> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この部品は何ですか?教えてください

2015/02/03 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:57件

カウル内右上

部品

カプラー

コマジェのフロントカウル内上部にある5CA-00 15Xと書かれた黒いボックスはなんと言う部品でしょうか?
先にはカプラーが付いていますが、この部品が何か不都合の原因のようなのですが購入するにもなんの部品かがわからずご質問させてください。部品名・役割も教えていただけたら幸いです

書込番号:18434081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/03 04:25(1年以上前)

整流器(レギュレーターレクチュファイアー)だと思います。
部品番号は画像に書いてあります。18番です。
テスターを持っていれば電圧のチェックをしてから部品を注文した方がいいかもしれません。

どのような症状なのかわかりませんが、充電できていないのであれば、整流器の故障の他、ACジェネレーターのコイルが断線していることもあり得ます。テスターで抵抗値や電圧を見ればどこが壊れているかがわかります。

書込番号:18434378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/03 09:31(1年以上前)

レクチファイアー/レギュレーターって写真1枚目の左側に写って見えるので
場所的にウインカーリレーかと思ったけど、他にもダイオードが付いてるんですね

ちなみに、1枚目の写真で部品がカウルの中に固定されて無いのが気になるのと
S/Mにそれっぽい部品が無いんですけど後付けでの部品だったりします?

書込番号:18434719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/02/03 09:36(1年以上前)

のんびりぽちさん
早速のご回答ありがとうございます。(図面迄ありがとうございます)
今回は新品のバッテリーが直に上がってしまう現象で、テスターであたった所ここが怪しかったので質問させていただきました。
ちなみに最近グリップヒーターを付けたのですがそれが影響したのでしょうか?(容量関係?)
ネットでも中々レギュレータ(3番)はありますが、レギュレーターレクチュファイアー(18番)がないのですが、何か流用でレギュレータに組み込まれているタイプがあるのでしょうか?(FI用だと18番はいらない等)
どなたか解れば教えてください。色々ネットで拝見しましたが見つかりませんでした。流石に5万弱キロになると寿命ですかね

書込番号:18434728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/03 10:28(1年以上前)

(参考画像:YP125Eサービスマニュアルより)

FIパーツリストより

すいません。訂正します。
レギュレーターレクチファイアーは3番ですね。
18番は単なる整流器(ダイオード)のようです。
キャブ車のパーツリストとFIのパーツリストで違っていました。

充電していないのであれば、
(1)バッテリーだけの状態で電圧測定
(2)回転数5000rpmくらいでバッテリー端子間の電圧測定
→(2)の方が高ければ正常(単なるバッテリー劣化)
(3)ステーターコイルの3つの端子の間の抵抗を測定(画像参照)
→正常であれば3番のレギュレーターレクチファイアーとバッテリーの間の抵抗を測定して断線がないことを確認
→断線がなければ3番のレギュレーターレクチファイアーがあやしい。
という感じかな?

書込番号:18434816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/02/03 10:43(1年以上前)

ヤマハ乗り様・のんびりぽち様
閲覧ありがとうございます。
写真右上に固定されております。後付はグリップヒーターのみで、他はありません。
ダイオードが故障という可能性はないのでしょうか?
ここを弄っていたらエンジンがかかるようになったのですが・・・
バッテリーは新品です(中国製ですが)
FIの方がレギュレータが大きいと書いてあったのですが、グリップヒーターをつけた場合、FI用に変更したほうがいいのでしょうか?

書込番号:18434841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/03 15:40(1年以上前)

> ダイオードが故障という可能性はないのでしょうか?
可能性は何だってあると思います(が小さいと思います)。
サービスマニュアル記載通りに、テスターとともに1つ1つ順番にやっていくのがいいかと思います。
まずは上に記載した手順を一部でもやってみてはいかがでしょうか?

> ここを弄っていたらエンジンがかかるようになったのですが・・・
エンジンがかからないのが問題なのか、充電されていないのが問題なのか、現象や問題をはっきり書いた方がいいと思います。(どういじったのかも)

> FIの方がレギュレータが大きいと書いてあったのですが、グリップヒーターをつけた場合、FI用に変更したほうがいいのでしょうか?
まず、キャブ車に乗っていてFI用にした場合、うまくいく場合はあると思いますが、コネクタ等で適合しないというリスクがあります。問題が何かわかりませんが故障を直すのが最優先かと思います。

書込番号:18435433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/03 20:55(1年以上前)

ダイオードで重要なのは耐電圧ですから、消費電力が増えた
からといって、レギュレーターを変える必要はないですよ。

キーオフでもバッテリーから電流が流れ出てるなら
レギュレーターパンクの可能性はあると思います。
(ダイオードが規定電圧以下でも逆流するケース)

まずはノーマルの電装にもどし、
キーオフでの暗電流を測ってみるとこから
はじめては?

書込番号:18436179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/02/05 19:50(1年以上前)

皆さん色々教えていただいてありがとうございます。
テスターで調べた所18番のダイオードが原因のようでした。
のんびりぼちさん、念のためレギュレーターレクチファイアーは発注したのですが、18番ダイオードの品番が確認できませんでしたので、教えていただけますでしょうか?
教えて教えてばかりで、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:18442388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/06 19:36(1年以上前)

画像でわかるように、キャブ車なら5CA-H1980-00のようですね。

ところで、18番のダイオードが原因だということはどうやって調べたのですか?

また、RICKMANさんが言及された暗電流の測定や充電電圧があるか(方法は上記)は調べてみました?

暗電流の測定は、イグニションOFFの状態でバッテリーの+側で、端子を外して、バッテリーとケーブルの間にテスターを直列につなげて電流を見ます。0.5mAを超えていれば「電流の漏れ」があると考えていいと思います。

書込番号:18445729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/07 01:12(1年以上前)

(参考画像:YP125Eサービスマニュアルより)

電気系の図を見てみたらダイオードはスタートスイッチを押しているときしか電圧がかからないようですね。
したがって、これが原因でバッテリーが弱くなるということはなさそうです。
これが壊れているとスターターリレーが動かなくてセルが回らないということはあるようですが。

書込番号:18447049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/07 12:19(1年以上前)

セルスタートの時に、ブレーキレバーを握ってなかったり
サイドスタンドがでてると、セルが回らないようにする
安全回路用のダイオードでしたか。
でも、そこのダイオードが壊れるかな〜?
カプラの接触不良とか、断線ってことはないですか?

図の11番(5DS-H1815-00、販売終了品だそうです)、
スターター用の配線にくっついてるのがそうじゃないですかね?

書込番号:18448280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/02/08 11:47(1年以上前)

のんびりぽちさん・皆様
色々教えていただきありがとうございました。
初歩的なミスと説明不足ですみませんでした。言われたとおりテスターを当てていったところ、バッテリーは上がっていませんでした。
当初新品バッテリーセルスタートOKで数日後にはセルスタートNGだった為、バッテリーだと思い込んでいましたが、バッテリーは生きておりました。セルスタートできないということで、スターターリレーの一部であるこの部品がひっかかり、みなさまに質問させていただきました。残念ながら5CA-H1980-00出荷終了品との回答をいただきましたので、オクで探すか・・・もう寿命ということでさよならするか悩んでおりますが、今回はみなさまに教えていただき助かりました。やはりバイク購入と同時に整備マニュアル購入の大切を実感させていただきました。

書込番号:18452342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/08 14:22(1年以上前)

わずかな電流しか流れない回路で自作も難しくないし、
あきらめるのははやいのでは?

この部品の不具合なら、たぶん赤白線から青白線へ電気が
流れないのだと思いますが、ダイオード一個買ってきて、
カプラのとこでバイパスさせるだけです。

1N4001とか汎用ダイオードで十分でしょうし、10円とかの
レベルのパーツです。振動ではずれないように
しっかりと取付けるのにウデがいりますが、、、。

書込番号:18452934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クランクシャフトのオイルシール

2015/01/21 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

お助けください!
クランクシャフトからオイルが漏れており、オイルシールの交換をしたいのですが、オイルシールの品番がわかりません。パーツリストにもその部分だけが抜けてるようです。シグナスのオイルシールで共用できるような口コミもありましたが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:18392903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/23 01:13(1年以上前)

多分ですが、
93102−22800 と
93102−32800 の

2つではないでしょか?

他人様のサイトからですが、
FIパーツリストにも載ってました。
http://www.geocities.jp/goemontyan1/majesty125oilseals.html

書込番号:18396908

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/23 06:26(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
さっそく拝見しましたが、こちらはクラッチ側のオイルシールのようです。
プーリー側のオイルシールはパーツリストに載ってないようです。
マジェスティ125ではプーリー側オイルシールの交換をされている方が少ないのでしょうか?シグナスXのオイルシールで代用できれば良いのですが、、

書込番号:18397140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/24 11:01(1年以上前)

93102-22843
ではないですか?

書込番号:18400807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/25 03:36(1年以上前)

プーリー側ですか。

既設回答の

93102−22843(クランクケース1と2の間)



93101−21801(プーリーフェイスを挟む2枚)

のどちからでは?

書込番号:18403799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/25 08:35(1年以上前)

パーツリスト見ましたが見あたらないですね。
カムチェーンのスプロケット外側にある筈なんですが...

実際に作業された方に問い合わせたら如何でしょうか

http://bikeplus.blog.fc2.com/blog-entry-150.html

下の方にメール・電話が載っています。

書込番号:18404117

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/26 19:59(1年以上前)

クランクシャフトのオイルシールは93102-22843でした!
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:18409599

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアダクトホースについて

2015/01/14 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

お助けください!
駆動系に冷却風を引き込むジャバラのホースがちぎれてしまいました。交換を考えておりますが、どの部分のカウルを外せば交換できますでしょうか?エアクリーナー側は問題ないのですが、反対側がどこへ繋がっているのかわかりませんヽ(´o`;

書込番号:18369099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/01/14 14:13(1年以上前)

この車種のユーザーではないので詳細は回答致しかねますが、
一般的な傾向からの推測にてご了承願います。

単に外気を取り込むためだけにある部品なのでどこにも繋がっていません。
ただ、ゴミや雨水などをまともに吸い込んでしまわない様にするため、
シュノーケル様のパイプが付いていて、そこに繋がっているはずです。

シート下のボックスを外したら見えると思います。

書込番号:18369412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/14 14:32(1年以上前)

他人様のhpですが...
http://ameblo.jp/rainbowcyc/image-11938510250-13096793637.html
丁度、給油口の下付近に延びて居る様です。

書込番号:18369461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/01/14 17:42(1年以上前)

燃料タンクがシートの下にあるとは知りませんでした。
誤った書き込みにて恐縮です。

書込番号:18369949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/15 23:04(1年以上前)

教えて頂いた画像大変参考になりました!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18374124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/16 01:19(1年以上前)

ほねら、カウル全外しじゃないと作業は無理そうでしょ?

裸の左側からの写真でよく分かりますね。

あれ?知恵袋の質問者さんじゃない?

書込番号:18374517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:18件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

どうしてもポジションがキツイのでバックレストを後に下げようとシート裏のボルトを緩めようとしたら2つのボルトのうち1つをナメテしまいました。みなさん、ナメタボルトどうやって取りましたか?
ココのボルトはオーバートルクと噂には聞いていたので慎重にドライバー(プラス3番)で回すもびくともせず。しょうがないので電動インパクトで回すと1つ目はポロンと取れました。ココで油断して2つ目はシート表側からバックレストを押さえつけずに回してしまったら思いっきりナメました。もうネジザウルスでも取れません。YSPで取ってもらおうとに行ったら休業日。
仕方なく、逆ネジの「ナメたボルトはずし」をAmazonでポチりました。
まあ、なんとかこれで外すとして、問題は二度とナメたく無いのでヘキサゴンボルトにしたいんですが、純正(M6ナベネジで根本にカラー部分がある変則型)以外のボルトはカラー部分が無いためシート位置がずれてしまいそうな気がします。代替ボルトで使えるボルト知っている方いませんか?

書込番号:18345969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/07 19:16(1年以上前)

特殊なボルトでサイズが判らないですけど同じような物を探すより、
ボルト+座金+カラーとか組み合わせで対応する方が良いかと思いますよ

書込番号:18346115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2015/01/07 19:28(1年以上前)

なるほど。M6ヘキサボルト+座金+カラーの自作ボルトという手もありますね。

書込番号:18346147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2015/01/14 16:48(1年以上前)

その後の経過報告w
代替ボルト探し以前になめたネジ外しにてんてこ舞いでした。

まず、ポチッたスクリューリムーバーがタップハンドルで回すタイプ。固着ネジにドリルで下穴を開けるまでは良かったのですがあまりにも固着ネジが堅くて一気に回したところハンドル側のスクエア角をナメて空回り。リムーバーもタップハンドルもオシャカ。暫しボー然状態。
気を取り戻して、工具のストレートに直行。舐めない6角のスクリューリムーバーを即買い。店員さん曰く「喰い付かせる事だけに集中する事」。今度は念には念を入れてまずはショックドライバーでリムーバーを下穴に送り込みます。当然逆ネジ送りです。次にハンマーだけで軽く叩き確実に喰い付かせます。最後に電動インパクトを強く押し付けて回すと・・・何事も無かったかのように抜けましたw 抜けた後は固着ネジにリムーバーが噛み付いていてこれを外すのに万力使うなど作業量は増えましたがw
新しいボルトはステンの6×15mm6角にして様子をみています。バックレストがわずか1cmほど後に下がっただけですがだいぶポジションは楽になった気がします。

最初からショックドライバーで叩いていればこんな苦労しなかった、と後悔ですw

書込番号:18369807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水温センサーのカプラーについて

2015/01/03 01:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

お助けください!
水温センサーの配線がカプラーの根元から切れてしまいました。
現在は応急処置で対応しており、再度切れてしまう可能性があるため、カプラーの交換をしたいのですが、カプラーの種類がわかりません。青と緑の配線で繋がれた灰色のカプラーですが、品名とか品番をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

書込番号:18330879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/03 07:39(1年以上前)

ここで検索すればhttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

書込番号:18331196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/03 08:15(1年以上前)

断線ですからカプラーを交換しても、と思うのですが..

もしカプラーを入手しても端子ピンは抜かなくてはならないので
残った端子ピンの配線にハンダ付け+熱収縮チューブが良いと思います。

手間を掛けるなら新しい端子ピンをカシメて付け直す。
カプラーも端子ピンもよく見るとメーカーや規格が刻印されています。
http://www.hi-1000.com/knowledge/knowkapura.htm

抜き方はこちら
http://emuya.com/elymech/remove/conn/elyconn.htm

書込番号:18331241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YMO666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/03 11:24(1年以上前)

端子の抜き方は知りませんでした(^^;;たしかに端子を抜けばカプラーは再利用できますね!大変参考になりました!

書込番号:18331619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/03 12:23(1年以上前)

カプラーだけが欲しいなら現物持ってアキバに行けば見つかるよ

書込番号:18331790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/01/03 13:13(1年以上前)

@バイクショップで状況を説明しベストを聞く。
Aパーツリストを買い求め調べる。

書込番号:18331934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォーターポンプのホースについて

2014/09/21 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

初めまして、よろしくお願いします。

マジェスティ125のキャブ車を手に入れ整備を始めたのですが、
2つわからない事があるのでご教授下さい。

1.
ウォーターポンプ上部右側のまっすぐな方に付いているホースが外れていたのですがどこに接続されるものですか?
ホースの長さからしてエアクリーナーボックスに接続するとしっくり来るようなのですが、ウォーターポンプから
ブローバイガスのようなものが出るのですか?

2.
キャブの下部より黄色地と黒地の2本のリード線が出ていて黄色の線はは何かのリレーに繋がっていて黒の線はどこにも繋がってません。
リレーの先の線は切断されています。
近くにスイッチがあるのですがこの線も切断されています。

多分キャブヒーターのようなものの残骸かと思いますが、これは外しても良いのでしょうか?
外した場合外した後をそのままで良いのか、それともキャップのようなもので保護した方が良いのでしょうか?


説明が分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:17963953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/24 19:43(1年以上前)

私もキャブ車を所有しています。

1.
ウォーターポンプ上部右側のホースはエアクリーナーボックスにつながれるホースです。
エアクリーナーボックスに突起があります。
外れていると、ブローバイガス臭くなり、環境にも良くありません。ぜひつなぎましょう。

2.
まず、台湾仕様コマジェの純正キャブではない可能性があります。
台湾仕様コマジェの純正キャブでは、キャブヒーターはなく、オートバイスターター(冷機時の始動後にエアの濃度を濃くするためのもの)につながれる黒い線が1つあるだけだったと思います。
今問題なければ特に何も変更する必要ないように思います。

コマジェをいじるのであれば、一時期に出回っていた英語版サービスマニュアルがあると便利です。

書込番号:17976980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/09/25 06:40(1年以上前)

のんびりぽちさん
有難うございます。

キャブの方は何も問題ないのでそのままにしておきます。


サービスマニュアル台湾版(かな?)は見るけど英語版は見ないですね。
長く乗るつもりなので探してみます。

書込番号:17978710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/27 11:48(1年以上前)

> サービスマニュアル台湾版(かな?)は見るけど英語版は見ないですね。

見るのはおそらく、FI用のサービスマニュアル抜粋版(FI部分の補足版)のことですね。
これには、完全版のサービスマニュアル(キャブ車用)も参照するようにと書いてあります。
この完全版のサービスマニュアルとして知られているのは英語版と繁体中文版でして、英語版(正確にはヨーロッパ仕様のYP125E用)は一時期出回っていました。

書込番号:17986947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング