新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2022年11月8日 23:14 | |
| 14 | 8 | 2022年10月21日 23:40 | |
| 4 | 8 | 2022年9月12日 00:36 | |
| 22 | 12 | 2023年2月7日 22:26 | |
| 6 | 3 | 2022年7月17日 18:20 | |
| 21 | 13 | 2021年11月11日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マジェスティ125FIのECUを同じシリアルナンバー5CA10に交換したのですが、イモビライザーキーが認識しないので、こちらもキーシリンダーを交換しなければなりませんか?
書込番号:24992968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクは、分からないけど車の場合はOBDをコンピューターに接続して書き替えればそのキーは使えますので、バイク屋さんで聞いてみるのが良いと思います、中にはコンピューターに繋がなくても設定出来るのもありますのでお店で相談してみて下さい。
書込番号:24993637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勝手に変えられたらセキュリティにならんじゃない。
書込番号:24995482
2点
ECUの5CA10はシリアルナンバーではなく、ECUの型番だと思います。
車体年式によりECUの型番が違うはずです。
コマジェのイモビライザーは、ECUが保持しているIDデータとキーヘッド
樹脂内部に埋め込んであるICチップのキーデータが一致しないとエンジン
始動はしません。
残念ですがECUのみ交換してもダメかと思います。
ペアのイモビキーとECUで交換しないとエンジン掛かりません。
可能性としてはイモビキーの複製業者にお願いして、ECUの解析をしてもらい、
そのECUに合うイモビキーを作成してもらうしかないですかね。
書込番号:25000997
4点
質問をお願いします。
コマジェのインジェクションを乗っています。
アイドリング不良でエンストをします。
アクセルを捻ると被りからエンストになります。
プラグを抜きエンジンコンディショナーをして白煙を飛ばした後も症状変わらず。
インジェクションを外しクリーニングをしたいのですが、ネジを1本。
インジェクションの固定のステーのボルト2本🔩外したのですがぐらつきあっても外れず、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
また、このエンストの症状はカーボンガミなのでしょうか?
整備されている先輩方からアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
5点
カーボン噛みだと圧縮抜けて
エンジン掛からないと思いますよ。
インジェクションよりスロットルボディ
燃料ポンプ、イグニッションコイル
プラグあたりの点検を
先にする方が良いのでは?
過去に私が質問した内容に
いろんな症例と解を頂いたので
ご覧になってみては?
コンディショナーで洗浄しても
ボディとバタフライのクリアランスの調整は
手を付けない人多いし。
自分の車両は調整してから
アイドリング1700〜1800rpmにて安定
エンストは全くしなくなりました。
調整後に燃料ポンプは
トラブルが多いので社外品に交換してます。
書込番号:24974815
1点
タヌキと共に 様
アドバイスありがとうございます。
実はYSPに修理を出したのですが、YSPも故障診断できず。
工賃だけで数万円かかってしまい、、、、、、。
YSPがしなかったことを、使用と考えていました。
YSPがした事
@圧縮確認
A燃料の噴射確認(プラグが濡れているか?)
Bプラグのスパーク確認
C燃調セッティング
自分は、苦し紛れのエンジンコンディショナーでした、、、、。
もう一度ご相談しても良いでしょうか?
症状
*エンジンはかかりますが、アイドリングでエンスト。アクセルを若干高めにしたり、あおる事でエンストは防げますが、街乗りには現実的でなくて、、、、。
燃料ポンプもしっかり動作音をしています。
アクセルを回すと高回転まで回ります。
今、自分でインジェクションを外しクリーニングを試みていますが、なぜか?ボルトを外したのにグラつきだけで、取り外すことができない状態で、メンテナンスもストップしています。
スロットルボディの整備は難易度は高いようでしょうか、、、、。
アドバイスをいただけたら幸いです。
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:24974917
2点
インジェクターは差し込んである奥で
Oリング(リング状のゴムパッキン)が利いてるので
ネジが外れてるなら少し前後左右にコジながら
引き抜けば抜けるはずです。
YSPでやった内容見ると
圧縮は規定値あるようなので
カーボン噛みはないでしょう。
インジェクターも動作しています。
プラグにも火が飛んでいます。
電装系の異常もなさそうです。
アイドリングを上げるのはどこで
調整しているのですか?
スロットルボディのマイナスネジ?
これは私の過去のクチコミにあるように
全閉から1回転で。
そしてスロットルバルブの開度で
アイドリングが規定値の
1600rpm±50くらいに
調整すれば私の車体は直りました。
スロットルバルブの開度調整は
前記型と後期型で少しやり方が違うので
調整する場所は同じだが前期は調整用ノブあり。
後期は工具使わないとダメです。
スロットルボディに調整ノブがなければ
ダブルナットでロックされてる長いネジがあるはず。
それを微妙に開け閉めして調整します。
タコメーターがないと勘だけでは難しいですよ。
書込番号:24974948
2点
タヌキと共に 様
ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。
今ガソリンタンクも外して、スロットルボディに触れることができる状態なので、早速!
明日!!!スロットルボディーの洗浄から初めて、アドバイスいただいたことにトライしてみます。
こんなに早く親切に素人の私にもわかりやすく、回答いただけたことに感謝しかありません!
本当にありがとうございました😭
書込番号:24974980
0点
タヌキと共に 様
凄い!!!!!
めちゃくちゃ!わかりやすいです♬
ありがとうございます。
私事ですが、メンテナンスはできないのですが、今のコマジェで3台目なんです。
1代目は7万キロで走行中にガシャン!!!っとエンジンから大きな異音がして、YSPからは、クランクが折れてぐしゃぐしゃです。と廃車に。
2代目は事故で廃車に。
3代目は今のバイクです。諦められず乗れない状況でも10日に1度エンジンを掛け約1年。
諦めずに保管していてよかったです!
頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24974998
0点
調整は微妙なので回転数見ながら
1/4回転ずつ回すくらいの
感覚でやらないとダメです。
特に緩む方向に回し過ぎるとバタフライバルブと
スロットルボディの隙間がゼロになり
常時摩擦するので摩耗してしまい
交換するしかなくなりますので気を付けてください。
きちんと走ってくれてる時は
大柄でポジションも楽だし
2人乗りもしやすい
良いスクーターですよね。
そうそう、さっきマイナスネジの話をしたんで
画像載せておきます。
黄色矢印の下にあるマイナスネジは
止るまで締め込んだ状態から
ちょうど1回転緩めてください。
これはマニュアルに規定値の記載がなく
私が独学で整備しながら
何台かの回転数を元に出した数字なので
正確かどうかはわかりませんが
私の車体は今もそれで安定しています。
それから赤矢印のロッドを微妙に回しながら
回転数を調整してください。
うまく直るといいですね。
書込番号:24975039
2点
同じような方が居たらご教示頂きたいです。
マジェスティ125FIで4万キロの個体です。
今月頭に群馬より引き取り、神奈川へ自走したり
往復42kmほどの通勤を2回、都内出かけたりしておりました。
ですが昨夜、いきなりセルが使えなくなりました。
(うんともすんともしない状態です。)
キックでは一発で始動可能です。
そのまま1時間半ほど走っていたのですがバイパスでいきなり失速、エンスト。
キックですぐかかるのですが35キロ以上;からアクセルを開けても加速しなくなり、何回かアクセル開ける閉まるをやってるとつっかかるような状態を繰り返し
アフターファイヤーみたくパンっと音がします。
そうなると50km出せるかどうかの状態になってしまっています。
1.引き取り時にオイル交換はしてます、ガソリンも満タンにしました。
2.一晩経ってエンジンが冷え切ったことを確認し、30分程度乗ってみたら同じ現象になりました。
3.warning等は出ていません。
4.バッテリーは測ってないですが、キーONの状態でウィンカーなど作動します。
どなたか同じようなことがございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24918345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子制御がおかしいと思うけど。
専門家でないと修理は不可能だと思うけど。
一応エアクリーナー、点火プラグをチェックしてみたら。
書込番号:24918408
0点
電子制御がおかしいなら警告灯が点灯するので違うと思います。
加速不良
燃料ポンプは対策品と交換済みですか?
またタンクの中に錆が発生していませんか?
ラジエター冷却水、エンジンオイル等の基本的な点検は済んでますか
セルが回らないのとは別の原因と思います。
ウンともスンともですがスターターリレーのカチ音はしませんか?
書込番号:24918448
1点
シグナスですがちょっと現象は違いますがハンチング起こして加速しなくなったことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY
動画だと分かりにくいですが、気温が28度以上くらいの時で20分くらい走行したとき、アクセルを開けるとアクセルを
On、Offしたみたいに加速減速を繰り返しました。
アクセルをゆっくり開け20キロほどの速度だとならないのですがそれ以上開けるとハンチング起こしてました。
冷えてるときは問題ないのですが急に症状が出ました。
セルとかは全く問題はなかったですが。
うみのつきさんが書かれてるようにタンク内部錆が出たみたいでポンプのフィルターがかなり詰まっていました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html
この後ポンプだけ交換しましたが後日またハンチングが起き結局ポンプASSYで交換しその後不具合は出なくなりました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html
参考までに。
書込番号:24918575
1点
普通に聞いたらECUのパンクじゃないかと思うけど
死にかけの人が助けを呼べる状態じゃない場合もあるのと同じで、警告灯で知らせられない不具合なんてありうるし。
世の中なんでも警報可能で警報機が常に知らせてくれるわけじゃないんだよね。
書込番号:24918645
1点
ネット検索すると症状から判断して
スロットルボディの中にあるダイヤフラム(バキュームピストン(ゴム製部品))の破損では。
セルと吹き上がりは別問題。
ヒューズやリレーなどチェックすべきでしょう。
書込番号:24918969
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
まずはプラグが濡れてないかなど点検をしてみます。
書込番号:24919042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カチとも音がしないので
ブレーキを両方力一杯握っても反応しません。
なのでリレーかヒューズなど疑ってます。
もしかしたら一瞬、速度テストで飛ばした時に電圧異常になった可能性も考えられなくはないので…
書込番号:24919043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
症状的には似てます。
ただ同時にセルが使えなくなったというのが関連性がなく、たまたまなのな気になるところではあります。
書込番号:24919049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。マジェスティ125に乗っている方に質問です。
一時間程乗っていると水温警告灯が点灯します。
しかし、点灯したまま走行しても数秒後すぐに消えたり、又は点灯直後にすぐにエンジンを切りまたエンジンかけても水温警告は点灯しなかったりします。
あとは水温警告ランプ消灯後に走りはじめて数分後にまた点灯したり、かといって20分くらい乗っても点灯しなかったりする事もあるのでオーバーヒートしてるのかしてないのかよく分からない状態です。
ここ数日で何回かこのような症状が出ていて3回目辺りで気づいたのですが、ファンが作動してそのすぐ後に水温警告が点灯しているようです。でも毎回ではなくてファンが作動しても水温警告が出ない時もあります。
今回の症状が出てから、冷却通路のフラッシングとクーラント交換(エア抜きも)は行いました。サーモはラジエーターからウォーターポンプまでのホースを触り、熱と圧を確認したので大丈夫そうです。ウォーターポンプはまだ未チェックですが、怪しいのはウォーターポンプでしょうか‥
現時点では症状は改善されておりません。夏とはいえ夜でも一時間程で警告が点灯するのでやはりどこか異常が起きてると思います。
同じような症状を経験された方、そして改善された方から情報をご享受頂けましたら幸いです。
長々と下手な説明文でしたが宜しくお願い致します。
書込番号:24885715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
症状からすると、ラジエターファンスイッチか、ポンプでしょうか・・・・
私のは250tですが、ファンスイッチがだめでした
参考になれば幸いです
書込番号:24886254
3点
>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。ファンスイッチの場合ですと、本来ファンが回る温度で回らずにオーバーヒートギリギリのタイミングで回っているという状態でしょうか?
ファンスイッチの配線が断線しかけていたり、汚れでの接点不良等でしょうか‥質問ばかりになってしまってすみませんが、またご回答頂けたら幸いです。
書込番号:24886306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
放置プレイのようで、お気の毒です。
それぞれ、動作温度は電動ファンは105℃、警告灯は120℃です。
警告灯が点灯したあとに電動ファンが回るなら故障とおもいますが
そうでないから正常でしょう。
ラジエターキャップを開けてアイドリングしていると冷却水に気泡が出てきませんかね。
気体をビニール袋に集めて排ガステスターで測定し針が振れるならヘッドガスケット抜け。
程度に依るのですが、ひどいとサブタンク満タン、噴水が起きます。
軽微だとヒート警告灯が点いたり点かなかったり。
警告灯が点灯するのに乗るのはやめた方が良いです。
排ガステスターが必要なのでバイク屋に任せた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:24887553
4点
>うみのつきさん
ご回答ありがとうございます(TT)
前述の通り、ファンが作動後に警告灯点灯なのですが時間で表すとファンが回ってから数秒で警告灯が点灯してしまいます‥。
リザーブへの吹き返しや冷却水へのオイル混入、オイルラインへの冷却水混入は今の所大丈夫そうですが、ご指摘の通り乗るのは控える事にします‥。私の勤務先が車屋でして、会社にテスターがあるかもしれませんので明日確認してみようと思います。
書込番号:24887628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりごめんなさい
私のは、振動で入っていました。
ある一定の温度以上で棒で軽くたたくと動いたのでわかりました。
ファンからの熱気が熱い事から冷却水は回ってる判断をしました
交換した奴を見ると汚れていましたが、どうも汚れは関係なく内部接触不良の様でした。(掃除して付け直してみましたが一緒だったので)
修理書を見て無いのでわかりませんが、温度センサーが別で有って、そのセンサーの特性ズレとかもあるかもしれません。
うみのつきさんの仰る通りかもしれませんので、バイク屋さんに持ち込んでみて貰った方が無難かもしれません
書込番号:24888323
1点
うみのつきさんが書かれてるのはここの動画が参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Bv-ir0RXVSA&t=129s
書込番号:24888749
0点
まあ、排ガステスターは必須ではありません。ただ確定するだけの手段です。
完全にエア抜き出来ているのに継続的に気泡が出るのは異常で
ヘッドガスケット抜けやシリンダーの亀裂の疑いがあります。
書込番号:24888767
0点
>テキトーが一番さん
とんでもないです、ご返信くださり感謝致します!
経年劣化してると振動でのダメージが大きいのですね‥内部の接触だとバラして確認してみないと分からないので、他の方からご指摘頂いている場所も含めて後日確認してみます!ありがとうございます(^^)
書込番号:24889522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鬼気合さん
ご丁寧に動画を教えてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます(TT)
書込番号:24889524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うみのつきさん
会社にテスターがあるか日中に確認したのですが無かったので、後日再度エア抜き作業をしてみて気泡を確認してみようと思います!
もし気泡が出続けるようでしたら、他の方に教えて頂いたセンサーやスイッチ類と共にヘッドガスケットを交換してみようと思います(^^)
書込番号:24889529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エア抜きするときにラジエターでの冷却水温を測ってからセンサーを変えては如何でしょうか?
ダイソーでキッチン温度計売っています。測定部位が離れていますが近い数値は得られて
想像や予想よりマシだと思います。
ラジエターキャップを開けていると100℃で沸騰するのでご注意。よって測定はファンスイッチの動作温度まで。
書込番号:24889669
0点
はじめまして、もう解決していたらすいません。
私もワニング点灯で随分と遠回りしましたが完治しました。ズバリ、ウォーターポンプのインペラーシャフトの焼付きでクーラントが循環してないと思いますよ。そこにたどり着くまでは一番疑っていなかったです。なぜなら新品に替えてから起こりだしたからです。当初ラジエターファンスイッチを疑い交換、サーモスタット、ラジエターキャップ交換、水温センサー交換、ラジエター交換、ホース洗浄、サーモスタット穴あけ、全てやり遂げて良い感じで走行しても30分したらパカーンと点灯、アクセル戻して消灯、そして最後にウォーターポンプを開封。見事固着してました。よくカムボルトとシャフトが合ってなくてシャフトをナメると有りますがあれはオイルシールとシャフトの固着だとおもいます。どんなふうに焼き付いてるのか解体しようとしましたがなかなか手強くグラインダーでシャフトを削ってオイル側の蓋を外すくらいしかできませんでした。
書込番号:25132194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マジェスティ125に乗っています。最近エンジンが不調です。セルは周りますキックも降ります圧縮もあります。プラグを確認したところびちょびちょでした。新しいプラグに変えたところその時は着くのですが、時間をおき、つけるとまたかぶってしまってます。どこが壊れているのでしょうか?詳しい方お願いします。プラグはガソリンの匂いがします。
書込番号:24837880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろとととととととさん こんにちは
エンジンがかからない原因は大きな二つがあります。
一つは電気系、もう一つは燃料系です、ガソリンの臭いがすることから、ガソリンは来てるようですね。
そこで、電気のチェックです、アクセルをアイドリング状態にして、点火プラグを外し、プラグの高圧側ケーブルを付けたままで、
プラグのネジ側をボデーへ置きます、電気的にねじ部分がボデーへ接続する状態にして、エンジンキーを入れキックスターター
を踏みます、その時プラグがスパークしていたら、電気も来てることになります。
お使いのプラグでの走行キロ数どのぐらいですか?
プラグも古くなると点火が弱くなって始動しないこともあります。
書込番号:24837945
2点
>ひろとととととととさん
新しいプラグでもかぶるとのこと、見落としてました。
燃料コントロールの不具合のようですね、状況をバイク屋さんでお話頂き、修理されてください。
書込番号:24837961
1点
旧いFIのバイクなら、バタフライバルブに汚れが堆積してアイドリング不調になりますよ。
調整するか、清掃するかですが、バタフライバルブの裏側なので清掃は難しいです。
書込番号:24838319
0点
リアから異音が鳴りだしました
頻繁ではなく、鳴ったり鳴らなかったりします
リアタイヤ付近を確認した所、スイングアームのすぐ横にあるワッシャーのようなパーツが恐らく破損して一部飛び出している状態になっていました
タイヤを回すとそのパーツも一緒に回り、たまにですがキーキー音がします
ひどい時は何かを無理やり回したようなギュルギュル鳴る時もありますが、鳴らない時は全くなりません
パーツに関して全くの無知でして、このパーツは何なのかがわかりません
近所の二輪館で見てもらったのですが、確かに変ですね〜と軽く言われ工賃払って開けてみないとわかりませんとの事でした
説明がわかりずらいので申し訳ないのですが、どなたかこのパーツは何かを教えていただけたら助かります
工具は一通りあるので勉強も兼ねて自分で直したいと思っています
よろしくお願いします
書込番号:24435156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>説明がわかりずらいので申し訳ないのですが、
だったらせめて写真撮ってアップすればいいのに。
書込番号:24435400
5点
>マジェ助オーナー としさん
画像もなく、その様な説明で分かればエスパーですよ
書込番号:24435502
2点
確かに写真がないと分からないですね。
可能性としてはベアリング、カラー、ワッシャーなどの部品ではという感じがするのですが。
書込番号:24435595
1点
画像アップしました
スイングアームとリアホイールの間です
画像右側のスイングアームのすぐ横に、小さな板のような物が出ているんですが、このパーツが何かを知りたいんです
書込番号:24435795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真は画像が暗いので明るくしました。
矢印のものですかね?
おそらくホイールのカラーだと思いますが違うものが付いてる感じがします。
https://www.centrum.jp/wordpress/?p=20155
上記の方のサイトの真ん中編にカラーの写真が載っています。
中古で購入されたのでしょうかね?
凸型のカラーが通常は付いてると思うのですが。
写真見ると2枚のワッシャーみたいにも見えるのですが。
しかもこじったのか少し変形してますね。
マジェスティー125パーツカタログで検索すると冊子はメルカリなどで出てきますがパーツを注文ができるかどうかですが。
書込番号:24436102
0点
あと気になるのが、ベアリング周りにオイルらしきものがうっすらついてる感じがします。
ベアリングのシールもダメになって来てる感じがしますのでベアリングも交換された方がいいかと思います。
書込番号:24436107
0点
ありがとうございます
赤矢印の右側から柔らかい板状の物が出てまして
押すと中に引っ込むのですが、すぐに出てくるような状態です
はい、確かにオイル漏れしてます
ホイールにもオイル染みのようなのがあります
ドレンワッシャーが破損したのかと思ってたのですが
サイズもわからなくとりあえずはアマゾンでベアリングは頼んで手元にあります
書込番号:24436148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>押すと中に引っ込むのですが、すぐに出てくるような状態です
あくまでも推測ですがその状態ですとですが、すぐに出てくるような状態です
あくまでも推測ですがその状態ですとベアリングのオイルシールが破損して引っ込むのとオイル漏れを
起こしてる可能性が高いですね。
あくまでも推測ですので外してみてでないと何とも言えませんけど。
書込番号:24436168
1点
修理するしかないんだから、とりあえずバラすか、とりあえずバイク屋に持っていってばらしてもらうのどっちかだと思うけど。
様子見てたって、機械は自然治癒しませんよ。
書込番号:24436176
1点
返信ありがとうございます
全くの無知なので助かります
とりあえず仕事終わりにベアリング交換してみます
書込番号:24436181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>圭くん抜けるほど腰を振れさん
今読み返したら壊れてますね。(笑)
何かいてるんだろう。
自己修復したので大丈夫です。(笑)
書込番号:24436328
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












