新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 7 | 2021年5月10日 17:32 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年3月13日 11:50 |
![]() |
1 | 4 | 2021年2月14日 19:33 |
![]() |
13 | 7 | 2021年2月5日 09:23 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2022年12月13日 05:53 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月5日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初の投稿です。よろしくお願いします。
エンジン1発始動しますが、即エンストするようになっています。詳細な仕様と経緯を説明致します。
マジェスティ125Fiのボアアップ車両に乗っています(61mm160cc ハイカム、ハイコンプピストン、強化ロッカーアーム これら全て台湾の金成製)圧縮高かったのでヘッド燃焼室拡大加工し圧縮11です。ヘッドは中古ではなく新品を加工してます。バルブも新品すり合わせ済みです。バルブシールなども新品にしてます。(純正時、吸気からオイル下がりあったので、腰上完全新品です。)
マフラーは吉村トライオーバル、ウィルズウィンのパワーフィルターにスロットルボディをテーパー加工でスロボの入口と出口を3mm薄く削っています バタフライ部は無加工です。各部新古品を買ってオーバーホール済み
新品と書いてあるものは購入から2..3ヶ月しかたってません。
ほか、純正から変更点で関係ありそうな箇所
SP武川強化IGコイル(シグナス用)新品
強化バッテリー(サイズ同じで容量ちょっと多いやつ)新品
NGKプラグキャップ新品
プラグ新品7番
ブルーライトニングレーシング インジェクションコントローラー新品
燃料ホース(タンク〜インジェクター)中古ほぼ新品 走行8000k車種から調達
大容量インジェクター130cc(パーティアップ)新品
カメファク強化燃料ポンプ新品
強化セルKoso新品
ウォーターポンプASSY新品(純正時、冷却水流動悪く燃焼室に水漏れあり始動困難だった為上記のボアアップと冷却ホース全て社外新品、その際ウォーターポンプとサーモスタット新品にしました)
抜けあるかもしれませんがエンジン関係部品で交換しているのはこの辺りです。
ボアアップ後、走行に不具合ありませんでしたがアクセルオフ時に回転が落ちてアイドル付近になる際、回転がスっと落ちる一瞬息つき?のような症状がありました
動画あります
https://youtu.be/lj8BUxpmY3g
これの改善をしようとして上記燃料ホース交換などしたのですが(インジェクターの配線がおかしいのだと思い)
変わりませんでした。
そして、そのまま走っていると高回転までまわすと(7000くらい)息つきが起こり、不思議な事に一定周期で息つきします。アクセル開度一定なのにアクセルオン、オフを繰り返しているような感じです。動画載せます
https://youtube.com/shorts/M2jA50mIKb4?feature=share
この動画はずっとアクセル開度固定なのですが、こんな風にアクセルオン、オフを繰り返すような感じになってます。それなりに走っていると症状が悪化し、最後は回転あがらずまともに前に進まないくらいになってました。
翌日まで放置すると問題なく走りますが、走っているとまた症状でました。
似たような症状をシグナスFiでこちらに投稿されてる人がいて、その人も色々やってましたが最終的に燃料ポンプユニットの不具合だったようでした。
なので私も燃料ポンプユニットを交換してみました(低走行シグナス2型からの新古品です。動作確認済み実働外し品)
その期間1週間ほどエンジン掛けてませんでした。
ついでにタンク内部を清掃し、新しいガソリンを入れ、届いた燃料ポンプASSYにカメファクの燃料ポンプを組み付け最初の2.3回はガソリン吸うため始動しませんでしたが4発目で始動 しかし即エンストします。
PLX空燃比計つけてますが、薄いようです。
燃料ホース外してキーオンでタンクからのガソリン吸い上げは全く問題ない量吸い上げてました。
インジェクターをマニホールドから外してセル回し、空中散布も確認しました。勢いある噴射でした。
そして始動も1発です。しかし始動後すぐにエンストします。
燃料出ている事、始動は問題ないことから
セルの後、アイドルさせる燃料噴出ができていないのかなと思います。
インジェクターを125ccのサブに交換もしてみましたが、同じでした。
燃料噴出の制御がうまくいってないような気がします。
マジェスティ125Fiの燃料噴出システムについてご存知の方いらっしゃいましたらご教示願いたいです。また、他に思い当たる節があるという方も是非ご教示くださいませ。
初の投稿なので至らぬ点があるかもしれませんがご容赦くださいますようお願い申し上げます
書込番号:24128353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
燃料ポンプユニットがダメだったのかと思い元のユニットにも戻しましたが、症状変わらずでした。
書込番号:24128405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャベツ太郎SPさん
ここよりも、5チャンネルの専用版の方が詳しい人がいると思うけど
一度行って見た方がが良いよ
書込番号:24128802
0点

