> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(6930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動系

2019/09/10 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)

自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。

書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 22:39(1年以上前)

バイク屋さんに聞いた方が良いかと

書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/10 23:21(1年以上前)

>ホネコマジェさん

駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース    
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト 

バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング 
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など

駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール 
ドリブン側 オイルシール

その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・

バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!

N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!

書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/09/10 23:38(1年以上前)

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!

書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/11 05:34(1年以上前)

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。

こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。

今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?

書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 08:04(1年以上前)

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。

その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。

書込番号:22914745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信65

お気に入りに追加

標準

冷却系

2015/03/18 01:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

先日サーモセンサー品番で投稿させていただいた、
03キャブ車乗りの者です。

センサーを新品に替えたのですが、
相変わらず警告灯が着くので、
水温計をサーモセンサーと変えて取り付けました。

走行して10分くらい経つと110°まで上がっていました。
循環がしていないと考えてラジエーター(ファンスイッチとラジエーターサーモも含む)を交換し、
サーモスタットとラジエーターキャップを新品に交換、ウォーターポンプも確認しましたが破損もありません。
ラジエーター液も交換後エア抜きはしました。

ただ110°に達してもファンが回ってないんです。

皆さんの知識をお借りしたいのですが、
あと何をみればいいでしょうか?

ネットで検索していると、コマジェはオーバークール気味なのでこの時期ここまで水温は上がらないようです、
夏場でもなかなかファンが回らないとありました。

ファンが回らないとしても、ここまで温度が上がるのは何が悪いのでしょうか?

お分かりの方宜しくお願いします。

書込番号:18590299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 02:44(1年以上前)

確かファンのセンサー〔スイッチ〕はラジエーター側にあるので、ラジエーター側の水温が高く無ければファンが回らないはず。
でもメーターに繋がるエンジン本体のセンサーは高温を警告するって事は…
同じ事例が最近あって、原因はウォーターポンプでした。 それはポンプ本体を取り外したら、カムシャフトに刺さる、ウォーターポンプのシャフトが折れてました。
まずポンプのベアリングがロックしてしまい、それに耐えきれないシャフトが折れた感じです。
どのように確認されたか分かりませんが、もう一度チェックしてはいかがでしょう?

あと、エンジン本体の水温センサーにエアが貯まることもある様なので、センサーからのエア抜きをやった方がいいようです。

書込番号:18590335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 07:58(1年以上前)

ウォーターポンプは取り外してインペラも確認しました、
シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。

エア抜きもウォーターポンプ、サーモスタット、センサーと3ヶ所やったのですが…
エア抜きをもう一度やってみます。

書込番号:18590635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 08:48(1年以上前)

ポンプは大丈夫そうですね。では冷却水路に詰まりは無いでしょうか? ラジエーター本体に詰まりは無いでしょうか? ラジエーターキャップを開けたまま、エンジンをかけると、エアがいつまでもでてきたり、溢れたり減ったりがありませんか?

書込番号:18590777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/18 10:24(1年以上前)

ファン単体でバッ直すれば回りますか?
ECUから温度センサーまでのハーネス断線は確認しましたか?
サーモスタット交換してますがエンジンかけて暖気しウオーターポンプの入り出のホースや
ラジエータ側のホースとか触って同じ位の温度か確認しサーモが開いて流れてるか確認しましたか?

後、修理前から冷却水の量が減りだしたりしてませんでしたか?
減ってるならヘッドガスケットの抜けとか疑いますけどリークテスト出来ますか?

書込番号:18591009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 10:24(1年以上前)

ラジエーターを交換した際に詰まりと漏れの確認はしています。
アッパー.ロアホースなどのホース類もパイプブラシで掃除しました。

書込番号:18591010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 10:36(1年以上前)

ファンは通電テストで回りました。

キャブ車なのでECUはないと思ってました、
ハーネス断線確認してみます。

ホースは触って同じくらいの温度でしたので、
サーモスタットは開いていると思います。

ヘッドガスケットは先月交換しています、
これが何か悪さしているのでしょうか?

書込番号:18591031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/18 11:25(1年以上前)

酷い時はシリンダー内に冷却水が漏れるので判りますけど
シリンダーヘッドが歪んでいたり、ヘッドガスケットが抜けてたり問題が有ると
シリンダー内で爆発した時の圧力が冷伽水の通路に漏れるので温度が上がったりしますね

書込番号:18591136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 12:08(1年以上前)

冷却水の漏れと減りはありません。

ヘッドガスケットはオイル漏れで交換したのですが、その際のシリンダーヘッドの歪みはありませんでした。

ただこれだけの高温なのにファンが回らないのが不思議です、
一度サーモスタットを外して様子をみてみます。

書込番号:18591260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 12:22(1年以上前)

水温計110℃のとき、ラジエーターは熱くなるんですか?

