新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年3月2日 20:19 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月27日 00:02 |
![]() |
63 | 19 | 2010年2月21日 07:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月22日 00:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月21日 00:07 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月11日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、屋根つきの25000km走行のFIですが、、、走っていて、止まりかけてから加速をする時に「ザッザッザッザッっと何とも不快なトルクのかかり方です(ミッションオイルは交換済み)、クラッチ系が悪いのか良く分かりませんが、どうすれば自分で直す方法を教えてください。(スプリング交換で直る?とも聞きましたが?)また、この先クランクベアリング等の修理のために、屋根付き小マジェでも整備を良心的に行ってくれる店を教えてください。葛飾区在住です。よろしくお願いいたします。
1点

MB790さんこんにちは
その症状は、走っていて、止まりかけから加速をする時だけに起こるのでしょうか?
停車から発進時、ガガガと不快な振動が出るのは、クラッチのジャダーだと思われます。
ジャダーであれば、クラッチシューの表面の、光っている面を紙やすり等で少し磨いてあげれば直ることが多いいです。
方法は、他の方のホームページ等に詳しく書かれていますので、(マジェスティ125 クラッチジャダー)で検索してみてください。
荒療治であまりお勧めしませんが、ブレーキを握ったままアクセルをあけて、わざと半クラッチの状態を作るとクラッチの表面が削られ、何回か繰り返すと直ることもあります。
書込番号:11018158
2点

こんにちは、私もMスポーツさんがおっしゃっておられる通り、クラッチジャダー(クラッチ滑り)の可能性が高いと思います。ここまでクラッチシューの交換をされた事が無いのであれば交換を考えてよいかもしれません。応急でペーパーをあてるのであれば、クラッチシューの表面が焼けて黒っぽくツルツルになっていると思われますので、地色が出るまでペーパーをあて、クラッチアウターのシューとの接地面にもペーパーをあて、脱脂されるとしばらくは大丈夫かと思います。ただ私の2万キロ走行時もそうだったのですが、シューが片減りしているようであればペーパーでは改善しきれない場合もありえますので、交換した方が良いと思います。クランクベアリングの交換を考えておられるようなのですが、加速時に異音がするのでしょうか?
書込番号:11023233
1点




自分もパイロットスポーツ履いてます。
相性は良いと思いますよ。
ただグリップが良くなった分、足廻りの弱さが露呈します。
特にエンジンハンガーのヨレが気になりますね。
その辺は強化品に換えれば解決します。
書込番号:10908498
0点

マジェアルさん 遅咲きのライダーさん
私のスクーターは「マジェスティ125」でがありませんが、
「パイロットスポーツSC」は、とても気に入っています。
高い接地感が得られ、雨の日のグリップも信頼できます。
空気圧はやや低めの方が、乗り心地が良いかも知れません。
タイヤの寿命は、後輪で7〜8千キロぐらいで、
ハイグリップタイヤとしては、良い方だと思います。
書込番号:10920772
0点

「パイロットスポーツSC」を注文しました。
装着を楽しみにしています。
寿命が7〜8千キロぐらいですかぁ。
ミシュランのイメージからすると短いような気がしますが、そんなもんなんですね。
書込番号:10925843
0点

私もパイロットSCを前後ともに装着しております。ただリアのサイズを140/70/12としています。私の走りではライフはリアで14000km程度です。
10000kmを越えたあたりからグリップのなさを感じてきます。
エンジンハンガーはDCRの物と換装しショックも250の物に換装しております。
ワンサイズupは見た目からもお勧めですしノーマルサイズと比較してもハンドリングに変化はありません。
ただ金額が高いのがネックですが。
書込番号:10955492
0点

「パイロットスポーツSC」ですが、中々いいですね。
まだ120キロ程度の走行距離ですが、前のダンロップに比べ、直進性、グリップ、乗り心地など、全てに勝っているかなと感じています。
工賃込み前後で14,000円程度だった事も満足ですね。
書込番号:10962248
0点

マジェアルさん
私も12インチタイヤを2本を、工賃込みで、
だいたい同じ値段で買いました。
距離はちょっと少なめに書きましたが、
私は1万キロぐらい、使っています。
気に入っていただいて、良かったです。
どうぞ、お気をつけて!
書込番号:10976774
0点

今日初めて雨天での運転をしましたが、やはり前のタイヤよりしっかりしてました。
テスト的な急ブレーキでもしっかり減速、ロックのタイミングも遅くなりました。
書込番号:11003716
0点



最近までコマジェの新車に乗ってましたが
事故られてしまいました☆”
まだ年式が新しいので修理してオクで流せば高値で売れますか?
それとも中古パーツ屋に買い取らせた方がいいでしょうか?
あと修理するのはバイク屋さんではないんですが二級整備士の資格を持つ
サンデー整備士(知人)です。
0点

どの程度の破損状況で、無事な部品がどの程度で、修理したらどの程度の交換部品が必要で、どの程度の手間が掛かるかもわからないので、正しい答えは誰にも答えられないでしょう。
書込番号:10849760
2点

一応真面目にレスするべ。
フレーム逝ってれば、サンデー整備士(知人)に至っては完全な修理なんて無理。
せこいと言うべきか、鬼と言うべきか。
廃車費用を浮かすなら、中古パーツ屋で買い叩かれても文句はないかと。。。
どのような状況か正確に書かないと。。。困った・困った。
書込番号:10849842
2点

破損状況にもよりますが仮に修理しても、売却時に修理した分の元がとれるかどうか…。
もし 次に乗り換えを検討されてるなら 下取りも検討されては ?
バイクショップ によっては パーツストックしておきたい店もあるので 以外に値段ついたり…。
書込番号:10850533
2点

全損で保証して貰ったんじゃないの? 縁起悪いし面倒の元だから
セコい事なんか考えないでさっさとスクラップにしちゃいましょう。
書込番号:10851160
2点

事故車という時点で、修理してもかなり安くなると思いますが。
また、事故状況にもよりますが、シュトルムティーガーさんの仰るように、フレームに構造上のダメージが存在するならば、1級だろうと2級だろうと修理は無理です。このようなものは測定器を用いて測定してあげないと、内部まではわかりづらい(中には反響音でわかるプロフェッショナルもいますが)うえに、ダメージがあった場合は交換のほうがはるかに安価なためです。
つまり、下手なトラブルを避けるならば、修理して売却といった手法はとらないほうが懸命です。
書込番号:10851535
4点

現状はエンジンは掛からずオイルみたいなのが漏れてる感じ
後部の外装パーツは全て破損してる状態ですぅ☆
前部は意外とキレイで破損してる感じはありません。
あと、後ろから追突されて前方に押し出された感じなので
フレームは逝ってないと思いますが。。
私の場合、信号待ち渋滞時の停車位置は車3台分は余裕で空けてます。
10万くらいで直せるようなんですが、オクなら20万で売れるんじゃないでしょうか?
PS:保険で全損保障は別問題で事故車をどう処理するかの質問です。
「保険で保障してくれるから他のバイクを買えばいい」とかの回答はいりません★
書込番号:10851620
1点

>10万くらいで直せるようなんですが、オクなら20万で売れるんじゃないでしょうか?
>保険で全損保障は別問題で事故車をどう処理するかの質問です。
「保険で保障してくれるから他のバイクを買えばいい」とかの回答はいりません★
要るとか要らないとかではなくてモラルの問題を言われているのではないでしょうか?
保険で直して事故車を偽って売って利ザヤを儲けようとしているのが見え見えです(笑)
書込番号:10852385
14点

>10万くらいで直せるようなんですが、オクなら20万で売れるんじゃないでしょうか?
「事故車と明記」してあるものを、20万で買う人がいるとは思わないけどね。
普通に考えたら、バラして部品をオクで売るのが利口でしょう。
書込番号:10852704
3点

当分はヤフオクあたりのコマジェ出品は注目ですね。
書込番号:10855151
5点

話から察するに
相手方の過失が非常に高いのは目に見えてます
ならば相手方は任意保険で弁償。 恐らく対人対物無制限を入ってるはず …
いまの車両状態を聞くに、 ほぼ半壊に近い感じ まして自走できない上にエンジンから異常がある状態。しかも追突となれば プーリーケースや駆動部分に異常や歪みが生じてる可能性も考えるべきです
修理して乗れたとしても状態が状態だけに今後使用にともない歪みや異常がでる可能性もあるため
ここは 相手方につたえ 車両丸ごと一台弁償(買い替え)でてを打つのが貴方にとっては最良の方法では?
保険会社も該当車両が自走できない上、 被害者から「このような事故車を修理して乗るのが怖い」と言われればまる一台は検討するはず
それから新しい車両を売り飛ばすとかなんなりされればよいかと…
書込番号:10855154
2点

>SS450さん
保険は全損扱いなんですがぁややこしい事にぃ
保険屋さんはバイク屋に直接しか振り込まないそうですぅ。
仕方がないので同等価格のシグナスXの見積もりを
バイク屋さんから保険屋さんに送ってもらいましたぁ☆
シグナスは新古車として横流ししますぅ。
すでに07年式のスペ100を購入してしまいましたぁ。
書込番号:10856477
0点

>保険屋さんはバイク屋に直接しか振り込まないそうですぅ。
常識です。
書込番号:10856492
3点

あと、コマジェを再度購入する気にはなれませんでしたぁ。。
ピンクナンバーはイタイ事に最近ようやく気づきましたぁ。。
ピンクは50ccスタイルで少し大きいヤツにお似合いです☆
ピンクの区ナンバーだから可笑しくて追突されたのかもしれません。
書込番号:10856500
0点

保険屋さんがバイク屋さんにしか振り込まないって本当でしょうか?相手の対物保険ですよね?初めて聞きました。自分が被害者になったときには全て自分の口座に振り込みしてもらってますよ。
書込番号:10856585
2点

>私の場合、信号待ち渋滞時の停車位置は車3台分は余裕で空けてます。
そんなことをするから煽りに煽られ追突されたんじゃないですか?
元来バイクは車にとって目障り もしくは鬱陶しい存在
キープレフトをしていれば多少無理をしてでも抜いていく人は沢山居ます
特に渋滞信号待ちではイライラしてる人も多いし車3台分空いていれば隣の車線から入ってくることだってあるし
バイクで車間距離を取る時は車と同じか、車の時より幾分短くしておくことは基本です
>保険屋さんはバイク屋に直接しか振り込まないそうですぅ。
>シグナスは新古車として横流ししますぅ。
あなたのような考えを持つ方が居るからですね
基本です
書込番号:10878388
8点

なんだか話が変ですね。相手が悪い事故というのはいいとして「修理すれば10万円・・・」とか「全損・・・」とありますが、ありえません。年式が新しいともありますが、何年経ってる車なんでしょうか?
保険の対物補償は無制限加入していても損品の時価額が上限となります。今回のケースでは修理すれば10万円ということなので、10万円或いは時価額の低い方での保険支払いとなります。つまり時価額が10万円を下回る場合は10万円出ないということです。
支払い先はどこにでも指定できますが、バイク屋さんでないとダメということは?残債でも残ってますか?
修理の査定はホントはいくらなんでしょうね。20万円くらいの見積りで20万円貰っておいて、上っ面だけ10万円で直して、ヤフオクで20万円で売れば10万円儲かるってことですか?
20+10万円で30万円になれば安いとこなら新車が買えそうだけど・・・。
書込番号:10936900
4点

確かに車3台分のスペース(約12m?)を開ける意味が分からんね。なにが目的なんだろ?
いろんな意味でトピ主はおかしいようです。もうスルーでいいと思います。
書込番号:10944058
5点

オイラは、お肌もお話のネタも『ピチピチ』しているのが好きで、 ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さんのスレは
ピチピチ〜!!という感じがして、悪意も感じないので割と楽しめ、
今後もこのスレの提供は、ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さんの提供でお送りしましたといった感じを期待します。
ピチピチ。。。あれは良いものだ。。。
書込番号:10973393
2点

ところで、マジェスティは10万で直したのでしょうか?
マジェスティからスペイシー100?
全損扱いで事故車は売買?
書込番号:10974044
2点



純正でキーシャッター付はないですよ。
オプションもありません!
販売店が独自に取り付けて販売してるだけです。
書込番号:10643304
1点

ヤフーオークションで売ってますね(マジェスティ125 キーシャッター で検索)。
代わりにイモビがなくなるそうです。
素人には交換できそうにありませんね。
書込番号:10666347
1点



初めてです よろしくお願いいたしますm(__)m 2005FIに乗ってます 今年やっと中古で購入しました撫H田県なので なかなか中古が無い・購入した時から リヤホイルにオイル付着 すぐに 買ったバイク屋で オイルシールとパッキン交換 それでも漏れ・ギアボックスの下にある3ミリ位の穴から漏れます リヤブレーキアーム付近そこを ボンドで 埋めたら 漏れなくなりましたが 大丈夫ですかね わかりにくい説明でm(__)m
0点

その処置ではギアケースの中にオイルが溜まってしまい
抜本的な解決策にはなりませんね。
前オーナーさんも困り果てて手放したのでしょうから・・・
幸い買ったお店が近所のようですので、粘り強く交渉し
新品のギアボックスと、そっくり交換するよう強気でお願いした方が
いいと思います。
中古ですので、外装のキズ等は仕方ありませんが構造的欠陥商品を掴まされて
しまったのでは気分も悪いでしょう。
対応に応じてもらえず、のらりくらいとかわすようであれば
リコール若しくは民事で少額訴訟裁判を起こす事も検討して下さい。
少額訴訟であれば弁護士も必要ありませんし費用も印紙代1万円
位で訴訟できます。
私の父は弁護士なので多少のアドバイスも可能です。
書込番号:10505755
0点

ピンキーさんm(__)m初めまして ギアボックス交換ですか 交渉してみます しんせつなバイク屋なので 大丈夫だと思います ギアオイル入れ過ぎると漏れるとも聞いた事もあります
書込番号:10505880
0点

>死ぬまでコマジェさん
バイク屋さんがギアオイル漏れを見落として販売したので
修理費用は、バイク屋さんに負担させて下さい。
本来なら必要のない事だったバイク屋さん行ったりという
時間のロスもあるのですから、修理費は1円も支払っては
いけません。
プロであるバイク屋さんがギヤオイルを入れ過ぎるなんて事は考えにくいので、前オーナーが転倒させたり、外的衝撃による不具合を誘発させたのでしょう!
中古で買ったばかりのようなので、ご自分でいじらないですべてバイク屋さんに修復処理させた方がいいと思います。
書込番号:10506287
1点

ちなみに、保証は付いてましたか?
中古でも3ヶ月から6ヶ月くらい付けると思いますけど…
その期間内であれば、多少は強気で言ってもいいかもしれませんが…
書込番号:10506717
0点

購入して直ぐに、オイル漏れが在って、パッキンとオイルシールの交換をされているんですよね?
それでも、オイル漏れが直っていない訳ですよね?
購入直後のオイル漏れが【モチロン保証期間内ですよね?】修理完了していない訳ですからねぇ
当然、保証期間なんて関係無しに、販売元が責任をもって直すべきでしょうねぇ
書込番号:10506877
0点

VTR健人さん の 言う通りです 購入してすぐに修理しました 明日にでも バイク屋に電話します 皆様色々すいませんでしたm(__)m
書込番号:10506978
0点



2007年式コマジェに乗ってます。片道10キロの通勤で使用しているのですが、最近、アイドリングが凄く高く、10キロ走って会社についても高いままです。信号待ちなどではブレーキを握っていないとじわじわ前に動きだす感じです。みなさんはどうですか?ちなみに車両はドノーマルのFIです。
0点

はじめまして。
私のコマジェはキャブ使用なのですが同じようにアイドリングが高い時が有ります。
後ブレーキロックしててもズリズリ前に進みます。
私の対策はアクセルワイヤーの引っかかりだと思っているのでハンドルを数回全切りします。
すると良くなる率が高いです。それでも直らない時は車体を大きく右左に傾けると直るような気がします。
あまり参考にならないかもしれませんが、ご参考までに・・・・
書込番号:10381580
1点

最近さむいっすね〜
2006年式のFiに乗っています。
ほぼ毎日、片道8Km通勤してます。
この時期はアイドリン少ない(5秒以内かな?)と、最初の500mくらいはアイドリング高いですね。
アイドリング1分くらいやると、家から数メートル先の一時停止のトコでもアイドリング低いです。
私のはアイドリング高くても、前に進むほどではないです。
販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10383573
0点

>信号待ちなどではブレーキを握っていないとじわじわ前に動きだす感じです
あきらかに異常です アクセルワイヤーの取り回しに異常が無く正常であれば
たぶん、おそらく燃調の狂いかと
FIならヤマハ純正でマジェ用のダイアグツールといった燃調アイテムがありますのでお店で調整してもらってください。
買った場合は1万5千円前後やったと
マフラー交換したりした時などいろいろ使えるみたいですYo
書込番号:10384503
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
一度、販売店に診てもらおうかと思います。
販売店で燃調を調整して貰って場合の料金はいくら位かかるかご存知の方、教えていただけますか?
書込番号:10385710
0点

今読んだのですが、え〜って思いました。
僕が質問しているのかなって思うほど同じ現象で悩んでます
最近、片道25`走っているのですが半分くらい高回転になっています
信号待ちでもアイドリングが異常に高くジワジワ前に出ます
信号であまりにもうるさいのでエンジンをストップする時もあります
この前、バイク屋さんまで持っていったのですが途中でアイドリングが普通になってしまったので帰ってきました(自宅)
故障なのか、冬になったからなのかよくわかりません
私のもFIです。
アキオッスさんと同じ現象なので原因をつかみたいですね。
書込番号:10389025
0点

エンジン部に付いているケーブルが何か外れていませんか?
下から覗いてケーブルが外れていたら差し込めば直ります。
書込番号:10422990
1点

昨日問題のコマジェがバイクショップから退院しました。
原因は、スロットルバルブにあるバイパスバルブの導線が根本から外れていた事だという事です。
しかし、今までこんなのは見たことないと言ってました。
スロットルバルブご中古パーツと交換して貰い、部品代3000円のみでした。購入店に持って行ったので、工賃はサービスでした。
アイドリングも元に戻り、とても快調です。 同じ症状の方、原因はこれかもしれませんよ。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10457792
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





