> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(6930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

加速しなくなりました。

2019/07/02 16:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

H17年式FIです。先日、アクセルを開けた時のことです。
カックンとジャダーのような引っかかった動き(始動)をした直後より、アクセルを全開にしても加速がとても鈍くなり、最高速も60キロのあたりが限界となりました。
アイドリングなど、エンジンは安定して回っています。 どなたか、ご助言をお願い出来ないでしょうか。

書込番号:22772750

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/02 17:18(1年以上前)

駆動系の整備はどんな感じですか?
オイル管理などは?

整備内容や改造していればそれもお話しした方が話が通りやすいです。
走行距離もですね。

書込番号:22772787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/02 17:36(1年以上前)

症状からあるていど原因が絞り込めたとして、特定するには
ドライブ回り(あるいはそれ以外も)の分解と観察が必要になります。

ご自分でやるならそれなりにノウハウや工具が必要になりますが
それは大丈夫ですか?

もし作業までするつもりがない、自信がないのであれば
ここで現車見てない人にあれこれ尋ねて推理してもらうより
バイク屋に持って行くのが近道だと思いますよ

ご自分で作業する、できるのであれば
まずはケースくらい開けてご自分で内部の状況確認して
ある程度情報ををまとめてから質問してみましょう
その方が適切なアドバイスもらえると思います

書込番号:22772811

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/02 17:36(1年以上前)

この時で3万qなので、今はかなりの距離でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=8798995/#tab

書込番号:22772812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/02 19:25(1年以上前)

さっそくの適切なご返答ありがとうございますm(__)m
たった今、駆動系はぐりました。ベルト・WRは、問題なしです。
クラッチシューについて、これが原因で加速しないってことはあるのでしょうか?
それとも、エンジンOHかも・・・修理代高額なら、このまま廃車しようと思っています。
もうすぐ9万キロです。。

書込番号:22772970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/02 21:17(1年以上前)

もう休ませてやってくれ

書込番号:22773239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/02 22:33(1年以上前)

>クラッチシューについて、これが原因で加速しないってことはあるのでしょうか?
>それとも、エンジンOHかも・・・修理代高額なら、このまま廃車しようと思っています。

クラッチが滑って加速しないか、エンジンが不調で加速しないか、乗ってわかりませんか?

書込番号:22773437

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/02 22:53(1年以上前)

クラッチが滑ってればスピードが遅いわりに回転が上がります。
エンジン不調の場合スピードなりにしか回転が上がりません。

書込番号:22773488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/03 03:27(1年以上前)

後者のようです。ありがとうございました。
このまま改善出来なければ、このバイクとはお別れすることにします。
遠出もこなしてくれ、長きに渡り活躍してくれた、とても想い出深いバイクでした。

書込番号:22773780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 07:54(1年以上前)

走行距離からいって、だいぶあちこち傷んできてるでしょうからそろそろ休ませてあげるのもいいですね。
ひとつ直してもまた別のところが具合悪くなるでしょうから。

もし直すとなったら工具も必要になりますが、
それはそれで楽しみではありますけどね。

わざわざ雨ざらしのバイクを買って直して乗る人もいるぐらいですから。

マジェくん、お疲れさまでした。
楽しい時間をありがとう。

書込番号:22773975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 12:19(1年以上前)

改善とは自己修理を行うって事でしょうか?

エンジン本体に問題がある可能があるなら、バイク屋さんに修理の見積もりを頼んではどうですか?

その修理費と乗りたい気持ちを天秤にかけて決めるしか無いと思いますよ。

書込番号:22774311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/03 13:02(1年以上前)

ジョグ持ちでもあり、手元にある共用消耗品のオイルとプラグは、ダメもとで
天気の良い日に交換して見ようかと。。
過走行のコマジェのために、これだけのスレを短期間に頂き感謝です。

書込番号:22774378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 21:13(1年以上前)

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)

懐かしのコマジェ

元コマジェオーナーです。
スピードが出ないといっても原因は様々考えられるため車両が見れない状況での他者による原因究明は難しいと思います。
エンジン音は変わってませんか?
特にアクセル開けたとき音が大きくなったとか。

もうすでに手放すつもりのようですが最後にダメもとでなんでも試す気があるならスーパーゾイルというエンジンオイル添加剤を入れてみてはどうでしょう。
自分はこれでコマジェを16万`乗り、PCXに乗りかえるときもまだまだエンジン元気でした。

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)
4サイクル用 100t ¥2600 プラス税

エンジンオイルに対して10%添加
数分の暖気運転でトリートメントは完了します

書込番号:22775154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 22:04(1年以上前)

オイル添加剤って入れたことないんですが、
燃焼室のカーボンが落ちるんですか?

だとするとエンジンばらして掃除するともっと調子よくなるんですかね。

私の経験上、
燃焼室のカーボンって、
エンジン組んで数百キロでもうかなりついちゃうんですよね。
腰上ばらしてきれいに掃除して500キロ走ったところでもう一度ばらしたことがあって、
その時はもうカーボンべっとりでした。

添加剤入れても数百キロでもとどおりの気がするんですが、
もしかしたらカーボンがつきにくくもなるのかな?

いや、エンジンオイルに入れるんだから燃焼室は関係ないですね。
だとするとカーボンは関係ないや。

クランクシャフトやカムシャフトに効くのかな?

書込番号:22775259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 22:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
エンジンオイル添加剤でカーボンが落ちた経験はないですね。

燃焼室のカーボンを落とすにはPEA配合のガソリン添加剤が必要。
ガソリン満タンに対して1本とか言いますが、5回くらい連続で使わないと頑固なカーボンは落ちません。

感覚的な評価が苦手な自分はプラグホールから内視鏡を使ってカーボンの落ち具合を観察してたりしてました(笑

一時期、エンジンオイル添加剤に興味が湧いて、いろんな添加剤を試した事があります。このテストも感覚的な評価が嫌なので、100分の1秒まで測れる車載コンピュータを使って0から100Kmをテストしましたが、効果があったのは2個くらいでした、

フリクションロスが減ってバワーアップする事に疑問を感じたのでいろいろ調べて行くうちに、その添加剤を入れるとオイルがサラサラになり、かなり粘度が低下する事がわかりました。バワーが上がった理由はフリクションロスが減ったのではなくて、流体抵抗が減ったのが理由でした。それからはエンジンオイル添加剤は使わなくなりましたね。

ごめんなさい。雑談になってしまいましたね。

書込番号:22775350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 22:48(1年以上前)

スーパーゾイル フュエル チューナー(ガソリン添加剤)

スーパーゾイルにはエンジンオイル添加剤の他にガソリン添加剤もあり、これも使っていました。

スーパーゾイル フュエル チューナー
80t 40~60gに対して1本添加
【容器外側の説明文】
通常の添加剤では落ちないバルブやインジェクター、オーリング、シリンダー下部、及び燃焼室に付着したカーボン、スラッジ等を溶解、洗浄し燃焼させ、燃料システム全般をクリーンにします。
また、その効果により馬力を向上させ、燃費を節約します。

フュエルチューナーを使う前はワコーズのフュエル ワンを使っていたのですがフュエル チューナーのほうが洗浄力が強力なようで、今はフュエルチューナーのみになっています。

書込番号:22775352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 23:23(1年以上前)

そうか。
カーボンを落とすのはガソリン添加剤ですね。

何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

書込番号:22775421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 23:32(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

それが1番良いですね。

書込番号:22775444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/06 00:14(1年以上前)

9万kmすごいですね…。

昔のバイクの経験ですが、高回転パワーが出なくなって直せたのは
・エアクリーナの汚れ
・プラグの劣化
・キャブレターの詰まり
・点火時期のズレ(マグネット点火だったので…)
・バルブのクリアランス不良による圧縮漏れ(タペット調整で回復)

あたりでした。異音(打音)はやっかいで直せなかったものがありましたが、
パワーが出ないのは大体直せた様な…。
でも二輪で9万kmだったら、いろいろお金がかかりそうですね。

書込番号:22779250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/07 11:29(1年以上前)

スレ主、出張から帰りました。
たくさんのコメントありがとうございます。
添加剤等は試していないので、今週してみたいと思います。
エンジン音も悪くないので、微かな復活に期待しつつです。
もう、修理に大きな出費は考えておりません。

書込番号:22782097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/07/07 16:37(1年以上前)

9万キロじゃ終わりですよ〜〜
125で9万キロも走るのもビックリ!!です。

書込番号:22782703

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

純正リアキャリアのパーツ

2019/06/09 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

純正リアキャリアを2カ月くらい前に取り付けてリアボックスをつけていたのですが、気がついたらタンデムバー側に付けるリアキャリアのボルトが両方外れており、4つ中2つで取れつけられているような感じでとても不安定です。
ボルトとナット?を購入したいのですが、ホームセンターなどで購入できるのでしょうか。またサイズがわかれば教えてください。

書込番号:22724135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/09 18:50(1年以上前)

最寄りのホームセンターでネジボルトナットなどの取り扱いが豊富なところに行けば同じサイズの物は見つかるでしょう。現物を持ち込んで店員にサイズを調べてもらいましょう。

もちろんネジ専門店があればそちらが確実です。

書込番号:22724184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/09 19:06(1年以上前)

たしかこういう形状のボルトだったような・・・

今は乗ってないのでわかりませんがリアキャリアのボルトの形は普通のボルトとは違った記憶があるのですが、今残っているボルトを一本外して見てもらえますでしょうか。
ボルト一本外したついでにそのボルトを外れたボルト穴にぴったり取り付け出来ればそのボルトサイズということになります。
ボルト形状やボルトピッチも確信できないのでバイクショップで注文されるのが確実かと思います。

書込番号:22724211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/06/10 00:35(1年以上前)

部屋に外したキャリアが有ったので、寸法を測ってみたらネジは 
六角穴付ボルト 黒色酸化被膜 M6 首下20mm
同上6mm用ワッシャー 1mm厚 黒色

でしたよ。

書込番号:22725050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/10 03:18(1年以上前)

一口に「M6」と言っても、
ネジ山のピッチ(山と山の間隔)には「並目(なみめ)」と「細目(ほそめ/さいめ)」があって、
それぞれ寸法が違うので注意して下さい。
http://www.takayamaweb.co.jp/technology/index01.html
M6の並目は1.0mm、細目は0.75mmで、
自動車関係では細目を用いる事が多いです。
ホームセンターでの取り扱いはほとんどの場合、
建築用途が主であることから並目が多いですね。

なので手乗りPCXさんがおっしゃる通り、
専門店にご相談されることを推奨します。

書込番号:22725152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/10 05:37(1年以上前)

普通のM6ボルトならホームセンターで買っても大丈夫でしょう

>たかびびさんのレスによると、普通のM6ボルトのようです。
なので今残っているボルトを一本外して普通の形状のボルトならホームセンターでM6×20_ 1.0ピッチのボルトを買ったので大丈夫だと思います。
前レスしたような特殊な形状のボルトやピッチの種類が多いM10タイプのボルトならバイクショップで買うほうがはやくて確実です。
M6ボルトはたいてい1.0ピッチなのですが、どうしても不安ならバイクショップで注文してください。

書込番号:22725175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/10 18:42(1年以上前)

正確にわかる方がいないようなので、
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、
現物を持ってホームセンターに行けばいいですよ。
ホームセンターになければバイク用品店で経緯を話して探してもらえば大丈夫。
なければ注文すれば済みます。

書込番号:22726373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 09:22(1年以上前)

ホームセンターにいくとですね
色んなサイズのネジやボルトがくっついてる鉄板があって
それに実際ねじ込んだりハメ込んだりできたりします
現物持って行けば互換できるものは見つかる可能性高いです

ただ一般的にホームセンターでとりあつかっている六角穴付は
ステンレスあるいは黒染(酸化皮膜)SCM435の全ネジだけです。

ステンレスは特にキャリア関係には基本的にNG(強度の問題)ですし
黒染は簡易的な防錆処理で非常にサビやすいです。

純正のボルトは同じように見えても半ネジ(軸にネジ山のない部分があるもの)や
フランジ付、黒クロメート(防錆処理)など種類がいろいろありますし
ちゃんと理由があってそれらが選定されています。

応急処置的にホムセンのものを使うとか
なにか意図があってつかうとか(普通のナットをナイロンロックにするとか)でなければ
バイク屋で純正部品を取り寄せるのがいいと思いますよ

書込番号:22727511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 12:43(1年以上前)

私のリトルカブはホームセンターのボルトだらけw

書込番号:22727860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 14:42(1年以上前)

素人様に尋ねられたらおすすめしないだけで
実のところわしのTLRも(笑)

多趣味さんもそうですけど、いじるスキルがあって
不都合に対処できるなら問題ないと思います

そういう人はここで聞かないで
ホムセンに直行してしまうけど(笑)

書込番号:22728101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 16:10(1年以上前)

手乗りPCXさんが貼られた写真だとワイヤリングキャップボルトですね。

ホームセンターをすすめておきながら今さらなんですが、
もともとついてたボルトが飛んでなくなってるところを見ると、
正規品を使った方がいいかもですね。
バイク用品店で話してワイヤリングもしましょう。

リアキャリア留める程度でもワイヤリングするのかな?

書込番号:22728238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 19:36(1年以上前)

リアボックス取り付けベースM8ボルト4本もチタンコートボルトに交換

ハンドルまわりの主要ボルトM6・M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック下M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック上のM10ナットもチタンコートナットに

自分のPCXはアトラスのチタンコートボルトだらけ。
高価なため少しずつ買ってます。

書込番号:22728600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 20:16(1年以上前)

>手乗りPCXさん
私、ホームセンターのボルトでバイク一台組み上げちゃうような人間なので教えてください。
チタンコートボルトにするとどんないいことがあるんですか?

書込番号:22728715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 20:52(1年以上前)

アトラス チタンコートボルト焼き色ブルー仕上げ

アトラスのスターボルトはステンレスと焼き色ブルー仕上げがあるのですが、自分はブルーが好きなので焼き色ブルー仕上げのボルトばかりを買っています。
アトラスのホームページを見てもらうと詳しく書いてあるのですが、チタンコートボルトにするのメリットはというと自己満足でしょうか。
自分は見た目をよくするカスタムパーツのひとつとして買っています。

書込番号:22728807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/12 13:13(1年以上前)

>手乗りPCXさん
装飾品なんですね。
わかりました。
ありがとうございます!

私もピカピカの新品車両であればもう少し見た目も気にするんですけど、
つぎはぎだらけで気にしだすときりがないので気にしないことにしてます。

ただ、ハンドル周りとフロントフェンダーの色が合ってないのはさすがに気持ち悪いので、
ちかぢか塗装する予定です。

書込番号:22730140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。

書込番号:22721693

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/08 19:07(1年以上前)

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2

1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す

では?

書込番号:22721821

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/08 22:03(1年以上前)

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか

書込番号:22722252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/09 08:47(1年以上前)

このバイクいじったことがあるわけではないので
パーツリストと画像を見て推測する限りですが
こんな感じでは抜けないですかね?

書込番号:22722999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/09 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。

ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。

どうもありがとうございました!

書込番号:22723501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/10 08:21(1年以上前)

よかったですね

シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します

ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね

再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います

書込番号:22725346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

お世話になっております
諸先輩方お願いします

マジェスティ125FI 07年モデルです
走行距離3万(中古の為不明)、マフラー、駆動系以外はノーマルとなり、オイル漏れ等もないです

2週間前に自宅近くで走行中突然エンスト、ワーニングランプは点灯してないです

とりあえず、プラグ変えても始動しないので、自宅でもおしてもどり不具合調査中という状況で

今まで、下記の対応をしましたが、いまだにエンジン始動しません

今までの対応

1.ワーニング点灯なし、ブレーキでブレーキランプつくことを確認

2.セル回る

3.キックで圧縮確認

4.プラグ外して、点火確認
→点火せず

5.プラグ交換
→点火せず

6.テスターでイグニッションコイルの電圧確認
→10V前後

7.ジェネレーター異常と仮判断
→新品ジェネレーターに交換(諸先輩方のレポートみながら自分で)

8.交換後、プラグ点火確認

9.プラグ挿入、セル、キックでもかからず

10.燃料ポンプ確認、IGON時にウィーン音はする
→念のため、ポンプユニットのみ新品に交換

11.セル、キックでもまだかからず

12.スロットルボディー・インジェクションの可能性を考慮
→ヤフオクで始動車からはずしたスロットルボディー・インジェクションマニホールド付きを入手

13.スロットルボディー・インジェクションマニホールドを分解、清掃
→ダイアフラム破れなし

14.スロットルボディー・インジェクションマニホールド取り付け

15.セル、キックでもまだかからず

16.レギュレータを新品交換

17.セル、キックでもまだかからず

18.負圧バルブ開放、エアクリーナ清掃

19.セル、キックでもまだかからず

20.再度、プラグ点火確認

21.プラグホールにオイル少量投入

22.キックでもまだかからず

という状況なんですが、残っているのは、配線とECU関連ぐらいかなという状況です
諸先輩方お知恵を拝借できれば幸いです

なお、バイク屋持っていって、診断カプラーというのは最終手段にしたいと思っています

書込番号:22680587

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/20 22:27(1年以上前)

あんた程の腕と知識が有るんなら
配線 ECU 関連診断カプラーしかないんじゃないの?

書込番号:22680653

ナイスクチコミ!2


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/20 22:42(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

配線交換なら、ヤフオクで購入してなんとか交換できますが
作業的に心が折れそうになっているのと、ワーニングランプが点灯してないのと
エラーコードもでないのが気になってます

ECUの場合は、FI なので、キーセット毎交換となると高価となり
こちらは財布が厳しいなーという状況です、こちらも、ワーニングランプが点灯してないのと
エラーコードもでないのもなにか変だなーと思いますが

ほかに、なにか思い当たる点があればお知恵をいただければ幸いです

なにか、初歩的な不具合な気がしてならない今日この頃というか
そうであってほしいなーと思ってます

書込番号:22680699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/20 22:44(1年以上前)

車両を実際に見れないので手探り的なレスになってしまうのですが自分なら簡単にチェックできるところからやっていきます。
ヒューズ切れチェック、バッテリー充電など。
自分で部品交換等されているようですが、そのときに何か付け忘れたりしたパーツがないか、つなぎ忘れたりした配線がないか確認してみてはどうでしょう。
あとあまり関係ないかもですが
18.エアクリーナー清掃というのは?
コマジェは交換タイプではなかったでしょうか。

書込番号:22680705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/20 22:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

エアクリーナ清掃については、スロットルと、O2センサーを外して
サージタンクのボックスごとエアクリを外して、ブローバイを清掃しました
なお、エアクリは新品に交換しました

ヒューズについては、記載しませんでしたが
メインヒューズ含めて、念のため全部新品に交換しております

バッテリについては、セルが回り、プラグが点火しているので
テスターで電圧チェックしてないですね

雨降ってますが、テスターもって確認してきます

書込番号:22680729

ナイスクチコミ!1


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/20 23:03(1年以上前)

諸先輩方 ご報告です

テスターでバッテリ電圧確認したところ 11.8V でした(台湾ユアサ)
うーん、低いです

とりあえず、PMC充電器でこのあと充電し
明日キック、セルでエンジンかかるか確認してみます

なんか、バッテリ電圧不足かもです
というか、これでエンジン始動したら、まじでうれしいです

明日また、ご報告させてください

書込番号:22680748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/21 06:17(1年以上前)

どうも。

私のHNを語る変なのがいるけど相手にしないようにね。

話しの本題ですが、プラグを外した状態でエアコンプレッサーを吹きながらキックを繰り返し、エンジン内に溜まった生ガスを抜いてみませんか、
チェンソーなんかでよくやる手法なのですが、一度被ってしまうと生ガスが抜けずに溜まり続けてしまいます
こうなったらエアで飛ばす以外、方法が無くなっちゃうんですよ。

書込番号:22681130

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/21 08:07(1年以上前)

>スロットルと、O2センサーを外して
O2センサー付いてます?

プラグが濡れてると書いてませんがどうでしょう?

ワーニングが点灯して無いから診断機繋いでもエラー無しです。

先のスレは解決済みにした方が良いですよ。出来ない人が多いです。

書込番号:22681269

ナイスクチコミ!3


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 12:19(1年以上前)

諸先輩がた

とりあえず バッテリーの充電が完了し 13.6vまで回復しましたが 大雨の影響でまだ装着と確認ができてません

なお エアフロはO2センサーではないですね 失礼しました 吸気センサーですね

書込番号:22681624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 12:34(1年以上前)

諸先輩がた
プラグについては 濡れてなく かぶっていません
プラグホールから外して 点火確認したときは
拭かずにすぐ点火確認できました

ということは マニホールドについているインジェクションが 電圧低下 で吹けず 燃料供給されなかった為 始動不良?てことかなと思ってます
しかし そうなるとキックスタートの意味ってなんなんだろう

雨が止んだら バッテリーセットして始動試みます
後ほど報告させて下さい

書込番号:22681649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/21 13:08(1年以上前)

ワーニングが無いなら先ずアナログ的故障なのです。
プラグが濡れてないならインジェクター詰まりでしょう。

インジェクター外してキーオン、燃料ホースを摘まんで圧を確認
電圧が掛かってない方をアースに落として
噴射しなければ詰まりです。

バッテリーが8V以下ならECUが停止するので始動不可ですが
セルが回らず、8V以上の時にキックで掛かる、ということです。

不具合内容と書き込みタイミングから
Foto_Spiegelさんと思ったけど
微妙に実力差があるので別人ですよね?

書込番号:22681711

ナイスクチコミ!5


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 13:23(1年以上前)

諸先輩がた

なるほど 8V以下でもインジェクタは動作するんですね
インマニ交換した時に インジェクターノズルの先端はは綿棒で掃除しましたが インジェクターもしくはインジェクターの配線の可能性もありそうですね
一旦外して 燃料吹くか確認してみます

なお バイク関連は初投稿となります

書込番号:22681733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/21 13:29(1年以上前)

>i32685さん

8V以下ではECUが停止するので噴射も停止です。

書込番号:22681743

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/21 13:34(1年以上前)

追記

インジェクター配線のショート・断線は
ワーニング点滅しますので配線の可能性は低いです。

書込番号:22681753

ナイスクチコミ!2


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 21:45(1年以上前)

諸先輩方

バッテリ充電してセットしましたが、やはりかからないですね
ご指摘のように 8V以上 あれば キックでかかりますよね・・・

プラグホールから生ガスエアで飛ばしてもダメでした
キックした際に、プラグに多少ですがガソリンついてますね、少しはでてるのかも

とりあえず、原点にもどり ひとつずつつぶしていこうかと思います

「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」

で、「良い火花」 は目視確認OK

次に、インジェクション関連が怪しいので、「良い混合気」を土日に確認したいと思います

また、報告させていただきます

書込番号:22682706

ナイスクチコミ!2


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 21:53(1年以上前)

諸先輩方

ひとつ 思ったんですが、ひょっとして ワンウェイクラッチ 壊れたか ロック不良で
セル空回りしているからエンジンかからないのかも と 思ってきました

こっちも確認します

書込番号:22682729

ナイスクチコミ!3


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/21 21:55(1年以上前)

あでも その場合はキックでエンジンかかりますね

書込番号:22682735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/05/22 00:03(1年以上前)

昔コマジェFI乗ってた時に同様に何やってもエンジン始動しなくなりました。数日間自分であれやこれややってみるも原因分からずで、結局バイク屋ヘ持ち込みました。結果、配線を全部見直したら、ECU近辺でほぼ断線していたようで、半田で修復し無事復旧となりました。という経験がありました。

書込番号:22683074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/22 08:54(1年以上前)

先日TLR200の不動車入手して直したんですが
作業後燃よし空気よし火よし確認し始動するもダメ。
CDIかパルスジェネレータ交換してみるしかない?と思いつつ
はじめから確認しつつ再作業していったら、プラグキャップNG見逃しって事がありました

プラグの火花確認するとき、こっちに向けて捻ると導通(火花飛ぶ)
取付状態に捻ると導通せず(火花飛ばない)
プラグコード外したら、キャップの中のネジ部がグラグラになってました

プラグは作業前の基本チェックの段階で火花飛ぶの確認していたし
作業後始動不能の時も一度チェックはしていたので
当然OKと思い込んでいたのが落とし穴、まさかこっち向けたときだけ
導通してるとは想像もしてませんでした

だからプラグだろうって事ではなく
思い当たる事がなく結果が伴わないのであれば
既に確認した部分を疑ってみるのもいいかもしれない、という事です


詳しそうな方なんで釈迦に説法かもしれませんが^^;

書込番号:22683501

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/22 09:08(1年以上前)

あれぇ、インジェクター外して点検するのでは無かったのですか?

書込番号:22683528

ナイスクチコミ!3


スレ主 i32685さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/22 22:38(1年以上前)

諸先輩方

平日は時間がとれず、土日にいろいろやろうと思ってます
まずは混合気 なんで、インジェクションも見る予定です

しかし、古いバイクは プラグの角度 とか、配線とか いろいろ不具合ありますね
自分もこのバイクで今までさんざん苦労して、多少のメンテナンスはできるようになったと思ってましたが
まだまだですね

土日にまた報告したいと思います

書込番号:22685000

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125不具合

2019/05/16 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

セルを抜いてキックをすると一瞬だけ電気系統が復活するのですがこれの原因を教えていただきたいです。

書込番号:22671062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/17 08:19(1年以上前)

セルを抜いてキック?

一瞬だけ電気系統が復活?

すみません。状況が良く分かりません。

@ 現状、車両が不動なのか
A 電気系統のみが不具合なのか
B セルは回らないのか
C バッテリー電圧を確認されたのか

くらいの情報を書くと、アドバイス有ると思います。

書込番号:22671819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125FI オーバーヒート警告諸々

2019/05/12 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:56件

漏れを確認した場所です

4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w

ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。

購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。

マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。

また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。

ウォーターポンプは日没により取っていません。

リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。

この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 21:13(1年以上前)

詳しい情報や体験談は別の方のお話を待つとして、
その状況はサービスマニュアルがないと手に負えないと思います。

書込番号:22662260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:16(1年以上前)

決心して、仕事帰り後、ちまちまとばらしています。
ドレンをとっても水がながれず、ウオーターポンプにシリンダーからつながるパイプからも水が流れなかったため、その部分が詰まっていると判断して、ドレンの穴からドライバーを差し込んだところ、何か先が刺さる感触!エイヤッと指すと、グズグズっと角砂糖が崩れる感じがして、貫通。サーモスタットを外した穴から水を入れたら、赤茶色の水が流れ出ました。
そこからの推測でシリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを掃除しようと思いましたが、日没で中止です。
サーモスタットは煮ましたが、ほんの少ししか開かなかったので、穴の詰まりとどっちが先か不明ですが、結果用途廃止と思います。

ラジエーターからウオーターポンプとサーモスタットまでのパイプは貫通していましたが、念入りな清掃は必要と思います。

あと冷却水に油が少し入っています。エンジンオイルの乳化はないので、ウオーターポンプのシール関係と思いました。冷却系統の中のつまりが酷いのと、5万キロオーバーであること考慮し、ウオーターポンプも変えることにしました。

現在、これらのパーツの到着待ちです。

続報は、今週末以降で。


それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

書込番号:22666387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/14 20:26(1年以上前)

>最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です

不要な布団やマットレスの上にバイクを寝かせると横で座って出来ます。
MTのクラッチ交換はオイル抜かなくて済みます。

書込番号:22666412

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:30(1年以上前)

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。

>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。

書込番号:22666426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:47(1年以上前)

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。

アドバイスありがとうございます。心強いです。

書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:59(1年以上前)

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。

なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜

スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。

私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。

書込番号:22666496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:13(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw

心強いです。ありがとうございます。

書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:25(1年以上前)

いままでやった作業は次の通りです。

ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換

ステムベアリング交換

ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換

油脂類の交換
ケーブルの給油


で、今、冷却系です。

安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。

部品代だけだなんで、そう思えるのかもw

水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。

書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/05/15 21:59(1年以上前)

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!

シリンダー、パイプ共々貫通させました。

ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。



書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 06:23(1年以上前)

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。

書込番号:22669308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/16 22:51(1年以上前)

多趣味スキーヤー 様

そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。

悩みます。いろんな意味で・

書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 22:59(1年以上前)

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。

書込番号:22671233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/17 23:59(1年以上前)

多趣味スキーヤー様

ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw

ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。

でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。

本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw

続きは明日ですw

書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 08:52(1年以上前)

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー

書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 09:01(1年以上前)

はーい、重曹水でやってまーす。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/18 09:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。

別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。

書込番号:22674054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 11:27(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん

さすが^^
釈迦に説法でした

>多趣味スキーヤーさん

ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;

私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw

ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う

書込番号:22674336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:12(1年以上前)

皆様へ

今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。

そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw

それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)

ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。

ひとまず報告させていただきます。

書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/18 20:27(1年以上前)

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?

書込番号:22675469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:37(1年以上前)

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング