> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

寒冷対策について

2011/12/25 10:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 熊木霊さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、質問お願い致します。
今度キャブレター仕様の車両を購入予定ですが、寒冷対策として、キャブの交換やキャブヒーターを取り付けた方が良いと記載されています。
実際にはどのような部品が必要なのでしょうか?また部品代もお願いします。自分でいじるテクはないので、お店にやって貰う予定です。
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13938582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/12/25 12:05(1年以上前)

>お店にやって貰う予定です。

それなら、そのお店で見積もりしてもらったらどうでしょうか?
それが一番正確で確実だと思いますよ。

書込番号:13939001

ナイスクチコミ!5


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/25 14:56(1年以上前)

お店にやってもらう予定ならマジ困ってますさんが書かれたように手段も含めてお店に聞くのが一番ですね。
ただ、普通にキャブを別物に交換といっても、マジェスティ125用のボルトオンキャブ(YSP大阪東が出していました)は現在新品では買えないので、セッティングも含めてやってくれるバイク屋さんは少ないかと思います。

それに、まだ乗っていない状況で、自分が耐えられないほど寒さに弱いかどうかはわかりませんよね。他に問題がなければ始動が不可能なほどにはなりませんよ。

●ラジエーターへの吸気口をふさぐ、
●チョークプランジャーの加工又は旧シグナスのものへの交換
●バッテリーの充電・交換
っていうことをやってから考えてはいかがでしょうか。

なお、セルを回す前にスロットルを二、三回ひねると始動しやすくなります。

書込番号:13939585

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊木霊さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/25 22:33(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ThaDoggさん、御回答ありがとうございました。
こちらの自宅周辺でやってくれる店がなく、同時にお店をさがしている状態です。
一度実車を見て試乗しましたが、やはり冷温時のかかりは悪かったです。
もし東京練馬付近で良いショップを知っていたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13941436

ナイスクチコミ!0


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/26 00:23(1年以上前)

バイク屋から購入するのであればそのバイク屋で見てもらうのが一番かと思います。
個人売買で購入するということですか?

冷温時のかかりが悪いことが気になるなら、購入をキャンセル可能ならキャンセルしてマジェスティ125FIやPCXやRV125などにするという選択肢も検討した方がいいですよ(そっちのほうがトータルでは安上がりでしょう)。

残念ながらマジェスティ125のキャブ車は簡単な整備ですら拒否されることが多いので、寒冷対策をやってくれるお店を探すのはなおさら難しいと思います。

一方、コマジェは情報も多くパーツ代も安いので、いじることが好きな人には楽しめるという面もあります。

いちおうコマジェキャブ車の寒冷対策の例を更新しておきます。

●ラジエーターへの吸気口をふさぐ
●キャブのアイドリング調整ネジ・パイロットスクリューの調整
●バッテリーの充電・交換
●スタータープランジャーを旧シグナスのものへ交換
●ウォーターポンプとエアクリーナーボックスの間のブリーザーホースにオイルキャッチタンクを設置
●キャブヒーターの設置
●強化セルモーターに交換(KOSO製シグナスX用を加工して取り付け可)
●キャブ交換(YSP大阪東CVK30はボルトオン、他にTR250純正キャブなどの情報あり)

書込番号:13941961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/12/27 23:51(1年以上前)

熊木霊さん>
コマジェも冬場は最悪になりますのでヒーターは必需品だと思います。
シグナスと同様に悩む方が多いので検索すると直ぐにヒットすると思いますよ。
単純な事を申し上げますが、シグナス国内ヒータープラグを購入し、キャブの取り付け穴にタッピングを立てるなり、穴を拡大して耐熱ボンドでとりつけるなりして、電源を取れば取り付け終了です。
私の場合はシグナスですが、自分でON/OFFスイッチ取り付けて前もって暖めるようにしてます。
オートヒーターにしてしまうとエンジン始動と同時にガソリンが供給され気化熱作用から直ぐにアイシングが始まるので遅いような感じがします。
あらかじめ少しでも暖めるとまったくと言っていいほどアイシングに悩む事はなくなります。
そんな感じ

書込番号:13949462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/12/28 12:06(1年以上前)

スタータープラジャは旧型シグナスでも4PV?シグナスXでないもう一つ古い型です。
それは知り合いのコマジェで試しましたけど、台湾仕様のプラジャとは違うので効果ありました。
何が違うかと言うと先端の針の違いなんですよね。
これを国内の物にこうかんするだけで、国内と同じ作用になります。
12Vで通電しても針の出方・出る寸法は国内と大差ないです。
なので台湾仕様のプラジャな手放さずに、壊れた時の予備として使えますね。

KOSOのモーターはシグナスX用で売っているものを使いますね。
+ハーネスの取り付けが逆向き?だったかな、になってしまうけどそれの違いでシグナスXの通常タイプの方であれば強化タイプが取り付けられます。

直るといいですね

書込番号:13950876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キャブレターについて

2011/12/03 16:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

キャブ車です。キャブレターの型番というか型式をお聞きしたいんです。パイロットジェットを買いにいったんですがVM24とかジェットも短いのと長いのがあったんですが台湾と欧州のキャブで長さが違うのでしょうか?それとも年式違うのでしょうか?

書込番号:13844348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/03 17:20(1年以上前)

もしかして長さとか形状の違いってキタコとPOSHのメーカーの違いですか?22.5と#50というのもメーカーで言い方が違うだけで同じものなんでしょうか?22.5より小さいのは薄くなるってことですよね?初心者ですいません。

書込番号:13844679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 21:39(1年以上前)

もうさ、一度キャブオーバーホールとセッティングしてもらったら?金かかるけど悩まなくてすむよ。

書込番号:13845816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/04 00:21(1年以上前)

先程の質問といい・・・
自分のキャブの型式見て分からない・・
現在付いてるジェットの番手・・実物見らずに質問して、買いに行って何買っていいか分からない。
お店の人は知らなかった?

自分でやるのやめといたほうが良さげですよ


どうしても交換したいのなら現在付いているジェット持っていって、形状と穴径確認することです。

書込番号:13846705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 02:05(1年以上前)

http://okatani.ddo.jp/mj125/AIS-unit.html
「フロートチャンバー室の側面に型番を示す表記がなされている。輸出仕様は5PL・・・、国内(台湾)仕様は5CA・・・となっている。」を見てどちらか判別し、台湾仕様であればこちらに純正とPOSHの型番が載っています。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8194/yp134.htm

書込番号:13847041

ナイスクチコミ!3


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/04 06:10(1年以上前)

ほんとに皆さんいろいろありがとうございました。
お世話になりました

書込番号:13847310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 20:02(1年以上前)

   いいえ どういたしまして。(笑)

書込番号:13849795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スロージェット

2011/12/02 08:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

お世話になります。寒くなってきてエンストが頻繁に起こりだしスロージェットを交換しようかと思ってます。ノーマルなんですがスローは何番が入ってるのでしょうか?交換するのは一つくらい上で大丈夫でしょうか?よろしくおねがいします

書込番号:13838855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/02 10:36(1年以上前)

コマジェ、キャブとインジェクションがあるけど、そこは認識してるよね?

エンストがどうゆう状況で起きるか書かれるとレス付きます。アイドリングが低くてなる場合もあるし。

書込番号:13839181

ナイスクチコミ!2


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/02 11:26(1年以上前)

言葉が足りずすいません。キャブ車です。2、3日前くらいまではパイロットスクリュー2回転と1/4戻しで回転が一番高くなったのでそれで乗っていてアイドルも安定していたのですが昨日、急に寒くなり朝は一発でエンジンはかかるのですが走って20分くらいの道のりで信号が五ヶ所全部でエンスト。再始動はすんなりかかります。それで今日、3回転半戻しで走りましたがちょっとゴボゴボいって同じ症状です。キャブヒーターも付いてるんですが

書込番号:13839314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/02 12:40(1年以上前)

こんにちは。

どんなキャブが付いているのか知らないので、具体的な調整方法は分かりませんが……。

>それで今日、3回転半戻しで走りましたがちょっとゴボゴボいって同じ症状です。

3回半は少し戻しすぎでは?
空燃費が濃すぎるって事はないですか?

スロージェット交換(大径化)だと、より悪くなる可能性もあります。
スロットル開度調整は出来ないのですか?

もし可能なら、パイロットスクリュは元々の、2 1/4 戻しのままで、アイドル時のスロットルを少し開けて、アイドル回転数を若干高くしたらいかがでしょう。
スロットルを少し開けた後、再度パイロットスクリュをベストアイドルに調節しても良いです。


>キャブヒーターも付いてるんですが

キャブヒーターは寒冷時、ガソリンの霧化を助ける物です。(より濃くなる方向です。)
読んでいて、オーバーリッチではないかな?と思いました。(違っていたらゴメンナサイです。)


書込番号:13839538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/02 14:35(1年以上前)

CVK28?
輸入するところの使用によってちがうかもしらんが
あたいが見たのは
メインジェット115
パイロットジェット22.5

書込番号:13839855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 06:30(1年以上前)

メインジェット#120
パイロットジェット(通常の台湾仕様YP125:#55、欧州仕様YP125E:#22.5)
※欧州仕様は別のキャブ
参考サイト:
http://okatani.ddo.jp/mj125/cabsetting.html
http://okatani.ddo.jp/mj125/AIS-unit.html

書込番号:13842535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 06:35(1年以上前)

訂正:
ノーマルは、
 メインジェット#115
 パイロットジェット(通常の台湾仕様YP125:#55、欧州仕様YP125E:#22.5)

書込番号:13842541

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/03 07:20(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。

書込番号:13842630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントカウルの、中からの異音

2011/11/24 17:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:16件

フロントカウルの、中からカチカチと何か転がるような、部品がぶつかっているような
音がするのですが、キーシリンダーにグリスべっとりメーターケーブルCRCをかけてもだめ
ソケット類タイラップで固定、それでも音なりやまず
ただ、エンジンをかけてスタートのときが、大きな音で走行しているとほとんどきこえなくなります どの部品があやしいのでしょうか?

書込番号:13807359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/24 21:48(1年以上前)

外れたボルトかナットが転がってるだけじゃないんですかねぇ?。

後学の為に、自分でカウルを外して見てみましょう。メカに強くなる始めの一歩かと。

書込番号:13808480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/24 22:31(1年以上前)

ありきたりの回答になってしまいますが、
右や左に倒してコロコロ、カチャと言えば、ネジ取れてる?
上下揺すってみるとか、前後にスライドしてみるとか
一つ一つ つぶして行くしかないでしょうね^^
エンジンかけて聞こえなくなるのは、
単に音が消されてるだけじゃないんですか?

書込番号:13808746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/11/25 12:09(1年以上前)

フロントを、全部はずして見ましたがネジが緩んでいる所、落ちているのもありませんでした
センタースタンドを立てて空ぶかししても音はでません
朝一のスタートの時だけで、信号待ちからなどのスタートでは音が出ませんので悩んでいます

書込番号:13810629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/26 10:52(1年以上前)

グローブボックスに物が入ってて振動でカタカタ鳴っているか、フロントカウルの接合部に隙間があって振動で鳴っている。
私の経験ではそろ2つでした。参考までに!

書込番号:13814456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/26 17:28(1年以上前)

ありがとうございます
明日もういちどカウルをはずしてどこなのかさがしてみます

書込番号:13815685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/29 16:03(1年以上前)

フロンカウルはずして、探しましたがどこなのかわかりません
怪しいのはメーターケーブルだけ、昨日からほとんど音が、でないようになりました
ので時間ができるまであきらめます
みなさん ありがとうございました

書込番号:13827716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キャブヒーター

2011/11/22 08:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

おはようございます。後付けのキャブヒーターを付けようとしてるのですがそのまま付けるとキーをオンにすると常に作動するタイプのやつです。冬はいいのですが夏でもオンになるわけで夏でもキャブヒーター作動しても問題ありませんか?途中にスイッチをつけた方がいいですか?説明が下手ですいません

書込番号:13797303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/22 09:08(1年以上前)

キャブヒーターは寒い時にエンジンする場合に使用し、エンジンが暖まれば温度センサーで自動的にOFFになるか、ON/OFF
スイッチで手動OFFする構造にする必要があると思います。
常時ONでは、電気の無駄使いになり、他の電装品に電気を廻せなくなりますよ。

書込番号:13797336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/22 23:22(1年以上前)

「キャブヒーター」?。そんな物有るんですか?。始めて聞きました。

寒い冬もツーリングしてますが「アレ〜!?寒くてエンジン掛かんねぇ〜ゃ、やっぱキャブヒーター無いとダメだな」

なんて事は、この27年間で一度もありませんでしたとさ。

書込番号:13800229

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/23 06:34(1年以上前)

>「キャブヒーター」?。そんな物有るんですか?。始めて聞きました。

私が乗っている、YBR-125にも、標準装備されたモデルが有るようです。(YBR-125K)
無印のYBR(キャブヒーターなし)では、始動後 完全暖機させないと、加速時に息付きを起こしますが、キャブヒーターがあると、息付きはし難いとか。
四輪では”温水マニフォールド”というシステムもありました。(現在はどうなのか知らないけれど…。)

TRY0さん の場合 後付けですから、スイッチを付け、手動でOFFにできる様にした方が、温度センサーを入れて、自動的にOFFにするより、簡単だと思います。

書込番号:13801042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/23 11:14(1年以上前)

TRY0さん>
アドレスやシグナスなどのオートスイッチを利用して付ける場合と手動の場合が主でしょうか?
メインスイッチを利用する手もありますが、私の経験だとエンジンを掛ける数秒手前からヒーターの利用が安定してエンジンを始動できます。
そして単に別途電源を取って、スイッチをつけるタイプのほうが壊れません。
温度を感じてスイッチが入るオートスイッチは目的の温度にならないとスイッチが入りませんので、環境やセットする場所でスイッチが入らないなどおこり役に立たないことがあります。
メインキーから電源を取るタイプだとリレーをかましたり、電源オフのための細工をしなければならなかったりと少し面倒で配線も増える傾向ですので自分は好きではないですね。
ですがヒーターをつけるとアイシングだけでなく、寒さの影響によるものの解消になるのでぜひ取り付けてください。
取り付けの際はついでにキャブのOHでもして、当分いじらないでよいようにしちゃいましょう。
コマジェ分解大変ですからね。
それでは

書込番号:13801771

ナイスクチコミ!2


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/11/23 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんのご意見の通り手動のスイッチを付けてみようと思います

書込番号:13803764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マルチリフレクター

2011/11/18 02:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

マルチリフレクターライトと純正のヘッドライトとは何が違うのでしょうか?ヤフオクで見ると1万円前なのでちょっと勇気が要ります。教えてください

書込番号:13779321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/18 02:25(1年以上前)

TRY0さま
マジェスティ125の純正ランプと社外ランプの具体差は存じませんが一般論で宜しければ…
従前は大概のランプで反射鏡がツルっとしていて照射範囲をおおよそ決めて〜レンズカットで対向車を眩惑させないように工夫されていましたけれど…
マルチリフレクタランプは逆にレンズカット殆ど無しでリフレクタ側で照射範囲と照度を制御…レンズがツルっとしていてランプ素通しですので見た目もスッキリしていてカッコ良いですよね…

カットしてあった昔風のレンズは元々或る程度の厚みが無いとカットして薄くなった箇所の強度が保てないのでベースを厚くせざるを得ませんね…そうするとどれだけ透明度を高めても透過性には限度が有ります…
リフレクタで光軸制御してレンズが均一の厚みに出来れば薄く作れて透過率も上げられて〜同じ明るさのバルブでもより明るく照射が可能になるという訳^^

書込番号:13779344

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/11/18 08:02(1年以上前)

参考になりました。明るくなるなら購入を考えたいとおもいます

書込番号:13779675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2011/11/18 10:24(1年以上前)

1万前後で買うのであればHIDにしてはどうですか??

自分のは35Wの6000Kに交換してます。

明るさは純正と比べると全然違いますよ。

書込番号:13780023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/18 11:02(1年以上前)

TRY0さま
レンズカットが無くなって明るくなるのは微々たるものでしょうからファッション性重視とお考えになった方が無難と思います…
機動戦士ハンサムさま仰せのとおり本気で明るくなさりたいのであればHIDでしょう…1万円程度の投資でHID化するのは冒険ですが意外と皆さまご無事のようで〜3万円クラスが実は最もトラブル多いような気がします…7万円出してもダメだった方はいらっしゃいますけど…

書込番号:13780145

ナイスクチコミ!1


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/11/18 22:00(1年以上前)

マルチリフレクターではないライト(レンズカットのあるタイプ)でHID入れるとグレア出まくりの迷惑ライトになります。

自分さえ明るければよいと50WのHID入れたりとか、迷惑行為は止めましょう。

書込番号:13782424

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/18 22:44(1年以上前)

RS-71さま
HID化で迷惑するか否かはレンズカットの有無に依らない筈ですが…確かに屈折が過剰で拡散し易いのは解りますがマルチリフレクタの設計とバーナーが合わなければ拡散しますし…光軸下げるなど何らかの手当てをしなければ眩しいのは同じことかと^^

書込番号:13782710

ナイスクチコミ!1


m92accessさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/20 00:22(1年以上前)

マルチリフレクター...
おそらくKOSO製のものですかね。
昔、キャブ車の頃つけていましたが、光軸が上を向きすぎて一番下に調整しても、まったく下を照らしてくれませんでした。仕方がないので上部の取り付けボルトの部分にワッシャーを3〜4ミリほどかませライトを強制的に浮かせ調整していました。ご参考になれば。

書込番号:14701799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング