新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年6月29日 21:41 |
![]() |
46 | 23 | 2013年9月11日 12:50 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月16日 19:03 |
![]() |
32 | 17 | 2013年6月18日 22:39 |
![]() |
3 | 6 | 2013年4月13日 07:09 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月11日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、コマジェのキャブ車を今だに愛用(息子に譲渡し済)しています。
先日、ガソリンが漏れるとの事でキャブをオーバーホールしたところ、以前は黒い
ゴムが付いていたとこの部品の頭が取れてなくなっていました。写真では手前の
ガソリンホース(透明ピンク系)が差してある所です。
いったい何の役目をするのか無智な私に教えて下さい。
2点

はじめまして
実機を所有してないので予想ですが、
ドレンホースではないでしょうか?
大抵 キャブ上側と下側に2本付いてます。
ドレンならフロート室の上側に繋がっているハズです。
パーツクリーナー等を穴に差して吹けばどこからか出てくるので判別できると思いますよ♪
ドレンホースで正解なら適当にホースを繋いで車両下側に出しておけば大丈夫です。
主に転倒した時やオーバーフローした時に燃料を排出する為に付いてます。
書込番号:17680714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マジェスティ125FIに乗っています。クーラントが漏れ、オーバーヒートの兆候が出ました。購入したバイクショップに持って行ったところ、「ウォーターポンプが壊れていて、交換費用と工賃で4万円です。その他ホースなど?も壊れていたら別途費用が必要で、最大で8万円ほどだと思います。」と言われました。33万ほどで買ったバイクにそれだけの費用はかけられなかったため、ウォーターポンプだけは自力で交換し、だめなら諦めてそこで修理に出そうと思います。
以前SRに乗っていた時に、ハンドル交換やタイヤ交換、スプロケ交換程度ならやったことがあります。とりあえずウォーターポンプを注文しましたが、一緒に交換したほうが良いパーツはあるのでしょうか?また必要な特殊工具はありますか?
普通のドライバーやレンチなどはすでに持っています。
よろしくお願いします。
5点

マジェスティー125ウォーターポンプ交換 で語句検索すると参考になるところが出てきます。
ホンダの水冷は交換したことがあるが、それより楽なように思えます。
ウォーターポンプシャフトはベアリングを介すので交換となると小型のプーラーが必要になります。
カムシャフトで駆動されています。
書込番号:16493392
4点

読み直していてあっと気が付いた、カムシャフトはシリンダーヘッドで場所が違う。
駆動はカムシャフトではなくスプロケットシャフトで駆動されています。
書込番号:16494236
2点

ウォーターポンプを外す際は、ショックドライバーでないと+ネジを外せない可能性が高いです。
>> ウォーターポンプが壊れていて、…その他ホースなど?も壊れていたら
私は何度もコマジェのウォーターポンプを外していますが、そう簡単にウォーターポンプが壊れるとは思えません。
また、壊れたホースを特定する前にウォーターポンプが壊れたと断定しているショップが必ずしも本当のことを言っているとは限らないと思います。
左側のステップを外すとウォーターポンプが見えます。
ウォーターポンプにはエア抜き用のボルトなどが刺さっていますが、それがゆるんでいるという可能性もありますし、下側につながっている2つのホースがぬけぎみになっている可能性もあります。
その右側のホースがつながっている先のシリンダーの方でぬけぎみになっている可能性もあります。
とりあえずどこから漏れているのか調べてみてはいかがでしょうか。
ウォーターポンプを注文したとしても漏れている場所を特定する方が先だと思います。
クーラントの補充は、グローブボックスを開けて右側のネジとふたを外して見えるラジエーターキャップから行います。
書込番号:16494405
7点

補足します。
コマジェでは神戸みなとさんが書かれているようなプーラー類は必要ありません。
上で書きましたように特殊な工具としては、ショックドライバーが必要な場合が多いです。
ウォーターポンプ周辺に実際にアクセスするためには下記の工程が必要です。
1)左ステップを外す
2)タンデム用背もたれを外す
3)テールライトとともに、左側カバーを外す(爪を折らないようにゆっくり慎重に)
4)Vベルトケースの空気取り入れダクトをVベルトケースから外す
5)ウォーターポンプ(を外すなら)の3つの+ネジを外す(ショックドライバーなどで)
ウォーターポンプが壊れて動かなくなったというだけではクーラントは漏れません。
ウォーターポンプ交換の前にクーラントの漏れの場所・原因を特定することが必要だと思います。
書込番号:16494428
0点

ウォーターポンプのメカシールが壊れて水漏れならよくありますけど
ヒートの原因はサーモ不良の方が気になりますがチェックしたのかな?
あとよく忘れがちですがガスケットは購入しました?
書込番号:16495239
3点

マジェスティー250の場合このサイトが参考になります。
125も同じだと思います。
http://www.mega-speed.info/page/jirei/motorcycle-jirei/motorcycle-jirei-engine/motorcycle-water-pomp-006.html
ベアリングはメカニカルシールというもので冷却水から守られています。
オイルが外に漏れても冷却水がエンジン内部に入ることは無い様になっているのです。
冷却水がオイルに混じってしまったとなると錆の恐れもあるので、点検して問題があればベアリングも交換したほうがいいですね。
スレ主さんのマジェスティーの症状は重症だと思う。
ASSY交換だとベアリング部分も組まれた状態なのでしょうか、それなら楽になりますね。
私もスペイシー125とフリーウェイの2台でウォーターポンプの修理をしています。
スペイシーはゴロゴロ音がしていたのでクランクケースカバーを外すという重作業、フリーウェイは改良されていて外側からの作業で簡単です。
スペイシーはベアリング交換が必要だったがフリーウェイはメカニカルシールとオーリング2個の交換で済んだ。
書込番号:16495280
2点

早速の回答をありがとうございます。
バイクは、乗り始める前にクーラントが数滴下に垂れていました。そのまま乗ってしばらく走ると、シートの足元にクーラントがかかっていて、おそらく前のボックス(鍵のかかる収納)より噴出したのではないかと思います。
バイク屋いわく、ウォーターポンプが壊れているのは間違いないと言われました。なのでとにかくウォーターポンプを手配した次第です。そこだけではなかったり、そもそもの故障がそこでなかったら諦めます・・・。
ウォーターポンプを交換するとして、同時に交換するのはガスケットだけで良いのでしょうか?ガスケットの品番はおわかりでしょうか?パーツリスト(台湾製)を手配して探したのですが、英語表記での「ウォーターポンプ」すら見当たらないです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16495449
1点

神戸みなとさんの言われていることは‥ 間違いではないが、ウォーターポンプはアッシで交換することがほとんどなのでプーラーは普通使わない。
マジェ125のウォーターポンプアッシで6000円ちょいか? マジェ125て中味の部品て出ているのかな??
書込番号:16495481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど...
ウォーターポンプユニット交換は上記のように手間なので、その前にクーラントを入れ換えてエア抜きをやってみる手はありますね(できれば3箇所)。
エア抜き不足でウォーターポンプ不能であればラッキーです。
それでだめなら、クーラント注入口から水を入れて経路が通じていることを確認しつつユニット交換。
その際の交換消耗部品は
O-RING 93210-63881
ユニットごと注文したと思うのでユニットの中の話は省略します。
書込番号:16495537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真ありがとうございます。手配したのはまさにこちらの写真と同じウォーターポンプのASSYです。値段もそんな感じでした。ショップ手配だと16,000円ぐらいでしたので、大きな差がありました。
エア抜きなどで復活すれば最高ですが、ウォーターポンプの交換を覚悟してショックドライバーとO−RINGの手配もしておきます。
みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16496028
2点

メカシールの水漏れならエンジン辺りから漏れて車体の前の方からは漏れないですけど
前のボックス当りから冷却水が出てるならリザーバータンクとラジエーターをつないでるホースが裂けてるとか
ラジエーターキャップから吹いてるのが考えられますがそのあたりのチェックはされてるのかな
冷却水の点検してなくてリザーバータンクが空になってエア吸って
ウオーターポンプのペラがキャビテーションで潰れたとか無いとは言い切れないですけど
それより先にサーモやキャップの不良でヒートする事の方が多いですよ
書込番号:16496055
0点

16000円ですか。。。台湾製ですが↓
http://plecomi.biz/shop/product.php?productid=16743&cat=261&page=1
書込番号:16496107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エア抜きの3カ所の画像をアップしました。
ウォーターポンプ状のエア抜きネジを外してクーラントを入れると、高さの関係で、エア抜きネジからクーラントが流れ出てきます。そこでそのネジを締め、右側に移ります。
温度センサーについてはサービスマニュアルには記載がありませんが、ここをやらないと異常温度を示すことがあるために行う場合があります。
直るといいですね。
書込番号:16496212
4点

私のコメントが不足していてだめですね。私の手配したパーツもリンク写真と同じ品番の台湾製で、送料込みで7500円ほどでした。ショップに修理の見積もりに出した見積書にも同じ品番が書いてありましたが、ショップの見積もりでは16000円ほどになっていて、ネットで買うと半額以下のようです。という意味でした(汗)
今週末にバイク屋までバイクを取りに行き、とりあえずはポンプ交換、O−RING交換、クーラント補充、エアー抜きまでやってみます。エア抜きの画像とても参考になります。ド素人なもので助かりました。
書込番号:16498500
3点

最近まさに同じような交換をしました。
冷却水ホースは全て交換 ウォーターポンプASSY サーモスタット ラジエーターキャップ
全部変えても15000円で余裕で足りたような。ネット、最寄りの部品屋であつめました。
残念ながらバイク屋の工賃って高いし、部品も定価かそれ以上で売って、実際は8割で仕入れてる。そんな感じです。 個人的に車の整備より全然楽な気がします。
しかし、高い分保証やら工具やら技術が必要な訳で…
エア抜きも根気と時間がいりますんでぬかりなく。 これもヒートの原因になります。
そしてラジエーターキャップも少し上から押さえながら回さないと、かたくて回りにくかった記憶があります。 キャップの受け口は無理すると取り付け穴が割れそうだったかな。
いい経験になるといいですね。
書込番号:16500101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そしてラジエーターキャップの口は案外奥まっているので、多分ホームセンターで買われる冷却水の容器では届かないとおもいますので、ジョウゴがあるといいと思います。
書込番号:16500242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ気になったけど
冷却水がエンジンの中に入って、エンジンが錆びたって?
そんな冷却水ならラジエタ-もウォータージャケットも駄目だな錆び錆びだ
書込番号:16500624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日意を決してバラしはじめました。ステップなどを外して、クーラントが漏れてる場所を確認しようと、ホースやらを見ましたがどこからも漏れてない様子。
とりあえず様子を見ようと、20分ほど乗り回しましたが…異常無し?80キロぐらい出してみたりしたのですが、クーラントも漏れず、噴き出さず、オーバーヒートのランプも点かず。
前回の異常発生からはバイク屋でクーラントを入れて貰ったぐらいしかしていないはずなのですが。クーラントを入れて貰った時に不具合のあった場所が直ったのでしょうか?
違うバイク屋で点検して貰った方が良いでしょうか?通勤で片道30キロを乗っていますので、これはこれで不安ですね…。
書込番号:16506330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クーラントの量は確認されました? 一気になくなるのではなく、じわじわなくなる事も多いです。
また、エンジンを回さないと圧がかからず、もれない事もあるし、サーモスタットが開かないと漏れない事もあります。
のでもう一度点検された方がいいですね。
ウォーターポンプの内部から漏れてれば、クーラントがエンジン内部に入るので、エンジンオイルの量が多くなってたり、逆にオイルがクーラントに漏れて、ラジエーターキャップに白いクリームのようなオイルが付着する事もあります。
書込番号:16506593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーラントを入れてもらいウォーターポンプが正常に機能し始めたという可能性はありますね。
ただ、1回クーラント不足になった可能性があるので、どこかが漏れているのかもしれません。
「漏れているかどうか」こまめに自分でチェックした方がいいと思います。
ベンチュリーさんが書かれているように、エンジンオイルの量が多くなってたり、逆にオイルがクーラントに入っているということもこまめにチェックした方がいいと思います。
書込番号:16507588
0点



質問なんですが私は今コマジェに社外マフラー朝倉商事のマフラーをつけているのですが音がイマイチなので
どうせなら爆音のに付け替えたいと考えているのでオススメを教えてください
1点

爆音は迷惑になりませんか?
書込番号:16372020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吊りかな・・・爆音・・・夜中にあたいんち回り走り回ってたら、ケリ入れるよ
たぶん期待したレス付かないよ
書込番号:16372024
3点

家の周りは走りませんよ!
押して国道まででますし
ここではやめときます(´・∀・`)
書込番号:16372030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>押して国道まででますし
爆音撒き散らそうとする小僧がそんなことするわけないじゃん
じぶんち近所だけは爆音ばら撒かないってか
自分勝手な小僧だ
我が家の近所で爆音たててみろ、ケリいれてやるわい
と以前もアタクシと保護者はタロウさんが書いたら消されたっけ(爆)
アタクシのようにやさしい人ばかりではないよ
世の中には爆音に頭にきてクチを出す前に手を出すコワイ人もいるんだからやめとき〜
書込番号:16372548
1点

>ここではやめときます(´・∀・`)
それが無難です。
書込番号:16372582
0点

街灯の無い真っ暗な田舎道って、怖いですねー。
「魔除け」でしょうか?。
書込番号:16372609
0点



原付一種に限界を感じ、小型AT免許取得のために自動車教習所に通っている男です。
免許取得後は、シグナスかPCXに乗りたいと思っていました。
一昨日前までは・・・しかし、
大阪モーターショーで、マジェスティSが販売を前提として、出展されているようです。
ネット上では150ccの情報が・・・
PCXには、125ccと150ccがあるのですが、このマジェスティSは125ccが販売される可能性はあるのでしょうか?
どなたか情報を持っている方いらっしゃいますか??
3点

金曜日に実際に現地で展示を見てきた者です。
排気量は155ccだそうです。
もちろん日本で125cc版を出す可能性もあると思いますが、個人的にはシグナスXとコンセプトが被っていると思いました。(車体のサイズなど)
出ないかもしれないですね・・・
感想としては格好良くもないし、中途半端という感じ(笑)
PCXかシグナスXをオススメします!
書込番号:15903665
3点

125が出るかは不明だけど、並行モノが新車で買えるようになればいいですね。
書込番号:15903840
1点

写真拝見するとマフラー付近のファンカバーの部分がラジエターぽい
カバーですが水冷化になるのですかね?
デザインはこのままですと個人的にはという感じですが。(笑)
書込番号:15903937
2点

>排気量は155ccだそうです。
現行シグナスにそのエンジンを載せたシグナス150を出してくれた方が嬉しかったなぁ…(笑)。
書込番号:15904161
3点

海外では125ccより150ccの排気量のほうが主力で、日本国内でも専用の125ccより150ccを
メーカーは売りたがっているようです(世界戦略車の150ccバイクを手直ししなくてすむため)。
気に入った機種は、150ccで販売される可能性大です。
小型AT二輪免許の取得を目指しているとのことですが、このさい普通二輪免許まで
取られたらいかがでしょう。
できればATよりMT免許のほうが、色々選択できて、楽しめますが。
書込番号:15904581
2点

こんばんわ。
短い時間にたくさんの書き込みありがとうございます。
>感想としては格好良くもないし、中途半端という感じ(笑)
格好良くなかったですか〜(笑)写真では結構イケテルと感じたのですが(笑)
>125が出るかは不明だけど、並行モノが新車で買えるようになればいいですね。
コマジェのスタイルは大好きなのですが、ちょっとしたトラブルが多いとのことなので・・・8割は通勤に使用するつもりなので・・・
並行輸入モノは、当方、機械に強いほうではないので、二の足を踏んでしまいます。
>小型AT二輪免許の取得を目指しているとのことですが、このさい普通二輪免許まで取られたらいかがでしょう。
上記のように、ほとんど通勤のための移動手段と考えていますので、普通免許は今のところ考えていません。維持費の安い125ccは、やはり、魅力に感じます。
通勤手段としても、やはり格好の良いスクーターに乗りたいと考えています。
ホンダが、PCX販売するとほぼ同時にリードをマイナーチェンジして値下げしました。
シグナスXも、モデルチェンジして3万円程度安価になったため、もしかしたら!?て思ったのですが・・・
シグナスを第一候補で検討します。
書込番号:15904730
1点

