> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイングアームが外れない

2012/09/09 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

スイングアームが外れません。
かれこれ2時間近く外そうと努力はしているもののまったく外れません。
何か外し忘れがあるようにも思えませんし…
錆びて固着しているのか、一度立ちゴケしたものが影響しているのか

皆さんはこんなに苦労されたのでしょうか?
簡単に外れたや苦労された部分を教えてください。
お願いします。

現状の写真を載せました。

参考にさせて頂いたWEB
http://hiror34.web.fc2.com/majesty/r_shock.html

書込番号:15041320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/09/13 18:10(1年以上前)

本日購入先と同系列のバイク店に持ち込みました。
スイングアームを外すだけでよかったのですが、それだけお願いするのも申し訳ないのでリアタイヤ持込交換とエンジンオイル交換、窒素充填前輪後輪をお願いしました。
持込んで1時間後ぐらいに販売店から、バーナーで炙りながらアームを外そうと試みているが固着しているようで全く外れない、最悪の場合アームを壊してことになるが良いか?との問い合わせがありました。
覚悟はしていたので好きにしてくださいと返事し、結果を待つことに。
結局持込み後3時間半後に無事に交換が終わったと連絡がありました。
アーム壊すのを覚悟に裏からハンマーで叩きまくったようで、アーム裏に傷がいっぱい付きましたとのことです。また、ベアリング等にも負荷がかかっているため、異常を感じるようであれば交換を進めるといわれました。
通常であれば手でちょっと力を加えれば外れるようですので定期的にグリスを塗るように指導されました。
費用は固着対応で1300円追加となりました、きちんと対応してもらえて満足です。
皆さんも定期的にグリスアップをお勧めします。
レッドバロン大垣店ありがとおおおおおおおおおおおおおおお!!!

書込番号:15060129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セルで始動せず、メーターが真っ暗

2012/06/18 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

いつもお世話になっています。
09Fi、走行17000キロです。改造はヘッドライトをHID-35Wリレーレスに交換した程度です。
ほぼ毎日通勤に使用しております。先週の金曜日にも使用し、全く問題ありませんでした。週末が開けた月曜の朝、キーをONにすると一瞬ポンプの始動音『ウィーン』が聞こえたと思いきや、メーターが真っ暗になり、セルではうんともすんとも言わなくなりました。バッテリーが上がったかなと思い、電圧を測定するとキーOFFの状態で12.6〜12.7Vです。しかしONにすると0.7〜0.8Vまでなぜか降下します。キックで何とかエンジンは掛かるものの、アイドリングが安定せず、アクセルを煽っても全然ついて来ない状態です。その時の電圧も0.7〜0.8Vです。ヒューズはメインも含めて全て確認しましたが、切れてません。いろいろな条件で弄っていると、ヘッドライトHID-35WをONにし、徐々に明るくなるに連れてなぜかアイドリングも安定することがわかりました。その時の電圧はアイドリングで13〜14V程度、アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。
ネットでいろいろ検索するとレギュレーターがご臨終している可能性が高い感じがするのですが、みなさんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
長文、失礼しました。

書込番号:14697189

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:10(1年以上前)

>アクセルを煽ると瞬間的に18Vまで上がってしまったため、おかしいと思いOFFにしました。

 レギュレータの故障は間違いなさそうですね。

 まずそこを直して様子見という感じがしますが。

 直すまで乗らないほうがいいですね。

 過充電になりバッテリーが危険な状態になりますので。

書込番号:14697482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:31(1年以上前)

鬼気合さん、早速の返信ありがとうございます。レギュレーターってこんなに突然って感じなんですね。勉強になります。

さてさてレギュレーター交換になると思いますが、オクではコマジェ用が6000円程、シグナスX用が3000円程度で、形状も似た感じですが、シグ用でも問題ないのでしょうか?

書込番号:14697589

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:35(1年以上前)

 確定ではないですが間違いないとは思いますけどね。(笑)

 レギュレータに限らずいきなり前触れもなく壊れることは良くありますよ。

 バッテリーなんかがいい例ですけど。

 互換性があるかどうかまでは流石にわかりませんが、根本的に車体の作りから
違いますからコマジェ用のもののほうがいいと思いますが。

 すみません電装はあまり得意ではないもので。

 

書込番号:14697608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 23:45(1年以上前)

鬼気合さん、
金曜までは普通に通勤で使用して、ガソリン入れて帰ってきたんですが、何にも前触れがない壊れ方もあるんですね。私は15年でバイクを4台(50cc〜400ccまで)乗ってきましたが、今回の例は初めてです。今までがラッキーだったのかな??しかも色々と調べていると、コマジェに限らず結構ベタな故障箇所だそうですね。何となく光が見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:14697667

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/18 23:51(1年以上前)

 レギュレータの故障でバッテリーが沸騰して車のボンネット裏の断熱材が
希硫酸で溶けたなんてのは見たことがありますが。(笑)

 最近はレギュレータもICタイプが主流ですからそうそう壊れることはないですけど。

 でも良くわかりましたね。

 こちらも勉強になりました。

 早く解決できるといいのですが。

 通勤で使われてるみたいですが出来れば修理まで乗らないほうがと思いますが。

 どうしてもという場合はくれぐれも気をつけてください。

 右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

書込番号:14697695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/19 00:00(1年以上前)

>右折時に交差点でエンストでもしたら大変なことになりますから。

そうですね。台風も来ていることですし。

交換してみて、また後日書き込みしますので宜しくお願いします。

書込番号:14697731

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/24 00:23(1年以上前)

あれから二ヶ月が経ち、経過報告です。
バッテリーとレギュレータを注文し、交換しました。やはり一時的にレギュレータが故障し、バッテリーがパンクした事が原因と思われます。なぜ一時的かと言うと、NEWバッテリーに於いてレギュレータを新旧試したところ、問題なく電圧が安定していた為です。
レギュレータは、物は試しということで、オクで安価なシグナスX用を取り付けてます。現在のところ問題ありません。電圧はライト消灯時で11.0V前後です。純正レギュレータより0.2V程度上昇しますが問題無さそうです。
以上、ご報告まで。

書込番号:14973507

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/24 07:38(1年以上前)

 おはようございます。

 レギュレータが原因みたいですね。

 機械物ですからいきなりくることもありますからね。

 とても参考になりました。

 ありがとうございます。

書込番号:14974119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/08/24 12:16(1年以上前)

レギュレータは消耗品ですよ
形状は違いますがヤマハの47X型のレギュレータは古いバッテリーを長く使うとすぐ壊れます
あと電気を熱に変えるので熱がこもり易い所に有る場合も壊れやすいですね

それとレギュレータの故障の症状の出かたですが
レギュレータが過熱してる時だけ症状が出るとか有るので
古いのは使わない方が良いかと思いますよ

書込番号:14974851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HID搭載後、ハザードランプが......

2012/06/10 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

コマジェにやっとHIDを搭載しました。
以前もこちらで皆様からご意見を頂戴しまして
とても参考になりました。
ありがとうございました。

取り付け後、ハザードランプが前後共右側しか点滅
しなくなりました。その他は問題なく動作してます。
解決方法等ご教示いただきたく宜しくお願いします。

ちなみに、搭載HIDは中華製28Wリレー付バッ直です。
激安まではいかないですが6000円前後の商品です。

購入先に問い合わせろ、安物買うから等々のご意見は
ご勘弁下さい。重々承知してますので好意的なご意見を
お願い致します。

書込番号:14664989

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/27 18:14(1年以上前)

>燃料残表示が満タンでもMAX値を表示しなくなりました
これ台湾シグナスXでもなります。満タンでも一目盛り少なくなります。
メーター分解してチップ部品を交換しようと思ってましたが
暖かくなって直ったので放置してあります。

HIDが悪さしてたとの事ですがHID OFFでメーターが正常になったのでしょうか...
ハロゲンに戻したと書かれているので違う様ですね。

書込番号:14732561

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 18:29(1年以上前)

マーリン様

HID OFFで正常になったんです。
ライトは常時ONにしているので気づかなかったのですが、
HID ON状態でキーONにすると表示不具合になり、
HID OFFだと正常です。

HID ONでエンジン始動した後で、HID OFFにしても
表示はNGのままです。
その逆は、しばらくすると表示NGとなります。

このままだと気持ち悪いので、とりあえずHID配線は残したまま

接続せずにハロゲンに戻した次第です。

書込番号:14732620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/27 18:36(1年以上前)

今日はまだ2本目なので大丈夫です。
バラストケースはプラスチック製ですかね?
そうならアルミホイルでグルグル巻き、
そのアルミホイルをアースに落とす、で改善するかも...

書込番号:14732645

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 18:53(1年以上前)

マーリン様

酩酊状態なら後日で結構ですよ。

バラストケースはプラ製だったので、高圧シールド対応の
銅箔テープでグルリと巻いたのですが、ダメでした。でも
銅箔からアースに落とすのはしてなかったです。
これも実験してみます。

ちなみに、アースの落とし所は、どのような箇所が最適なの
でしょうか?HID装着時は、マイナス線をボディアースに落として
いたのですが、純正のアースボルトってあるんですか?
とりあえず配線近くの使えそうなボルトにかましてました。

書込番号:14732711

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/27 19:03(1年以上前)

>バラストの設置場所を配線延長してシート下辺りに持ってこないと
ダメな感じです。これはまたの機会にします。

 私はスカイウェイブにも乗っていますが、実はバラストをシート下まで
延長するんで延長配線を購入してみたことがあるんですが点灯しませんでした。

 長さが1m位までは何とかなった記憶がありますがそれ以上は駄目でした。

 配線の延長は電圧降下が起きるみたいなので基本お勧めしません。

書込番号:14732742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/27 19:44(1年以上前)

一応、酩酊ですが大丈夫です。
最短で、きちんと車体アースできれば良いと思います。
空間と電源と両方の可能性がありますから空間はシールド出来ても
電源から乗ってくるのは別の対策が必要かと..どちらか見極めるのは難しいですね。
空間なら離せば減衰しますけど..

本日4本になりましたので、また後日

書込番号:14732907

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 19:55(1年以上前)

マーリン様

本日もありがとうございました。
どうぞ酩酊の世界へ。

書込番号:14732959

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 23:54(1年以上前)

マーリン様

ここでは関係ない話ですが、ダイアグツールの書き込みで
マーリン様はサービスマニュアルの写真を掲載されていまし
たが、あのサービスマニュアルは何年の発刊で、正式タイトルは
何ですか?現在サービスマニュルを入手しようと考えてますが、
何冊かプレストから和訳版が発刊されているようです。
マーリン様のは、ダイアグツールの項目があるので私がコピー
で持っている物より新しいのかと思いお聞きしました。

ネットで販売している業者何社かにも質問しているのですが、
中々的を得た回答が得られずなんです。

書込番号:14734211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/28 07:02(1年以上前)

ダイアグツールの使い方はシグナスXのモノです。
その後、スレ主さんが端子の場所が判らないと言われたので
コマジェのを出しました。正確には分かりませんが04辺りのじゃないですかねぇ。

書込番号:14734834

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/28 12:20(1年以上前)

マーリン様

うぅ〜ん、やはり04発刊ですか。

ありがとうございました。

書込番号:14735594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/28 18:54(1年以上前)

チラホラと満タンだけど満タン表示にならない不具合はある様です。
ポンプとメーターの不具合がシグナスXと同じのも気になる所です。
偶然にメーター不良かも知れませんけど
ハロゲンでは完全に正常ならHIDが原因かなぁ...
HIDだとしても対策や原因追及はそれなりの測定機器が無いと難しいと思います。

先ずは簡単な所から...必ず不具合が再現するとの条件で
センダーユニット抵抗値は満タン時4〜10Ωなんで
メーター回路に4Ωのダミー抵抗を入れて試してみる。正常動作を確認したら
センダーユニット満タン時の抵抗値を4Ωに調整する...
う〜ん、簡単ではない。我ながら駄策...

書込番号:14736741

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/28 20:58(1年以上前)

マーリン様

確かに、店の人もスグナスXでも同じ不具合がある
ようなことは言ってました。日本仕様シグナスXとは
同じ燃料ポンプ使ってたはずです。

元々の燃料ポンプでハロゲンにしたら正常表示した
のかもしれませんが、もう燃料ポンプも交換して
しまい分からないのですが、交換した新品対策品ポンプ
ユニットではHID ONはダメ、HID OFFでOK
なのはわかってるので、ここはこれで良しとしましょう。
HID対策を試行錯誤してみます。

ちなみに、プチ情報です。
ポンプユニット対策済品みと未対策品の見分け方ですが、
ユニット表面にある型番刻印部にインクが塗られてました。
確か、「青」が対策品、「茶」が未対策品でした。もしかして
逆だったら失礼。もっとよく見て写真撮っておけばよかった。

書込番号:14737177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/28 22:26(1年以上前)

回路が判れば何とかなるんですけどねぇ。
探してもヒットしませんでした...

目に見えない・理解出来ないのモノを安易に原因としてしまうことが良くあるんですわ。
潔白を証明しない限りクロになってしまう...
2つの要因があれば切り分けから始めます。

申し訳ないですね能力不足です。何か思いついたら書き込みます。

書込番号:14737649

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/28 22:31(1年以上前)

マーリン様

いえいいえ申し訳ないなんてとんでもないです。

わたしがこのクチコミでどれだけ助けられているか。


皆様、いつも勉強させていただきありがとうございます。

書込番号:14737666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/29 20:40(1年以上前)

また酩酊ですけど..回路が判らないので想像です。
コマジェ燃料メーターはメーターまで電流
メーターでアナログ/デジタルに変換している..
意外とA/D変換のICってノイズに弱い事もあるんだけど
いつも決まって満タンでも少なく表示されるてのも変かなぁと思ったりします。
逆の症状も出るかな..

騙されたと思ってバラスト・配線をアルミホイルでぐるぐる巻きアース落とし。
メーターの電源、センダーユニットからの配線もアンテナになりますから
同様の処置。
上記配線はバラストと近接してる筈だからノイズや電磁波なら効果があるかも...
考えるとこれが一番簡単で安いかなぁ。でもあまり信頼性ないです。

書込番号:14741038

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/29 23:38(1年以上前)

マーリン様

安くて簡単のが一番です。

HIDを諦める前に実践あるのみ。

がんばります。

書込番号:14741962

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/07/11 00:32(1年以上前)

HID再取付しましたので、報告を。

今日一日休みだったので、色々と作業をしました。
まずは、HID再取付、デジタル電圧計取付、
フロントスタビ再取付、と全部作業完了しました。

マーリン様のご指導もあり、色々と対策して
取付しました。
まずは、バラスト延長ケーブルにてバラストを
メーターパネル裏から左サイドカウル内付近まで
移動。またバラストと配線はアルミホイルで巻き、
アースを落とす。結果、バッチリです。今日一日
全く問題なく点灯し、パネルの燃料表示も問題
ないです。

ありがとうございました。

書込番号:14791264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/14 18:10(1年以上前)

直りましたか...良かった。
同時に2つの対策すると、どちらが効果有ったか不明になりますが
直すことが目的なので良しとしましょう。
微力ですが何かあれば協力させて頂きます。

それにしてもスレ主様、行動力ありますねぇ....
トラブル症状の説明も整理されてますし。感心します。

書込番号:14806584

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/07/14 21:47(1年以上前)

マーリン様

色々とご教示いただきまして感謝してます。
ありがとうございました。
また、お褒めいただき光栄です。

私の説明不足でしたので、追記します。

今回の症状の原因はバラストの設置場所だと
思ってます。今回まずはバラストの位置変更
から実施し症状が改善されたのを確認してます。
アルミホイルは予備対策として実施しました。

しかし、バイクは楽しいです。つい3ケ月前に
コマジェを購入してから、初めてバイク弄りも
始めて、このようなサイトで皆様からアドバイス
をいただきながら日々勉強ですが、ハマッてます。

私は仕事でも技術系の人間ではないので、自分で
機械・電気物を弄って、また不具合を解決した際の
喜びを覚えた気がします。

数え切れないくらいカウルやライトユニットを
外してばかりしてると作業も驚くほど早くなりました。
経験って大切だと、あらためて感じてます。

私の性格なんでしょうが、やり残した事をそのまま
にしておくのがキライで気持ち悪いんです。それに
作業性が気持ちに少し追い付いてきた感じです。

書込番号:14807529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/14 22:10(1年以上前)

初めての作業と比べ二回目は約半分の時間で出来ます。
その後、短縮率は下がりますが..

私、故障を直すのが最近、苦痛でして..
今日、自宅で妻の軽四のマフラーとウオーターポンプ替えましたが
体中が痛くて...プーリー外れないのでマウント外してエンジンずらす。

楽しいってのは羨ましいです。スレ主様、きっと上達しますよ。

書込番号:14807662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

フロントフォークに被せてある、アウターチューブ?、ダストカバー?
(正式名称が分からずすみません)ですが、スタビをこのチューブごと
装着するのか、チューブは上方へズラシてフォークに直に装着するのか
教えて下さい。
一応、ネットで調べましたが、取り付けを写真等で紹介しているサイトでは
チューブの上から装着している写真を見ましたが、ヤフオクの出品説明文では
ダストカバーは上へ持ち上げる事と記載されています。
現品購入しても取説等は一切添付されていません。

どちらが正しい装着方法なのでしょうか?出来れば実際に装着された方の回答が
得られれば幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14730475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/27 08:04(1年以上前)

km5150さま
現物合わせが一番確実ですが…不安なら写真を添付してお尋ねになった方がレスつき易いと思います…

書込番号:14730886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おか52さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 11:28(1年以上前)

私のと同じだと思います
少し浮かせて段に合わせてます
チューブは上に縮ませる感じ
下記を参考にしてみて下さい

http://moritani.blog57.fc2.com/blog-entry-237.html

http://minkara.carview.co.jp/userid/300139/car/196606/468415/note.aspx

私のは ブレーキホースの中間固定部が交渉しました
他の方は接触しませんでしたか

書込番号:14731433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 12:32(1年以上前)

ViveLaBibendum 様

いつも書き込みありがとうございます。

おか52 様

なるほど、チューブは少しだけ上げて
段差にあわせる感じですね。参考になります。
週末にでも実施してみます。

私も途中までやった際には、ブレーキホース中間固定部が
干渉しました。固定ネジを緩めるか、固定金具を干渉しない
ようにもっと曲げようかと思案していました。とりあえず
この部分は少々無理に押し込もうと思います。
おか52様は結局、どうされたのでしょか?

書込番号:14731627

ナイスクチコミ!0


おか52さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 18:09(1年以上前)

私も曲げようと思ったのですが ボルトが長いのでフォークと金具の間に径1センチ位長さ2センチ位のアルミ管をかませました 捨て部品箱に何かの部品の余りが運良く有ったので ホムセンに行くか手持ちのナットでもいいかも

私事ですが皆さん この値段なら安いですよね 純正リアタイヤまだ5分以上ですが交差点で寝かすと滑りぎみで フロントはHOOPに交換済みです

http://www.webike.net/sd/20367200/

書込番号:14732537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/06/27 18:36(1年以上前)

おか52様

アルミ管をかます方法いいですね。
曲げるよりセンスがいいですね。

私も、同じく3、980円で即買いしました。
なぜ、この製品は3、980円〜10,000円以上までと
価格差があるのか分かりませんが、3980円は即ポチッと
しました。私も購入後に即前後ともDUNLOPに交換しました。
雨の日、純正タイヤでは生きてる心地がしませんでした。

書込番号:14732646

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/07/04 22:23(1年以上前)

ご回答いただいた皆様。

スタビ取付作業が中々時間が無く出来ずにいるので、
放置するのも何なので、一旦解決済み似させて下さい。

何か、優先順位が低くなってしまいました。

1.バッテリー不調(少し電圧が低い、交換かな?)
  よし、デジタルボルテージメーターも付けよう。
2.HID取付調査
3.フロトスタビ

一度に作業出来るほどの腕がないので少しずつなんです。

また、装着後にコメントします。
ありがとうございました。

書込番号:14763996

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/07/11 00:42(1年以上前)

フロントスタビ再取付してみました。

結果、フォークの外径とスタビライザーの
内径にあまりに差があり、完全な形での取付
は出来ませんでした。一箇所のみどしても
ボルトとネジ穴が合わずじまいです。
左右のフォーク間隔があと数ミリ広がれば
良さそうなですが、ここは手を出さずに
今回は諦め、ボルト1本無し状態で様子見です。

