新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年6月11日 20:18 |
![]() |
42 | 13 | 2022年12月19日 13:36 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年4月22日 22:49 |
![]() ![]() |
49 | 42 | 2020年5月3日 14:53 |
![]() |
19 | 17 | 2020年3月25日 16:09 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2020年2月23日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
JWLSportsハイパワーCDI
【重視するポイント】
付けた方
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
変化は出ましたか?
書込番号:23462459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨日、コマジェオーナーになりました。
カブ50で事故に遭い、修理費用も馬鹿にならないため、小型免許取得して買いました。
カブ50でも四国一周などしてましたが、コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策中です。
しかし、安小遣いのため、現状未整備車(エンジンはかかります。程度の^^;)買ったため、まずはメンテからで、このGWに集中的にメンテナンスをしようと思ってます。
またこちらで情報など見せていおただきたく思います。よろしくお願いします。
8点

>スピードマスター@BP5Aさん
基本顔出しはやめた方が良いです。皆さん顔は消します。
書込番号:23365991
12点

>スピードマスター@BP5Aさん
おっ、2008年か2009年の最終型で色はシルキーホワイトですね。
同じのに4年間くらい乗ってました。
分る範囲で回答もできればと思います。
コマジェライフを楽しんでください。
書込番号:23366766
5点

>どくぐもさん
ありがとうございます!最終型なんですか?いやー、FIであることにしかこだわってなかったので、うれしい誤算です。メンテナンスして、調子よく乗れるといいなと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23367520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードマスター@BP5Aさん
コマジェ 良いですね。
写真から見ると大切に扱われていた車両のように感じます。
>コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策
先月、NMAXのリコールの修理をバイク屋さんにお願いした時の代車が、FIのコマジェでした。
NMAXに比べると瞬発力はありませんが、大柄の車体ゆえに、ロングツーリングは楽にできそうだと感じました。
コマジェには、多くの先達の方々がいらっしゃるので、整備をするさいの参考にできると思います。
大切に乗ってください。
書込番号:23367750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードマスター@BP5Aさん
年式は写真の外装から判断しました。フロントサイドカウルに「FI」のロゴがありますが、最終型は写真のように小さめのロゴになります。
カウルはどの年式にも換装可能なので、最終的には書類の「車台番号」から年式を見極めるか、シートも純正で交換されていなければ、シート裏にラベルが貼付されていて、そこに年式が記載されています。
書込番号:23368765
2点

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます!今日、エンジンオイル、ギアオイルの交換をして、少し調子を取り戻したかな、と思います。ついでに足回りの劣化があると思いましたので、Nmax新車外しのリアサスをいれました。ポン付でいけましたね!次の連休は、ドライブベルト等、もう少しリフレッシュ予定です。
書込番号:23369194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どくぐもさん
明日、シート裏見てみます!
書込番号:23369195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラベルは台湾語で記載されています。
「車両汚染排出制御情報」というラベルで、「車型年」という項目横に製造年が記載されているはずです。
車台番号は、確か「標識交付証明書」という役所でナンバー取得時に交付された書類で必ず全員持ってます。
そこに車台番号が記載されています。
LPRSE2710★AXXXXXXとあります。この★の数字が年式です。8なら2008年式となります。
書込番号:23371257
3点

>どくぐもさん
2008年式でした!明日からの連休にまた整備します!ドライブベルトなど。
書込番号:23372075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードマスター@BP5Aさん
やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、
製造は2008年で終了しました。
コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは
いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です。
コマジェはエンストが結構出ますが、燃調が薄いので持病です。
走行距離は知りませんが、20000kmを過ぎてたら駆動系メンテの時期
ですので、ベルト以外も一通り要確認ですね。
また、クラッチジャダーも持病の様に発生するので、クラッチシューの脱脂と
ヤスリ掛け、クラッチアウター内側の脱脂とヤスリ掛けもしておくといいですよ。
GW楽しみがあってうらやましいです。
書込番号:23373444
3点

購入してから3か月。2,500kmくらい乗りました。
基本整備に加えて、マフラーをスーパーサウンド(スーパートラップマフラーの類似品)に変え、セッティング出しました。
普段の街乗りでは、純正時32km/L程度だった燃費が、37km/L程度にUPし、先日行った 片道350km、往復700kmのツーリングでは、44km/Lの伸びましたので、交換してよかったです。
エンスト病は、やはりちょくちょく出ますねぇ。
FIなので、1.5万円程度の器具を買って、調整しようか、どうしようか、と検討中です。でも、基本的には、大柄な車体で安定して、走りもなかなかなので、気に入っています。
書込番号:23578319
2点

通りすがりの者です。
>カブ50でも四国一周などしてました
僕も原寸スクーターで、東北から九州まで日本のあちこちを走ってました。しまなみ海道を走るなら、通交料金の安い125ccが最高ですね。
僕の場合は一気に250ccを買ったのですが、しまなみ海道は高速道路でつまらなくなっちゃいました。
書込番号:23890437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年半楽しませていただきましたが、先週PCX(JF81)に乗り換えてマジェスティ125を降りました。
台湾車ということで、「うちでは見れない。」と言われ続け、自分で面倒見てきましたが、この秋に 冷却水にOILが混じるという持病が発生し、(化学合成油でガスケットが溶けるというやつのようですね。)これを治すには、外装バラして、エンジン開けないとなぁ。
でちょっと億劫になってしまい、乗り換えました。いいバイクでしたけどね。この夏には、先に写真載せている娘との九州1周ツーリングも楽しかった。ありがとうマジェスティ125。
ロングホイールベースがもたらす安定感と乗り心地の良さは、PCX(JF81)よりも上だと思います。
この大きさでブラッシュアップしてくれれば、買いたいですねぇ。(弱点は克服しておいてほしいですが^^;)
書込番号:25060109
1点



マジェスティ125のドリブン?クラッチ側のベアリング交換した方いますか?
いたらベアリングのサイズ?型番を教えてください。
調べてもなかなか出て来なくて。
よろしくお願いします。
書込番号:23353846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型式(5CA9とか)は? 型式違うと、純正品番も違ったりします。
またドリブン側のベアリングは2種類あって、トルクカムの内側にある軸受と
ケースに固定してある軸受けどちらのことですか?
書込番号:23354262
0点


ちなみにシグナスxと軸は同じでしょうか?
シグナス用のベアリングセットは売ってたのですが。
書込番号:23354336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KK1212さん
パーツリストを見ました。
値段は、Wibikeの通販サイトでの標準単価(現在5%引きセール中)
ヒロチー商事の通販でも買えそうですね。
★マジェスティ125(キャブ車)
トルクカム側:ベアリング(30X) 型番93306-20427 @1617
軸受け側 :ベアリング 型番93306-203Y0 @957
★マジェスティ125FI(インジェクション車)
トルクカム側:ベアリング(30X) 型番93306-20447 @1617
軸受け側 :ベアリング 型番93306-203Y0 @3014
※キャブ車トルクカム側ベアリングはFI車用93306-20447が代替品として
使えるようです。
書込番号:23354351
1点

質問の回答じゃないですけど
マジェスティ125のトルクカムの溶接欠陥で皿と筒がもげる事があるようですが、
写真のトルクカムの溶接は、見た感じ大丈夫そうですね(^^)
書込番号:23354582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】エンジンかからない
【使用期間】半年
【利用環境や状況】休日
【質問内容、その他コメント】先日信号待ちエンスト、キーONならずメーター表示せずFポンプ動かず。バッテリー上がりと思いバッテリー交換。セルモーターは動くようにはなりましたが、メーターは表示せず、Fポンプも動きません。ウィンカーホーンヘットライトは正常です。何を点検すればいいですか?
書込番号:23326399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鬼気合さん
本日点検しましたEFIフューズが切れていました。キーOFF時でも、入れた瞬間に切れます。この後どう進めて行けばいいですか?
書込番号:23329193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのヒューズのバッテリーとは反対側の端子の
下流のどこかでショートしているはずなので、
配線図見ながらテスターでチェックするか、
バイク屋に頼むか、、、
当てずっぽうでもよければ、レギュレーターのカプラーを
外してショートが解消するかチェックしてみて下さい。
ショートがなくなればレギュレーターの不良だと思います。
書込番号:23329635
4点

電気系が苦手なので参考程度に見てほしいのですが、私でしたらEFIヒューズとなると燃料系かなと。
となるとフューエルポンプのカプラー、インジェクターのカプラーあたりを外してみてヒューズが飛ぶかまず
調べますね。
書込番号:23329713
1点

>RICKMANさん
有り難う御座います。レギュレーターのカプラーを外しましたがNGでした。
>鬼気合さん
Fポンプリレーのカプラーを外しましたが、NGでした。
書込番号:23329807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インジェクションやポンプ本体のカプラーは見ました?
書込番号:23329826
4点

>鬼気合さん
フューエルポンプやインジェクターは、リレーより下流の為、リレーのカプラーを外したので、関係ないのでは?今回はテストしてないです。申し訳ありません。
書込番号:23329957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貧乏先生さん
なるほどです。
配線図があれば分かりやすいのですがキャブはあるのですがFIは探したのですが見つかりませんでした。
書込番号:23329968
0点

>鬼気合さん
有り難う御座います。
他の先輩方で、同じ様な現象の経験された方ないですか?情報お待ちしております。
書込番号:23330126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、、、キーシリンダーカプラー外してダメなら
配線の被覆が擦れて破れてないか探してみるとか、、、
書込番号:23330709
2点

>RICKMANさん
有り難う御座います。次の休日にテストしてみます。
書込番号:23330871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIヒューズはECUとメーターに給電しているので
どちらか抜いて切り分ける。毎回ヒューズが切れる切れないをやってると
テストの度にヒューズが必要なので事前にテスターで地絡してるか確認し
地絡の場合はテスターを見ながら抜いてみる。
書込番号:23331033
2点

お! うすうすきょんさんは配線図お持ちですか?
FIヒューズということは、FI関連に給電しているんだろうとは
思っていましたが、キーOFFでもヒューズが飛ぶ
というとこが疑問でした。
FIヒューズは、キーシリンダースイッチの下流に
あるんでしょうか?
書込番号:23331188
3点

>うすうすきょんさん
昨日はメーターのカプラーも外しましたがNGでした。後はECUか配線位でしょうか?キーシリンダーは?
書込番号:23331789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時計だと常時電源なので、キーシリンダーとは別ですね。
不具合はもしかしてイモビライザーでは??
書込番号:23331791
0点

>RICKMANさん
イモビライザーのカプラーはどこにあるのでしょうか?
書込番号:23331816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりません。
イモビライザーは盗難防止のために配線図も公開されてないはずですし、
色々と大変みたいです。
「マジェスティ125 イモビライザー 取り外し」あたりでググってみてください。
書込番号:23331837
1点

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/blog/36671097/
↑がヒントになるかも。キーシリンダーのカプラーも関係あるかもしれませんね。
書込番号:23331846
1点

ECUに繋がってると思いきやポンプリレーの2次側電源だった
抜いても変わらずなら、それぞれの手前で地絡している
結局はヒューズから配線を追って目視しか無いと思う。
書込番号:23332263
0点



誰か教えてください。
現象は、セルスタートでエンジンかからないです。
朝一は普通にかかりますが、2〜3キロ走行後再始動時セルモーターがウーンウーンと鳴ってかかりません。キックではかかります。
ここ最近、スタータースイッチ交換。セルモーター交換。バッテリー交換。ワンウェイクラッチ交換。全て新品に交換しましたが、まったく治らず。だんだん発生頻度が増えてます。どなたか同じ症状で治された方情報お願いします。
書込番号:23269116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタータースイッチ?スターターリレーは未交換なのでしょうか
書込番号:23269144
0点

スターターリレーは未だです。これ位しかないですか?リレーが不良になればどんな症状になりますか?
書込番号:23269192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええっ?スターターリレー交換してなかったのですか。
簡単な所からか部品の良否を判定してから交換しないと無駄になりますよ。もうなってますけど
スターターリレーがだめな場合は程度によって違います
カチカチカチ、ジジジジ、ジー、ブーン、ウーン、一度カチの後、無音のいずれかです。
書込番号:23269196
1点

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。あとリレー位かなと思っていたんですが、どれもコマジェ の情報では悪くなるような物を交換した結果です。
書込番号:23269249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

病院行っても、問診・検査せずにいきなり世間で流行ってるからで投薬・手術はしないでしょう?
書込番号:23269298
1点

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
では、スターターリレーの点検の仕方を教えてください!素人なんで。
書込番号:23269371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スターターリレー 点検方法で検索すると一杯ヒットすると思いますし
https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
バイク板の過去の書き込みでも詳しく書いて有るのも沢山あります。
しかし、沢山交換して最後の一つですので、もう無条件で交換したらどうでしょうか
書込番号:23269445
2点

素人考えですが、スターターリレーが死んでれば、スイッチを押したとき、スターターのS端子に電源が来るか、来ないかだけではないのですか?スイッチを押したとき、ウーンウーンとセルモーターは反応してますけど…
書込番号:23269823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S端子はスタータースイッチに繋がってる端子でしょう?
スタータースイッチを押すとスターターリレーが閉じてセルモーターに電気が流れるけど
接点に抵抗が出来るとそこで電力を消費してセルモーターを回す電圧に達しないので
ウーンと言って回らないのです。
書込番号:23270093
3点

>sayakoパパさん
スターターが空回りしている感じでしょうか?
ワンウェイクラッチの交換部品は5TY-E5570-01でしょうか?
書込番号:23270130
0点

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。一度交換してみます。交換後返信させていただきます。
>テキトーが一番さん
純正で交換しました。品番までは、残していないので、申し訳ありません。
書込番号:23270164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayakoパパさん
空回りしている感じなら、ワンウェイクラッチ、もしくはその受け側かもしれませんね
書込番号:23270215
0点

スターターリレーの点検をされるなら抵抗値より、同じ端子の電圧を測定する方が何も外さずに簡単です。
症状が再現した時に測定されると万全です。測定方法はセルモータースイッチを押してスターターリレーを作動させて
行われます。電圧が測定できると、その電圧分が降下しています。
書込番号:23270728
3点

素人なんで、と言っているのでバイク屋行った方が良くないですか?
色々交換した個所はご自分でされたのですか?
素人さんがワンウェイクラッチまで交換できることないですしね。
ということは置いといて、
バッテリー電圧は無負荷時、負荷時等で数値は幾らですか?
バッテリー新品でもレギュレーターがパンクしてるなら充電されずに
電圧が下がり、セル始動出来ずにキック始動のみになる。
このまま電圧低下が進めば、キック始動すら出来なくなる。
レギュレーターを調べてみてはどうでしょう。コマジェのレギュパンク
は定番故障の一つです。
書込番号:23271967
0点

>どくぐもさん
レギュレーターは最近パンクしたので、交換済みです。
書込番号:23272176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタータースイッチ、セルモーター、バッテリー、ワンウェイクラッチ、レギュレーター。
ここまで交換してるのにリレーはそのまま。
ご自分でされたとは思えないんですが、
とはいえ作業内容からしてプロのバイク屋がしたこととも思えない。
とりあえずリレー換えてダメならバイク屋にみてもらってはどうでしょう。
というか、現時点でバイク屋にみてもらった方がいいかも。
書込番号:23272397
0点

本日やっとスターターリレーを交換しましたが、結果はNGでした。
書込番号:23304619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤを回しながらクラッチアウターを見ると少しぶれているように思います。
シャフトが歪んでいるのでしょうか?
多少はぶれるものなのでしょうか?
走るとタイヤの回転に合わせてグワングワン感じるのはそれが関係してるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
お知恵を貸していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23240126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャダー(走り出しにガクガクなる)は出ませんか?
タイヤを回したときにガリガリと不自然な音はしませんか?
アウターがぶれるのはおかしいです。
アウターの取り付けをし直してみてどうでしょうか。
変わらなければアウターをはずしてシャフトを測定。
いろんな工具やゲージが必要なので出来そうもなければバイク屋さんでみてもらいましょう。
書込番号:23240174
2点

ナットが緩んでいないものとして。
タイヤ掴んで左右に揺すってみる。
ガタツキがあればベアリング損傷、
無ければドリブンシャフトの曲がり。
そうなった原因に心当たりはありませんか?
中古車なら前のオーナーの不始末の可能性ですね。
事故か整備不良。
書込番号:23240225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
タイヤにはガタはありません、
タイヤを回すと音がなる場所とならない場所があります。
タイヤを回しながらキックを手で軽く下ろしていくとならない場所となる場所があります。
よろしくお願いします。
書込番号:23240380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
おそらく割れて暴れたような傷です、
それで歪んでいるのでしょうか?
書込番号:23240388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見える気がするだけなのか本当に振れているのか確かめましょう。
L字に曲げた治具をアウターにギリギリまで近づけて回しすき間が変化する距離で判断できます。
正確に測定するならマイクロメーターが必要です。
書込番号:23240398
2点

>ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
>おそらく割れて暴れたような傷です
普通の状態じゃなさそうなのでここで文章だけでやりとりしても解決しないと思います。
現物見てみないとわかりませんね。
バイク屋さんに持って行くしかないです。
書込番号:23240604
3点

動画がないと分かりにくいよね。
>正確に測定するならマイクロメーターが必要です。
マイクロメーターは厚みなど測るものでしょ。
マイクロメーターではなくダイヤルゲージね。
書込番号:23240713
5点

グランドアクシスでしたけど
純正のクラッチアウターでもシャフトに入る穴がセンターじゃない事ありましたよ
僅かなズレでも回転したらブレると思います(´ー`)
書込番号:23241592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
>ケース内にドリブンがあたってできた傷があります。
おそらく割れて暴れたような傷です
って言うくらいだから、
普通に考えれば製品の個体差によるものではないと思いますけどね。
そもそも高速回転する駆動機能部品の同軸度が出てないなんて製品としてダメじゃないですか。
ヤマハの製品管理基準ってそんなにガバガバなんですか?
もっとも、軸に合わせて「内径だけ」仕上げているなら「機能上は」差し支えないですけど、
外径だって程度次第では円心ブレによる振動は無視できない「不具合」になりますね。
書込番号:23241654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
グランドアクシスですが、新車時から歪んでたのか、使用している中で歪んだのか不明なんですが、、、
ちなみに私には、ヤマハの品質管理については分かりませんw
書込番号:23241958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
>ちなみに私には、ヤマハの品質管理については分かりませんw
まぁ、そうですよね、私にも分かりませんしww
ただ、「同軸度が出ていない」のと「歪んでいる」のはそもそも違う性質の問題であると言うことだけは念押しさせて頂きます。
そこはちゃんと区別しないとややこしくなるので。
書込番号:23242021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23242165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KK1212さん
普通はブレませんし、見た目でブレてるとしたら多分どっか壊れてます
バイクショップで確認して貰った方が良いといいうか、安全です
走れるから、と思うかもしれませんが、走行中にタイヤ脱落とか考えたら怖くないですか?
格安自転車でも軸がブレるなんて普通無いですから
書込番号:23247926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