書込番号:18591290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 12:26(1年以上前)

こんにちは!コマジェのファンが回り出すのは120℃と何かで見たことあります。

書込番号:18591307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 13:06(1年以上前)

えっ、120°ですか!
そんなに高くならないと回らないのですか。

ただ水温計を付ける前のサーモセンサーで、
赤い警告灯が点いていました。
その時もファンは回ってなかったんですよね。
さすがに警告灯が点いたら回ると思うのですが。

書込番号:18591441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/18 16:04(1年以上前)

こんにちは

ファンスイッチ《水温スイッチ?》がOKで、ファン単体が大丈夫なら、テスター片手に配線を追うしか無いんじゃないかな〜

もしも電動ファン・リレーなんてヤツが在るなら、そちらも見た方が良いですよ〜

書込番号:18591807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 16:28(1年以上前)

自分が書いた過去の記事には、ダイアグツール上で103度でファンが作動してます。 fi車なので少し違うかもしれませんが。

書込番号:18591868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 16:45(1年以上前)

みなさん知識不足な私の為にいろいろとありがとうございます!

110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。

テスターで配線を追っていってみます。

103°でファン始動ですか、
やはり何らかの要因で回らないのですね。

怪しい所を一つずつ探ってみますね。

書込番号:18591906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:07(1年以上前)

ラジエーターが熱く無いのが怪しいです。
やはり冷却水が循環してないように思います。
もしくはサーモが作動してないのか…
一度いらない鍋で水を沸騰させてサーモが開いてるかもチェックした方が良さそうですね。

書込番号:18591959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/18 17:10(1年以上前)

>110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。

熱くないってのが、どの程度なのか判りませんが、冷却水は流れてますか?

書込番号:18591967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 17:27(1年以上前)

サーモスタットは新品ですが、
昨日お湯に浸けて開くのを確認しました。

明日にでもサーモスタットとウォーターポンプを繋いでるホースを外してみて、循環が確実か確かめてみますね。

書込番号:18592011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 17:37(1年以上前)

ベンチュリーさんがおっしゃているように、ファンスイッチが
ラジエーターについてるので、ラジエーターが熱くならなきゃ
ファンは回りませんよ。

社外水温計が不正確という可能性も無いではないですが、
循環に問題があるのでしょう。
詰まりが原因だとポンプのとこも相当汚かったはずですが、
そうでもなかったんですよね? やっぱりポンプが怪しい、、、

冷えてる時にウォーターポンプ吐出側ホースを外し、
薄いゴム手袋をした指で押さえてエンジンをかけ
圧がくるかどうかチェックするのも手です。

> シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。

念のため、手で回して簡単に空回りはしませんよね?
インペラシャフトの先は、半欠きになってて
カムシャフトと一緒に回るようになっているので
インペラを手の力で回そうとすると簡単には回らない
はずです。

書込番号:18592036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:38(1年以上前)

唯一変えてないのはポンプという事でしょうか。
ここまでくるとポンプが一番怪しいですね。
友人のは新品のポンプに変えてわずか1万キロでロックしましたので、当たり外れもある様なのです。
また高温を続けたせいか、変えたばかりのサーモスタットもいってしまいました。

確かポンプ本体を分解しなければインペラが見えないのではなかったでしょうか?
ポンプのシャフトがカムのボルトに届いているのかなど、気になる所ですね。
ホント見た目普通でシャフトを引っ張ったら引っこ抜けたりしましたから。

書込番号:18592037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:49(1年以上前)

RICMANと被ってしまいました。失礼しました。、

書込番号:18592071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

キャブの下のホースの行方

2019/07/21 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ca18x50さん
クチコミ投稿数:2件

先日、下回りをみていたところ、黒いホースがプラーンと地面まで垂れ下がっていました。
すでに千切れた可能性はありますが、現状でおよそ70cmぐらいの黒いチューブです。

片側はキャブの最下部から前面側への部分(拾い物の画像に赤丸を付けました)に
刺さっておりますが、このホースのキャブじゃない側はどこに繋げればよいのでしょうか。
ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:22813274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/22 06:19(1年以上前)

どうも。

キャブの水抜きドレーンだから下の方に垂らしておけばOKかと
繋げる必要はありません

書込番号:22813727

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/22 07:56(1年以上前)

痛風友の会さんがおっしゃるとおり、キャブガソリンを抜くときのガソリンの出口なので、
なるべくマフラーとかにかからないような位置に垂らしておけば大丈夫です。

実際ガソリン抜くときはその下に受け皿を当てるので普段はどこに出てても大丈夫。

書込番号:22813820

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2019/07/22 16:07(1年以上前)

>ca18x50さん

先のお二人のおっしゃる通り、、、
車幅的に端から垂らされることをお勧めします。

書込番号:22814405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ca18x50さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/22 22:15(1年以上前)

痛風友の会さん、多趣味スキーヤーさん、zop_qroさん

早速のご回答、誠にありがとうございます。
ということは、大気開放されていて問題ないホースということですね。
万が一、オーバーフローしたときに高温なところにガソリンがかからないよう、なるべく安全そうなところに誘導して、インシュロックで暴れないよう止めておきたいと思います。
しかし、いつはずれたのか…。怪しいのはこないだクーラント交換したときでしょうかね…。

かれこれ1日以上、下回りを点検したり、パーツリストをにらめっこしたりした悩み事が解決出来てとても嬉しいです。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22815109

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

純正リアキャリアのパーツ

2019/06/09 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

純正リアキャリアを2カ月くらい前に取り付けてリアボックスをつけていたのですが、気がついたらタンデムバー側に付けるリアキャリアのボルトが両方外れており、4つ中2つで取れつけられているような感じでとても不安定です。
ボルトとナット?を購入したいのですが、ホームセンターなどで購入できるのでしょうか。またサイズがわかれば教えてください。

書込番号:22724135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/09 18:50(1年以上前)

最寄りのホームセンターでネジボルトナットなどの取り扱いが豊富なところに行けば同じサイズの物は見つかるでしょう。現物を持ち込んで店員にサイズを調べてもらいましょう。

もちろんネジ専門店があればそちらが確実です。

書込番号:22724184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/09 19:06(1年以上前)

たしかこういう形状のボルトだったような・・・

今は乗ってないのでわかりませんがリアキャリアのボルトの形は普通のボルトとは違った記憶があるのですが、今残っているボルトを一本外して見てもらえますでしょうか。
ボルト一本外したついでにそのボルトを外れたボルト穴にぴったり取り付け出来ればそのボルトサイズということになります。
ボルト形状やボルトピッチも確信できないのでバイクショップで注文されるのが確実かと思います。

書込番号:22724211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/06/10 00:35(1年以上前)

部屋に外したキャリアが有ったので、寸法を測ってみたらネジは 
六角穴付ボルト 黒色酸化被膜 M6 首下20mm
同上6mm用ワッシャー 1mm厚 黒色

でしたよ。

書込番号:22725050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/10 03:18(1年以上前)

一口に「M6」と言っても、
ネジ山のピッチ(山と山の間隔)には「並目(なみめ)」と「細目(ほそめ/さいめ)」があって、
それぞれ寸法が違うので注意して下さい。
http://www.takayamaweb.co.jp/technology/index01.html
M6の並目は1.0mm、細目は0.75mmで、
自動車関係では細目を用いる事が多いです。
ホームセンターでの取り扱いはほとんどの場合、
建築用途が主であることから並目が多いですね。

なので手乗りPCXさんがおっしゃる通り、
専門店にご相談されることを推奨します。

書込番号:22725152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/10 05:37(1年以上前)

普通のM6ボルトならホームセンターで買っても大丈夫でしょう

>たかびびさんのレスによると、普通のM6ボルトのようです。
なので今残っているボルトを一本外して普通の形状のボルトならホームセンターでM6×20_ 1.0ピッチのボルトを買ったので大丈夫だと思います。
前レスしたような特殊な形状のボルトやピッチの種類が多いM10タイプのボルトならバイクショップで買うほうがはやくて確実です。
M6ボルトはたいてい1.0ピッチなのですが、どうしても不安ならバイクショップで注文してください。

書込番号:22725175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/10 18:42(1年以上前)

正確にわかる方がいないようなので、
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、
現物を持ってホームセンターに行けばいいですよ。
ホームセンターになければバイク用品店で経緯を話して探してもらえば大丈夫。
なければ注文すれば済みます。

書込番号:22726373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 09:22(1年以上前)

ホームセンターにいくとですね
色んなサイズのネジやボルトがくっついてる鉄板があって
それに実際ねじ込んだりハメ込んだりできたりします
現物持って行けば互換できるものは見つかる可能性高いです

ただ一般的にホームセンターでとりあつかっている六角穴付は
ステンレスあるいは黒染(酸化皮膜)SCM435の全ネジだけです。

ステンレスは特にキャリア関係には基本的にNG(強度の問題)ですし
黒染は簡易的な防錆処理で非常にサビやすいです。

純正のボルトは同じように見えても半ネジ(軸にネジ山のない部分があるもの)や
フランジ付、黒クロメート(防錆処理)など種類がいろいろありますし
ちゃんと理由があってそれらが選定されています。

応急処置的にホムセンのものを使うとか
なにか意図があってつかうとか(普通のナットをナイロンロックにするとか)でなければ
バイク屋で純正部品を取り寄せるのがいいと思いますよ

書込番号:22727511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 12:43(1年以上前)

私のリトルカブはホームセンターのボルトだらけw

書込番号:22727860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 14:42(1年以上前)

素人様に尋ねられたらおすすめしないだけで
実のところわしのTLRも(笑)

多趣味さんもそうですけど、いじるスキルがあって
不都合に対処できるなら問題ないと思います

そういう人はここで聞かないで
ホムセンに直行してしまうけど(笑)

書込番号:22728101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 16:10(1年以上前)

手乗りPCXさんが貼られた写真だとワイヤリングキャップボルトですね。

ホームセンターをすすめておきながら今さらなんですが、
もともとついてたボルトが飛んでなくなってるところを見ると、
正規品を使った方がいいかもですね。
バイク用品店で話してワイヤリングもしましょう。

リアキャリア留める程度でもワイヤリングするのかな?

書込番号:22728238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 19:36(1年以上前)

リアボックス取り付けベースM8ボルト4本もチタンコートボルトに交換

ハンドルまわりの主要ボルトM6・M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック下M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック上のM10ナットもチタンコートナットに

自分のPCXはアトラスのチタンコートボルトだらけ。
高価なため少しずつ買ってます。

書込番号:22728600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 20:16(1年以上前)

>手乗りPCXさん
私、ホームセンターのボルトでバイク一台組み上げちゃうような人間なので教えてください。
チタンコートボルトにするとどんないいことがあるんですか?

書込番号:22728715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 20:52(1年以上前)

アトラス チタンコートボルト焼き色ブルー仕上げ

アトラスのスターボルトはステンレスと焼き色ブルー仕上げがあるのですが、自分はブルーが好きなので焼き色ブルー仕上げのボルトばかりを買っています。
アトラスのホームページを見てもらうと詳しく書いてあるのですが、チタンコートボルトにするのメリットはというと自己満足でしょうか。
自分は見た目をよくするカスタムパーツのひとつとして買っています。

書込番号:22728807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/12 13:13(1年以上前)

>手乗りPCXさん
装飾品なんですね。
わかりました。
ありがとうございます!

私もピカピカの新品車両であればもう少し見た目も気にするんですけど、
つぎはぎだらけで気にしだすときりがないので気にしないことにしてます。

ただ、ハンドル周りとフロントフェンダーの色が合ってないのはさすがに気持ち悪いので、
ちかぢか塗装する予定です。

書込番号:22730140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。

書込番号:22721693

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/08 19:07(1年以上前)

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2

1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す

では?

書込番号:22721821

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/08 22:03(1年以上前)

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか

書込番号:22722252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/09 08:47(1年以上前)

このバイクいじったことがあるわけではないので
パーツリストと画像を見て推測する限りですが
こんな感じでは抜けないですかね?

書込番号:22722999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/09 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。

ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。

どうもありがとうございました!

書込番号:22723501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/10 08:21(1年以上前)

よかったですね

シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します

ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね

再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います

書込番号:22725346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125FI オーバーヒート警告諸々

2019/05/12 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:56件

漏れを確認した場所です

4月末にド中古5万キロ走行のマジェスティ125fiを購入しました。ヤクオクです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、次々に出る不具合w

ステムベアリングの不具合諸々修理して、調子よく走っていましたが、昨日来のトラブルは、原因特定が困難というか、この車初めて買ったので、ご存じの方のお知恵をお貸し下さい。

購入時点検したときはラジエーター口まであるクーラントを確認しています。一昨日走行し、オーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口から水を入れたら、300ccぐらい入りました。
マジェスティ125は、ネットの情報だと1000ml程度とのことだったので、大事だと思いました。
今朝、
試運転し真下が、やはりオーバーヒート警告が出ました。ラジエーター口で点検すると、ほぼ入っています。
それでカウルを外して点検したときは、サーモスタットの部分のラジエーター側のホースから水が漏れていました。写真の通りです。

マジェスティ125の冷却水経路について予備知識がない状態でしたので、一旦、サーモスタットをばらしましたが、エンジン内部側は冷却水がありませんでした。

また、シリンダーの冷却水ドレンを抜いて、ラジエーターキャップをとっても、冷却水は出てきませんでした。

ウォーターポンプは日没により取っていません。

リザーバータンク内の冷却水には、うっすらと、油膜がありました。

この状態で疑われる原因と解決策について、先達の皆様のご意見を御教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22662168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 21:13(1年以上前)

詳しい情報や体験談は別の方のお話を待つとして、
その状況はサービスマニュアルがないと手に負えないと思います。

書込番号:22662260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:16(1年以上前)

決心して、仕事帰り後、ちまちまとばらしています。
ドレンをとっても水がながれず、ウオーターポンプにシリンダーからつながるパイプからも水が流れなかったため、その部分が詰まっていると判断して、ドレンの穴からドライバーを差し込んだところ、何か先が刺さる感触!エイヤッと指すと、グズグズっと角砂糖が崩れる感じがして、貫通。サーモスタットを外した穴から水を入れたら、赤茶色の水が流れ出ました。
そこからの推測でシリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを掃除しようと思いましたが、日没で中止です。
サーモスタットは煮ましたが、ほんの少ししか開かなかったので、穴の詰まりとどっちが先か不明ですが、結果用途廃止と思います。

ラジエーターからウオーターポンプとサーモスタットまでのパイプは貫通していましたが、念入りな清掃は必要と思います。

あと冷却水に油が少し入っています。エンジンオイルの乳化はないので、ウオーターポンプのシール関係と思いました。冷却系統の中のつまりが酷いのと、5万キロオーバーであること考慮し、ウオーターポンプも変えることにしました。

現在、これらのパーツの到着待ちです。

続報は、今週末以降で。


それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

書込番号:22666387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/14 20:26(1年以上前)

>最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です

不要な布団やマットレスの上にバイクを寝かせると横で座って出来ます。
MTのクラッチ交換はオイル抜かなくて済みます。

書込番号:22666412

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:30(1年以上前)

やはりサービスマニュアルがあった方がいいと思います。
整備作業を楽しめる方に感じますがどうでしょう。

>それにしても、スクーターは最低地上高がひくいので、だいたい寝っ転がっての作業です。身体が痛い・・・

可能であればコンパネで台を作って車体を載せてはどうでしょう。

書込番号:22666426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 20:47(1年以上前)

実はサービスマニュアルは持ってたりします。というか要りますよね。特に締め付けトルクとかは。
スクーターは、メーカーによって、例えばウエイトローラーの組み付けとか指示が全然違うので。

アドバイスありがとうございます。心強いです。

書込番号:22666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/14 20:59(1年以上前)

>実はサービスマニュアルは持ってたりします。

なーんだ。
やっぱりちゃんと出来る人だと思った〜

スクーターって居住性はいいけど整備性は悪いですよね。
ウェイトローラーセッティングなんて嫌になっちゃいます。

私、ジョーカーに乗ってましたが、
ウェイトローラー選定の時はシートつけるのめんどくさいからフレームにクッション敷いて走りましたから。

書込番号:22666496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:13(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

いや、確かに、オイルもセーブできそうです。
自重でカウル割れそうですw

心強いです。ありがとうございます。

書込番号:22666707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/14 22:25(1年以上前)

いままでやった作業は次の通りです。

ドライブベルト交換
ドライブフェース交換
ウエイトローラー交換
クラッチ交換

ステムベアリング交換

ブレーキマスター点検窓交換
ブレーキカップのシール交換
ブレーキシュー交換
ブレーキパッド交換

油脂類の交換
ケーブルの給油


で、今、冷却系です。

安物買いの銭失いと言われるかもしれませんが、5万キロオーバーの中古ですので、車の車検整備と考えれば、そんなもんかと。

部品代だけだなんで、そう思えるのかもw

水温センサー、サーモスタット、ウオーターポンプの発送連絡がありました。梅雨入り前にはどうにかしたいです。

書込番号:22666731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/05/15 21:59(1年以上前)

今日は定時で帰ることができたので、シリンダーからウオーターポンプにつながるパイプを抜きました。
案の定、水流れず!寝っ転がって、マイナスドライバーを突き刺して、グリグリやって貫通染ました。
当該パイプを見てみると、これも詰まって水流れず!

シリンダー、パイプ共々貫通させました。

ついでにエイヤッとウオーターも取り外ししたそのころ、インペラーshaftの動きは悪くなかったものの、乳化したオイルの付着が見れたので、シール関係の不具合修正もしくはOリングかと思いますが、さらなる分解が必要かもです。



書込番号:22668746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 06:23(1年以上前)

腰上ばらしてみてはどうでしょう。
洗浄剤やってもきれいにならないかもと思うんですが。

書込番号:22669308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/05/16 22:51(1年以上前)

多趣味スキーヤー 様

そうですよね、腰上w
何か、手元にヘッドガスケットとシリンダーガスケットがあるんです。
笑いは置いておいて、クーラントの状況を見てから、ひょっとして抜けたか!との思いで準備したものです。

悩みます。いろんな意味で・

書込番号:22671204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/16 22:59(1年以上前)

ひととおり手入れが終わったらツーリングが楽しみですね。
私もヤフオクで部品を集めてリトルカブを組み立てました。
かれこれ10か月ぐらいになるのかな?
やっと完成に近い状態に出来、あちこち走り回ってます。
この喜びは格別です。

書込番号:22671233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/17 23:59(1年以上前)

多趣味スキーヤー様

ご期待にお答えした訳ではありませんが、腰上ばらしました。といっても、バルブやカムまではかまっていませんw

ご指摘の通りサビだらけのヘドロ状態で笑いました。

でもって、取りあえず水路とパイプ類をパイプ用・・・って、この太さの掃除用具がなかったので、管楽器用・・・娘のトランペットを掃除していたさいのパイプブラシで清掃し、再組み付けとかして、キッチンペーパー泡ハイター充填による清掃ののち、中和の意味も込めてサンポールを充填。これはサビ落としのため。その後水道水で洗浄後、今はホルツのラジエータークリーナーを循環させてから、明日朝まで放置って状況です。

本当は、ピストンリングがあれば良かったですがw

続きは明日ですw

書込番号:22673532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 08:52(1年以上前)

酸洗いしたら
中和しないと
猛烈にさびますよー

書込番号:22674028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 09:01(1年以上前)

はーい、重曹水でやってまーす。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22674049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/18 09:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
よく水で流してラジエータークリーナーじゃダメですか?
仲間が塗装剥がしたフェンダーにサンポールかけて水で流して乾かしたあと油塗って一時保管してたような。

別の仲間は試しにいらないリアサスを漬け込んどいたらダイキャスト部分が脆くなってましたけど。

書込番号:22674054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/18 11:27(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん

さすが^^
釈迦に説法でした

>多趣味スキーヤーさん

ラジエータークリーナーって使った事ないのでわかんないです^^;

私は自家メッキしたりするときに酢洗いするんですが
だしたそばから濃い重曹水でやらないとサビちゃいますね
手抜きすると真っ赤っかになってるw

ヘッドならアルミだから鉄みたいにわかりやすく赤くならないけど
酸には弱いので、確実に中和はしておいた方がいいと思う

書込番号:22674336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:12(1年以上前)

皆様へ

今日は午後から、洗浄液を入れっぱなしで放置した冷却水を抜きました。
結構きれいにしたつもり、中和も結構真剣にしたつもりだったです、結構茶色の水が・・・
それよりもお茶カスというか水垢の黒っぽいものがたっぷり出てきました。シリンダーの水路はきれいにしていたので、おそらくラジエーターと思います。

そこで、お湯でクエン酸液を作って、再投入して1時間放置して、その後10分アイドリングして液抜きしました。2回ほどw

それでもまだお茶カス出るのですが、ほぼ出なくなをったので、クーラントを入れ、水抜き完了しました。
今日は、日没サドンデスなのと、ビール飲みたくなったので試乗は止めました。
作業後のビールはうまいですよね(いいわけです)

ちなみに、アイドリングというかブリッピングを10分しましたが、水漏れなしで、水温警告も出ませんでした。

ひとまず報告させていただきます。

書込番号:22675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/05/18 20:27(1年以上前)

ハイターとサンポールって
やったらダメなやつでは?

書込番号:22675469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/18 20:37(1年以上前)

そうですね、一緒に混ぜるとだめですね。
さすがにそれはしていませんのでご案内ください。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:22675485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング