ぶアドバイス、驚きとともに感謝でいっぱいです。
知らなかったメーカーの比較もしていただき、判断材料となりました。
迷わず「DCR製キャリア」で行こうと思います。
当方、コマジェが白のなので、黒キャリアはしっくりくると思います^^
ここでのみの販売しか、みつけれませんでした。
http://item.rakuten.co.jp/twintrade/10000023/
>私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません
ここでおっしゃっている、「ステンレスの六角ボルト」は、付属品でしょうか?
付属がステンレスじゃなく、別でステンレス製を買われて来たのでしょうか?
私も、つけるならステンレス製ボルトにしたいなと考えております。
書込番号:10004835
9点
スレ主さんへ
「ステンレスの六角ボルト」は社外品です 弟が昔 車の整備士をしていた為今は趣味でも膨大な汎用部品ストックをしている中から取り付けてくれました 万一部品取りの泥棒被害にあっても取り外しに工具が違えば時間がかかり 断念度合いも違ってくるだろうと言う配慮からです
是非頑張って取り付けてください ボルトの事でも取り付けに関してでも判らない事が有れば何でも質問してください
同じコマジェ乗りです 助け合いの精神で!
スレ主さんの見つけたサイトの物で良いと思いますよ 一万円を下回っているので安いと思います
追伸
私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m
書込番号:10004877
11点
街のおじさん 様
返事が送れまして、大変申し訳ありません。
ステンレスボルトは、社外品なんですね^^。付属のボルトの首下長さを測って、
ホームセンターで購入することとします。
>私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m
街のおじさん様のご苦労があって、私は短期間に決断できました。
笑える訳がないですよ^^;
実は、今回のコマジェ、奥さんメイン使用なんです(二十代後半)。
スタイル重視世代なもので。。。
DCR製が、一番コンパクトできれいに見えますよね^^
本当に様々なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:10008008
8点
リアキャリアの件 非常にタイムリーな話題です
ここの過去ログを漁りまくり
DCR製とGIVI製で最後まで悩んだ結果
バイクは購入後4年経つので ピカピカのBOXが付くと違和感あるだろうけど
全長が長くなるのだけは避けるため
GIVI製キャリア と GIVI E370 を購入しました
ブツは来週届くのでそれから取付予定です
>それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無く
これは初耳!!
どこにもそんな情報は無かったので 少し心配です
取付後このスレが埋もれていなかったら 写真アップしてみます
スタイル的にはバックレスト外さないと間延び感がどうしても許せない・・
書込番号:10010934
6点
GOLMさん
少し補足します 表現が足りませんでした GIVI製キャリアの座面が前部分より後端にかけて絞り込まれているのでボックスのプラスチックベースの網目状のボルト通し部分では無く回りのボックス荷重の直接かかる4箇所ポッチの付いている外周の楕円状のプラスチック部分がキャリアの座面に沿っていなくてそのボックス荷重が直接かかるであろう外周部分が下の座面に対して三分の二と書いたつもりでした。 ここに私は不安を覚えました この文章でご理解頂けるかどうか・・・。
言葉にして説明するのは難しいですねm(_ _)m
書込番号:10011319
8点
追伸
GIVI製キャリアは車体に対して3点留めです これも不安でした。
書込番号:10011357
7点
大型キャリアですが、以前の書き込みで私のコマジェに装着した画像を載せたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9371617/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83A%83L%83%83%83%8A%83A
ちなみにオークションで購入し、ネジは付属していました。
ネジ穴は噂通りの台湾品質‥。無理やりネジ穴にあわせインパクトドライバーでつけました。使い勝手はクラブバーがあるのでとり回しなどにも大変便利しています。色は黒しかないみたいですね。100均でアルミテープでも貼ってメッキみたいにしようかなと考え中です。
書込番号:10025730
7点
ウエストコートさん
こんばんは
そのスレも参考にしました 紹介ありがとうございます
さて今夜GIVI製キャリア と GIVI E370のベースを組み上げました
バイク本体に組み付けまで完了しました
街のおじさん様へ
バイク側(シート)との隙間を調整しながら
取り付け位置は出来る限り前方にしました
この位置にすると 2/3ではなく全体に満遍なく過重がかかり
仰るようなベース強度の心配は無さそうです
夜だったので E370取り付けはまた明日に持ち越しです
書込番号:10026346
7点
こんな感じです
この純正GIVIキャリア対応BOXは E370までだけど
この大きさが一番マッチするのではないかと思います
ちょうどタイムリーな話題が出て よかったです
書込番号:10031501
8点
いやあ カッコ良いですねぇ
出来れば全体のプロポーションも見たいですね
書込番号:10032378
7点
街のおじさん様
返信ありがとうございます
スレ主のぽーるぽーるぽーるさんを差し置いてすいません(^^;)
全体写真はこんな感じです
変えてみて気が付いたことがあります
バイクを降りてから取り回しを行う際 いつもは意識せず
純正のバックレストサイドを持っていました
意外と太くて持ちやすいんですね
GIVI純正キャリアは少し細く慣れない今は変な違和感があります
今後はその下のタンデム者用のバー?を持つように心がけます
DCR製はもっと細いのではないかと写真を見て感じました
書込番号:10035937
8点
GOLMさん
私も同じ意見です スレ主さん 申し訳無いです
お写真拝見 スッキリカッコ良いですねぇ
そうですね 純正のバックレストサイドは太くて握り易かった記憶があります
ただDCR製キャリアは細くてほぼ丸パイプなのですが 握りの部分が長く自由度が有り車体の中心により近い部分を持てるので取り回しは逆にし易くなり直ぐになれました
タンデムをあまり念頭に入れなければGIVI製も良いですねぇ
書込番号:10039223
8点
はじめまして、私はGIVIのE350を使っていますが、当初YSPのキャリアでしたが約1年でボックスの付け根付近でばっこり折れてしまいますた。
まあ、規定重量以上の重さの物を入れていたので致し方ないと思いますが(笑)
で、DCR製のキャリアに変えました。
これは丈夫ですよ(笑)
見た目もそこそこ、ダンディムグリップは好評です。
書込番号:10041011
8点
街のおじさん様
その写真 探していたんです・・・
過去UPされたフロントへのBOX取付のスレからは
リンク切れになっていたもので・・・
タンデムは嫁が当分子供の世話で乗れないので
見た目がスマートになるのを選びました Simple is Bestです
みつからないさん
キャリアが折れたんでしょうか・・ それとも台座?
走行中なら一大事ですね
どちらにせよ この一連の書き込みで 私も参考になりましたし
他にも参考になった方がいましたら 幸いです
書込番号:10048722
6点
GOLMさん
只今 大改造中でして 完成しましたらアップします
私のコマジェは世界で唯一の変体痛車的存在ですので参考にならないと思います
今月一杯お待ちください。
書込番号:10052355
7点
只今約13,000kmで家の駐輪場にオイルだまりができていました。
最初はドレーンからだと思ったのですが、どうやらメインハウスとピストンハウスの継ぎ目のようです。 多分ガスケットからのような・・・
エンジンのオーバーホールになるのかな・・・
どのような修理で、どれくらい費用はかかるのでしょうか?
皆様からの回答を、ぜひよろしくお願いします。
3点
>メインハウスとピストンハウス
どっちがどっちなのか? シリンダーとシリンダーヘッドって部品でしょうか?
そこから漏れる場合は オーバーヒートかヘッドボルトの緩み でヘッドガスケットの破損
ノッキングが原因の場合もありますけどね
費用は解りませんが オイルが漏れているだけなら ヘッドガスケット交換でしょう
見積りを頼むと 費用が発生するので ヘッドガスケット交換すると概算で幾らくらいでしょうか?と 数件のバイクやで聞いてみると良いでしょう
書込番号:9997850
4点
早速の回答ありがとうございます。
多分シリンダーの付け根になると思います。
エンジンはやはり降ろさないと出来ないのでしょうね(泣)
オーバーホールはしないですむのかな・・・
コマジェは重いせいか通勤時はほとんどフルスロットルと無理しているので、やむ負えないのかな・・・
書込番号:9997903
2点
シリンダーの付け根なら シリンダーベースパッキン 異音等なければ増しじめと液体パッキンを外から塗って様子を見る(私の場合ならそうしますが)
とりあえずオイルが空に成ってエンジン壊したり
緩んでいるボルトが切れたりしないうちに 修理をした方がよろしいようですね
エンジンを下した方が簡単に出来ると思いますが
修理する人の意見を聞いてみてください
デジカメで撮って プリントアウトしてバイク屋に見せてみたらいかがですか?
書込番号:9997923
2点
レビューにも記載しておりますが私のマジェ125Fi 05は購入当初から若干のオイルにじみがあり15000kmで突然ガスケットが抜け走行不能に陥りました。
工賃,部品代はトータルで\50000
内容はガスケット、ピストン、ピストンリング、サークリップ、クーラントなどの交換です。
エンジンは下ろさなくてはならず工程は2日かかりました。ピストンを新品に交換したためにあたりを出すために慣らしが500km程度必要に。
ピストン交換は必要ないと思いますがカーボン除去をお願いすると交換と同じくらいの工賃が発生するので私は交換を選択しました。
私の車両は購入当初からエンストが多発しておりましたがこのトラブルでオーバーホールしたことにより締め付けトルクを規定内で行ったこともありエンストゼロになりエンジン音も静かになりました。パワーも若干upしたように思います。
確かに\50000は高いですがその甲斐はあったと思います。
近くのYSPによりますと私の前に同じ様な走行距離で同じ症状の車両があったそうなので
同ロットのもので不具合が発生するるようです。
自分のオイルで転倒という恐れもありますので早めの修理をお勧めいたします。
書込番号:9997986
![]()
3点
皆さん有難う御座いました。
私のコマジェも頻繁にエンストしているので、連日バイクを空けられる日程を早急に作って修理に出そうと思います。
通勤とはいえ愛着がわいているので出来るだけ長く乗りたいと思います。
書込番号:10040912
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




