アドバイスありがとうございます。5chのコマジェスレは前々からみていますが、しょっちゅう荒らしが暴れてますのであまり書き込んでも期待できそうにありません。また、価格ドットコムのコマジェ関連の投稿は専門性の高い方が多い印象がありますので書き込みさせて頂きました。
書込番号:24128808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりカスタムされてるようで
純正から遠く離れてる仕様ですので、なかなか解決するのは難しそうな感じですね
燃料ポンプがダメな時は、エンジン掛からないと思うので燃料ポンプじゃ無さそうです
なんとなく燃料系より吸気側の方にトラブル抱えてそうな気がします スロットルボディ周辺とか?
参考程度にどうぞ〜
書込番号:24128823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。少し前までは、この仕様で普通に(最初に書き込んだ低速回転落ち込み以外)走ってましたが(数百キロ程度は)ココ最近、走っていると息つき症状でだしたのでスロットルボディオーバーホール(清掃ではなく中身も新古品に変えてます)やフィルター交換等も行い、それでも症状改善しないのでヘッド内のバルブ新品なども行いました。が、ダメでした。そんな時に価格ドットコムでシグナスFiにて同じ様な息つき症状出てる人がいるのをみて、その人が燃料ポンプユニットASSY交換で改善していたので今回ユニットの交換をしました。するとエンジン始動後即エンストするようになった次第でございます。
勿論ユニットを元のやつにつけかえましたがダメなままです。パーツクリーナーをスロボから吸わせると多少アイドルするので燃料系統の不具合を疑っています。
とりあえず本日サブコンを外し純正配線で組み直しましたがダメでした
インジェクター配線の赤青/橙黒とありますが、どちらも通電を確認しましたが、この配線は両方プラス配線なのでしょうかね?
確認は点灯式のテスターで、赤青配線をエレクトロタップではさみテスターをエレクトロタップ金属部に当て、テスターマイナスはフレームアースです。
橙黒も同じ方式でやりました。
どちらもキーオンで燃料ポンプ起動のウイーンの期間点灯
セルを回しエンジン始動しエンストし燃料ポンプ再始動がおわるまで点灯しっぱなしでした。
信号はいってるようです。本当によくわかりません。。
書込番号:24128833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャベツ太郎SPさん
こんにちは
ドライブベルトは純正新品でしょうか?
また、プラグを外して手でキックが下りますか?
書込番号:24128965
1点

すみません皆様、無事解決しました。
原因は燃料ポンプに取り付けるOリング劣化で燃料がタンク内に戻っていた様です。
新品Oリングに交換したところ問題なくアイドリングしました。
この様な事例があったという記録としてこのスレッドは後の人の為に残しておきます。
ありがとうございました
書込番号:24128968 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



マジェスティ125fiのECUとキーセットを交換しようと思っているのですが、自分のバイクに付いているのが5CA10なのですが購入を考えているのが5CA11なんですけど、この5CA10と5CA11にはなにか違いがありますか?
書込番号:24003832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品番の違うECUを載せるのは無理があると思います。
ネット上にも互換性の報告は無いようです。
もしダメ元で人柱になられたら、ぜひ結果をここで共有してください。
書込番号:24004181
1点

お返事ありがとうございます。
とりあえずダメ元でやってみようと思います!
書込番号:24004394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマジェFIのECUは、2002年〜2008年の製造期間中に3種類存在して、
中身は全く別物だという、記事で読んだことがあります。
5CA10と5CA11の違いですが、車両本体では年式違いで区分されていたはすです。
部品の型式も車体型式が頭に付いていると仮定で話を進めます。
記憶を辿っての考察
5CA/(1/4/7/8) : 1998−2005年
5CA9 : 2002年式初期FI車
5CAD : 2005年式FI車(2006年も継続販売)
5CAE : 2007年式FI車(2009年まで継続販売)
上記から推察すると、5CA10が2003年モデル、5CA11が2004年モデルなのか?
この2003年と2004年はいくつかのマイナーチェンジがあるので、ECUも違う可能性がある。
私の私感ですが、コマジェFIを分類すると以下4つに分けられます。
A 2002−2003年モデル
B 2004年モデル
C 2005−2006年モデル
D 2007−2008(2009)年モデル
BとCを年を同じ区分とする見方もあるが、多少の仕様変更がされているので
ECUについても同じとは言い切れない。
結論、色々の違いがありそうなので怖い。
書込番号:24006643
1点

ダメ元で5CA10から5CA11に変えたところエンジンがかからなかったのがかかるようになりました!
バイクに詳しい知り合いに聞いたところ11の方は後にでたモデルで不具合を解消したECUだということで10から11に変えるのは問題ないとのことです。しかし、5CA11から5CA10に変えることは不可能だと言っていました。これも試したわけではないので真実は分かりませんが、、、いろいろご意見ありがとうございました!!
書込番号:24018477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



質問よろしくお願いします。
走行距離35000キロのマジェスティです。
キーを回すとキューンという音はなっています。
セルも問題ありません。
しかしエンジンがかりません。
考えられる故障などが分かる方いてたら教えて下さい。
少し前に同じ症状になった時にプラグを変えたらエンジンはかかりましたがまだプラグを変えて200キロぐらいしか走っていないので問題はないと思います。
火花も飛んでます。
一つ気になるのがセルを回すとすぐに再度キューンとなったりキック一回事にキューンと音がなっています。
こんなにすぐにfiって音なりますか?
書込番号:23966338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キューンは燃料ポンプの音だなあ
一定の圧に達すると止まるのでセルやキックで圧が下がると都度、キューンと動く訳だあ
書込番号:23966367
0点

>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
燃料ポンプが問題なかったら後は何が原因と思われますか??
書込番号:23966380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まー一般的だが
良い圧縮
良い混合気
良い火花
良い排気
の確認と過去の書き込みに当てはまるのがないか一通り読んで見る
書込番号:23966602
1点

>うすうすきょんさん
分かりました!
ありがとうございました
書込番号:23966614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FIコマジェ
走行 37000km
朝コマジェで出勤し8時間後に帰ろうとした時エンジンがかからんくなりました
セルは動き、燃料ポンプのウィーンという音もします
キックでもエンジンはかからず。
液晶は写っておりバッテリーも検電し問題ありませんでした
以下が行なったことです
プラグからは火がとんでいます
燃料ポンプは2年前に交換済み
ECU異常かと思いバッテリーを外し4時間ほど放置してもかからず
できる範囲で行ってみましたが
症状がわからずです…
どなたかアドバイスお願いいたします
書込番号:23944742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の経験上、ヤマハのスクーター、中型2輪のそのような場合は、
ほぼ100%、エアクリーナーが汚れてる場合でした。(^^;
2万Kmくらい、エアクリーナーをノーメンテナンスなら交換された方が良いかも。
他人様のコマジェのエアクリーナー交換動画ですがご参考に。
https://youtu.be/o6c_RDXOO1w
もし違っていたら、すいません。(^^;
書込番号:23944953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぇ、確認の為に外したプラグはガソリンで濡れてたのかい
書込番号:23945430
0点

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
回答ありがとうございます
エアクリも清掃しましたがだめでした…
書込番号:23946408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うすうすきょんさん
回答ありがとうございます
プラグはしっとり濡れております
書込番号:23946412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラグはしっとり濡れております
単にカブりでないのー
イリジウムだったら一度カブると簡単に復旧しないぞー
スロットルポジションセンサーがあるバイクならアクセル全開でセルを回す手段があるけど
コマジェはスロポジがないので出来ない。セルを回す毎に深みにハマる
イリジウムならノーマルプラグに変えてみる。
不具合の前に何か、いじったとか整備交換したとかないのかなー
バルブにカーボン噛んだとかもあるけどセルで回すときにいつもより速いとか
キックが軽いとかないかね
書込番号:23946439
2点

>ユウマ7916さん
エアクリーナー違いましたか。
申し訳ないです、すいません。
私ではあとはわかりませんので失礼します。
1日もはやく直されること願ってます。
書込番号:23946881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回プラグ交換は何万キロのとき?
マニュアルの推奨は1万キロ程度毎。
火花は飛んでても新しいほうが始動性がいいって
ことはよくあります。
書込番号:23947324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



(初めての投稿なので、間違いや失礼が有りましたらすみません。)
子供が中型バイクの免許取得の流れで、小型ATの免許を取り、
兼用で乗れる様なバイク購入を検討中。
予算と見た目の好みのバランスで、コマジェが良いなぁ・・・と思っていますが、
調べていると、メンテナンスが必要な場合も多く、悩んでいます。
知り合いには故障部品の事とかで、止めた方が・・・と言われましたが、
修理が出来ない事が多いのでしょうか?
同時に、自分で多少整備が出来ないと厳しいと思いますか?
(購入はコマジェを多く扱っているバイク屋さんで考えています。)
そして・・・コマジェ断念の場合のお薦めのバイクも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
7点

ヤマハを名乗ってるがヤマハ本社の関与のないバイクですよ。頼れるのは購入したお店だけになる。
知り合いの方言われることがすべてでしょ、信じられ無いなら好きなようにすれば良い。
機械ものだから無事に乗り続けることができるかもしれんし、部品供給の点でどこでも修理をやってくれるわけではないし故障の際部品待ちで長く乗れないということもある。購入店の近くだけで走るならいいのでは。
まあ予備のバイクがあれば安心なので趣味性で買うのもいいのではと思う。
目立つのが良いならベスパはどうかな。
書込番号:23928663
4点

>ぷちなまこさん
@古い A台湾ヤマハ製 Bヤンキー御用達 というのが背景にあり、部品供給もそうですが程度の良い車両は少なく、そのロースタイルに惚れ込む以外に選ぶ理由はない、というバイクだと思います。あとは、購入店で継続整備できるかどうかですね。
あとは好みなので、ヤマハならこの中からどうぞ→https://www.goobike.com/catalog/YAMAHA/
書込番号:23928746
2点

>神戸みなとさん
購入したお店だけって言うのは心配です。
バイクの知識が無いなら余計に、
修理の事もふまえて、購入は止めようかと思います。
お返事下さり、ありがとうございました。
>コピスタスフグさん
程度の良い物は少ないんですね。
金額的にも多少古いのは仕方無いと思うのですが、
ヤンキー御用達(笑)と言う点からも、
今回は見送ろうと思いました。
お返事下さり、ありがとうございました。
書込番号:23928870
5点

>兼用で乗れる
兼用とはどう言う状態のことですか?
原付や原付二種は通勤、通学などハードユースされるので程度の良い中古って難しいかも?
YAMAHAならNMAXがシンプルで走りもいいですね。さっと乗るならイチオシ。
私は通勤使用でyamaha専売店のYSPで1年点検に出していたので整備は一切しませんでした。
書込番号:23928947
2点

>たぬしさん
兼用とは、中型を取得した子供との兼用と言う意味で、聞きたい事に対して余計な事でした・・・
NMAX,かなり気になっています。
お薦めとの事なので、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23930654
0点

ヤマハは東南アジアとユーロむけなのか体格が大きい人向けで女性には不向きなシート高で足付きが悪いよ。
スペックの比較でシート高76センチを目安にした方が良いと思う。
乗ってたPCX150を昨年友人に譲ったが、彼は小柄なので両足ぴったりとは地面につきませんが何とか乗ってます。
それと電子制御の関係でPCXはリコールがほとんどないがヤマハとスズキはリコール頻発、この点で私はPCXを選んでいました。
ライトの制御部品のリコールが一度合っただけですが走行には全く問題が無い。
書込番号:23930685
1点

>ぷちなまこさん
足つきとか考えると、アドレスやアクシスが良いんじゃない
書込番号:23931489
1点

(購入はコマジェを多く扱っているバイク屋さんで考えています。)
⇒でもこういう店が実は、メンテや修理がまともにできずに売りっぱなしの店だったりします。
過去にコマジェに乗ってた経験上、当り外れが多いし、当たりでもかなりのメンテナンスや修理が
必要です。DIYですべてできる人は大丈夫ですが、そうでなければ手を出すには厳しい車種かもです。
車両購入金額以上の出費が容易に想像できます。
台湾からの平行輸入車9割、プレスト輸入車1割くらいの中古車市場です。まあまともに整備されずに
売りっぱなしのコマジェが多い。バイク屋も表面的な誰でもできる程度の整備・清掃だけして売ってる店多いです。
書込番号:23933369
1点

>神戸みなとさん
更にアドバイス有り難うございます。
HONDA車はリコール少ないんですね。
参考に致します。
>どくぐもさん
多く扱っているからと言って整備が安心と言う訳では無さそうですね。
気を付けます<(_ _*)>
書込番号:23933670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷちなまこさん
自分が買ったコマジェは個人売で知合いの知合いから購入しましたが最終モデル?の様でそれなりに程度は良くそのままでも乗れそうでしたが今までバイク整備等した事は無いですが気になる所は手を入れました。(バラせばバラす程自転車より簡単かも?)
DIYなのでパーツはAmazon等で純正部品を購入しました。
バイク屋さんに気を使ってパーツ注文する訳でも無いので気が楽です。
あれだけ人気があった車種なので色々な機体があるのが当たり前で見た目は綺麗でも中身がわからない方だと難しいと思います。(自分はたまたまですが)
バイク屋さんって個人店が多く他店で購入したバイクは見てくれない所が多く無いですか?(一見さんお断り!)
まして原付ニだとそれ程遠くまで出掛けないと思いますし?整備もお店任せでしょうから下手な中古車を選ばず近くの良心的なバイク屋さんで新車が良いと思います。
それにしても良寛の狭いバイク屋が多く工賃が高くビックリです。(飯が食えないのでしょうが?)
昔に比べてバイク不人気等も頷けます。
書込番号:23934040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
コメント有り難うございます。
確かに当たり外れは有りますよね。
新車を買えれば一番良いのは解っているのですが・・・
F 3.5さんの様に当たりの中古なのを願うばかりです。
いつかは新車を買えるように頑張ります(^^)/
書込番号:23934783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型スクーターの試乗寸評がたっぷり乗ってるこのサイト。
http://autostrada125.under.jp/
足付きの状態も詳しく書かれてる、購入前に参考にしてみたらとおもう。
スクーターもほとんどが日本車といっても海外生産、その一部が日本向けに手直しされて輸入販売されている。
体型など大柄な方向けなので問題はありますね。
書込番号:23935702
0点

私もコマジェの購入を検討した事が有るのですが、故障が多いことが分かり購入をやめました。
他の方が書かれておられるよう、ヤマハのバイクとは言え、このコマジェは「台湾ヤマハ」のため、日本のヤマハでは修理を受けられずとも文句言えません。
さらに言えば、そのコマジェがキャブレターなら絶対に辞めておいた方が良いです。
なぜ台湾ヤマハのコマジェが日本ではダメなのかと言えば、台湾は亜熱帯で冬でも暖かいですが、日本は四季があり、冬は0度近くまで下がります(北日本では氷点下も有り得ます)
そう、台湾ヤマハ製造のコマジェは、「寒冷地対応」では無いのです。
だから、夏は気分よく動いてくれても、真冬はエンジンがかからないとか、信号で止まるとかが頻発する恐れが有ります。
スレ主さんが沖縄在住なら買っても・・ですが、修理部品が手に入らない可能性があります。
高額な買い物になる可能性が高いので、おすすめ出来ません。
大きめの125ccなら、NMAXやPCXが良いのでは?
こだわらないなら、通勤快速と言われるアドレスV125やアクシスZが小柄め安くて燃費も良いと思います。
書込番号:23944870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちなまこさん
初めのオーナーがそれなりに弄って2オーナー目が長く乗っていてそれなりにメンテをしていた様で2万`少々でも今の所オイル漏れ(外見上)も無く、近場を走っていてもエンストもしないので自分のバイクのイメージが昔なのでとりあえず乗れそう?です。
コマジェは外車だし古いし弱点が多々あるので初めて乗るバイクとしては敷居が高いでしょうね?
色々見てご自分に合うバイクを探して下さい。
書込番号:23949463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型であくまで原2として乗りたいならPCXやNMAXになるんでしょうけど…NMAXはオススメしません。
シートが硬くて尻痛が酷い…。
乗り心地も悪く50cc原付に近いバタバタとした乗り心地です。
それが軽くて良いという方もいますが…ツーリング等とても行く気になりませんし街中専用だと思います。
私はそれが嫌でコマジェに出戻りました。
なぜなら過去、親マジェもコマジェも所有していた経験から言えるのは
コマジェは中型である親マジェのどっしりとした落ち着きのある中型車の乗り心地に近いです。
NMAXよりは確実に車重はありますが…親マジェよりは軽く絶妙な車重で…筋力落ちた50代の私でも街中で扱うのに丁度良い重さでもありツーリングも500kmでも走れます。
また地方格差なのか当方地元のバイク屋ではたいてい部品もメンテも購買店でもないのに良く見てくれます。普通の国産ヤマハ車との扱いの違い等感じた事もなく…下手すると国産新発売車よりも各店色んなコマジェ情報ノウハウもお持ちでかえって助かります。
但しFI最終型2009又は2008製造年型に限定にしておく必要はあると思います。
私の2代目のコマジェも中古でしたが…15000kmで駆動系一式純正新品交換済車を購入しましたが以前所有の2005年型と全くの別物でアップデートされており持病だった始動性や燃料系不良も全く改善されておりエンストも一度もありません。
ツーリング用途や中型スクーターの乗り心地や所有欲まで満たしてくれて見た目は国産ブランドを名乗れ格安で購入できる今や唯一無二のスクーターはコマジェしかないと私は断言します。
NMAX下取でコマジェ購入…差額で一泊温泉ツーリングへ行けました。
書込番号:25050988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最終型?2万q少々のコマジェを購入しました。
25年位乗っていないリターンライダーですが久しぶりに乗ると面白いですね。
本格的に乗り出していないので?ですが気になる所をOH中ですが先輩方がいらっしるので助かります。
空いた時間でフロントフォークオイル、リアサス、フロントブレーキパッド、液体系交換、ジャダー、異音も無く普通に乗れそうですが?ドライブベルトがきたら駆動系OH予定です。
乗る事より修理しているのが面白くなりいつになったら乗るのやら…
書込番号:23889857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