写真では判りませんが ショックは1本なのか2本なのかモノサスなのか 如何なんでしょう?
書込番号:15911276
1点

本日、東京のサイクルショー行ってきました。
プレートには、155cc、水冷と書かれてました。
他の人に説明していたのを聞いたのですが、125ccモデルも出るようなこと言ってましたよ。
会話の内容は、
155ccだと中型ですね。【一般の人】
でも原付2種がベースですよ。【説明員】
じゃあ125cc出るんですか?【一般の人】
たぶん・・・出ます。(濁すように)【説明員】
でした。
またタイヤハウスにはサスが1本も見えなかったので、T-MAXと同じ形式のモノサスかと思います。
リア周りの写真アップしようと思ったけど、人が写り込んでて加工が必要なのでNGですね。
また感じは、2回り大きな新シグナスって感じでした。
書込番号:15923781
5点

アップした画像見たら、モノクロスサスペンションって書いてあった。(爆)
書込番号:15923817
2点

無事、免許が取れました♪
>プレートには、155cc、水冷と書かれてました。
>他の人に説明していたのを聞いたのですが、125ccモデルも出るようなこと言ってましたよ。
嬉しい情報ありがとうございます。
>また感じは、2回り大きな新シグナスって感じでした。
片道8Km程度の通勤が主な使用のため、あまり大きすぎると取り回しが困るなぁ(笑)
現行マジェスティ125のサイズ以下なら良いのですが・・・・
いずれにしろ、選ぶ楽しみが増えました。
まだ、今のビーノが何とか動くため、市販を楽しみに待ちます♪
ありがとうございました。
書込番号:15926215
1点

私は高速・バイパス等にも乗れる150ccクラスに興味がありPCXに心傾いていました。現行車はスーパーカブ110(丸
目)です。あくまで個人的な意見ですが中国製にカブも移行し、どこぞのバイク屋おやじのHPには同窓生にいるホンダ
の職員に日本製に戻すことは出来ないのか?と聴いたところ「無理」との返事だった。おやじの結論は「(会社として
間違ってないが)利潤を追求する会社なのです」的に諦めの言葉を残していました。組織の維持には利潤やコストは大
事な事ですが、ユーザーとしては「本田宗一郎はどこいった〜」みたいな精神論も少々購入するにあたって組織の意思
みたいなものもスパイスとして欲しいなと思います。そういう意味で少し最近のホンダさんには少しがっくり来ている
私です。もちろん!ホンダさんのブースも見てきて、クロスカブ?とか「利潤を追求しつつユーザーに楽しみを与える
姿勢」は感じてきましたし、期待もしては居ますが・・・。
「感想としては格好良くもないし、中途半端という感じ(笑)」とのご意見もありましたが、確かにデザインは・・・もち
っとどうにか!?でしたが、PCXの150も125→150で中途半端な感じを受けていました。このSには作り的には150専用
で期待をしています。
今回東京サイクルモーターショーでこのSを見て感動して帰って来ました。聴いた情報を・・・
@水冷、155cc専用設計(エンジン?本体?不明)前後輪ディスクブレーキ(?)
@年内に販売予定(秋頃?)
@価格ではPCX150は意識はしている。個人的にはぱっと見の感じではPCX150よりは高価にならざるおえないように感
じた。
@個人的な要望として、携帯充電・ナビなどへの電源供給は標準で装備。荷台は荷重数キロでなく大型バイク並みに大き
なBOXなどが付けられたり(フレームのなるべく奥から荷台のフレーム伸ばせば少々の重量はOKなのでは)、サイドバッ
クなど荷物を「載せる」ことも考慮してほしい。この2点伝えた。メモをとって貰えてうれしかった。(笑)
あくまで私の個人的な感想です。ホンダさんにがっくり等と書きましたが私的には日本のメーカーに期待しています。
そして日本生産車にきたいでもあります。難しい面もあるとは思いますが国内メーカー、国内生産車にはがんばって貰いたいと思います。勝手を書いてすいません。
書込番号:15931230
2点

台湾ヤマハでSMAX(日本名マジェスティs)発売されてますね...
書込番号:16145759
1点

SMAX素晴らしい。
赤とシルバーのツートンカラー最高。
書込番号:16168328
1点

本日、見ましたが、S-MAXいいですね。
欲しくなりました。日本にいつ入ってくるのでしょうか。
書込番号:16180879
2点

国内仕様は
発売時期(予定):2013年 年内
メーカー希望小売価格(予定):340,200円(本体価格324,000円)
カラー(予定):ブラック・ホワイト・レッド・マットチタンの全4カラー
だそうです。
書込番号:16226027
0点




経年劣化でジャバラホースが破断してきました。交換するには何処までを分解すれば良いのか困っています。やはり、、股下までのカウル類全てを取り外すことになりますか?ご経験のある方いらっしゃいませんか。
1点

はじめまして、おっしゃっておられるのは、マシンに向かって上部のエアダクトですか?それとも下部のダクトでしょうか?
おそらくおっしゃっておられる感じから察するに、下部ダクトのホースなのかなと?思うのですが、それはエアフィルターにつながっているホースでは無く、駆動系に冷却エアを引き込むダクトになります。取り外しは意外と簡単で、ホースにつながっているカバーのビス3本を外すとカウル類は外さなくとも外れますよ。部品交換される際に駆動系エアダクトにもフィルターがありますので交換をオススメします。ちなみに上側でしたらエアフィルターにつながっているダクトになります。
書込番号:11843462
0点

駆動系に引き込むダクトです。ベルト点検やウェイト交換でカバーは3本のビスは何度か外しましたが、前方へ付帯するホースはバンドを弛めれば簡単に交換が可能と言うことでしょうか?先が見えないまま引っ張り出す感じで大丈夫でしょうか?ご説明不足ですみません、、
書込番号:11843571
0点

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
残念ながらホースは少し奥まで入っておりますので簡単にとはいきません。
気にならないのであれば場所が場所ですし、コーキング等で補修もありではないかとは思います。私ならホームセンターで同じ径の汎用ホースで代用するかもしれません。とゆうのも、やはり部品が台湾クオリティーなのでベアリング等もそうですが、国産品の方が物が良いとゆうのもありますし、半透明のホースなんかにすると、なんか格好良さそうな気がしたり(まぁあくまでも個人的なセンスですが・・・)しますし。まぁ吸気系のホースでは無いですし、穴さえ開いていなければそう慎重になる事も無いと思います。
書込番号:11852075
0点

だんご4さん、こんにちは。
その後、エアダクトどうなりましたか。
当方の、コマジェのエアダクトホースも切れていました。
何か対処されたのなら、よろしければ教えてください。
書込番号:16008441
0点

ダクトホースは、だいぶ前になりますが、何とか自力で新品に交換できました。
スタンドを利用して安全に少し高くさせ、下から作業しやすいようにしたら外せました。(接着類の補修では、材質上の問題で上手くいきませんでした。)
ゴムが硬いのと見づらいのと無理やり曲げているホースの作業性で苦労した覚えがあります。
破れたままでは、地面の異物を駆動部へ送ってしまいそうでしたので、、
ちなみに、6万5千キロ走破です。ベルト&Wローラーも3回交換してます。
エンジンは未だ元気に頑張っていますよ! タイヤ交換以外自分色々とでやっています。
書込番号:16008558
1点

だんご4さん早速の連絡ありがとうございます。
当方も自分で交換に挑戦しようと思っています。
外した、外装などを教えていただければ助かります。
後部はクランクケースカバーに取り付けで、前方はどの辺りに付けるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16009792
1点



始動時のメーター表示について、おしえてください。
キーをONにしたとき、イモビライザーの横に三角マークが出ているのが正常なのでしょうか。
オークションで手に入れた取り説には、「エンジンが始動しない場合」
「イモビライザーシンボルが消灯していませんか?このときエンジンは始動しません。イモビライザーの異常です。」とあります。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さんのコマジェはエンジンがかかりますか?
エンジンがかかるのであれば問題無いのでは?
書込番号:16002086
0点

オヤジでパパさん早速のレスありがとうございます。
エンジンはかかります。
ネットで仕入れた取り説にそういう記載がありましたので、気になっていました。
お騒がせしました。
書込番号:16003497
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





