新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2019年10月7日 17:44 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年9月11日 08:04 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月10日 08:21 |
![]() |
58 | 23 | 2019年6月6日 17:44 |
![]() ![]() |
62 | 17 | 2020年9月6日 17:24 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2019年2月15日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日走行中にガタガタガタと音が鳴りエンジンが停止しました。その後はキックが全く降りず、セルは回るがエンジンがかからなくなってしまいました。
ライトやスピードメーターはつくので電装系は大丈夫な筈です。異音がして停止したためエンジン周りの部品が破損したような気がします。
分解中ですが工具が足らず買い足し買い足しで分解しているので先が見えません、なにか御教授していただければ幸いです。
書込番号:22972324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キックギアに何か噛み込みしたと思うけど
先ずは開けないと分かりませんね。
写真を撮って貼ってください
書込番号:22972398
2点

セルが回るなら圧縮測ってみてください。
たぶん焼きついてると思います。
(STRAIGHT/ストレート) コンプレッションテスターセット 15-6300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUDDTAO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hCEMDbGXCS9QR
あまり高いものじゃないしあると便利です。
書込番号:22972411
2点

セルが回ると書いて有るので無事かとおもったけど
焼き付いてロックしてるんじゃないですかね
書込番号:22972425
3点

>すいません記入ミスですセルは回しても無音です
プラグはずしてみましょう。
回らなくてはずせないかも。
それで中の様子がわかります。
書込番号:22972426
2点

セルを回すと無音でなく
カチッと音がしてメーターが暗くなるんじゃ?
そうならセルで回せない位ロックしてる筈
事前に予兆があった、改造したとか
何か思い当たることがありませんかね
書込番号:22972458
2点

やはりやきつきなんでしょうか
色々なウェブサイトを見るとプーリーを外す際にユニバーサルホルダーを使用するようですが、私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
書込番号:22972482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Merlineさん
中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…純粋にメンテ不足だったのかもしれません
>多趣味スキーヤーさん
プラグは真っ先に見たので大丈夫そうです
書込番号:22972496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。
残念ながらMerlineさんが書かれてるそうならセルで回せない位ロックしてる筈という状態かと思います。
書込番号:22972819
0点

このバイクのリペアキットが見つけられないので焼きついてたら純正になっちゃうかな。
ばらしてみるしかないですね。
出来そうもなければバイク屋さんにお願いしましょう。
圧縮は測れないので現時点ではコンプレッションテスターセットは不要です。
書込番号:22972926
0点

そこまで焼き付いてるならシリンダブロック素直に抜けると限りません
必要な手間も道具も時間も倍々ゲームで増えます
純正部品で揃えるとけっこうな金額になりますし
よさげな中古エンジンに載せ変えた方が安いし早いかもしれませんね
書込番号:22973034
0点

オイルの量とか、色、粘り気とかはどうなんでしょう?
書込番号:22973252
0点

>中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…
とりあえずの純正戻しで、パーツは別途売却していたとか。
書込番号:22973838
0点

メルカリに何台か格安で出てますね
15000円 茅ヶ崎 バッテリー上がりで不動
34000円 千葉 セル不良で不動
どちらも出品が古く
引き合いがあるけど売れ残りみたい。
書込番号:22973873
0点

ニコイチでも5万切りますね(笑)
ヘタすれば300kgの産廃ですが、、、
書込番号:22973886
1点



FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)
自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。
書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク屋さんに聞いた方が良いかと
書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホネコマジェさん
駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト
バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など
駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール
ドリブン側 オイルシール
その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・
バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!
N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!
書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!
書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。
こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。
今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?
書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。
その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。
書込番号:22914745
1点



ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。
3点

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2
1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す
では?
書込番号:22721821
0点

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか
書込番号:22722252
0点


>アハト・アハトさん
なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。
ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。
どうもありがとうございました!
書込番号:22723501
1点

よかったですね
シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します
ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね
再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います
書込番号:22725346
1点



4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w
ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。
購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。
マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。
また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。
ウォーターポンプは日没により取っていません。
リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。
この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい情報や体験談は別の方のお話を待つとして、
その状況はサービスマニュアルがないと手に負えないと思います。
書込番号:22662260
3点

決心して、仕事帰り後、ちまちまとばらしています。
ドレンをとっても水がながれず、ウオーターポンプにシリンダーからつながるパイプからも水が流れなかったため、その部分が詰まっていると判断して、ドレンの穴からドライバーを差し込んだところ、何か先が刺さる感触!エイヤッと指すと、グズグズっと角砂糖が崩れる感じがして、貫通。サーモスタットを外した穴から水を入れたら、赤茶色の水が流れ出ました。
そこからの推測でシリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを掃除しようと思いましたが、日没で中止です。
サーモスタットは煮ましたが、ほんの少ししか開かなかったので、穴の詰まりとどっちが先か不明ですが、結果用途廃止と思います。
ラジエーターからウオーターポンプとサーモスタットまでのパイプは貫通していましたが、念入りな清掃は必要と思います。
あと冷却水に油が少し入っています。エンジンオイルの乳化はないので、ウオーターポンプのシール関係と思いました。冷却系統の中のつまりが酷いのと、5万キロオーバーであること考慮し、ウオーターポンプも変えることにしました。
現在、これらのパーツの到着待ちです。
続報は、今週末以降で。
それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・
書込番号:22666387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です
不要な布団やマットレスの上にバイクを寝かせると横で座って出来ます。
MTのクラッチ交換はオイル抜かなくて済みます。
書込番号:22666412
4点

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。
>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・
可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。
書込番号:22666426
2点

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。
アドバイスありがとうございます。心強いです。
書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。
なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜
スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。
私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。
書込番号:22666496
2点

貴重なアドバイスありがとうございます。
いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw
心強いです。ありがとうございます。
書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いままでやった作業は次の通りです。
ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換
ステムベアリング交換
ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換
油脂類の交換
ケーブルの給油
で、今、冷却系です。
安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。
部品代だけだなんで、そう思えるのかもw
水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。
書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!
シリンダー、パイプ共々貫通させました。
ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。
書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。
書込番号:22669308
1点

多趣味スキーヤー 様
そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。
悩みます。いろんな意味で・
書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。
書込番号:22671233
0点

多趣味スキーヤー様
ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw
ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。
でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。
本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw
続きは明日ですw
書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー
書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はーい、重曹水でやってまーす。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。
別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。
書込番号:22674054
3点

>Foto_Spiegelさん
さすが^^
釈迦に説法でした
>多趣味スキーヤーさん
ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;
私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw
ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う
書込番号:22674336
2点

皆様へ
今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。
そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw
それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)
ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。
ひとまず報告させていただきます。
書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?
書込番号:22675469
0点

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



数年前にマジェスティ125fiを購入したんですが、よく書き込みがある、信号待ちで特にエンジンが暖まった状態で止ます。ヤフオクで見かけたO2センサーに繋げて燃料の濃さのコントローラーを装着し、調子良かったんです。しかし最近、エンジンのウォーニングランプがつき、走行中止まる様になりました。わからないのは、走行ポジション(センタースタンド)ではしばらくしてこの現象が起きるんですが、サイドスタンドの位置(左右に傾けた状態)では起きません。エンジンオイル、ギアオイル、エアークリーナー、プラグ点検交換済です。
何か他の原因、又は同じ経験をされた方のご意見がいただければありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22621140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コントローラーをエレクトロタップで接続して車両配線が切れかかってる。
警告は基本、断線・ショートしか分かりませんので可能性が高いです。
コントローラーとの接続部を動かしてエンストするか確認ですね。
書込番号:22621219
9点

>Merlineさん
早速にご連絡いただきありがとうございます。私、明日は休みなので試してみます。
書込番号:22621639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か、エンストとワァーニングランプ点灯は関係ないような気もします。
コマジェのエンストはインジェクションコントローラー付けても100%は改善しないからです。
別の何処かに問題が起きてワァーニングランプが点灯したのではないかとも考えられます。
他にもご回答されていますが、確かに断線系トラブルの場合が多いですが、各センサー異常
でも点灯し、走行不可能になりますね。
自己診断機能により、メインスイッチONにするとエラーコードは出ないでしょうか?コマジェの
FIシステムは古いからどうだろうか?
エラーコードが分ればサービスマニュアルを見て原因特定がし易いですけど、ダイアグツールが
あればエラーコードは表示されますね。
コマジェに乗るならダイアグツールは持っておいた方がいいですよ。ただし2005年式以降でしか
使えません。
日本語サービスマニュアルも欲しい所ですが、中々見つけるのが大変です。ヤフオクニに出てる事
があるけど2冊揃ってでてることがないですね。
書込番号:22623287
7点

>bluehuntingさん
ご連絡ありがとうございます。
ダイアグツール用のコネクターは付いているので対応車体だと思います。しかしサービスマニュアルを含め探しているんですが、マニュアルがなかなか手に入らないので、まだどちらも入手していないのが現状です。やはり必要になりますね、ご意見ありがとうございます。
書込番号:22623707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluehuntingさん
断線・ショート以外のセンサー異常って何ですか?
警告灯点灯で走行不可能ですか?
書込番号:22624346
1点

マジェスティこんにちワンツゥーファイブ。
以前コマジェに乗っていました。
そういえばエンストするので店に相談した記憶があります。
しかしこれといった解決法をきかされなかったため自分でアイドリング回転を少し上げてエンストを防いだのを思いだしました。
アイドリング調整はたしか車体左側のシート下あたりだったと思います。
調整ナットを締めたり緩めたりして調整します。
走行中のエンストは燃料ポンプ故障のときありました。
そのときランプが点灯していたかは見ていなかったのでわかりません。
エンストした直後はすぐにエンジンかかりますか?
燃料ポンプ故障ならキーonにしてもウィーンという作動音がしないからわかりますかね。
あと自分がチェックするなら冷却水残量、ヒューズ切れチェックあたり。
現車を見れないし原因究明が難しいようなので手探りなレスになってしまうのをお許しください。
書込番号:22624592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Merlineさん
ちょっと説明不足でした、コマジェの資料がなかったのでヤマハ他車種の仕様を借りました。似たようなものだと思いましたが、正確性に掛けますのでダメですよね。失礼しました。
ちなみに、ワーニングランプ点灯でのセンサー異常は、クランクポジションセンサー、傾斜角センサー異常でどちらも始動不可のようで。エンジン始動不可、走行不可でした。その他ECUメモリーチェックエラーも同様でした。
コマジェのFIシステムはヤマハでは世界初の最初期ものなので、現在の車種と同じではないでしょうね。
>美撮機さん
不確実な情報でした。失礼しました。
書込番号:22625283
2点

>bluehuntingさん
エンジン始動不可は同じ周期の点滅です。
点灯は始動可能です。
書込番号:22625319
5点

>Merlineさん
そうですね。点滅の場合が走行不能ですね。
そこは書き間違いでした。
>手乗りPCXさん、>美撮機さん
追加情報として
コマジェFI車のアイドリング調整についてですが、2005−2006年モデルは調整ナットが固定され基本調整不可だった記憶があります。2007〜は調整できますが、ECUの学習機能により間もなく元に戻ります。ダイアグツールを繋いだ状態で調整モードにした上で、ナットを回せば調整でるはずです。アイドリング調整ナットは、シートダンパー隙間から覗くと見えますので、長いマイナスドライバーで回せます。
書込番号:22625899
6点

>手乗りPCXさん
ご連絡ありがとうございます。
走行中にエンストした場合、路肩に寄せてサイドスタンドを立て(斜め)キーを回し直すと正常にまたエンジンがかかります。その他はまだ見ていないのでチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22625989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Merlineさん
ご回答ありがとうございました。
サイドスタンドでエンジンを1時間かけっぱなしでも止まらず、配線の一部を動かすと反応がありました。
今回の原因は配線のどこかに問題がありそうです。
また晴れた日の休日に総チェックしてみます。
書込番号:22645687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コマジェ コントローラーで検索してみると
エアクリに付いてるO2センサーに繋ぐと書いてるのがチラホラ
これは吸気温センサーの間違いですね。
書込番号:22646716
2点

・古いスレですがマニュアル、パーツリストは下記からPDFで入手で出来ます。
http://www.yp125.net/yp125.html
燃ポンのような気がしますが。。。
(過去にリコールが発表されていますが、無償ではなかったような覚えがあります)
参考(燃ポン交換時の作業記録です)
https://blogs.yahoo.co.jp/shnqr426/52368656.html
書込番号:22855237
3点

・ナイスありがとうございます
上記、燃料ポンプ交換の記事はYahooブログ閉鎖に伴い、下記に移転しました
【コマジェの燃料ポンプ交換】
https://ameblo.jp/z-kumita/entry-12521236525.html?frm=theme
原因はポンプ内のインペラがアルコール含有のガソリンで膨潤して発生するようです
(E3が3%、E10が10%含有で、含有ゼロはすでに無いはずです・・・熱価がガソリンより低いはずだけど。。。)
最近、自動車でもデンソー製燃料ポンプで大量リコールが出ています
どこが、環境にやさしいのか疑問に思います・・・人命軽視としか思えません
書込番号:23643296
0点

ぎょひほへーポンプ不良はアルコールが原因とはなあ知らなかったー
けど確かアルコール混合は大分前に全面廃止になったんじゃーないの
書込番号:23645397
1点

>確かアルコール混合は大分前に全面廃止になったんじゃーないの
・いいえ、逆に法整備で2012年からは法で謳われるようになりました
【大阪府 E10利用のための法整備】
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/e10/gov.html
https://www.env.go.jp/earth/report/h15-02/h-07.pdf#search='E10%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3'
・あまり、一般にはPRはされなかったけど、
ガソリン貯蔵施設が会社内にあったため
燃料屋さんがPR文書を持って説明にきたことを覚えています
「ガイアックス」の揮発油税脱税とは別の話です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E7%87%83%E6%96%99)
書込番号:23645768
1点



セルを回すとエンジン付近?キャブから?
シーーッと音がしたりしなくなったり。
エンジンはかかりません。
プラグから火は飛んでる。
ガソリンは来てる。
セル回した後にプラグ外すとガソリンでぬれている。
同じ症状で直せたかたいますか?
書込番号:22449105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チャル 隆さん
ガソリンが来ていて、火花が飛んでいるなら、
次に見るのは、エアクリーナですけれど、しばらく交換していないなら、
安い部品なので、点火プラグと一緒に交換するよう、おすすめします。
ただ、あなたのマジェスティ125が、キャブ車でなくて、「シーーッ」という音が、
燃料ポンプの音なら、ポンプがうまく動かなくなっているのかも?
もし、CDIユニットの故障なら、予備の部品が無いと、特定するのが難しいです。
書込番号:22451889
2点

>自然科学さん
ありがとうございます。
フィルターは今現在付いていません(修理中のため)
故障前はパワーフィルターをつけてガンガン走っていました。
プラグも数百キロ前に変えたばかりです。
キャブ車です。
燃料ポンプ壊れててもキャブにガソリン来ますか?
プラグもぬれますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22452778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャル 隆さん
「シーーッ」という音が、もしかしたら燃料ポンプの音かと、
誤解しましたm(_ _)m
キャブレターは、クリーニング済みですか?
(燃料が来ていても、キャブが不調って事もありますし)
セルを回しているときに、一回も爆発音はしませんか?
★圧縮は、計ってみましたか? (すでに、確認済みですか?)
燃料、火花、空気、の3セットを確認したら、次は圧縮かなあ?
書込番号:22453119
2点

パワフィル シュコシュコ
マフラー タカタカタカで五月蠅いから
近所の誰かにマフラーエンドに大根詰められたとか...
書込番号:22453318
5点

>自然科学さん
キャブはクリーニング済です。
圧縮はドのように測定したらいいですか?
書込番号:22454759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Merlineさん
ありがとうございます。
完全シャッターの中なので他人は入れません。
書込番号:22454761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャル 隆さん
圧縮をみるのは、「コンプレッション・ゲージ」という工具を使います。
プラグを抜いて、そこにねじ込み、セルを回すとメーターが動きます。
プロ用のツールは何万円もしますが、私が使っている物は3000円くらいでした。
キック・ペダルがあれば、踏み込んだ時の負荷から、およその見当がつくのですが、
キック・ペダルが無い場合は、「コンプレッション・ゲージ」に、頼らなければなりません。
(ギア付きのバイクなら、ギアを入れてクラッチを繋ぎ、バイクを押してみれば、確認ができます)
★書き忘れましたが、古いバイクの場合、ピストンの頭などに張り付いたカーボンが剥がれて、
バルブ・シートに挟まり、圧縮が抜ける事もあります。(運が良ければ、セルを回すだけで復帰できます)
こんな事を書くと、先入観に囚われるかも知れませんが、
引き続き「新鮮な目」で、トラブル・シューティングに励んでください。
書込番号:22454931
1点

>自然科学さん
ありがとうございます。
少し前は爆発している感じが有ったのですがボッボッボッボッと、最近はないです。
圧縮有りそうなんですけどね。
書込番号:22455710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャル 隆さん
その後、いかがですか?
まったく爆発していないなら、もう一度火花を確認してみてください。
書込番号:22460759
1点

>自然科学さん
ありがとうございます。
本日、帰宅後にセルを回してみましたがエンジンかかりませんでした。
数週間前にはこのままかかったのに。
書込番号:22461996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自然科学さん
確認しました。
火花は飛んでたした。
フラグはぬれていましたが、エンジンはかかりませんでした。
書込番号:22462113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にマジェスティ125インジェクションに乗っていたとき燃料ポンプの故障で燃料ポンプ2回交換しました。
燃料ポンプ故障のときはキーオンにしてもシーッという音がしなかったのですが今回は燃料ポンプの故障ではないのですね。
他の原因を見つけるとしたら自分ならバッテリーを充電するとか コイル線がきちんと接続されているか見るくらいしかないです。
電気系は詳しくないんでこのくらいしかコメントできなくて申し訳ない。
書込番号:22464005
0点

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
キャブ車なので、コイル接触OK
バッテリー常に充電しています。
早く乗りたい。
書込番号:22464241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャル 隆さん
う〜ん、火花もコイルもOK つらいですね。
お役に立たてなくて、ごめんね。
書込番号:22464342
0点

バッテリー充電、コイル接続OKでしたか。
自分でやるならあとはカウル外して電気系の配線接続確認、錆びたりした金具があれば新品金具に交換。
プラグキャップ内の金具の破損とか、まさかのガソリン不足とか。
自分でできるのはそれくらいです、力になれなくて申し訳ない。
書込番号:22464394
1点

>自然科学さん
ありがとうございます。
いじくり倒して直ったら報告します。
書込番号:22464977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
プラグホースも確認済で電線も確認してます。
プラグもう一回変えてみようかな。
書込番号:22464982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと残るはヒューズ切れのチェックくらいですが、ひとつ気になったのがパワーフィルターの故障はどのような症状で判明したのでしょう?
今回のエンジンかからない原因が吸気系トラブルによるものなら全く吸気系の知識がないためお手上げで 自分ならお店に直行ですが、なんとか原因と解決策が見つかって走行できるようになるといいですね。
書込番号:22464986
2点

点火系、燃料系問題ないとして
吸気系、キャブのスクリュー類は規定値ですか
二次エア吸ってませんか エアクリ装着しましたか
排気系はどうでしょう スッポ抜けマフラーついてませんか
でも徐々に調子悪くなってきたんじゃなくて
突然かからなくなったんですよね
なら先にカーボン噛み疑ったほうがいいような気がします
でも仮に圧縮抜けてるとしてヘッドOHできますか?
できないなら今の段階でバイク屋頼んだほうが早いと思います
書込番号:22465349
1点

圧縮は
スパークプラグ有無でキックを踏んで
明らかに違いがあるか確かめる。
プラグ穴を指で塞いで圧力を確かめても可
日常的にキック始動してるとプラグそのまままで分かるけど
セルのみならどうかなぁ。
書込番号:22466054
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