最初、フォーク外径をヤスリで削ろうかと
悩みましたが、怖いので止めた次第です。

今後、問題ありそうならば即撤去です。

でも、この状態でもフロントスタビの威力は
実感できました。コーナーでのフロントの挙動が
収まりました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14791304

ナイスクチコミ!0


おか52さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 19:04(1年以上前)

おかしいですね ピッタリ合うはずなんですが
泥よけフェンダー外さなくても取り付けれるモノですよね
スタビライザーだけでキチンと組み上がりますよね
ゴムブーツを入れないで組み込んでみるとか

書込番号:14802282

ナイスクチコミ!0


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/07/13 20:01(1年以上前)

おか52様

そうなんですよ。おかしいんです。
スタビライザー単体では当然ピッタリ組めます。

取付時は、フロントフェンダーも一応外し、ブーツを
上げて取付したんですが、どうしてもスタビの天板と
円状部の上部のネジ穴が一箇所合わないんです。
互いのネジ穴は少しも重なる事がないほどズレてます。

逆に他のネジを締め込んだ今の状態は、天板部と円状部が
噛んだような状態で固定されてしまってます。

また後日、時間があれば一度外して再取付に挑戦してみます。

別話ですが、ブレーキホース中間固定部金具には、硬質の
ゴムワッシャを数個重ねて1cm浮かせました。

書込番号:14802469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイアグツール使い方

2012/06/23 07:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

エンスト対策で調整したく入手しました 
詳しく解説してるサイト等 又調整方法ご存知の方教えて下さい
09年式 距離4千キロ ノーマル プラグ8番に最近交換しました
よろしくお願いします

書込番号:14714040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/23 08:07(1年以上前)

参考になる書き込みは[12306209]かな
使い方は画像を参考にして下さい。

書込番号:14714165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/23 08:07(1年以上前)

詳しい使い方に付いては、サービスマニュアルに書かれているそうです。
サービスマニュアルを購入されてはどうですか?

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail_list.asp

書込番号:14714167

ナイスクチコミ!3


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/23 10:48(1年以上前)

マリーン様 すーぱーりょうでらっくす様アドバイスありがとう御座居ます
自己診断信号コネクターの場所が何処に有るのか捜せません
ワイズギアにマジェ125のサービスマニュアル見当たらないんですが

書込番号:14714639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/23 11:06(1年以上前)

画像を参照下さい。古いコマジェですが同じ位置と思います。
位置だけ参照で他は無視して下さい。

書込番号:14714693

ナイスクチコミ!1


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/23 12:21(1年以上前)

マリーン様ありがとう御座居ます
最初の画像で場所捜しておりました 画像の調整方法も参考になりました
Co調整は+2位からの設定で様子観た方がいいのでしょうか

書込番号:14714949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/23 12:26(1年以上前)

調整については[12306209]他を参照下さい。
コマジェ板 エンストで検索すると出てきます。

書込番号:14714970

ナイスクチコミ!1


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/23 15:57(1年以上前)

マリーン様 CO調整+3で様子観ます アドバイス有り難う御座居ます

書込番号:14715602

ナイスクチコミ!1


Voodoo2さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 16:45(1年以上前)

サービスマニュアルはバイク屋さん向けの商品なのでワイズギアのラインナップには入ってないと思いますよ
Yahoo!ショッピングなどでマジェスティ125 サービスマニュアルで検索すると出てきますよ

書込番号:14715740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/23 18:01(1年以上前)

台湾ヤマハが販売しているコマジェだから
ワイズギアにサービスマニュアル無いんじゃないかな...
他のサービスマニュアルはありますから

一応、解決した様なので解決済みをどうぞ。

書込番号:14716002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/06/24 08:43(1年以上前)

皆様のアドバイス有り難うございました

書込番号:14718668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件

コマジェを入手してから約一年経ちました。
腰上を新品にしてから約2500キロ、駆動系を交換してから約1000キロ。
どうやらリアサスがヘタッテ来てる疑惑があるのと、リアの挙動が体重のせいもあり不安定。
そこで安価でマジェスティ250(SG03J)のリアサス新車外しを入手出来たので、到着後時間のある時に交換しようと思います。

恥ずかしい質問なのですが、
リアサスは2本ですが左右、前後(上下は解ります)は決まってますか?

また取り付け時は
適正締め付けトルクで締めた方が良いでしょうか?

リアサスの締め付けトルクをご存知の方、取り替える事にお詳しい方、大変恐れいりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14590705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 11:21(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
km5150さまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14416087/ でご紹介した http://okatani.ddo.jp/mj125/shock1.html サスの写真で観る限り上下は間違いようがございませんけれど左右表裏は特に指定が無いように思いますが如何でしょうか…強いて言えばプリロード調整用のフックレンチを入れ易いか否かで自ずと決まる気がします…表裏は使用感で判断できるかも知れませんし…左右はお好みで…

指定トルクは「マジェスティ125 リアサス トルク」で検索したら http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184777836 こちらがヒットしました…上が315sf・cmで下が175sf・cmだそうです…重力加速度=9.80665m・s^-2で1kgf=9.80665Nですので電卓で計算しても良いのですが http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque07.html 便利なサイトがありますのでこちらで換算しますと…オーバートルクは良くないので少数以下第2位切り捨てて…
上が30.8N・mで下が17.1N・mということに…ボルトの太さからして妥当なトルクだと思いますがご不安でしたらYSPでお尋ね下さい…

尚サイドスタンドもセンタースタンドも125用のままで大丈夫だそうです^^

書込番号:14591518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 13:40(1年以上前)

ViveLaBibendum様

前回同様のお詳しい説明ありがとうございます。

良くわかります。そうですよねフックレンチを入れたりを考えて向きを考えてみたいと思います。

私はサスは頭に浮かんでも
フックレンチを買わないと調節出来ないと思い浮かばない程度なので(^_^;)

せっかくの7段階調節もフックレンチ無いとダメですよね

他の方法でも簡単に回るモノなんですか?

もしフックレンチ買うにも、どんなのを買えば良いのか…
私はダメですねぇ、詰めが甘い(-o-;)

書込番号:14591927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 14:22(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
フックレンチが無くともウォーターポンププライヤとかで挟めば廻るでしょうけれど傷だらけになります…千円も出せば立派なフックレンチが買えますし2千円もあればアジャスタブルフックレンチが買えますので1本買っておいて損は無いと思います…工具マニアならスナップオン1万円超ですが「ストレート フックレンチ」で検索なさいますとアジャスタブルのがヒットしますので最安値のもので良いかと…

書込番号:14592023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 14:28(1年以上前)

適応外径だけは確認なさって下さいね念のため…
因みにストレートは廉価で比較的高品質なメーカー名ですので…「フックレンチ」を画像検索なさると他のタイプもご覧になれます…

書込番号:14592043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/22 20:52(1年以上前)

フックレンチ。適応外径…ですね。ありがとうございます。
今日楽天で見てたフックレンチ40〜60対応ってのがありました。

この数字が適応外径ですね。
いくつの買えば良いのか…

サス現物まだ手にしてないのですが、使用する前にシリコンや556的な注油をしてから組み付けするモノなんですかね?

書込番号:14593336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/22 22:13(1年以上前)

ABARTH-BEATさま
フックレンチはサスが届いてプリロードアジャスタ回転部分の外径を計ってから買われた方が無難ですね…おおよそ最も細い部類に属しますので将来的に1本サスの太いのも調整出来るように考えられた方がお得だと思います…

556は噴いたらシールが侵されてサスが短命になりそうですが…インナーシャフトの滑りを良くしようとお考えならシリコン系の潤滑スプレーが良いと思います…
前のオーナーがどのように扱ってらしたか判りませんので念には念を入れたいとお考えなら…塩分と酸化脂質を落とすためにバイク用のシャンプーで良く洗って温水シャワーで良く洗剤を落として水を切る…

洗剤が残ると酸化して錆の原因になり得ますし水分を拭う時に直接手指が触れれば汗の塩分も錆びの原因になり得ますので新しいウェスかティシュ有ればキムワイプのような毛羽立たずに吸水性の高いもので拭い取る…シリコンスプレーしゅっとひと噴きしてからキムワイプなどで軽く拭っておけば防錆効果絶大…

シャフトは元々防錆処理されてますのでそんなに神経質になることはないと思いますけど気になるならお手入れをどうぞ…でも決して樹脂を侵す潤滑剤はお使いになりませんように…

書込番号:14593777

ナイスクチコミ!1


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 00:03(1年以上前)

ABARTH-BEATさま

ViveLaBibendum様の御説明に登場しました、km5150です。ちなみに知恵袋でトルクの質問をしているのも実は私です。ViveLaBibendum様、2つも私の過去質問を流用していただきありがとうございました。少しはお役に立てて嬉しい限りです。
1ケ月程前に全く同じサスに交換しましたので、その後の感想等簡単に書いてみようかと思います。

まず、私もバイク弄り素人にも関わらずに、ViveLaBibendum様はじめ多く方のご意見を参考にして
自分で交換出来ました。がやはり心配だったので、行き付けのバイク屋の横で作業させていただきました。まぁ、簡単、短時間で作業自体は終了です。

このサスはご存知のように7段階の調整が出来ますが、まずは一番緩い(1か7です)でお試し下さい。一番緩くても十分なショックがあり私は一番緩いままにしてます。一段階上げたら思った以上に硬さを感じました。私、体重95kgです。フックレンチはそれから購入しても遅くないかと思います。私は結局買わずじまいです。

装着前なら手でプリロードアジャスタは回せますので、まずは一番緩い設定にしてから装着してみてはいかがでしょうか?

締め付けトルクは、上が約30N・m、下が約17N・mで締めました。

また、シリコン系スプレーは、556の呉工業から出てるのを使用してます。

私はサスを交換後、一番緩いセッティングにも関わらず、ボディ剛性の貧弱性を感じてしまい、エンジンハンガーを強化版に交換しました。走りが激変した感じです。同時に純正ダメダメタイヤも、交換してたのでなおさらでした。

そんな私は現在、フロントスタビライザーを装着したくなってます。どこかを強化すればどこかの貧弱さが浮き彫りになるということでしょうか。

簡単に書くと言いながら長々となりました。少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14597998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/24 00:35(1年以上前)

km5150さまレス恐れ入ります^^
取り付け前はプリロードアジャスタが手で廻せるってことは…コマジェで可能か否かは現物確認してみないと判りませんが…リアフェンダーステイってかサブフレームといいましょうか…とタイヤとの間にパンタグラフジャッキを入れてサスを伸ばして手で廻すってな方法も可能かも知れませんね…
堅牢なガレージなどの梁にタイダウンベルト通してリアサスの上側のピボット2箇所で吊ってしまうってのも…

書込番号:14598137

ナイスクチコミ!0


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 12:40(1年以上前)

ABARTH-BEAT様
ViveLaBibendum様

装着後にサスを伸ばして手で廻す。それ、アリかもですねぇ。
今回は新車外し品との事なので、そんなに硬くもなく廻せるかと思います。

まぁ、現物を見れば分かりますが、ドライバー等の棒状のものでも
簡単に廻せる構造です。何でもやり過ぎはよくないですが、1,2回なら
ドライバー等でもありかと思って、私も専用工具は買ってません。

昼休みが終了したので失礼します。



書込番号:14599364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/24 13:17(1年以上前)

ViveLaBibendumさん力持ちですね〜
ジャッキや吊ったりとかしなくてもセンタースタンド立てればリアは浮くけど
リアサスのバネにはイニシャルトルクがかかってるので手では回らないかと思いますけど・・・

あと、過去ログ[8790451]にも写真が有りますが250のリアサスはフックレンチではなく
適当な棒を入れて回すタイプの調整ですよ

書込番号:14599486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/24 20:10(1年以上前)

ヤマハ乗りさま^^
手で廻されたのはkm5150さまで…身近にあるサスはとてもじゃないけど手では廻りませんがマジェのコイルは自由長そんなに長くないってか最弱プリロードがホントに弱いんでしょうね…
棒突っ込んで廻すんですね…棒突っ込む孔にフックレンチのフックは入りませんか…何にせよ現物合わせが一番ということで…

書込番号:14600499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/24 23:19(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
km5150さん
ヤマハ乗りさん
皆さん参考になるお話ありがとうございます。

サスの経は5cmでした。
皆さんのお話を参考にさせて頂きます。

250用リアサスを着け調整する際に助かると思います。

また助言頂ける事があると思います。

よろしくお願いいたします。

携帯壊れて返事遅くなった事お詫び申し上げます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:14601421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング