> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125FI オーバーヒート警告諸々

2019/05/12 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:56件

漏れを確認した場所です

4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w

ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。

購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。

マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。

また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。

ウォーターポンプは日没により取っていません。

リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。

この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 21:13(1年以上前)

詳しい情報や体験談は別の方のお話を待つとして、
その状況はサービスマニュアルがないと手に負えないと思います。

書込番号:22662260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:16(1年以上前)

決心して、仕事帰り後、ちまちまとばらしています。
ドレンをとっても水がながれず、ウオーターポンプにシリンダーからつながるパイプからも水が流れなかったため、その部分が詰まっていると判断して、ドレンの穴からドライバーを差し込んだところ、何か先が刺さる感触!エイヤッと指すと、グズグズっと角砂糖が崩れる感じがして、貫通。サーモスタットを外した穴から水を入れたら、赤茶色の水が流れ出ました。
そこからの推測でシリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを掃除しようと思いましたが、日没で中止です。
サーモスタットは煮ましたが、ほんの少ししか開かなかったので、穴の詰まりとどっちが先か不明ですが、結果用途廃止と思います。

ラジエーターからウオーターポンプとサーモスタットまでのパイプは貫通していましたが、念入りな清掃は必要と思います。

あと冷却水に油が少し入っています。エンジンオイルの乳化はないので、ウオーターポンプのシール関係と思いました。冷却系統の中のつまりが酷いのと、5万キロオーバーであること考慮し、ウオーターポンプも変えることにしました。

現在、これらのパーツの到着待ちです。

続報は、今週末以降で。


それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

書込番号:22666387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/14 20:26(1年以上前)

>最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です

不要な布団やマットレスの上にバイクを寝かせると横で座って出来ます。
MTのクラッチ交換はオイル抜かなくて済みます。

書込番号:22666412

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:30(1年以上前)

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。

>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。

書込番号:22666426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:47(1年以上前)

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。

アドバイスありがとうございます。心強いです。

書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:59(1年以上前)

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。

なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜

スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。

私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。

書込番号:22666496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:13(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw

心強いです。ありがとうございます。

書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:25(1年以上前)

いままでやった作業は次の通りです。

ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換

ステムベアリング交換

ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換

油脂類の交換
ケーブルの給油


で、今、冷却系です。

安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。

部品代だけだなんで、そう思えるのかもw

水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。

書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/05/15 21:59(1年以上前)

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!

シリンダー、パイプ共々貫通させました。

ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。



書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 06:23(1年以上前)

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。

書込番号:22669308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/16 22:51(1年以上前)

多趣味スキーヤー 様

そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。

悩みます。いろんな意味で・

書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 22:59(1年以上前)

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。

書込番号:22671233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/17 23:59(1年以上前)

多趣味スキーヤー様

ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw

ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。

でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。

本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw

続きは明日ですw

書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 08:52(1年以上前)

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー

書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 09:01(1年以上前)

はーい、重曹水でやってまーす。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/18 09:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。

別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。

書込番号:22674054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 11:27(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん

さすが^^
釈迦に説法でした

>多趣味スキーヤーさん

ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;

私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw

ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う

書込番号:22674336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:12(1年以上前)

皆様へ

今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。

そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw

それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)

ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。

ひとまず報告させていただきます。

書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/18 20:27(1年以上前)

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?

書込番号:22675469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:37(1年以上前)

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/20 20:43(1年以上前)

昨日、試運転をしました。
20分アイドリングをし、異音や水漏れの無いことを確認後走行。約5km走行し、水漏れの確認をしましたがOkでした。水温の警告も出ませんでしたので、ひとまず本件は収束と思います。

皆様へフィードバックしないといけないと思います。

今回の案件の原因は、一番はサーモスタットの故障と思います。
まず、前提として、乗り出し時にクーラントの量の確認をしたものの、実はその際すでに、サーモスタットが壊れ、高温時の水の循環がなかったと思います。
その後、走行のたびに少しずつ蒸発し、ラジエーターの中の冷却水が減少。初期段階で、ラジエーター内の水垢がリザーバータンクへのパイプを詰まらせて、ラジエーター内部の圧力の逃げ口を遮断。で、最後にサーモスタットからラジエーターに行く部分に残った水がエンジンの高温で沸騰して、逃げ場を失った蒸気、またはがサーモスタットからラジエーターに行くホースの接続部分からにじみ出した。

という感じでしょうか。

途中、リザーバータンクにつながっているパイプは、リザーバータンク側から水を圧送して清掃したので、その部分の詰まりである確証がないですが、件の管楽器用パイプ清掃ブラシを突っ込んだ際に、結構な抵抗があったと記憶しています。

稚拙な推測申し訳ありません。

実はそのあと・・・

試験走行のあと、ガソリンスタンドによって給油しました。その後、セルは回れどエンジンかからず!という第二ステージに投入してしまいましたw
おかげで、ガソリンスタンドから我が家までの2.5kmの登り勾配を押して帰るという四捨五入で60代のおっさんにつらい行を行いました。禊ぎが足りなかったかもw
着火していないとするならば、原因の一つと推測できる圧縮低下のリスクヘッジを、腰上分解時に対応出来なかった=単にリングの調達をしていなかったのが、最大の敗北です。

本件は興味ないと思いますが、別スレにしたいと思います。

お粗末でした。皆様お付き合い、アドバイス、大変感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:22680378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2019/06/06 17:08(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました。

実を言いますと、まだエンジンのかかりが悪い件は未解決です。あれ以降仕事が忙しくて、整備する時間がありませんで…

冷却の件は、ひとまず解決とさせていただき、次の報告は別スレとさせて下さい。ひとまず、失礼いたします。
ありがとうございました。

書込番号:22717287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/06 17:44(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん
その後のご報告、気がつきませんでした。
ごめんなさい。

スタンドでエンジンかからず押して帰って、
その後はエンジンのかかりが悪いとなってますが、
かかることはかかるんですか?

変な言い方ですが、
一連の作業が済んでしまうと手持無沙汰というか、
一種の寂しさみたいのがやってきます。

私は半年ほどで7台かな?レストア&整備をしましたが、
今は落ち着いてしまってすることがなくなってしまったので、
あちこち走り回ってはオイル交換をしたりしてます。

早く落ち着きますようにと祈りつつ、
怪我なく楽しい作業が出来ますようにともお祈りいたします。

書込番号:22717353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェの燃費ってこんなもの?

2012/04/22 04:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2009年式6000km走行のコマジェを中古で3週間前に購入しました。給油はまだ2回しかしてませんが、燃費が予想以上に悪く、24km/リットル、22km/リットル;でした。よく30だ、35kmとか聞きますが、何が原因でしょうか?

主に往復10kmの通勤者でして、巡航運転は出来ず、いわゆる街乗りです。私の運転が燃費に易しくないのかな?急発進、急ブレーキし過ぎでしょうか?

中古車で乗ってなかった期間(どの程度か知りませんが)があるので、それが関係しますか?
これから少しずつよくなる可能性はありますか?

何か聞いてばかりで恐縮ですが、これをやると改善する的なアドバイス含めてご意見お聞かせください。

書込番号:14468606

ナイスクチコミ!6


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/04/22 06:03(1年以上前)

125ccで 22km/リットル〜24km/リットル とは残念な数値ですね。
原因はいくつも可能性がありますので次の事を調べてみてください。

@圧縮圧力をバイク屋さんで見てもらい、あまり低いようならバルブの密着不良かもしれません。

A駆動系カバーを開けてみてベルトとプ-リー、ウェイトローラーの磨耗状態を確認し、ついでにクラッチあたり面も
減りや油脂等で汚れをチェック

Bスタンドなんどで タイヤの空気圧は規定値以上に入っているかの確認をしてみる。
 中古スクーターの場合、安価なタイヤが付いてるケースが多いので この場合は2.5〜3.0kg程度入れてみて様子を見る
 のがいいでしょう。

書込番号:14468680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/22 07:21(1年以上前)

2009年式との事なので、ないとは思いますがキャブ車って事はないですよね?

自分が以前乗っていたキャブ車はかなり弄っていた車両で20位だったのでノーマルのインジェクション車だといまいち良くないですね…

書込番号:14468810

ナイスクチコミ!9


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 07:37(1年以上前)

私のは、2009年式FIで新車を買いましたが
燃費は35km位でしたね。

多分スレ主さんのは、駆動系をいじってあるのではないでしょうか?

私も駆動系をいじり始めたら、燃費が悪くなり
今では25km位です。
少し速くなった分、燃費は諦めています。

回転計が付いているとわかり易いですが、
私のはノーマルエンジンですが、10,000rpmまで回ります。
ノーマルだと、6,500から7,000rpmが良いところだと思います。

書込番号:14468845

ナイスクチコミ!6


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/22 10:11(1年以上前)

2007年式Fiのノーマル車です。(9000キロ強)
燃費は満タン法、街中メインで34Km/lですよ〜
シグナルダッシュはあまりしないので良いのかも。

コマジェの前は何をお乗りですか?
過去所有のバイクでも燃費が悪い場合は乗り方に問題があるかもしれません。

書込番号:14469340

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/22 11:51(1年以上前)

km5150さま
車種は異なりますがおとなしく走ると50qpLの弩ノーマルPCXも全開全閉な走りですと35qpLまで落ちますからね…走り方で燃費3割悪化するなら35走る筈が25になるのは想定範囲内かと…

とは言え駆動系カスタムなど他にも理由が有るかも知れませんし…
タイヤをパンパンにしてエコ運転なさってみてそれでも30kmpLに届かないようならその時改めて燃費向上カスタムをお考えになっては如何でしょうか…

因みに更に別のバイクでですけれどタイヤの空気圧を2割下げて走ったら燃費が4割悪化したのを最近経験してます…ご参考まで…

書込番号:14469745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/22 11:56(1年以上前)

気候も良くなってきたので郊外へ遠出して燃費を測ってみたら。
1時間で40キロ先まで走れるペースだと条件は良くなります。
それでも20Km/L台の前半だったら点検調整が必要でしょう。
空気圧、少なすぎるとタイヤ温度が熱くなるので触ってもわかるのですが。

書込番号:14469769

ナイスクチコミ!7


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 13:13(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

この車はインジェクション車です。そして駆動系はフルノーマル、タイヤ(DUNLOP SCOOTSMART)

とバルブは新品交換したばかりで、慣らし運転中での燃費でもありました。やさしい運転を心掛け

てました。

購入時には納車点検を実施して、ある程度の消耗品は交換しているはずなので、磨耗しているとは

考えもしませんでしたが疑ってみます。まずは購入店に相談(無償保障中なので)してみます。

書込番号:14470095

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 16:08(1年以上前)

言い忘れましたが、当方、体重0.95t(95kg)でございます。

重いの燃費には影響するでしょう。70kgだったら30くらいになるかな。

書込番号:14470813

ナイスクチコミ!9


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 19:23(1年以上前)

0.95tって、950kgですね。人間ではない。
0.095tでした。どうでもいいか。

書込番号:14471706

ナイスクチコミ!12


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2012/04/22 20:46(1年以上前)

リッター当たり22〜24kmでは2スト並みの燃費ですね。
どこか正常では無い箇所があるのではないでしょうか。
ちなみに私の'07FIはウエイトローラーのみ変更仕様で、冬期35km/L夏季40km/Lといったところです。

書込番号:14472127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 00:21(1年以上前)

コマジェって車重140kg超えですよね、そこに+95kg
これを125ccで駆動ですから、燃費24キロってのもなんか妥当な気がするんですが

走る場所もかなり効きますよね
皆さんの言う「街中」ってどんなのですか?
私は大阪市内が多いので、視界に一度に信号が3つも4つも入るような
劣悪な環境です、10秒もアクセル開けたらもう次の赤信号なんてざらです

こういう場所でV100でリッター26ですが、滋賀まで230km程の遠出したら
リッター40出ました、環境でこれだけ変わりますよ
表現的にはどちらも「街中」でしょう

コマジェでも燃費35とか言ってる人はやたら流れのいい環境に
住んでる人じゃないんですか?

書込番号:14473443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 03:47(1年以上前)

体重95kgで街乗りなら、状況によっては燃費が22km/リットルでもあり得なくはないと思いますが、マジェスティ125FIとしては低いので、何か原因があって改善できるのであれば改善したいところですね。
自由道さんも書かれているように対策を検討してみたらいかがでしょうか。自分でやるなら、
●タイヤの空気圧のチェック
●エアクリーナーのチェック
●オイル交換
●点火プラグの交換(オイル付着・色などの点検)
●マフラーとシリンダーヘッドの間の排気漏れのチェック
●バルブクリアランスの点検
●シリンダーヘッドを固定しているボルトなどの増し締め
●駆動系の動きの確認(プーリーの動き、ウェイトローラーの偏摩耗・重さなど)
●オイルキャッチタンクを設置して、クランク室の圧力をブリーザー系設置で逃がしウォーターポンプから出ているブリーザーホースからの油分も減らす
などが比較的やりやすいですね。

圧縮圧力が低くてバルブの当たりが原因と疑われる場合、通常シリンダーヘッドのOHで対応しますが、オイル下がりやオイル上がり(コマジェだと多いようです)が原因の場合、上記オイルキャッチタンクのところの記載のように、クランク室やシリンダーヘッド内部の圧力を逃がすことで、改善できる可能性があります。

インジェクションの量を調整する必要がある場合はマジェスティ125FIの調整に慣れたショップにお願いするしかないと思います。

とりあえず燃費を確認しながら上記のような対策を徐々にやっていくしかないですね。


書込番号:14473817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 03:56(1年以上前)

コマジェFIサービスマニュアル補足版より

追記:アイドリング回転数が高いのであれば、画像の(a)のように回して低くしてあげるのも手ですね。

書込番号:14473825

ナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/04/23 06:35(1年以上前)

書き忘れてましたが、オイルの入れ過ぎでも燃費が落ちます。
それと何等かの理由でマフラーの出口がツマリ気味でも、効率が落ちますから エアクリーナーとマフラーは必ずチェック
してみてください。
私のスペイシー250でも 街中を常に急発進、急加速してても 27kmは走りますので、2ストでもない限り 125ccでそれより
燃費が悪いとあえて車体が大きく加速の悪い、原Uのマジェスティ125にした意味が 無駄になってしまいますね。

書込番号:14473945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2012/04/23 10:35(1年以上前)

私の場合は2007年式FI車で走行距離は約17,000kmほどです。
用途は主に通勤で片道約10kmで体重も85kgです。

維持メンテでは2000k毎のオイル交換、プラグはデンソーのイリジウム。
ギアオイルはTRDのLSD用オイルで粘度規格(85W-140)を仕様しています。
その他、マフラーはMACMRD製を装着していてその他はノーマルです。

それでも30〜33kmの燃費は維持しています。
25km前後の燃費の原因は何かあると思います。

書込番号:14474476

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/23 20:54(1年以上前)

皆様、多くのご意見、ご指摘ありがとうございます。
沢山やることがありそうですね。普段時間が無いので
少しづつでも実施してみたいです。
また、GWに遠出してみて燃費計測してみようと計画中です。

今後、ご報告やお聞きしたいことがあればまたご相談させて
下さい。

書込番号:14476386

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/05/07 00:32(1年以上前)

GOODアンサー決定が遅れまして申し訳ございませんでした。その後の報告をさせてください。
3回目給油で25.1km/ℓ、27.0、33.2と徐々に向上しました。運転自体はさほど変わりませんが、ここしばらくは連休中ということもあり、毎日30km前後ををなるべく巡航運転で乗っていました。やはり私の街乗り(主に通勤)環境は燃費が悪いということです。ちなみに神奈川県横浜市近郊です。さらに遠出すればまだ向上するのではないかと思います。
車体自体は、エアクリナー清掃、プラグをイリジウムに交換、タイヤ空気圧チェック(問題無)です。あと連休中にマフラーをBEAMS SS400ソニックに変更しましたが、燃費への影響は今のところ無いように感じます。ただし、アフターファイヤー、エンストが出始めたので、いずれSHOPにてFI調整しようと思います。
皆様、今まで沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:14532024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/04/07 00:49(1年以上前)

僕のFIモデルは年式不明ですが二人乗りしてても平気で33は超えますね。
もちろん1人乗りだけの時は35弱は普通です。
車の流れに乗るし時にはアクセルを開けて追い越したりもしますが33以下になることは一度もありません
ちなみにドノーマルです。
体重は90キロ弱。マフラーのガスケットなど基本的な部分から見てみてはいかがですか?

書込番号:22584954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125のエンジンオイルについて

2018/01/08 20:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125に化学合成油を入れると
オイル漏れするという話をネット上でよく目にしますが
長年マジェスティ125に化学合成油を入れていて
全くオイル漏れした事が無いという方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら
オイルメーカー、粘度、商品名を教えて下さい。

書込番号:21494741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/08 21:48(1年以上前)

合成油を使うと紙製のガスケットを溶かしてしまうのでオイル漏れがおこるって事ですよね?
40年くらい前のバイクだとそんな話を聞いた事もありますが、2000年以降のバイクにもあるんですね。

そんな事を考えながら検索してたら問題ないですよってな書き込みを見つけました。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12147767532

実際ばどうなんだろう。合成油で漏れるのかな?漏れないのかな?

書込番号:21494920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/08 22:08(1年以上前)

リンク先参照致しました。
マメに交換すれば漏れないという書き込みでしたけど
粘度はどうなんでしょうね?
柔らかいオイルだとガスケットに浸透しやすいとか
そういう可能性はあるんでしょうか?
化学合成油でも15W-40とかなら漏れないとか
その辺の事も知りたいです。

書込番号:21494993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/08 22:49(1年以上前)

粘度はメーカー指定を守りましょう。
あと、ヤマハのオイルですが、ヤマルーブ スタンダードプラス だけが鉱物油。その他は部分合成油もしくは100%化学合成油ですね。
マジェスティにはスタンダードプラスしか使えないって言うのもおかしな話ですね。

この事にいちばん詳しいのはメーカーだと思うので一度サポートセンターで聞いて見てはいかがでしょうか?

書込番号:21495146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/09 08:11(1年以上前)

ZやGS、CBなど空冷のバイクの時代にガスケットが紙という物がありました。
化学合成は、そういう物に攻撃性が高いので、古いバイクには鉱物油。と言うか、その時代にバイクには鉱物油しかなかったような記憶しかないなぁ( ̄▽ ̄;)

何でもかんでも、メーカーに聞くというのは良くないと思います。
指定してないんだから。
しかも、マジェ125は輸入車なので、基本的にはメーカーに聞くのはナシでは!?

応えてくれたとしても、指定オイルを使ってください。と言われるだけですよ。

マジェなら、長く販売されていたので、詳しいブログが沢山あると思います。

書込番号:21495756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/09 21:45(1年以上前)

 確かに昔のバイクはオイルが滲むとよく言いますね。

 化学合成油は分子構造が小さいので?滲んでくるみたいな話を耳にした事がありますが。

 今までは鉱物油を入れていたんですかね?

 それで問題なければそのままでもいいような気もしますが。

 一度滲みが出ると止まらなくなるという話みたいですのでガスケットの交換で対処する形になるみたいですが。

 ヘッドの螺子を増し締めしても漏れは収まらないみたいです。(昔そんな記述を見た記憶があります)

 他の方が問題なかったとしても自分の場合滲む可能性もありますからその辺は覚悟しておいたほうが
良いとは思います。

書込番号:21497481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 22:23(1年以上前)

マジェスティ125はシリンダーブロックの合わせ部分に油路があって
その油路をガスケットで蓋をする形になっています。

ガスケットとオイルが直接接するので
オイルの流動抵抗で徐々にガスケットが摩耗していくのではないかなと思っています。

メーカーがガスケットを改良しているようなのですが
それが何年式からなのかは分かりません。

鉱物油でも化学合成油でも、ガスケットとオイルが直接触れている以上
いつかは油漏れするんじゃないかと思うのですが
ネット上では化学合成油だと漏れる、という情報で溢れています。

ですので、ずっとマジェスティ125に化学合成油を入れていて
油漏れした事が無い方の意見をお聞きしたかったです。

書込番号:21497636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/10 01:35(1年以上前)

2年前まで約4年間ですが、コマジェFI09年式最終型に乗っていました。
オイル交換は2000km毎に化学合成油を入れ続け、オイル漏れは皆無でした。

もちろんこの話はよく知っています。このトラブルはシリンダーガスケットが紙製で化学合成油だと
オイルが漏れるという話でした。(あくまでネット上での話)

さすがに自分も最初は気になって色々と調べました。その時の話を少し書きます。
以下の話は、2014年頃に調べた話です。

まずは、その当時にお世話になっていたバイク屋さん。ここのオーナーさんは
仕事で毎日コマジェに乗っていました。当然のように、他店で修理、メンテを断られた
コマジェが沢山来ていました。

ここの店主曰く、「ここの客で例のオイル漏れトラブルは皆無です」と言っていました。

コマジェについてはメーカーのヤマハに聞いても輸入車で関知してないので無駄です。
そこで、YSPにききました。話を聞いたYSPは、神奈川県川崎にあるYSP川崎中央店。
ここはプレストからリコメンド認定されている店舗です。

また東日本ではコマジェに関しては一番有名なショップでもあります。ちなみに西日本
ではYSP大阪東が有名でしたね。

そのYSP川崎中央店にも話を聞きましたが同様でそんな客はいないとの事でした。さらには、
その話はネット上で少数意見が拡散してるだけだとも言ってました。本当にそんなトラブルが
あれば、いくら台湾山葉がリコールを必ず出すとも言っていました。

または、初期のキャブ車1998年〜2002年頃の車両には紙の品質の悪いガスケットを
使っていて次第に改良されていったのかもしれません。

YSPは2004年からしFI車しか正規輸入をしていないので古いコマジェについてはあまり
データがないのかもしれないということも考えられます。

コマジェは台湾山葉製です。個体差によりまたにそういうオイルが漏れた個体があったのでしょう。
でもそれで化学合成油はダメというのは違うでしょうね。

という事で、自分はいつも2りんかんで、ワコーズ プレステージ 10-40Wとか
カストロール Power1 10-40Wとかメーカー指定粘度を入れてました。
冬場はたまに5-30Wとかも使ってましたが問題ありませんでした。

ちなみに、当時はコマジェ仲間が沢山いましたが同様でガスケットからのオイル漏れの人に
会ったことありませんでした。

スレ主さんのコマジェは何年式でキャブかFIかも記載がないのでわかりませんが、ほぼ
日本の中古市場でも出回らない初期のキャブ車なら念のためにシリンダーガスケットを
交換したらどうでしょう?

書込番号:21498111

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/10 02:24(1年以上前)

出世法師直虎ちゃんさん

40年前のバイクなら、わかりませんが、現在のガスケットやシール剤は、
合成油やエステル系オイルにも対応しているので、
それが原因で、オイル漏れが起きるとは、考えにくいですね。

私のバイクは、シグナスXですが、2008年からずっと、
カストロールの4輪用、RS10W-50(合成油)4リットル缶を使っていますよ。
現在70000キロですが、エンジンは良好な状態です。

4輪用オイルは、バイク用よりも流通量が多いので、
高品質な製品を、バイク用に比べて、遙かに安く買う事ができます。

小排気量エンジンは、走っているあいだ中、常に高回転で使用しているので、
お財布が許す限り、良いオイルを使いたい、というワケです。

大型車には、ヤマハ プレミアムシンセティック MA 10W-40か、
カストロール POWER1 RACING 4T 10W-50 MA 全合成油を使っています。
たいていの大型バイクには、湿式クラッチがあるので、バイク専用オイルが必要です。

というワケで、使っているオイルは総て合成油です。
大雑把な言い方ですが、鉱物油と合成油では、ワインとブランデーくらい、
品質に差があると、信頼していた整備士さんに聞いたからです。

バイクの場合、オイル漏れの原因の多くが、パーツの精度やシール剤の塗りムラ、
その他は、オイル・シール類の品質や、経年劣化による物です。
10年を超えれば、劣化した部品の交換が、ある程度必要かもしれません。

書込番号:21498148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 08:23(1年以上前)

ニートですが何か?さん

情報ありがとうございます。
当方キャブ車になります。
FIになってからメーカーでガスケットを改良している可能性も
無きにしもあらずなんでしょうか。
YSPの方がおっしゃられてる事がFI車に限定したお話だとしたら
キャブ車ではオイル漏れの可能性が有りそうですね。

中古で購入した当初、ワコーズのプレステージを入れて調子良かったのですが
ネットでオイル漏れの噂を見て、慌てて鉱物油に入れ替えたのですが
やはり鉱物油ではエンジンの音、振動などが気になります。

油漏れしたらガスケットを交換する覚悟で
ワコーズを使用してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21498452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/11 11:25(1年以上前)

ちなにみ、お世話になっていたバイク屋の店主はキャブ車でしたが
オイル漏れは皆無と言っていましたし、客のキャブ車でもその修理
をしたことはないそうです。

YSP川崎中央は確かキャブ車の修理もやっていたはずなのでFI限定
の話ではないはずです。データ的には少ないかもしれませんが。

ガスケットの素材が変わったりするのはよくある話だと思います。公表
しないマイナーチャンジみたいなことは沢山あります。なのでキャブから
FIになった時点でなく、キャブ時代に改良された可能性すらあります。

しかしたかだか20年前に販売開始された車種です。紙ガスケットでも
そんな粗末な物を使うとは思えませんけどね。

書込番号:21501299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/01/11 12:06(1年以上前)

キャブ車でも漏れは無かったんですね。
次回からワコーズ入れてみます。
ありがとうございました😊

書込番号:21501372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mubounaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/15 01:28(1年以上前)

オドメーター

2005年式のマジェスティ125Fiを新車で購入し、買い物の足〜毎年、北海道ツーリングに行ってます。
年間5000〜6000kmの走行です。

今年3月で14年目を迎えました。
現在、走行距離は86000km越えた所です。
「外部へのオイル漏れは無いです。」
(2年はYSPに任せていたので、何らかの漏れ対策してくれたのかは?)

オイルは普段は2000km越え毎に交換。
北海道ツーリングでは、都合が合えば向こうでの行きつけのバイク屋で2500〜3000Kmで交換(ここでは銘柄は一番安いホンダのG1)。都合合わない場合は、旅から戻り4000km手前で自分で交換。

バイクはYSPで購入し、2年はメンテの知識がなくオイル交換はお任せでした。オイル銘柄はYSPと言うことで、ヤマルーブ スポーツ(部分合成)。

その後、自分でオイル交換するようにして、オイル銘柄はヤマルーブ プレミアム(化学合成)。ヤフオクで3缶単位でまとめ買い。3回ほどリピりました。これでもバイク屋で交換するより安い。

現在走行距離も増えてきたし、オイル在庫も無くなりコスパを求めオイルの見直しを考えていて、ググっていたら辿り着いたので、ご参考までに。

ヤマルーブ化学合成油で統一して来ましたが外部にオイル漏れは無いです。

ただ、自分でクーラント交換していますが、気が付いたのは4年ほど前からクーラントの方にオイルが混ざって来ています。抜いたクーラントにうっすら油が虹色に浮いていたり、少し白い玉(油の塊?)が浮いている。

エンジンガスケットの劣化によるものかと。エンジンオイルの選定によるものか、単なる経年劣化の為かは解りません。

書込番号:22532878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2007年式マジェスティ125FIに乗っています。
マフラーを交換してからアフターファイヤーが少し出る(鳴る)ように?なりました。
マフラーは接続部分に液状ソケットを、エンジンとマフラー接続部には、新品ガスケットに交換しました。

 また、ダイアグツールになりますが、各Web.に掲載されているものを参考にさせて頂きCO調整を行ってみましたが、当方まったくの初心者なのでツールを使いこなしていない状態です。

そこで、単純な質問をしますがアフターファイヤーが出る場合は、CO調整(C1表示)でプラスにしたら良いか?マイナスにしたら良いか?
Webでは、エンスト時はプラスにと書いてありますが、エンストのときと同じ考えで良いでしょうか。

もっとも初心者的質問になると思いますが、ご教授頂きたいので宜しくお願いします。

書込番号:12306209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/12/02 08:27(1年以上前)

こんにちは、
マジェスティの標準値が薄めなので基本はプラス方向での調整になります。
一般的にはノーマルマフラーでのアイドル調整が+2〜+5までの間となりますので、マフラー交換をされたのであれば、それよりも+方向になります。

またエンジンにとっては少し濃い目の方が優しいのですが、あまり濃くすると高回転の伸びが悪くなるので楽しみながら少しずつ調整してみて下さい。

ちなみに私はインジェクションコントローラーを装着していますが、夏・冬で少しセッティングを変え(夏よりも冬は少し濃い目)ます。

書込番号:12308093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/02 12:51(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん
早速のご教授有難うございました。

やはり、プラス側ですか。
早速、調整を行います。
有難うございます。

また、CO調整時にはアイドリングも同時に調整がやはり必要ですか。
もし、よければさらにご教授お願いします。

書込番号:12308823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/12/02 23:29(1年以上前)

こんばんは、
ざっくりとした説明になりますが、燃調に関しては、ガソリンを濃くするか薄くするかを調整するだけの機器になりますので、アイドル部分だけの調整はできないと思います。

ただ、CO調整時にアイドルスクリューを調整する方法の事をおっしゃっているのであれば、調整してみるのも良いかもしれませんね。とは言え、CO調整で燃調をプラスにもっていけば、アイドリング不調になる事はめったに無いと思われますので、一度CO調整でセッティングを詰めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12311715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/03 08:48(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん
いろいろと有難うございました。
早速、調整を行ってみます。(アイドリングは今回は行わない予定です)

また、何かありましたら質問を投稿しますのでご教授お願いします。

書込番号:12312920

ナイスクチコミ!2


coolytkさん
クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 23:06(1年以上前)

Coとは一酸化炭素の事です。

書込番号:22518218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティ125 キャブ車

2019/02/07 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

セルを回すとエンジン付近?キャブから?
シーーッと音がしたりしなくなったり。

エンジンはかかりません。
プラグから火は飛んでる。
ガソリンは来てる。

セル回した後にプラグ外すとガソリンでぬれている。

同じ症状で直せたかたいますか?

書込番号:22449105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/08 20:02(1年以上前)

チャル 隆さん

ガソリンが来ていて、火花が飛んでいるなら、
次に見るのは、エアクリーナですけれど、しばらく交換していないなら、
安い部品なので、点火プラグと一緒に交換するよう、おすすめします。

ただ、あなたのマジェスティ125が、キャブ車でなくて、「シーーッ」という音が、
燃料ポンプの音なら、ポンプがうまく動かなくなっているのかも?

もし、CDIユニットの故障なら、予備の部品が無いと、特定するのが難しいです。 

書込番号:22451889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 08:31(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
フィルターは今現在付いていません(修理中のため)
故障前はパワーフィルターをつけてガンガン走っていました。
プラグも数百キロ前に変えたばかりです。
キャブ車です。

燃料ポンプ壊れててもキャブにガソリン来ますか?
プラグもぬれますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22452778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/09 11:35(1年以上前)

チャル 隆さん

「シーーッ」という音が、もしかしたら燃料ポンプの音かと、
誤解しましたm(_ _)m

キャブレターは、クリーニング済みですか?
(燃料が来ていても、キャブが不調って事もありますし)

セルを回しているときに、一回も爆発音はしませんか?

★圧縮は、計ってみましたか?  (すでに、確認済みですか?)
 燃料、火花、空気、の3セットを確認したら、次は圧縮かなあ?

書込番号:22453119

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/09 12:52(1年以上前)

パワフィル シュコシュコ
マフラー タカタカタカで五月蠅いから

近所の誰かにマフラーエンドに大根詰められたとか...

書込番号:22453318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:42(1年以上前)

>自然科学さん
キャブはクリーニング済です。
圧縮はドのように測定したらいいですか?

書込番号:22454759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:43(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
完全シャッターの中なので他人は入れません。

書込番号:22454761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/09 23:57(1年以上前)

チャル 隆さん

圧縮をみるのは、「コンプレッション・ゲージ」という工具を使います。
プラグを抜いて、そこにねじ込み、セルを回すとメーターが動きます。
プロ用のツールは何万円もしますが、私が使っている物は3000円くらいでした。

キック・ペダルがあれば、踏み込んだ時の負荷から、およその見当がつくのですが、
キック・ペダルが無い場合は、「コンプレッション・ゲージ」に、頼らなければなりません。
(ギア付きのバイクなら、ギアを入れてクラッチを繋ぎ、バイクを押してみれば、確認ができます)

★書き忘れましたが、古いバイクの場合、ピストンの頭などに張り付いたカーボンが剥がれて、
 バルブ・シートに挟まり、圧縮が抜ける事もあります。(運が良ければ、セルを回すだけで復帰できます)

こんな事を書くと、先入観に囚われるかも知れませんが、
引き続き「新鮮な目」で、トラブル・シューティングに励んでください。

書込番号:22454931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 11:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。

少し前は爆発している感じが有ったのですがボッボッボッボッと、最近はないです。
圧縮有りそうなんですけどね。

書込番号:22455710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/12 07:49(1年以上前)

チャル 隆さん

その後、いかがですか?  
まったく爆発していないなら、もう一度火花を確認してみてください。

書込番号:22460759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
本日、帰宅後にセルを回してみましたがエンジンかかりませんでした。
数週間前にはこのままかかったのに。

書込番号:22461996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:46(1年以上前)

>自然科学さん
確認しました。
火花は飛んでたした。
フラグはぬれていましたが、エンジンはかかりませんでした。

書込番号:22462113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 19:29(1年以上前)

前にマジェスティ125インジェクションに乗っていたとき燃料ポンプの故障で燃料ポンプ2回交換しました。
燃料ポンプ故障のときはキーオンにしてもシーッという音がしなかったのですが今回は燃料ポンプの故障ではないのですね。

他の原因を見つけるとしたら自分ならバッテリーを充電するとか コイル線がきちんと接続されているか見るくらいしかないです。

電気系は詳しくないんでこのくらいしかコメントできなくて申し訳ない。

書込番号:22464005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 20:56(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
キャブ車なので、コイル接触OK
バッテリー常に充電しています。

早く乗りたい。

書込番号:22464241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/13 21:37(1年以上前)

チャル 隆さん

う〜ん、火花もコイルもOK つらいですね。
お役に立たてなくて、ごめんね。

書込番号:22464342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 21:56(1年以上前)

バッテリー充電、コイル接続OKでしたか。
自分でやるならあとはカウル外して電気系の配線接続確認、錆びたりした金具があれば新品金具に交換。

プラグキャップ内の金具の破損とか、まさかのガソリン不足とか。
自分でできるのはそれくらいです、力になれなくて申し訳ない。

書込番号:22464394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:34(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
いじくり倒して直ったら報告します。

書込番号:22464977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:36(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
プラグホースも確認済で電線も確認してます。

プラグもう一回変えてみようかな。

書込番号:22464982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 06:37(1年以上前)

あと残るはヒューズ切れのチェックくらいですが、ひとつ気になったのがパワーフィルターの故障はどのような症状で判明したのでしょう?

今回のエンジンかからない原因が吸気系トラブルによるものなら全く吸気系の知識がないためお手上げで 自分ならお店に直行ですが、なんとか原因と解決策が見つかって走行できるようになるといいですね。

書込番号:22464986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/14 10:48(1年以上前)

点火系、燃料系問題ないとして
吸気系、キャブのスクリュー類は規定値ですか
二次エア吸ってませんか エアクリ装着しましたか
排気系はどうでしょう スッポ抜けマフラーついてませんか

でも徐々に調子悪くなってきたんじゃなくて
突然かからなくなったんですよね
なら先にカーボン噛み疑ったほうがいいような気がします

でも仮に圧縮抜けてるとしてヘッドOHできますか?
できないなら今の段階でバイク屋頼んだほうが早いと思います

書込番号:22465349

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/14 17:26(1年以上前)

圧縮は
スパークプラグ有無でキックを踏んで
明らかに違いがあるか確かめる。

プラグ穴を指で塞いで圧力を確かめても可

日常的にキック始動してるとプラグそのまままで分かるけど
セルのみならどうかなぁ。

書込番号:22466054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:33(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
パワーフィルターは故障したのではなくて、故障前から付いていました。
電気系吸気系を調べてみます。

書込番号:22467402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
二次エアー、スクリュー類確認してみます。

マフラーはノーマルに戻してあります。
もー少し挑戦してみてダメだったらOHやろうと思います。

書込番号:22467403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:40(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
日常的にキックとセルで始動していました。
圧縮あ有ると思います。

書込番号:22467408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させて頂きます。


05年式マジェスティ125FIを新車購入してからほぼノントラブルだったのですが 最近アイドリングが高くなりだしました。

マフラーを換えているのでダイアグツール(3極タイプ)でCO値を+2に調整済みで 2〜2300rpm位ありCO値を変更しても変わりません。

スロットルボディ横のΘスクリュウをいっぱいに締めこんでも2000以下にならず緩めれば回転が上がり スロットルバルブ横の黄ペイントされたロックナット付スクリュウを緩めても(締めこむとバルブが押され上がる)下がりません。

ISCVが疑わしいという話も聞きましたが 恥ずかしながらダイアグツールを持っていてもCO値調整しかやり方もわからず確認できません。

どなたか同じ様な症状になった方いらっしゃいますか?

もしISCV不良となると スロットルボディASSY交換になるのでしょうか?


長々と書いてしまいましたが 宜しくお願い致します。

書込番号:21758620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/17 17:41(1年以上前)

今までエアクリーナーやスロボなど吸気系をちゃんと掃除したことありますか?

書込番号:21758890

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/17 18:33(1年以上前)

サービスマニュアルを確認しましたが
ISCVはありません。

怪しいのは冷間時にアイドリングを上げる
バイパスバルブかな...
ラジペンでホースを摘まんで変化をみる。

古いのでインジェクションクリーナーで
スロットルボディ内部の洗浄。

08シグナスXは洗浄で回転が下がらないのは治りました。
大体5000q位で回転落ちが悪くなりますね。

書込番号:21758992

ナイスクチコミ!6


WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/17 23:49(1年以上前)

>シロキジトラさん
アクセルワイヤーが固着して回転数が下がらないなんて可能性は?

あと、コマジェオーナーのHPで見たのですが、05年式は
アイドリング調整ネジがナット固定となり調整不可だと記載
されていましたが、どうなんでしょう。
このHPはコマジェでは当時大変有名なHPでしたので間違った
情報は載せないかと思うのです。
http://www.yp125.net/yp019.html

今回の症状とは関係ないかもしれませんが、コマジェでアイドリング
回転数を変更する場合は、ダイアグツールを接続し、設定可能に
した状態でアイドリング調整ネジを回さないとすぐにFI補正により
元に戻るんじゃなかったかな。
誰か知ってる?

書込番号:21759918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/04/18 19:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

回答ありがとうございます。


現在走行距離約2万Kmですが エアクリーナやプラグも定期的に交換し 1.5万Km位の時にスロットルボディを外してクリーナーで清掃しました。


>Merlineさん

回答ありがとうございます。


ISCVは付いて無いのですか・・・

てっきりスロットルボディ脇の黒いプラ製の赤い2極コネクターがそうなのかと思っていました!

パーツリストを見ても品番が出ていなく もしこの部品ならスロットルボディASSY交換だと考えていました。


>WAIIHA-さん

回答ありがとうごがいます。


お教え頂いたこのサイト 私もよく拝見していてBBSに参加したり いろいろ参考にいたしました。

準備中(?)になってしまったのが残念ですよね。


アクセルワイヤーの動きもスムーズで ハンドルを左右に切っても回転は変わらず 遊びもあるので大丈夫だと思います。

確かに05年式のコマジェはアイドリングアジャストスクリュウ(?)はロックナットで固定され黄色ペイントされていますね。

以前エンストを数回した時 スロットルボディ横のスクリュウでアイドリングを上げる調整した事があり その時は何の問題も無くできたのですが 今回はダイアグを接続し一杯に締めこんでも2000rpm以下にならないので困っています。




書込番号:21761684

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/18 20:16(1年以上前)

赤い2極コネクターがバイパスバルブです。
この書き込みの前の「FIコマジェ不動 断線?」に写真があります。

先にホースを摘まむと書きましたが
スロットルボディー内部の空気通路の開閉をしてる様で
ホースは無いみたいです。失礼しました。

スロットルボディー内部を良く観ると
バイパスバルブが付いている側に
スロットルバルブ上流に小さな穴が
下流にも小さな穴がある筈で
上流の穴を指で塞ぎ回転が落ちるか、ですね。

書込番号:21761770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/04/18 20:46(1年以上前)

>Merlineさん


あれがバイパスバルブなんですね!

バイパスバルブをスロットルボディから外した状態でエンジンは掛かるのでしょうか?

今度の休みに試してみます。


もし回転が落ちるようならバイパスバルブが不良になると思うのですが パーツリストに品番がのっていないとなると やはり単品では購入できないのですよね?


書込番号:21761841

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/19 06:14(1年以上前)

外してもエンジンは掛かりますが
ニードルが引っ込んでるのと同じで
アイドルアップ通路開ですので回転は落ちません。

キャブレターのオートチョークと同じ動きで
冷間時はニードルが引っ込んでいて
エンジンを掛けて時間の経過と共に
中のパラフィンが膨張してニードルが出ます。

2極の赤線がバッテリー電圧
もう片方がECU制御のアース。エンジンが掛かると0V。

電圧点検してニードルが出なければパラフィン抜け等の不良。

私なら外すの面倒くさいので指で塞ぐか
テープ貼って試します。

パーツリストに見当たらないなら
スロットルボディASSY交換ですね。

書込番号:21762631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/19 08:59(1年以上前)

そういえばこれバイパスバルブがあるんでしたっけか
以前自分で説明してますね^^;(書込番号:21532143)

ワイヤー類も正常
定期的に清掃してる
なら
次はそれをチェックしてみるのがよさそうですね


>スロットルボディ横のスクリュウでアイドリングを上げる調整した事があり
それ何の役割のスクリューか確認していじりましたか?

コマジェはいじったことないのでなんとも言えませんが

キャブやインジェクションについてる調整ねじはいろんな役割があります
エアの増減、燃料の増減、スロットルの開閉などなど。

回す事でアイドリングは調整できたかもしれませんが
アイドリング回転数を操作するものだったのか
結果としてアンドリング回転数が変わったのか
ちゃんとわかってないと、トラブル時にどツボにはまることになりますよ

もしかしたら緩めるのではなく
清掃するのが正解だったかもしれません

書込番号:21762904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/04/20 10:57(1年以上前)

>Merlineさん


バイパスバルブを外してチェックしてみました。

中のプランジャ部はいっぱいに伸びた状態で 指で押すと引っ込みますが スプリングの力で反発しまた伸びた状態に戻ります。

2極赤コネクターの赤線に常時12Vかかっていてエンジンを掛けて暖気後も変わらず バイパスバルブも同様に変化無しでしす。


指で穴を塞ぎエンジンを掛けましたが やはり回転は高いままでした。


私の頭だとこれ以上は難しいので諦めて このまま乗るか どこかコマジェに詳しく点検してくれるショップを探してみてもらうしかなさそうです・・・



>アハト・アハトさん


アハト・アハトさんのおっしゃる通り詳しく調べないでイジくったのが良くなかったのかもしれないし 寿命なのかもしれませんね。









書込番号:21765348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/20 13:20(1年以上前)

>指で穴を塞ぎエンジンを掛けましたが やはり回転は高いままでした。

もしかして、塞いだのは「バイパスバルブを外した穴」ではないですか?

「バイパスバルブのプランジャが塞ぐはずのエア経路」を塞がないと意味ないですよ

書込番号:21765623

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/20 18:07(1年以上前)

バイパスバルブを外したままスロットルボディ内部の穴を塞いだのでは?

>中のプランジャ部はいっぱいに伸びた状態で 指で押すと引っ込みますが
 スプリングの力で反発しまた伸びた状態に戻ります。
冷間時の位置を憶えておいてエンジン掛けて伸びてくるかをチェックです

>2極赤コネクターの赤線に常時12Vかかっていてエンジンを掛けて暖気後も変わらず
  バイパスバルブも同様に変化無しでしす。
赤線は12Vで正常ですが、もう片方がECU制御のアースですから
エンジン掛けたらアースの0Vを確認です。

上記全て正常なら2次エア吸い込み。

キャブなら過薄で調子が悪くなるのですが
吸気圧センサが付いてるFiではスロットル開と同じになります。
スロットルポジションセンサー付いてると
スロットル閉なのに空気量多で論理が合わずハンチングするのも有りますが
コマジェはスロットルポジションセンサーが無い。

バイパスバルブが正常なら
エンジン掛けてパーツクリーナーをインマニ周辺に吹いてみて
回転数に変化があるとアタリです。

書込番号:21766064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/21 17:00(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>Merlineさん


御2人の回答を参考にインマニまわりにパーツクリーナーを吹きつけたり バイパスバルブの電圧等をチェックして バイパスバルブ不良と断定し 今日少し離れた所にあるYSPにコマジェで行き話をしてきました。

すると偶然にもコマジェに詳しいメカニックで コマジェはバイパスバルブ断線が意外に多く単品では部品が取れないので いろいろ調べたらアクシス125(だったかな)のバイパスバルブがプランジャ部を付け替えると(簡単に外れると言っていた)コマジェに付くそうです。

いままで何台も作業して冷間時のアイドルアップ時間が少し長いだけで問題は無いそうなのでお願いしてきました!


バイパスバルブ以外他には不具合は無いそうなので まだまだコマジェに乗り続けられそうです!


いろいろアドバイスありがとうございました。

また何かありましたら 宜しくお願いいたします。

書込番号:21768210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング