> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラーのボルトとナット

2011/09/13 12:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

マジェスティはシリンダー?から2本のボルトが出ててマフラーをナットで止める形ですが年月が経ちボルトもナットもサビサビになってまして交換できればしたいなと思っておるんですがボルトだけ外せるものでしょうか?シリンダーごと交換でしょうか?教えてください

書込番号:13494469

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/13 13:08(1年以上前)

 通常はスタットボルトだけ可能です。

 たださびで固着してる上、熱持つ部分ですので強度が低下している恐れがありますので、外す数日前にボルトの付け根に浸透潤滑剤を良く噴霧して時間を置いてから止めているナットを1本のスタットボルトにダブルナットにしてかませて
まわしてあげれば外れます。

 浸透潤滑剤を噴霧しても強度が落ち折れる可能性がありますので十分注意して
作業してください。
 
 

書込番号:13494690

ナイスクチコミ!4


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/13 13:26(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。続けて質問なんですがそのスタットボルトはホームセンター何かで売ってますか?

書込番号:13494746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/09/13 13:29(1年以上前)

TRY0さん

コマジェいじりにはまっていますね(笑)

シリンダーヘッドに付いているスタッドボルトを外すのであれば鬼気合さんが書かれたようにやるといいかと思いますが、ボルトがさびたくらいでやるのは大変かと思いますよ。失敗してスタッドボルトを折ったら大変ですし…

気になって仕方がないならやるのもありですが…

通常はナットを固定できなくなった場合にやる作業かと思います。ナットは固定できてるんですよね?

ボルトに耐熱グリースをつけてナットを固定すると、錆びも取れやすくなり、外れにくくなり、かじり防止になると思いますのでお薦めです。

書込番号:13494756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/09/13 13:43(1年以上前)

TRY0さん

入れ違いになってしまいました。
コマジェ用のスタッドボルトの在庫があるすばらしいホームセンターは知らないですネ(笑)

部品番号3UH-E4651-01ですので(無保証)、購入するのであれば、バイク用品店やヤマハ販売店で購入するのが通常です。

ただし、交換はナットを固定できなくなったときの最後の手段と思った方がいいと思いますが…

書込番号:13494805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/13 13:44(1年以上前)

TRY0さん>
折れるか折れないかは運任せがほとんどしてめてますよねぇ。
そこで潤滑剤の吹き方で一つ、一般には一晩とか時間を置いてとありますが、実際に浸透する部分は限られています。
マフラーフランジボルトやナット等は横向きか下向きなので効果が現れにくいです。
そこで私も困ったことがあったので、その時教わった方法をご紹介します。
強度がもってくれれば、楽に外せる事ができます。
マフラーが熱くなるくらいエンジンを温めるか走行し、エンジンを切りその状態で火災に注意しながらたっぷり吹きかけます。
鉄の分子構造が開いた状態で吹きかけるので、アルミと鉄で差があっても浸透していきます。
それで冷えてから外します。
冷やしているのでこれで外れない事もあります。
その場合はさらに直接外す部分の周りのみバーナー等であぶり、そのまま直接とりかかるか潤滑剤をボルトの根元付近に掛け、直ぐに取り掛かります。
専用工具無い場合やよっぽどの事がなければ外す事が可能です。
強度が弱く強引な取り外しとなると、ねじ山、ボルト山が多少傷む事もありますが、使えなくなるような状況になる事は無かったですね。
単純に固着したものを強引に外す方がねじ山を壊す事が多いです。
温度差を利用するのはベアリングなどの挿入で使いますが、ボルトやナットを外す時にも使えます。
さらに欲を言えば溶接出来たり、折れた場合の保険としてエキストラクターなんかあれば不安も軽減されるでしょうね。
そんな感じ

書込番号:13494809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/13 13:49(1年以上前)

TRY0さん>
おっと更新されてた・・・。
小マジェは補修部品の供給がほとんど注文になってしまうのでその点が難点ですね。
ただし流用は各部で国産品のものが使えたりします。
ボルトやナットは規格がありますので、バイクショップに行くと代用できるものが、おおかた見つかると思います。
残念ながらホームセンターには売っていません。
しかし大きいホームセンターだと、耕運機や各種エンジンを使う部品が売っていたりするので、代用として使えるものが売っていたり、チョットした加工で使えるものがあったりします。
どちらにせよ、ご自分の物を外さなければなりません。
そんな感じ

書込番号:13494817

ナイスクチコミ!2


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/13 17:36(1年以上前)

皆さん沢山の情報ありがとうございます。ナットを閉めるとき斜めに閉めちゃったかなと思い今現在はちゃんと閉まってるんですがタイヤ交換のときなどに交換できるものならしようかなと考え質問した次第です。交換しないで済むならいいんですがもし山が削れてたりしたらやらないといけないので皆さんの情報は助かります。ありがとうございました。

書込番号:13495372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 19:01(1年以上前)

TRY0さま
皆さまが外す方法お教え下さったので…ねじ山が一部分舐めてしまった程度でしたらスタッドボルトを交換なさらなくともダイスでネジを切り直す方が簡便です…ネジ径とピッチを正確に知るのにノギスとピッチゲージが有れば良いですが…
で…いよいよ交換なさる場合…純正品以外は挿さない方が良いです…ボルトの素材が違うと電気の流れ易さの差で電蝕現象が起きてしまったら雨水による錆よりも余程厄介ですので…オルタネータから遠いところのネジなら然程神経質になる必要はないでしょうが、エンヂンブロックに挿さっているネジは気遣った方が無難です…他はステンレスなのに何故このボルトだけ軟鐵なんだろう?ってなことが有りますが…チャンと意味が有りますので^^

書込番号:13495644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 19:21(1年以上前)

そういえばスタッドボルトは抜くよりも挿す方が実はコツが…抜く時はスタッドボルトリムーバーでネジ山潰してしまっても新品交換ですから問題有りませんが…
鬼気合さまが教えて下さった方法でダブルナットでネジ頭を作って尻側のナットでトルク管理して…ダブルナットを開放する訳ですが…尻のナットを緩めようとするとボルトのトルクが緩くなり…エンヂンブロック側のナットを緩めようとするとボルトがオーバートルクになります…なので2本のレンチを巧く当てて2つのナットが等しい力で離れて行くように掌で軽く叩くとかする必要が…オーバートルクはエンヂンブロックを傷めてしまうので多少緩い方が無難と言えば無難…
TOKYOPARTSさまも教えて下さいましたように抜く方は加熱法賛成ですが〜CRC5-56とかホンとに燃え易いので近くに消火器を用意するか炭酸ガスボンベを用意するか…(放水厳禁)どうかご安全に…何事も経験ですね^^

書込番号:13495726

ナイスクチコミ!1


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/14 01:56(1年以上前)

スタッドボルトリムーバーは何ミリのを買えばいいのでしょうか?ナットのサイズの10ミリでしょうか?たびたびすいません。

書込番号:13497460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/14 23:54(1年以上前)

TRY0さま
終日外出していてお尋ねチェックしておりませんでした…多スレ立てられて回答得られたようで何よりです…
いよいよスタッドボルトを交換なさるようですが、リムーバーも安い工具ではありませんので先ずはダブルナットで…ネジ山舐めてしまったらバイスグリップやウォーターポンププライヤなどの掴み工具でネジ山を更に潰して廻してみるとか…ネジ山をヤスリで削って6角頭を作ってしまうとか…
リムーバー買った方が早いですね…作業時間が最も高価…力技ですから作業中に火傷や怪我をなさいませんように^^

書込番号:13500921

ナイスクチコミ!1


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/15 11:02(1年以上前)

ViveLeBibendumさん
ありがとうございます!
がんばります!

書込番号:13502171

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/19 20:48(1年以上前)

結果報告です。ご指摘された通りに通勤で家に着いた直後のエンジンが熱いうちにCRCを一週間かけ続け本日無事にスタッドボルトを取り替えました。ナットも純正新品に交換してホッとしました。案外すんなり外れました。みなさん!いろいろありがとうございました。

書込番号:13521660

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マフラーのボルト

2011/09/14 15:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

すいません。またマフラーのスタッドボルトについてお聞きしたいんですがスタッドボルトを外すにあたりスタッドボルトリムーバーを買おうと思うのですがリムーバーにもいろんなサイズがあるのを知りました。何ミリのリムーバーを用意したらいいのでしょうか?ナットと同じ10ミリでしゅうか?

書込番号:13499024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/09/14 15:57(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/misawa/home/departure/bike/majesty125/diy/studbolt.htm

こちらのサイトが参考になるかもしれません。
「スタッドボルトリムーバー10mm」と記載されています。

書込番号:13499090

ナイスクチコミ!1


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/15 20:18(1年以上前)

10ミリですね。ありがとうございます!早速購入したいと思います

書込番号:13503800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラー交換

2011/09/15 07:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マフラー交換しました。
排気漏れもなく無事終わった〜…と思ったんですがエキパイ部分が上の管(シリンダーから出てゴムホースに接続してある)に干渉してます。これは何の管かまた干渉してても特に問題ないのかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:13501631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/15 12:00(1年以上前)

ドレミオロメンさん>
何にでもいえることですが、もともと当ることの無いパーツが当るもしくは擦ってしまう状態になるのはよろしく無いです。
当らないよう配慮しましょう。
多分その管は還元装置?に行くパイプじゃないかと?
穴が開いたり折れてしまうと調子を崩すと思いますので、交渉を避けるように回避させるか熱対策や振動対策して保護しましょう。

書込番号:13502348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラーガスケット

2011/09/05 13:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2001年キャブ車に乗っております。マフラーガスケットをZXR250用に変えるとレスポンスが上がると見たんですがそれは社外のマフラーに変えた時にするんでしょうか?ノーマルのマフラーでも変えると効果はあるもんでしょうか?あと変えるとしてZXR250とZXR250Rのガスケットは違うのでしょうか?

書込番号:13462042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/05 14:00(1年以上前)

TRY0さん>
私はシグナスで社外品をつけてます。
純正を使うとつぶれて変形した時、少しだけ内側に出てきてはみ出ますから、それを嫌ってのことでしょうね。
レスポンス変るかどうか・・・一般道で使う車両だと実際分かりませんよ。
ただ少々の所の部分でも抵抗がなくなるので、デメリットは無いと思います。
厳密にみれば何処かのポイントで変化があるでしょうね。
悪くは無いと思いますよ。

書込番号:13462083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/05 17:35(1年以上前)

ZXR250のガスケットは一般的な銅のOリングですから
ガスケットを流用しても効果は無いと思いますよ
逆にガスケットの材質と厚みが変わるので排気漏れ等のトラブルの方が心配

書込番号:13462614

ナイスクチコミ!2


スレ主 TRY0さん
クチコミ投稿数:52件

2011/09/05 20:14(1年以上前)

先ほどコマジェにZXR250Rのマフラーガスケットを付けて走ってみた所確かに少し力強くなりました!ぜひオススメします。みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:13463162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/05 20:39(1年以上前)

プラシーボだろうなぁ…

書込番号:13463274

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/06 00:36(1年以上前)

>プラシーボだろうなぁ…

 私もそう思います。

 吸気側ならまだしも排気側ですからね。

 ただ本人が満足しているのであればそれもありだと思いますが。

 お勧めはどうかな?と言う気がします。

書込番号:13464594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/07 03:37(1年以上前)

当方には、マフラーガスケットを交換してどの様に少し力強くなったかと理由が判りません。
判りやすく教えて下さい。

書込番号:13468709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/09/10 00:07(1年以上前)

私のマジェスティ125は純正マフラーとシリンダーヘッドの排気ポートの角度(斜めに接合するようになってしまう)と位置(マフラー固定ボルトの穴が遠い)が合っていなくて(台湾品質でしょうか…変形したのでしょうか…)、うまくマフラーを装着しないと排気漏れが発生という悩みを抱えていました。

そこで、スレ主さんの発想を見て、近所のNAPSに展示してある30種類くらいのマフラーガスケットを見ていると、マジェスティ125用のマフラーガスケットよりも厚みが1.5mmほどあり、つぶれやすそうなもの(白い耐熱性の布状の材料を外側と内側のスチールで押さえたような構造)を発見して、
KITACO EXガスケット X9-11 VOLTY250(95-)用
を使ってみたら、いつもより楽に排気漏れなく装着できました。
「排気漏れに悩まされている人」にはお薦めです。

スレ主さんのZXR250用のマフラーガスケットについてはどのようなガスケットなのかわからないのでよくわかりませんが、厚みが違う(?)マフラーガスケットに変えることで少しでも排気漏れがなくなれば、力強くなるというのは十分にあり得ることだと思います。
その意味ではスレ主さんの情報はコマジェユーザにとっては有益な情報なのかも知れません(なにしろ純正マフラーが排気ポートで斜めに接合するという日本製バイクではありえないことがあるスクーターですので…)

書込番号:13480307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマハ YBR125

2011/09/06 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:315件

キャブのコマジェに8年38,000キロ乗っていますが、久しぶりにマニュアル車にも乗りたいと思い、CBR250を検討しに近所のレッドバロンに行ってきました。

レッドバロンでは、部品供給の無いキャブのコマジェは下取りしないと言われてしまいました。え?、そうなの??ですね。

CBRを見に行ったのですが、そこにヤマハ YBR125というデカイ125CCが置いてあり、しかも新車で22万円!という激安、これは買いかな、と心動かされましたが、いや待て、まともに走るんかいな?と心配になりました。

そこで、コマジェからYBR125に乗り換えた方(もしくは逆でも)、YBRの印象はどんな感じでしょうか?

書込番号:13467508

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/09/06 22:00(1年以上前)

結構 乗っている人がいるので、
検索すると良いかと
キャブレターとインジェクションが
有るので、そんなところに注意かな

書込番号:13467639

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/06 22:49(1年以上前)

マジェアルさま
YBR125は評判良いようですね…色違いで2台買ったなんて方もおいでになる位^^
CBR250Rをご覧においでになったということは原2に拘られる訳じゃなさそうで…YBR250も良いらしいです…
小生は個人的に峠走るのにリアブレーキ引き摺りたいのでリアドラムブレーキなYBRは選択肢から外れるので…なんて言いつつ最近はあまりブレーキかけないのでドラムでも良いのですが…
廉価なのでそれなりにヤワな造りなのかと思いきや結構カッチリした造りでそこそこスポーツ走行も出来てチョイ乗りにも気負いを求めない良いバイクらしいです…
スクーターはどなたも仰るとおり自動変速機と自動遠心クラッチのお蔭でエンヂンのパワーバンドをキープして走るのでスロットルひねるだけでキビキビ走りますが…所謂速いスクーター並みにマニュアル車を走らせるにはそれなりのテクニックが必要…てかブイーンと加速して行くスクーターにバビューンついて行くには結構廻さなければならないでしょうが、その内スクーターさんはお先にどうぞって気になりますね恐らく^^
トコトコトルク感を味わいながらゆったり加速するのが愉しくなりますいい歳になると…廻せば速いんだよコレっていう気持ちのゆとりと申しましょうかwww
お急ぎでなければ発売が遅れに遅れているメガリが出るのを待ってYBR250になさっても良いかなぁと思います…125と250どちらを選ばれるかは用途次第…じっくり吟味なさって良いお買い物をなさって下さい^^

書込番号:13467887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/06 23:28(1年以上前)

今は無きYBR125

09式のキャブ車に乗っておりましたので参考までに。
今はDトラ125の下取りに出したので手元にはありません。
簡単にレビューしますと、

【購入の決め手】
タイヤが前後18インチ+チューブレス。
タコメーター、燃料計付き。ライトスイッチ付き。
メインスタンド、リヤキャリア標準装備。
メーター照明が意外に綺麗。
リヤサスは固さ調節可能。燃料タンク容量12L。で新車でも22万前後。お買い得です。

【燃費】
慣らし運転時で50km突破しました。9500km乗りましたが平均44km前後でしたか。(※ハイオクでの数値※)

【手放した理由】
ノーマル状態ではまともに加速してくれません。
まず、空気取り入れ口のノーズダクトを撤去し、エアフィルターが二枚構造なので、前側のスポンジを撤去して後側のフィルターだけとし、ガソリンをハイオクにして、プラグをイリジウムにしたら、やっとまともに加速してくれる様になりました。
サスの乗り心地も安っぽいですね。

【その他】
ブレーキの効きはまぁこんなもんかな。200km以上走らないと燃料計の針が動かない!。

バランサーの効果は6千回転以下までで、7千回転から上は効果が無くなり振動が暴れ出します。

エコランにチャレンジするならお勧めです。45km×12L=540km。
無給油ツーリングだと新潟駅前まで射程距離でした。

走りをお求めならお勧めしませんが。
なおFIバージョンは乗ってないので分かりません。

書込番号:13468088

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/09/07 07:05(1年以上前)

マジェアルさん
こんにちは

我が家にはYBR125黒とYBR125SP白の中国製YAMAHAが有ります。
燃費の良さや整備の簡単さなどランニングコストは激安です。

重大な不具合は現在のところ発生していません。
カスタム部品や純正の部品も中国から直接取り寄せができるので
好みのバイクに仕上げられるのも良いですね。
YBR125の過去スレッドを参考にしてください。

赤男爵での購入は割高です。
GOOバイクなどで調べるともっと安く購入できるところがたくさんあります。
中華SUZUKIのGN125Hなどは11万円代から新車で購入できます。
またアメリカンタイプのGZ125HSなども魅力が有ります。

http://komaro.ikidane.com/
http://gn125h.cocolog-nifty.com/
http://diypapa.com/gn125h/

など参考になりますよ。

書込番号:13468949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/07 12:17(1年以上前)

125の4ストは走らないので足代わり。一般道はまだしも、幹線道路、峠道かなり苦しいですよ。
ちゃんとバイクを走らせて楽しんで乗ろうと思ったらパワーで車体コントロールCBRより、信頼性あるVTRにしといたほうが良いかと思う。
距離走ってもVTRは中古で売れますし、壊れにくい。

あと先日発売されたCBRは問題多い・・鋳物型も向こうみたい。
エンジン本体の量産精度に問題ある・・日本車の恥
主要部品国内で作って、組み立てが向うならまだしも、全部向こうは工業製品として信用できん。細かいちょっとした部品が駄目ってのは発売初期によくあるけど、根本的な主要部分がなっとらん!

書込番号:13469693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2011/09/07 22:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

コマジェに比べて燃費は良さそうですが、出足、最高速は遅そうですね。
ストップ&ゴーが多い、街中でストレスになるかもしれませんね。
でも、スクーターには無い魅力もありそうです。

故障が少ないのであれば購入を検討してみたいと思います。


紹介があった、中国スズキの125も気になるところです。



書込番号:13471715

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/07 23:39(1年以上前)

こんにちは。

私は08年製造の車体を09年に購入し、昨年夏に、小田原〜北海道一周ツーリングに使いました。
全くトラブルは有りませんでした。
燃費はドライブスプロケットが標準時(14T)50km/L弱、途中から15Tに変えたら、50km/L以上、5,500kmのトータルでも、50km/L以上走りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11561744/

今日も、別のYBR-125で(同年式・これも、14T→15Tに変更済み)、伊豆半島の峠巡りをしてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472070/
このスレッドに気付かず、先ほど投稿したばかりです。


私がこのバイクに求めるものは、手軽に乗れて、燃費が良いことです。
ドライブスプロケットを1T増しにするのも、巡航時のエンジン回転を下げて、燃費を良くする為です。(満タンで500kmは、余裕でクリアーします。)
私は加速力や最高速は、全く気にしていません。
青信号スタートで、50ccスクーターに後から追い越されるのは、しばしばです。
最高速は一度だけ、90km/h程度まで出しましたが、普段は50〜60km/h程度で走っています。
エンジンも、4,000〜5,000rpmなら、極めて気持ち良く回ります。

中国製ですが、設計や品質管理はヤマハ基準ですから、心配することは有りません。
バッテリーも、製造から3年になりますが、1ヶ月以上乗らないと、セルの回りが弱くなりますが、5分も補充電すれば、勢いよく回り、エンジンも始動します。

主要部品は、ヤマハ発動機でも持っていて、ヤマハ店から発注すれば、入手可能です。
私は南白亀さんから教えていただいた、中国・タオバオから、通販で色々な予備部品やドレスアップ部品を購入し、装着しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472070/ にも、写真をUPしましたが、3枚目の写真に写っているオプション部品は全てタオバオで購入した品です。

私が購入した時は、60ヶ月の自賠責を含み、20万円でした。(もう1台の方。)
今日使ったのは、転倒事故修復車で、安価でした。
部品取りのつもりで買ったのですが、調子が良いので、2台体制にしました。
最近はこちらの方によく乗っていて、昨日も、ここ価格.comで知り合った方と、河口湖までうどんを食べに行ってきました。(230km余り。)

YBR-125に何を求めるのかは分かりませんが、街乗り+のんびりツーリングなら、良い選択だと思います。

書込番号:13472280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マジェスティ125

2011/09/02 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

マジェスティ125のマフラー音っていうのか音をでかくしたいのですがエアクリーナーをかえずにマフラーだけ変えてでかくならないでしょうか??そういうマフラーがあったら教えてください。

書込番号:13450527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/09/02 21:27(1年以上前)

ノーマルのマフラーより排気音の静かな社外品があるのなら教えて欲しい。

書込番号:13450663

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/02 21:43(1年以上前)

 マフラー社外品に変えれば大概音は大きくなると思いますが。

 エアクリーナーを変えずというのが良く分かりませんが通常ノーマルクリーナーのみでマフラー交換可能ですよ。

 現行では音規制も厳しくなってきていますので音を大きくするメリットが
わかりませんが。

 老婆心ながら一言、捕まるリスクが高くなるのと余り大きな音は回りに迷惑になるだけだという事を頭において考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:13450727

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/03 02:14(1年以上前)

コマジェ☆さん 

マフラーを換えると、音は大きくなります。
2万から、7万ぐらいまで、たくさんありますよ。

よほど過激な物に換えない限り、エアクリーナーは、
そのままでいいです。

書込番号:13451752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/04 11:44(1年以上前)

まー車検もないし、あまりに酷い音量でなければ滅多に捕まるなんてことはありませんよ。
自分の知り合いの知り合いがバリオスに乗ってるらしいのですが・・・
その人はほぼ直管みたいなマフラーで信号待ちで白バイの前でフル加速したら
止められて、あんまり調子こいた改造すんなよと怒られたことがあるそうです。

だから車検がないからといってどんなにうるさくても大丈夫ってわけではないです。
まっ滅多に捕まらないですが。

あんまり安すぎるメーカーのやつって個人的にお勧めしたくありません。
個人的には・・・安くてある程度安心感もあるBEAMSなんかお勧めします。

書込番号:13457390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/05 13:48(1年以上前)

コマジェ☆さん>
エアクリーナーの音の変化を加えず、ノーマルマフラーの音を何とかしたいなら、何でも社外品を投入してみてください。
望みの音かどうかは分かりませんが、音だけはノーマルより大きくなりますよ。
インナーバッフル交換できるタイプが無難かもね。
ビームスのマフラーでも付けたらいかがかな?

書込番号:13462048

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング