新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2024年1月16日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2024年1月8日 23:50 |
![]() |
11 | 12 | 2023年11月21日 19:46 |
![]() |
5 | 37 | 2023年8月1日 20:02 |
![]() |
16 | 19 | 2023年7月29日 09:28 |
![]() |
8 | 5 | 2023年6月23日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはり、今回も問題が起こったコマジェですが、今回はいつもと毛色が違うヤツです。
是非アドバイスお願いします。
家のすぐ近くでエンストし、それきりエンジンがかからなくなってしまいました。
カウルを開けると結束バンドで縛られたキーシリンダーがもうひとつ有り、その配線が車体側のカプラーと繋がっていました。
おそらく、コイツが認証用のキーシリンダーでどこか近くにイモビチップがあったはずなのですが、走行中に落ちたか、もしくは盗難防止でロックされたのかと思います。
現状、赤いエラーランプの点滅はなく、イモビの横で矢印が点滅。セルは元気よく回りますが燃ポン起動せずエンジンはかかりません。
さて、質問ですが
@まずいつもエンジンをかけていたメインキーですが、これも開けるとイモビチップが入っていましたが、2ピンカプラーがどこにも接続されていないのでおそらくイモビとしての動作はしてないものと考えています。この切り分けに疑義はないでしょうか。
A一応、車体に正しく?着いているほうのキーシリンダーと接続も試しましたがやはり起動せず。一連のカプラー入れ替えをバッテリーを繋いだまま行ってしまいましたが、盗難防止が働いてCPUロックされた可能性はありますか?現在もキーオンにはなりセルは回ります(ロックされるとキーオン出来なくなり、液晶もつかなくなるという情報を見かけたもので)
Bおそらく紛失したチップを見つけるのは困難なので、キーシリンダーと一対になったイモビキーを入手して作動させるしかないと思っていますが、これも盗難防止が働いていたら無理ですか?
C今使っている鍵は起動、メットイン、ガソリン、小物入れ全て使えます。
しかもイモビチップも入っています。
おそらくなにか理由があり別シリンダーをつけたものと思いますが、これを同期させる方法は無いのでしょうか。
沢山ですがご回答お待ちしております。
ちなみにこれは個人オークションを通してバイク屋さんから買いました。
そのバイク屋さんは業者オークションで購入したそうです。
なかなかリスキーなものが混ざってるんだと改めて勉強になりました。
書込番号:25577591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@本体配線に繋がっている方が活きてますので合ってます。これは単なる受信部です。
ACPUロックは存在しません。実際にキーオンできるでしょう?
Bイモビはキーとキーシリンダーがペアで無くチップとECUがペアです。
結論として前のユーザーがECUを交換してイモビチップを貼り付けたけど本体キーのチップと
貼り付けたチップが両方返事し都合が悪いので離れたところに受信部を付けたのではと思います。
チップが無くなったらECUとペアで購入しか手がありません。
書込番号:25577906
0点

>うみのつきさん
知りたいことに対するピンポイントの回答。大変ありがたいです。
もしこの回答の通りなら、ECUからイモビの番号を書き出せる業者がいれば、このままでも鍵の設定は可能ということですね。
(認証されっぱなしでセキュリティは低いですが)
気になる点があり、追加で質問させていただきます。
まず、この記事を見る限りイモビを疑似的に解除していますが、ECUは交換していないようです。イモビチップと受信部(輪っかのもの)が認証され、その認証結果がECUに送られエンジンが始動するので?と推測します。
そうであれば、今回も受信部と認証できる鍵をセットで買って付け替えればいけるのでは、、、と考えているのですが違いますでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3144208/car/2965344/5974471/note.aspx
もう一点ロックについてですが、前の記事でもロックを防止するための措置を講じており、次の知恵袋でも回答者の方がロックについて言及しています。どちらも推測で書いているようなので、実際にロックは起こりえるのか、ロックされた場合はどのような表示になるのか知りたいです。
なお、先ほど大阪のYSP2店舗に電話で聞きましたが、1店は(実際見たことはないが)ロックされている可能性は充分にある。ロックされた状態ではエンジンが掛からない、スパークしない、燃ポンが動作しない。ということが考えられるということでしたが、元々その状態なので切り分けができません。
切り分けの診断も当然断られました。
さて、もう1店舗の方は違う回答で、『マジェスティ125Fiには盗難防止のロック自体存在しない』という回答でした。
どう判断していいものか苦慮しています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215550327
うみのつき様でしたら、同じ状況になったらどうしますか??
最終はCDIも含めてイモビ関連全交換しかないと考えています。
書込番号:25578004
0点

>ECUからイモビの番号を書き出せる業者がいれば、このままでも鍵の設定は可能
合鍵(イモビチップのコピー)を作る業者は知っていますがECUから
それに合うチップを複製するのは知りません。
>今回も受信部と認証できる鍵をセットで買って付け替えればいけるのでは、、
先に書いたとおり輪っかは単なる受信部です。
認証はECU内部の数値と一致しなければなりません。
マジェスティ125Fiには盗難防止のロック自体存在しないが正しいと思います。
YSPも暇なのか良い人なのか分かりませんが、よく、まともに答えたと思います。
知識や技術があれば代替策も結構ですが、そうでないなら
チップとペアでECU交換しかありません。
チップ脱落が原因ですので切り分けの必要がありません。
書込番号:25578032
1点

メルカリに14800円で出ていますね。
https://jp.mercari.com/item/m14315784255
過去スレ情報ですが5CA11なので、いま付いているECUが5CA10でも互換があるそうです。
書込番号:25578042
2点

>うみのつきさん
今のところ、どう足掻いてもエンジンが掛かることはありませんので、ECUとセットで交換してみたいと思います。
適合までお調べいただきありがとうございました!
書込番号:25578134
0点

調べたらECUで複製チップを作ってくれるところがあるようです。
http://www.honky.jp/2013/03/%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3125%e3%81%ae%e6%82%b2%e5%8a%87/
神戸市須磨区のロックドクタークサカ
https://lock-doctor.net/ 社名のクサカがありませんが多分、ここだと思います
まだECUの注文をしてなければ連絡しては如何でしょうか?
書込番号:25578274
2点

>うみのつきさん
追加情報ありがとうございます。
居住地から近い大阪でも見つけまして、靴と鍵の未来工房さんが16500円でした。
この価格なら一度試してみる価値はあるかと思います。
クサカさんもどこかで紹介されてました。
費用面でもう少し情報収集してみます。
書込番号:25578626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果から申し上げますと紆余曲折ありましたが無事起動することができました。燃ポンも生きていました。
まず、ECUからのデータ書き出しについてはできませんでした。
業者を探し、車体番号からは作業可能という回答を得ていましたが、実際に作業すると書き出しできないロットのECUに交換されていたようで断念。それとセットになっていたイモビチップが不明になったということで間違いありません。
最終手段として、ECU、シリンダー、ダッシュボード、ガソリンの鍵を一式交換しました。
何故か5回に1回くらいイモビエラーが出ますが、何度かオンオフを繰り返すことで回避しています。
ちなみに、今回はバイク好きの知り合いからECUを2個譲り受け、且つそれぞれのイモビデータを書き出して作成した鍵も貰えました。ECUは取り外しさえすればデータの書き出しは数分でできるとのこと。
代金代わりに、『エンジンを掛けた状態でイモビの配線を抜き差し、交換してECUにロック機能があるか試して欲しい』との依頼を受け、5回くらい試してみましたが、ロックは掛かりませんでした。
うみのつきさんがおっしゃったようにロックは存在しないと思われます。
それと、受信部分だけの交換ではイモビ認証を回避できませんでした。
これもうみのつきさんの指摘通り、ECUとセットで認証のようです。
年式で動作が変わるかもしれませんが、結果報告と情報提供をさせていただきます。
書込番号:25584602
0点

>セメントスープさん
チップとECUがペアだと教えてくれたのに何でキーシリンダーから全て交換したのですかね?
チップを輪っかの近くに貼れば元のキーが使えるから、それで済んだとおもいますけど
チップを複製出来ないECUのロットが分かる写真を貼れば参考になると思います。
とにかく解決したなら解決済みにしてはどうでしょうか?
書込番号:25585330
0点

>欣喜雀躍超越者を飼うさん
ECUからチップの複製ができなかったから交換しました。出来ればそうしました。(セキュリティ上の問題はありますが)
そのように明記しております。
ECUのロットは見た目では分からず、通常は車体番号で判断するそうです。
書込番号:25586076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欣喜雀躍超越者を飼うさん
意味がわかりました
新しいECUとセットの鍵を認証用にして、今までの鍵を使うということですね。
それはメリットがないので採用しませんでした。
ECUまで交換して正常に使える鍵があるので、ガソリンキャップとダッシュボードの鍵交換はすぐですし、メインのキーシリンダー付近も別目的で既にバラしていたので作業的に苦ではなかったためです。
今回認証用を分けていたことで問題が起こったのに同じ轍を踏む必要性がありません。
誰かに譲る時に次の人も困りますしね。
書込番号:25586085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりにマジェスティ125を購入しました。
2万円、2003年式のFiです。
先週電気系統も引き直し、2か月かけてやっとエンジンが掛かるようになりました。
さて、やっと足回りに着手できるのですが、少し乗ったところサスが完全に死んでいる様子。
タイヤ交換も兼ねてホイールを外すついでにサスも交換しようと考えています。
そこで質問なのですが、純正サスは320mmということはわかったのですが、適合するサスがイマイチわかりません。
ここまで安く仕上げてきたので、サスだけ純正や高価なものは考えていません。
ヤフオクで中古か、中華製の安いものをポチろうと思っているのですが、ヤマハ用、シグナスやアクシスの純正サスは適合しますか。
親マジェやマグザムなどはよく聞きますが、年式的にさすがに抜けているかと懸念しています。
『汎用』や『スーパーカブ用』などは320mmでよく見かけるのですが、使えるのでしょうか。
例えば以下のものなど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokutoyo/m086004yh.html
是非見解をお願いします。
0点

配線の引き直しなんて凄いですねぇ〜
私も随分と前ですがコマジェに乗っておりました。
そのコマジェではサスペンションは変えていませんでしたが、現在乗っているスポーツスターにて安い社外品で試行錯誤した経験から申し上げると、サスペンション長とボルト穴さえ合えば装着できると思います。
が、お安いサスペンションはバネ径やダンパーの効き具合がいいかげんな物が多く、2本試しましたが1本目はガチガチ過ぎてダメで2本目はダンパーが効いておらずダメだったので結局そこそこのメーカーの物を買いました。
リンクの商品を見ましたが、それなりに評価は良さそうですが気になるのが少し排気量が大きいバイクを想定したサスペンションのようなので硬い乗り心地になるかもしれませんね。
ですがコマジェもそこそこ車重があり、確かエンジンと車体との繋ぎ部分の鉄板がペラペラでどう考えても剛性不足だったような記憶があるので相殺されて良い感じになったら良いですねぇ〜
書込番号:25525630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屁理屈どっとcomさん
エンジンハンガーが柔い件ですかね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2795195/car/2395588/5987500/note.aspx
>セメントスープさん
合わせて交換して見ては?定番らしいですよ
書込番号:25526223
0点

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
ジェネレーターは生きてる。なのにバッテリーが充電されない…から始まり、テスターをひたすら当て続けた結果、もう引き直しだ!
となりました(笑)
形が合えばいける感じですかね。
固定位置の形状リング上になっているか、H型になっているかは関係ないんですね〜安いので試してみます。。
>アドレスV125S横浜さん
エンジンハンガーなるものを初めて知りました。
価格もピンキリですね。
ですが今回はサスが完全に抜けていることが原因なので、そちらを優先的にやりたいと思います。
皆様、他にもアドバイス等あればぜひお願いします!
書込番号:25526688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
YSS製品はいかがでしょう?
https://www.webike.net/md/790/brand/856/
全年式対応型 315mm
YSS公式
https://www.win-pmc.com/yss/
私はOHLINSからYSSへ乗り換えました。
巷でも良い評価を得ているサスペンションです。
書込番号:25531557
0点

>まぐわい屋さん
情報ありがとうございます。最初に記載している通り、車体が数万円だったため、サスにそこまでお金をかけるつもりはありません…
とりあえず現状のまま行きます。。
書込番号:25577574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在リアサスをマグザム
Fオイルは30番で規定の空気圧で
ベストな乗り味になりました。
(純正のハンガーのままです)
しかし、コマジェはエンジンハンガーが
貧弱で多くのユーザーが社外ハンガーに
交換されています。
聞くところによると、乗り心地が悪化したり
逆に乗り心地が良くなったりで判断しかねません。
ハンガーを替えると剛性も高くなりますし
乗り心地も硬くなる?と思われます。
しなやか(マイルド)な乗り味をキープするには
ハンガーを替えない方がよろしいのでしょうか?
0点

コマジェでエンジンハンガーを交換するのは、
主にコーナーでの安定さを求めてるのが大半
だと思います。別にコーナーを攻める訳では
ないのですが。
バイクの乗り心地は、1箇所の強化等で考えるので
はなく、全体のバランスで考えるべきだと思ってます。
コマジェの場合、エンジンハンガー、リアサス、タイヤが
純正は評判が悪いのですが、どこか1箇所だけ強化しても
別の箇所に負荷が掛かり更に悪くなる事も考えられます。
それこそカスタム地獄へ突入です。
自分の場合は様々な事を試して、エンジンハンガー、リアサス、
フロントスプリング、タイヤ、フロントスタビライザーを
社外品に交換して(リアサスなんか6回も交換してます)
現在は自分にとってベストな乗り心地となりました。
書込番号:16720330
1点

そうでよねorz
一度欲しいと思ってしまうと、我慢仕切れずカスタムしてしまうことも多々あります。
現状の250ccのサスに純正ハンガーで落ち着いてはいるものの、もし替えたら乗り心地、詳しくは角がさらに丸まるような乗り味に期待しちゃいます。
素人なので、レビューだけで参考程度の知識しかないのですが、柔らかいマグザムのサスに社外ハンガー入れると悪化すると思いますか?
書込番号:16720424
1点

現状で満足しているというか、不満はないんですよね?
だったら現状のままでいいんじゃないでしょうか。
更なる期待は危険です。乗り心地は個人個人で違い
ますからね。良くなるか悪くなるかは個人の私感なので
他人がとやかく言う事ではないと考えてます。
過去に自分もマグザムリアサス+DCRエンジンハンガー
という時代が短い期間ですがありましたので、その時の
個人感想を。
乗り心地にそんなに不満はなかったけど、ヒップアップが
嫌なのと脚付き改善ともう少し固めのサスが好みなので、
3ケ月くらいでリアサスを交換しました。
エンジンハンガーは工賃高いですよ。間違いなく
本体より工賃の方が高いと思います。
ましてDIYではまずやらないほうが懸命です。
勢いだけで換装してしまうのはリスキーですよ。
でも最終的には決めるのはあなた自信です。そしてバイクの
セッティングなんてトライ&エラーの繰り返しですから。
書込番号:16720553
2点

柔らかい味が好む人にとっては
マグザムサス+社外ハンガーの相性
は、良い分類に入りますか?
km5150さんは、実際に替えてみて
もう少し硬めのサスと脚付きなど
で交換なさっていますよね?
マグザム+社外ハンガーでも
そこまで硬くならずと捉えてみると
自分はヒップアップ、脚付きには問題なく
しいて言うならカーブでの不安と乗り味悪化です。
(過度な突き上げなど)
すみません、自分の主張ばかりorz
あとスタビライザーも同時に付ける予定です。
書込番号:16720630
0点

以前自分が乗っていた時はハンガーと社外リアサス、フロントフォーク交換、リアスタビ等付けてました。他にも色々弄っていたので多分もう一台余裕で買える位は金使いました…
マジェ125のノーマルサスと比べマジェ250等のノーマルサスは長さが長くなる分取り付け角度が立った状態になるので乗り心地が良くなるように思います。
ハンガーはノーマルの物のヨレが改善されると思いますのでコーナリング時に安定すると思われます。ハンガー交換では乗り心地はあまり変わらないのではないでしょうか?
書込番号:16720991
3点

なるほど!
ハンガーを替えると振動が増え、サスとは別々で乗り心地ではなく振動が増えるのですか。
ハンガーとは別の話になりますが、今朝走ってみるとフロントからの衝撃が強くフロントだけが突き上げします。
リアはマグザムのもあり、滅多に跳ねませんが何か対策はあるでしょうか?
フロントオイルは30番を入れています。
書込番号:16721091
0点

マグザムサス+DCRエンジンハンガーの相性は
個人的には良いほうだと思ってます。
ハンガー換えると振動が増えるとどういう事でしょう?
フロントオイルをより柔らかいのに変えれば改善するんで
しょうか。ここはあまり詳しくはないです。
本当のところ、乗り心地=安全・安心なバイクでは
ないと思っています。
そういう意味では、自分は乗り心地よりも安心して
乗れるバイクを好み、カスタムしてるんだと思います。
今でも忘れません。コマジェ購入2日目が雨で、死ぬ
思い出運転したことを。その時一番怖かったのがタイヤの
ダダすべりでした。それ以来貧弱な純正部品とは決別し
カスタムし始めたんだと思います。
だから自分は足回りを中心に安心安全を目指したカスタムを
始めたんだと思います。
バイクに乗る感覚は皆違うんだと思うんです。カスタムするにも
何を目的としてするのかも違うでしょうし、カスタムや乗り心地
に対する考え方も違うでしょう。
だから、所詮はネット上での議論です。ここで勧められたカスタム
をしたが、自分に全く合わなかったらどうでしょう?誰にも
文句も言えず、全部自己責任の中で処理するんですね。
だったら最初から自己判断でやるべきですよね。ネット上の意見は
あくまで参考程度として。
書込番号:16722610
1点

自分はフロントフォークをDCRの物に交換していたので結構固めだったと思います。
元々フニャフニャよりも固めの足回りが好きなのもありますが…
一度ノーマルのフォークのオイルを交換した事がありましたがあまり変わった印象はなかったです
他の方も書かれていますがカスタムは各々好みがありますので人が良いからといって必ずしも自分の好みになるかは何とも言えません。
因みに自分は、まず安全に止まれるのを目的としたカスタムをするようにしています
書込番号:16722676
1点

なるほど!
でも毎回のカーブで不安を覚えていますので
思い切って替えてみようかと思います!
書込番号:16723672
0点

DCR製1本ステーに替えてみました。
座った瞬間から違いが分かり、カーブでも
思い切り車体を倒すことができました。
しかし、剛性upで私感ではあるものの
硬すぎで極端に跳ねることはないですが
機敏にゴツゴツと振動が伝わるので
純正に替えてみたところ、しっとりした
乗り心地で柔らかい印象持ちました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16764031
0点

そんなに振動とか乗り心地とか難しく考えなくても…普通にバイクとしてコマジェを楽しむ為に不可欠なパーツだと思います。
攻めるとかも関係なく常識的…ぐらいと言っても良いぐらいに必需品ですよ…純正は普通に乗ってても曲がってくるぐらいにヤワで…よくこんな物で走ってきたな…というぐらいに激ヤバ部品ですよ。交換後はコマジェを手押ししただけで違いがわかるくらい。国内ヤマハではまず考えられない仕様で驚きますよ。
センスタかけて立てた状態で少しでも左右どちらかに傾く個体はまず純正ハンガーが曲がってます。
殆どのコマジェは曲がってますね…
純正のまま乗ってるといずれメインフレームまで歪んできて被害を被りますよ。
もはや社外ハンガーはコマジェの場合必需品です。
さっさと交換してまともなコマジェにしましょう。
交換後が本当のコマジェの乗り心地と言っても過言ではないくらい。
書込番号:25514871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全に純正のハンガーは明らかな欠陥品です。
コマジェが当時国内でヤマハが正式リリースしなかったのはあれが原因では?と思うぐらい純正は酷い物ですね…
書込番号:25514883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして♪どなたかご存知ですか?御教え下さい。マジェスティ125fiなのですがエラーコード14を表示しております…
走行中に突然キーをOFFにしたかの様にストンとエンストしました…吸気圧パイプなどの破損、センサーの断線なども無い様です…
プラグに火は飛んでます、キーONで『ウィーン』音はします、何処が壊れたかお教えくださいお願い致します。
書込番号:25267332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこメルさん
ちょいと横から失礼します。すでに確認済でしょうけどあえて。
わたくしはもっと簡単に考えてしまいました。
単に吸気圧センサーの孔の詰まりやセンサー外れなどです。各コネクターの接続状態確、
吸気圧センサーカプラーやメインハーネス(ECU)カプラーや他ハーネスカプラーの
接続状態確認はしましたよね?
一旦カプラーを取り外し各ピンの状態(折れていないか等)確認。よくカプラーを
接続し直したら解決したってありますよね?
書込番号:25270893
0点

(どくぐもさん)ご教授頂き有難う御座います♪パイプなどの亀裂や曲がりは確認しましたセンサーの抜き差しもです…私が腑に落ちないのはプラグに火が飛んでるのに初爆も無い事と全開走行中にストンとエンストしたてんです…ガス欠やメカニカルトラブルでは無く電気系のトラブルの様な気がします…
無知ですが止まり方が…火が飛ぶのにエンスト???
(ありがちさん)
また詳細なデーターを有難う御座います♪
書込番号:25271252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様に助けて頂いております。
有難う御座います。
吸気圧力センサーを取り替えてボルトを図りましたが3.6V同じでした、またバルブの方もナットの外れも有りませんでした…
電動ポンプ?はキーONで(ウィ〜ン)と音がしますがプラグが濡れて無い感じです火は飛んでいます。ECUが不良の場合はプラグに火は飛びませんか?原因不明です…
教えて頂いた箇所は調べたんですが…
書込番号:25276427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にプラグは濡れていると書いてありますが
今度は確実に濡れていないのですね?
実際にインジェクタを外してセルを回し噴射するか確認しましょう。
ボルト1本外せばOリングだけなのでまっすぐに引き抜きます。
画像の矢印がインジェクタの外すボルトです。
書込番号:25276444
0点

その前に
排気はちゃんと出ていますか?マフラーの先で勢いよく出ているか確認
書込番号:25276536
0点

インジェクターはガソリンを吐いてました。
マフラーからの排気は有りません…
書込番号:25277172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで絞れたら自分でも解決できそうですが
先ずはマフラー外して始動できるか排気ポートから排気がでるかです
書込番号:25277199
0点

御教授ありがとうございます。
マフラーからの排気圧を確認致しました
圧力有ります。
エンストの仕方が全開走行中にキーをOFFにしたかの様な止まり方をしました、ガス欠やメカニカルトラブル焼き付きなどの感じでは有りませんでした…ECUの取り替えは、まだです、無知な質問ですが火も飛び、燃料もインジェクターから吹いていますが初爆も無いのですが…それでもECU怪しいでしょうか?
どうぞお助け下さい。
書込番号:25285975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マフラーからの排気は有りません…
と先に書いていますが、あったのですか?
未知のものを原因と決めつけがちですが客観的事実を積み上げて
もう他に見当たらないとなれば断定すれば良いので、それまでは地道にやるべきですね
吸気圧センサーのカプラーを外すと火花が止まり
エラーコードは13になるなら正常に動作しているとすべきです。
ただ、簡単にECUを交換できる環境なら止めません。
先に圧縮上死点の合わせ方を書きましたが、この時、吸排気のバルブクリアランスは共にありましたか?
バルブタイミングが大体、合っているかの確認です。
これで駄目なら降参です。
書込番号:25285998
1点

色々と試してみましたが…
最後にECU?CDIを交換してみようと思っております(中古品)この場合、イモビと関係していてキーから変えないとダメなのでしょうな?お解りになる方お教え下さい。
書込番号:25306669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーとECUは必ず正しいペアでなければエンジン始動できません。
ECU交換後、ずっと使用するならイモビチップをキーの周りに貼り付けます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3144208/car/2965344/5974471/note.aspx
チップを貼り付けると古いキーが使えます。
チップが入った古いキーを使用すると新旧二つのチップが応答するので
元のキーはチップなしのスペアを作って使用するのが良いのではないでしょうか
テストだけならキーシリンダの周辺に新しいキーを置き古いキーでイモビの警告灯が点灯しなければokで
だめならチップなしのスペアキーを使うことになりますね。
書込番号:25306704
0点

横レス失礼。
過去スレにもあるけど
コマジェのECUは3種類あり
互換性のないモノがあるので注意です。
ECUにシールが貼ってあり表記が
「5CA10」の下に5CAから始まる数字あり
「5CA11」の下に5CAから始まる数字あり
この2点は互換性ありと言われてますが
「10→11」は可。「11→10」は不可と
過去スレにあります。
自分これはやってないので
確実には言えませんが
ハーネスが何度か変わってるので
ありえる事です。
「5CA」の下に0(ゼロ)から始まる数字
このECUだけは他の2点と全く互換性はありません。
自分がこれやって失敗したので確実です。
ですので交換の際は自分のECUがどれなのか
確認し同じものを使用されることを
おススメします。
書込番号:25307669
0点

ECU交換の前にバキュームゲージとコンプレッションゲージで測定して
エラーコード14の裏付けを取ったらどうでしょうか?
ECUも1万円以上しますし上記2点は安物なら2点5千円以下で買えます。
書込番号:25308152
0点

1ヶ月も動かなくても不自由でないのかな
通信修理は無料だけど接してないから直らない可能性が高い
任せるプロがいるなら任せたら?
書込番号:25309188
0点

皆様からの御指導を頂きまして誠にありがとうございます。
原因がわかりました、タイミングチェーン?名前がわからないのですが、バルブを動かすチェーンが切れてました…
まだ作業途中ですが上手く点火するかが心配です…
ここで点火タイミングなどの印を教えて頂いてますが印が違う感じなので不安です…
1度組み上げてキックしてみたら動かなかったのでバルブの位置が間違ってたのでしょうか?位置を変えて組み上げましたらキックは降りる様になりました☑️印を△に合わせました…不安だわ〜
書込番号:25356339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧縮上死点出すのに吸気バルブが動いた後のマークが合う位置と書いてあるのに
バルブが動いているか確認していなかったのですね。
書込番号:25356377
1点



質問ばかりですみません バイク店で見てもらえないので スピード表示が高めに出るような気がするのですが 皆さんのコマジェはいかがですか FIデジタルメーターです どこで回転パルスひろってるのかわかりませんが メーターケーブルワイヤーあるようだし
メーター内 に物理ワイヤーの回転をロータリーエンコーダーでパルスカウントしてるんですかね なにかスピード表示の調整,更正する方法ありましたら 教えてほしいです
4点

どれくらい高めに出るのでしょうか?
昔からクルマもバイクもメーターエラーがあり、5〜10%程度高めの数値が出るのが普通だと思います。
GPS測定50km/hで走行していて55km/h表示ならOKですが、60km/h表示なら問題かな?
書込番号:25313428
3点

こんばんは 体感で60キロくらいかなとメーター見るといつも70キロ超えてます 1〜2割増しかと 前のスクーターも125CCで70キロ出すと かなり風を受けるのでメーター70キロ超えでもほんとかなという感じです ちょうどメーターバイザー部にスマホクリップ付けたのでアプリでスピード測定してみます ありがとうございました
書込番号:25313572
2点

この機種がどうかは知らないけど、YAMAHAはハッピーメーター
書込番号:25313620
0点

>粗野茶会さん
たぶん1割以上大きく出たら行き過ぎな気がしますので、保証修理とか頼めそうに思います。
私の経験上はクルマもバイクもだいたい5%前後です。
今のバイクはVFR800Fですが、スピードリミッターがメーター読みで191km/hですから、ちょうど5%で設定されてる感じです。
書込番号:25313700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>粗野茶会さん
スピード計測してる方のタイヤを新品に交換する
それでもハッピーメーターでしょうから誤差をなるべく無くしたいなら
車体やフェンダーに当たらない範囲で径の大きなタイヤを付ける。
書込番号:25313829
1点

こんにちは。
うちはWR250Rですけど8−10%くらいハッピーメーターです。
ヤマハは誤差が大きいってよく聞きますね。
もしスマホをお持ちならグーグルマップでナビすると、GPSで拾った正しい?速度が表示されます。
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25313851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NAVITIMEのスピードメータで走ったところ 50キロ表示のときスマホ40キロ 80キロのときスマホで65キロでしたかなりの誤差です
タイヤ径大きくなれば表示下がるのでしょうが 正しい表示かわかりませんし 車体は中古で買ったのですが12インチタイヤ付いてます
ちょっとひどいので 正確でなくても良いので なんとかメーター表示下げる方法あれば教えてほしいです マイル表示にしたほうがまだマシなのかな
書込番号:25314331
0点

こんにちは、粗野茶会さん
保安基準で次のように書かれています
二 速度計の指度の誤差は、平坦な舗装路面で速度三十五キロメートル毎時以上(最高
速度が三十五キロメートル毎時未満の自動車にあっては、その最高速度)において、
正十五パーセント、負十パーセント以下であること。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseiri/tekiyo_054_00.pdf#:~:text=%E4%B8%80%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%88%E3%81%AF%E3%80%81%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%B9%E6%98%93%E3%81%AB%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82,%E4%BA%8C%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%AA%A4%E5%B7%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B9%B3%E5%9D%A6%E3%81%AA%E8%88%97%E8%A3%85%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E3%81%A7%E9%80%9F%E5%BA%A6%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%AF%8E%E6%99%82%E4%BB%A5%E4%B8%8A%EF%BC%88%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%AF%8E%E6%99%82%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%81%E8%B2%A0%E5%8D%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
実際の速度が60Km/Hの場合は、+15%の69Km〜-10%の54Km/Hの表示なら合格です。
多くの製品は表示ピッタリに作るのはまず無理でして、例えばペットボトル500mlとなっていても少し多く入っていますし、どれだけ多いかは一定ではありません。
ピッタリに合わせることが出来たとしても、タイヤが減ったらまた狂ってしまいます。
こちらのサイトで誤差の計測をしており、マジェスティ125の距離計は+8.17%だったそうです。
GPSを使って速度計測をしたバイクもあり、ピッタリのバイクはありません。
http://autostrada125.under.jp/miss.yp125fi.html
書込番号:25314353
0点

誤差(表示から20%引いたものが実際の速度に近いこと)が分かっていれば問題ないように思いますが。車検に出す訳でもないですし。
それよりも、古いバイクなのでバラツキが出ていないかの方が心配です。
書込番号:25314415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粗野茶会さん
>タイヤ径大きくなれば表示下がるのでしょうが 正しい表示かわかりませんし 車体は中古で買ったのですが12インチタイヤ付いてます
12インチタイヤで今付いてるタイヤより扁平率が大きい物を選べば径は大きく成ります
12インチタイヤとは12インチホイールにはまるタイヤと言う意味でタイヤ径ではありません
正しい表示はGPSなど見るしかないでしょう
タイヤはすり減るのでピッタリ合わせるのは困難ですし
少しでも誤差を減らすための提案です。
書込番号:25314473
1点

大体どこのメーカーも1割前後多くメーターで表示されるような設定になっているはずです。
GPSスピードメーターなんかで確認するとよくわかります。
携帯のアプリでもあると思うので探してみて比較してみてはいかがでしょうか?
https://www.google.com/search?q=gps%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&sxsrf=APwXEdfSxL9-OsraYedhOdAyz9EDrDTgKQ%3A1687582761445&ei=KXiWZJ7NGvix2roPhKih0Ak&oq=GPS%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgAMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEOgoIABBHENYEELADOggIABCABBCxAzoHCAAQBBCABDoGCAAQBBAeOggIABAEEB4QD0oECEEYAFDkFVi3O2CoUWgBcAB4AIABbYgBowqSAQQxNC4xmAEAoAEBwAEByAEK&sclient=gws-wiz-serp
書込番号:25314624
0点

ちょっと誤差が大きい気もしますが みな高めに表示されるみたいですね 正確でなくても良いので 調整できると良いのですが
法律の問題もあるのでしょうね メーター表示70キロ以下で走るようにします いろいろとありがとうございました
書込番号:25314849
1点

>粗野茶会さん
の感覚があってるとは限らないのでは?
書込番号:25315120
0点

>粗野茶会さん
コマジェに限らず台湾製スクーターHS総じてハッピーメーターです。
コマジェの場合、ほぼ100%生産総数ハッピーメーターです。
基本的に、スピードが上がれば解離差も大きくなります。
昔乗っていた2009年最終年度コマジェですが、最大誤差20%でした。
「ウォー120km/h出た〜」と喜んでいても、GPS計測で100km/h
出ていなかったね。
当時、よく言われていたのは、台湾に限らず東南アジアではハッピー
メーターでもいいので喜ぶ国民性なんだと。
書込番号:25320102
0点

>どくぐもさん
そうなんですか 20%くらい高めに出るようです メーターケーブルがフロントタイヤに行ってるみたいで 回転数落とすの無理みたいですね なにか方法ないかと思って質問しました メーター表示70キロ台なら制限速度超えないみたいなので 正確な方が良いのですが
なにぶん古い機種なので このまま使います ありがとうございました
書込番号:25322046
0点

皆さんの言う通りスーパーハッピーメータです。
70km→GPS60km
ぐらいです。上がれば上がるほど誤差がひろがります。
GPSぐらいに近づけたいのであれば、2周り程大きなフロントタイヤにするか
メーター自体を補正設定機能のあるメータに替えるか。などですね。
小生はコマジェのアナログメータ気に入っているので補正はあきらめました。
書込番号:25362865
0点

はい 私も諦めることに アナログメーターの方が表示を少なめに見れば良いので ない頭で脳内変換するより見やすいですね
何分古い原付きスクーターなのでコストは掛けたくないので 長距離乗っても楽な いいスクーターなのですがね
書込番号:25363142
0点

>粗野茶会さん
より安全速度にしてくれる持ち主想いの
いいバイクですから
変換せずにお乗りになれば良いのでは?
書込番号:25363154
0点



リヤブレーキの効きが悪かったので ブレーキシュー交換しました 半分くらいに減っていたので 少し効きは良くなったのですが 少しです ただ引きずってはいないのですが タイヤ、ホイールが熱くなります さわれないほどではないのですが 今まで何台もスクーターは
乗ってきましたが ブレーキシュー交換は初めてで 気にしたことがなかったので 熱くなっていたかはわかりません リヤブレーキの効きが良くないのと 熱くなるのはこんなものなのでしょうか 皆様のマジェスティ125はいかがですか このまま乗っていいものか教えていただけませんか 熱いときでもリヤは手で回ります
1点

エンジンの排熱が後方にあるタイヤやホイールを温めていると思うのですが。
直接発熱しているとしても、
ブレーキシューの発熱? ホイールベアリング付近の発熱?
など切り分けが必要になるかと思います。
書込番号:25311572
2点

ブレーキ使うと熱くなるのは当然ですよね。
使わないけど熱くなるのではないですか?
書込番号:25311583
1点

>粗野茶会さん
マジェスティに乗っていませんが>タイヤ、ホイールが熱くなります
これは、走行後なら普通ですよ(ブレーキも使用していれば)
>リヤブレーキの効きが良くない
ワイヤーの調整やブレーキカムの調整をしてもダメな様ならホイール自体を交換すことも考え見てはどうですか
ちなみに今の走行距離は何キロなんですか?
書込番号:25311617
3点

こんばんは 確かにフロントよりは条件悪いですね ドラムブレーキだしマフラー近いしエンジンの後ろで風も当たらないし駆動部繋がっているので こんなもんですかね 今まで気が付きませんでした 走行は35000キロくらいです タイヤ。ホイール共ここが熱いではなく
全体のようです さわれるくらいの温度なら 普通ですか 気が付きませんでした
書込番号:25312013
0点

>粗野茶会さん
>走行は35000キロくらいです
私もそれ位でシューの交換しました、その時は用品店での交換で
ブレーキカムの位置が違うと指摘されたので購入店に行き調整して貰いました
現在は69000km位走っています
書込番号:25312903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





