> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェに搭載るHIDについて

2012/05/10 21:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

コマジェにHIDを搭載しようかと思ってます。
リレーレスタイプを選ぶつもりですが、その他に
35Wと55Wタイプがあります。
バッテリーには35Wが優しいと思いますが、
どちらを選ぶべきなのでしょうか?
明るさはどの程度変わるものでしょうか?
ちなみに4000k〜6000kを予定してます。
ご意見等々お聞かせおただければうれしいです。

書込番号:14546011

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2012/05/10 21:16(1年以上前)

リレーレスの55wはやめといたほうがいいです。
HIDをつけたままセルをまわすと高確率で不点灯になります。

35wか55wつけたい場合はリレーがあったほうが無難です。
そのほうがあとあとちらつきや不点灯などのトラブルを回避できます。

リレーレスがほしいのであれば35w未満のものがトラブルがすくないようです。

35w品でもHIDを点灯時は瞬間的に消費電力がおおきくなるのでバッテリーの管理はしっかりしておかないと不点灯などが起こる可能性がありますのでご注意ください

色温度は好みですが
視認性重視なら4300K以下
真っ白い光がほしいなら6000kがいいかとおもいます。(ただし視認性は4300より悪く、雨の日はハロゲンより見づらいです)

ちなみに激安の55w品は35w品のバラストの出力をあげただけのなんちゃんて55wなので注意してください。
まともな55wをつくっているのはPIAAか88ハウスくらいしかありません。

書込番号:14546060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/05/10 21:44(1年以上前)

リレーレスにこだわるなら25wはどうでしょうか?
もちろん35wに比べると暗い感じがしますが、ハロゲンと比べると相当明るいですよ。
ホンダフェイズに使用中。

株式会社TOP
http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?PHPSESSID=d088adcf68bda9562a33384010c1f00b
(ECO)バイクにやさしいHID
25w PH7/8 H4 H4Rスライド式 5,980円

メインのZRX1200Rには中華のリレーレス35w使ってますが、今のところまったく問題ないです。
ただ、125ccだと発電容量も違うので25wをお勧めしておきますね。


書込番号:14546169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/10 21:45(1年以上前)

当方も、35Wのリレータイプをお薦めします。
55Wは、対向車に迷惑がかかりますし、点灯するには大量に電力が必要ですので電力不足で点灯しない可能性があります。
又、リレーレスも、レギュレターの都合で電力不足になり、点灯しない場合がありますので止めて於いた方が良いと思います。

色温度は、4300〜5000kが最適で見やすいと思います。
間違っても6000k以上を付けると前が見難くなりますので止めた方がいいですね。

書込番号:14546173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/11 01:57(1年以上前)

以前乗っていた車両(キャブ車)にHIDを付けていました。
始め25Wの物を付けましたがいまいち暗かったので35Wの物に取り替えました。因みにどちらもリレーを使用してました。

確か6000Kの物でしたが雨さえ降らなければかなり明るく夜間でも見易かったです。雨の時はちょっと… でした。

因みに中華製の安物でしたが車両を手放すまで二年以上問題なく使えてました。その後乗り換えた車両にも中華製の使ってましたがこちらも四年以上なんとも無かったです

書込番号:14547161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2012/05/11 21:44(1年以上前)

私は当初、35WのHIDキットをリレー無しカプラーオンで使用していましたが、ライトスイッチを何度か操作しないとHIDが点灯しなくなりました。
そこで自動車用のライトリレーキットを追加してバッ直で接続しましたら、ライトスイッチ操作一発で点灯するようになりました。

以下余談です。
ただ自動車用のライトリレーを使用したためか、ライトスイッチオフ時でもブレーキランプを点灯させるとこれに合わせてHIDも点灯するようになってしまいました。
要はブレーキ掛けるとその度にパッシング状態に。
調べましたらブレーキランプが点灯する際、電流がブレーキランプ下流側のアース(ブレーキランプとテールランプ共用)に流れるのですが、テールランプを微弱電流が逆流してプラス側(テールランプとヘッドライト共用)に流れ、後付ライトリレーを作動させてしまったようです。
本来テールランプやヘッドライトを点灯させるほどの電流ではないのですが、ライトリレーを作動させるには充分だったようです。
結局テールランプ配線に整流用ダイオードを設置して電流の逆流を防止して対応しました。
以上理解困難な長文失礼しました。

書込番号:14549946

ナイスクチコミ!1


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/05/11 23:57(1年以上前)

皆様、様々なご意見、経験談ありがとうございます。
大変参考、勉強になります。

選定時に参考に必ず役立てますが、激安HIDも勉強のつもりで
試してみたくなったのも事実ですが。

さあ、どうするかな。

ありがとうございました。

書込番号:14550719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティの型式・年式について

2012/05/09 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 FL07さん
クチコミ投稿数:2件

最近マジェスティ125を購入した者です。

よくパーツ対応表示で、5AC〜と型式がありますが、
自分のマジェはLPRSE2710 5A〜から始まります。
この型式はどのような仕様で、年式は何年式になりますでしょうか?
個人売買の為、購入先に聞いても不明でした。

自車の仕様です。
・FI
・イモビライザー
・デジタルメーター
・シートはパンチレザーではない
・アンダーカウルにYAMAHAの文字なし(はがしたのか交換したのかは不明)

検索しても解決しません。
何か不具合がある型式なのか、気になっております。
皆さんのお力を頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14540627

ナイスクチコミ!13


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/05/09 11:13(1年以上前)

2002年9月以降。他は不明。

書込番号:14540677

ナイスクチコミ!8


taka3103さん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/09 12:39(1年以上前)

LPRSE27105A との事で 2005年製造です。

上記のAの前の2桁が製造年になります。

書込番号:14540916

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/09 15:14(1年以上前)

5ACで始まるものは初期型でキャブ車とインジェクション車の混在
LPRSE2710で始まる物はインジェクション車

いずれにせよ台湾製です。並行輸入品ですね。日本製はありません。
年式までは当方は知りませんが・・・

パーツは全モデル共通だったように思います(エンジンパーツ以外)

キャブ車は始動性に問題があったがFIなり改善はされてます。
特に不具合が多いわけではないです。
アドレスなんかに比べると高速安定性がとてもいいです。


ただ買ってから不安になるようだったら買う前に調べておくべきですね。
ましてや保証もなく素性の分からない個人売買なんですから。

書込番号:14541307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/09 15:18(1年以上前)

FL07さま
型式5A・・の5は年式には関係ない可能性が…日本仕様マジェスティ250の年式を調べていてそう思いました…今のところ
G4 800MHzさまのお応えの方が信憑性高いように思います…

プレストコーポレーションの部品検索で何かヒットしないか検索してみましたがリストに無く…輸入車難しいですね…

型式特有の不具合が無いかご心配とのことですが個人売買では補償が受けられる訳でもなく…何か有った時のためにお住まいのお近くにプレストの代理店が無いか確認なさっては如何かと思います http://www.presto-corp.jp/shop/index.php プレストアクティブショップなら車体番号で調べてくれるかも知れませんが並行輸入車でしたら壊れたら治すって割り切るしかないような気がします…

マジェスティ125はホントに良く出来たスクーターだと思いますので日本仕様として販売再開してくれても良いように思いますが…

書込番号:14541315

Goodアンサーナイスクチコミ!7


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/09 21:01(1年以上前)

私も2ケ月弱前にコマジェを購入しました。
LPRSE09AXXXXXXの2009年式FI(最終年車)です。

確かにコマジェは型式が分かりにくく、私も色々と出来る限り調べました。
YSPと2りんかん(SOX併設店)でも聞いてみました。

その結果での認識は、taka3103さんの意見と同じです。
また、5ACではなく、5CAではないですか?

パーツ対応表とかで5CAはよく見ます。5CAはコマジェ全年代に共通する型式?のように見受けられます。

その他にも、E374E-XXXXXとか刻印あります。これは原動機番号。
他にも車台番号、フレーム番号等々色々ありすぎですね。

クランクケース近辺(リアサス付根付近)に刻印がありますが、
私の2009年(FI最終型)でも「YAMAHA 5CA」と刻印がありますし、

シートを上げて、バッテリー付近に空気圧等のラベルがあるのですが、
そこには「YAMAHA 5CA-XXXXXXXX」と記載されてます。

さらには、キャブ車を総称型式で「5CA」とよく言ってます。
実際には、5CA1,5CA2,5CA4(DX),5CA5,5CA7,5CA8(SDX),5CA10,5CACと区別されているようです。

ちなみにFI車型式は、SE2210,SE27105A〜6A,SE27107A〜9Aと区別されるようです。

結論からすると、パーツ対応表などに表記されている5CAはどの5CAを指しているのか
ハッキリしません。

よくこんな表記をよく見ます。
「適合車 マジェスティ125(5CA)」⇒これはキャブ車
「適合車 マジェスティ125FI(5CA)」⇒これはFI車
と考えるようにしてます。FI表記の有無。

たしか、キャブ車とFI車は駆動系以外はほぼ共通でパーツが使えるはずです。

不安な場合は、パーツ販売店に問い合わせるようにしてます。が多くの場合は、輸入車なのでよくわからないと回答が来ます。こんな店では購入しないようにしてます。

また、貴殿のコマジェが対象かは分かりませんが、過去にリコールが出てます。

燃料ポンプ取付部のシール不具合による燃料モレの可能性という内容です。
不具合対応してないなら現象が現れる可能性があります。

国内ヤマハでは対応してませんので、プレスト輸入車販売店(YSP)などへ
相談してみてください。多くの店舗では、他店購入車はお払い箱ですが、稀に
他店購入車歓迎の店舗もありますし、2りんかんは相談に乗ってくれると思います。

私もここのような掲示板などで情報を得ながら、コマジェ弄りにハマリつつあります。
大事に乗ってあげてください。

長文、乱文で失礼しました。

書込番号:14542393

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 FL07さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/11 00:09(1年以上前)

皆様

様々な情報と沢山のご意見をありがとうございました。
大変参考になり、勉強させて頂きました。

納車はまだですが、大切に乗って色々といじっていきたいです。

書込番号:14546890

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

高くて中々踏ん切り付かないですが
 ハンドルポスト
 POSH 02107003 タイプ1シルバー
 税込み 19589円 送料380円 
 この価格より安い所をご存知でしたら
 教えていただけますか よろしくお願いします

書込番号:14494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/29 14:00(1年以上前)

既に検索済みとは思いますけど、
いろいろと検索してみた結果、
その値段が一番安いと思います。

書込番号:14498675

ナイスクチコミ!2


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2012/04/29 18:10(1年以上前)

カップセブンさん ありがとうございます
楽天を介さず 直サイトだと税込17746円送料380円+振込料で買える様です
車両自体生産終了したのでアフターパーツも需要少で供給減で在庫処分に期待

書込番号:14499284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件

台湾マジェスティ125(キャブタイプ)のオイル下がり修理中なのですが
バルブステムシールのみ購入できる所を探しています。どなたかネットで買った事ある方
購入できるサイトを教えてください。 いろいろとカスタムパーツを売っているサイトは
見当たるのですが、純正パーツかつエンジンの細かい部品なので、なかなか見つける事が
できません。 よろしくお願いします。

書込番号:14459130

ナイスクチコミ!2


返信する
ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 14:49(1年以上前)

コマジェのバルブステムシールは部品番号4TE-12119-00のヤマハ純正部品です。

ヤマハ純正部品を扱っているバイク屋さん・バイク用品屋さんならどこでも注文できるかと思います。バイク用品屋さんの方が手数料がかからないことが多いと思います。
Napsならウェブサイトで「純正部品見積もり」をクリックすればウェブで注文後、店舗受け取りができます(送料無料)。

ところでオイル下がりってことは始動時に白煙がドバっと出て徐々におさまるという感じですか?そうでなければオイル上がりの可能性もあるかもしれませんね。

いずれにしても、コマジェはクランク室やシリンダーヘッド内の圧力が高くなる傾向があってその圧力を逃がすってこともやっておくとオイル上がりやオイル下がりが改善することもあるようです。

書込番号:14461255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 15:10(1年以上前)

書き忘れましたが、Napsならウェブサイトで「純正部品見積もり」をクリックすればウェブで注文後、店舗受け取り(送料無料)の他、自宅までの配送(送料有料)も可能です。

書込番号:14461327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/20 20:55(1年以上前)

ThaDogg様
ありがとうございました。 部品番号までわかり、全て解決しました。
私にとっては非常に有用な情報で助かりました。

書込番号:14462461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

フェンダーレス仕様にしたら、雨天時には雨、泥の跳ね返りで背中や後頭部まで汚れると
よく聞きます。今度、フェンダーレスを考えていますが、通勤車でのあるので迷ってます。

雨天時は乗らないのが一番だと思いますが、そういう訳にもいかず、社外リアフェンダー
を購入する手もありますが、純正エアクリーナーを削る加工が必要なのと、価格が安くない
ので考えていません。

また、純正リアフェンダーをナンバープレート付近まで短くカットしようかなども考えます。

どなたか、他の方法で雨、泥対策されている方がいれば教え下さい。


書込番号:14443657

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/16 16:32(1年以上前)

km5150さま
参考になるか微妙ですがリアキャリアを付けてトップケースを乗せてしまうと後輪が巻上げた泥水がケースの底でトラップされるので背中までは汚れずに済むのではないでしょうか…
オフロードバイクに荷物を積んでリエゾンを走っていて或る程度効果があるのは実証済みです…
鍵穴に泥水が噴きつけるのでキーシャッターの手入れが必要になる可能性はありますが積載性アップで一挙両得かと…
リアビューをスッキリさせたくてフェンダーを取り外されたのでしょうから上に箱を載せるのは本末転倒かも知れませんが小振りな箱なら見た目も然程悪くないと思ってお勧めしておきます^^

ホンとはインナーフェンダーの長いのかDucatiDiavelのナンバープレートステイみたいな形の泥跳ね方向を変える目的で作られた部分フェンダーが有ると良いんですけどね…

書込番号:14444392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/16 17:25(1年以上前)

自分の前を同じような車両が走っていたら どう感じるのか?
自分の汚れより 他者に与える迷惑は考えていますか?

書込番号:14444555

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/16 17:51(1年以上前)

 答えにはなってないですがやめたほうが良いと思います。

 ごく一般的なお父さんでしょうかさんが書かれてますが後続の車両のことを
考えるとという感じです。

 と偉そうなこと書いてますが、私も実はシグナスでやってます。(汗)

 このときは通勤で使うことは無く、雨の日はまったく乗らない考えで
走っていたのでやってしまいましたが。

 確かに背中やヘルメット後部まで水跳ねはしてますね。

 今は怪我で通勤してないので雨天に乗ることは通院以外では(雨天の通院もほぼ皆無)ないですが、

 ただ雨天走行時に、後続車が水跳ねのせいか距離を置いて走ってくれてる
感じがするので迷惑なことは迷惑掛けてますが逆に良い面と言っては御幣が
ありますがそういった面もあります。

 やってるものとしては個人的には意味が無いのでお勧めはしません。

 後に購入したスカイウェイブ250ではやってませんし。

 

書込番号:14444624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/16 19:44(1年以上前)

皆様の貴重なご意見は参考にさせていただきます。
ただ、周囲の迷惑を考えたからこその相談だったのですが、
言葉足らずだったみたいで残念でした。

書込番号:14445011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/16 20:41(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさま
弩ノーマルで乗ってはおりますがリアサスペンションストロークの長いオフロードバイク2台持ちの小生…恐らくフェンダーレス化されたマジェスティ125よりも後方への泥水跳ね上げが酷いと思われ…実際かなり長いフェンダーが着いていますけれどトップケースを外すと背中が汚れますので…このようなご指摘を戴くと肩身が狭いです…
後続車はトラックの巻上げる水飛沫を受けるかのような感じなんですかね…長めに間合いを取って戴ければ幸いです…

書込番号:14445223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 23:51(1年以上前)

フェンダーレス化時のトラブル対応を兼ねたリアフェンダーがウイルズウインから出ていますね。
マジェスティ125 リアフェンダーで検索してみてください。
値段が高いこととウイルズウイン製エアクリ装着車しか取り付けられないのがネックですが‥。
DCR製もありますが装着時の見てくれが少し悪いですね。
DCR製がもう少し綺麗に装着できれば良いんですけどね。

書込番号:14455026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/19 00:04(1年以上前)

ウエストコート様

ウィルズウィン製は私も調べました。純正エアクリーナーだと干渉するので、エアクリーナー本体を削る加工が必要とのことなんです。値段も高いですね。

DCR製があるとは知りませんでした。ネット検索で出てくるでしょうか?試してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14455093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件

マジェスティ125の台湾仕様の5CAと言うキャブですが、現在160ccへのボアアップ作業を
しているのですが、キャブ調整の為の、メインジェットとパイロットジェットを部品購入
予定なのですが、何を選べば良いのか教えてください。 まずMJは標準の#115→#120〜#130
位で調整予定ですが、LタイプとBタイプと2つの形状があると聞きましたが、どちらが適合するのでしょう?  もう一点パイロットジェットは#50が標準のようですが(輸出用は#22.5)
13.6×5-Bとか13.5×5-Aとかあるようですが、どの型番の#いくつ位が適合するのか、同タイプに乗られている方、詳しくご存知の方助けてください・・・

書込番号:14446267

ナイスクチコミ!1


返信する
ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/17 11:31(1年以上前)

軽二輪登録をするために説明書などは取っておいた方がいいですよ。
できれば組み込み時とボアxストローク測定時の写真も撮っておいた方がいいです。

本題ですが、とりあえずMJ#120交換で様子を見るのでいいのでは?
ボアアップネタは掲示板違いかも。

書込番号:14447720

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング