新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2005年2月19日 12:40 | |
| 6 | 10 | 2005年2月10日 16:26 | |
| 0 | 2 | 2005年2月9日 08:12 | |
| 0 | 13 | 2005年2月8日 22:47 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 03:56 | |
| 0 | 8 | 2004年12月30日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コマジェの購入を考えてます。
そこで分からない事があるので、教えて下さい。
・エンジンオイルはどれくらいで、交換すれば良いのか?
・暖気は、大体どれくらい行えばよいのか?
・キックでエンジンをかける場合、簡単にかけられるのか?
・キャブ車は、イモビライザーを後付けで装着できるのか?
よろしければご教授お願いします。
0点
コマジェはいいですよねぇ。
価格は安くて車体はビクスク並の存在感とかっこよさ。
私も欲しいなぁと思っていました。
>・エンジンオイルはどれくらいで、交換すれば良いのか?
最初は1000km目で交換。
2回目は3000km目(前回より2000km走行)で交換。
それ以降は3000km毎でいいでしょう。
>・暖気は、大体どれくらい行えばよいのか?
アクセルを緩めてもアイドリングが止まらなくなればOKです。
2〜3分ぐらい。
>・キックでエンジンをかける場合、簡単にかけられるのか?
キャブのセッティングが熱帯地向けなので、寒い日はかかりにくいと
聞きます。
>・キャブ車は、イモビライザーを後付けで装着できるのか?
これは他の方にお任せします。
書込番号:3896249
1点
2005/02/07 13:32(1年以上前)
キックでのエンジン始動ですが、整備状態や気温、バイクに乗る頻度により違います。良い場合は一発ですが、ひどい場合は10回以上必要です。寒い朝などは、こちらの暖気が先に出来ます(笑)
そうそう、キャブ車の始動にはコツがあるんです。
キャブ車に後付けイモビライザーを装着する件ですが、技術的には出来るのかも知れませんが、やっている人は聞いた事ありません。現実的では無いのでは?
書込番号:3896344
0点
2005/02/07 22:48(1年以上前)
キックでエンジンかける場合ですが、以前SRに乗っていました。
キックがすごく重かったのですが、コマジェはどうなのでしょうか?
やはり若干重かったりするのでしょうか?
書込番号:3898637
0点
2005/02/08 19:24(1年以上前)
単気筒のエンジンはオイルの劣化が早いので出来れば2000km毎にオイル交換した方が良いと思います。費用に余裕があれば1500km毎位が良いと思います
自分は付けていませんが、イモビは付けられるみたいですよ。確かFiの方は付けられなかったと思いましたがキャブ車はOKのはずです
キックは原付よりは多少重いですが問題無いレベルだと思います
書込番号:3902219
0点
2005/02/08 21:02(1年以上前)
キックでの始動はペダルの重さよりもホイールベースが長い為、ブレーキレバーを握りながらの作業に難儀すると思いますが、毎日通勤での使用でしたらキックでの始動は殆ど無いですよ。
セルで簡単にかかります。
書込番号:3902695
0点
2005/02/08 22:45(1年以上前)
そうですか。
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:3903370
0点
2005/02/09 15:52(1年以上前)
コマジェのキックはブレーキレバーを握りながらする必要は無いですよ。SRよりは間違いなく軽いです。キックは面倒ですが辛いほどではありません。
エンジンオイル交換ですが、私は4万以上の走行距離ですが3000キロ毎です。ショップの人曰く「こまめにオイル交換されますね」との事。
初回のみ早めが良いです。
1500キロでは勿体無いと思います。出費もバカにならないしね。
勿論、オイルの質や乗る頻度にもよりますが。
書込番号:3906272
0点
2005/02/09 20:47(1年以上前)
コマジェ様> んー 3000kmで早いと言われたのですか・・
はっきり申しまして多気筒のエンジンの場合でも3000kmですと全然普通の交換サイクルだと思いますが・・
以前の書き込みにも書きましたが単気筒のエンジンは多気筒のエンジンに比べオイルの劣化が早いです。ましてスクーター等はオイル量も少なく高回転を常用しますので早めの交換をお勧めしました。因みに今22000km程走行していますが、自分は1000km毎にしています。(オイルはずっとヤマハ純正の10w-40です)それなのに結構汚れています・・
当方、他にもう一台他車種を所有していますがこちらは3000km毎に交換しています。基本的に液物(オイル、クーラント等)はまめな交換がバイクの寿命を延ばす第一歩だと思います
書込番号:3907298
0点
2005/02/10 21:21(1年以上前)
はあ〜そうですか。ブレーキ握らなくてもエンジンかかるんですか。
セル回すときに握りながらかけるのでキックも同様だと思ってましたよ
私の場合タコメーターを装着していますので確認できますが常時5000〜9000回転位で走行しています。
下り坂で9800回転まで回した事ありますが怖かったです。
そのためオイル交換は1500キロです、車と違い少ない排気量で常時高回転で回していますので早めの交換にしています。
オイルはエルフのMOTO HP ECOを使用しています、4リットルで\5500位です。
自分で交換するなら安上がりにできます。
書込番号:3911644
0点
2005/02/15 11:06(1年以上前)
ひょっとしたら2000年式はブレーキレバー握らないとエンジンかからないのかも?
私の2002年式は間違いなくかかります。
エンジンオイル交換ですが、使用する頻度にもオイルの質にもよりますが(これは以前の書き込みにも書いてます)ショップの人も3000キロ毎で良いと言っているし、自分も4万キロ以上走っていて、3000キロ毎の交換で全く問題無いので交換目安は3000キロで良いと思いますよ。
交換の時期は早い方が良いとは思いますが、交換代金や手間もあるので、あとは個人の自由ですね。
書込番号:3935536
0点
2005/02/15 22:40(1年以上前)
確かに個人の自由ですね。ただデジパネの場合は解りませんが、アナログメーター(STD)の場合、左下の方にオイル交換の時期を知らせる警告灯のようなメーターが付いていますが大体1300〜1500km程で緑から赤の交換サインになります。恐らくメーカーもその位時期での交換を推奨しているからだと思います。
バイク屋さんの話を鵜呑みにするのはどうかと思いますが・・ 以前にも書きましたが単気筒のバイクと4気筒等のバイクではオイル量も違いますし常用する回転数も違います、そのバイクに合った交換時期などがあると思います。一番心配なのはオイル量が少なという点です。運が悪ければ焼付きなども気になります・・
そもそも自分はバイク屋ってあんまり信用してませんし・・ 出来るかぎり整備等は自分でやるようにしています
書込番号:3938299
0点
2005/02/19 12:40(1年以上前)
すみません左下ではなく右下の間違いです
書込番号:3955283
0点
2005/01/27 10:33(1年以上前)
特別なサイズで無い限り、フルフェイスのヘルメット入りますよ。
ただ、それで目いっぱいですね。
メーターの下にも小物入れありますので、雨具や軍手等を入れるに便利です。あと、コンビニフックもあるので重宝します。
書込番号:3841642
0点
2005/01/27 17:52(1年以上前)
早々のレス有り難うございます
大変参考になりました、また
よろしくお願いします。
書込番号:3843022
1点
私も マジェスティ125 FIの購入を検討しています。シグナスと比べると車体の割りにメットインスペースがかなり狭いと聞いていたので、昨日、見積をとるついでに何軒かハシゴしているうちに 実車(04年式)をおいてある店があったので見せてもらいました。 やはり、フルフェイスメット1個と隙間に雨具が何とか入るスペースでした。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/maje
sty125.jsp?view=COLOURS をみるとフルフェイスメット(?) が2個入っている写真があるんですけど、ヨーロッパ向けはスペースが広いのでしょうか?。昨日見たスペースより広く感じます。
書込番号:3861379
1点
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/majesty125.jsp?view=COLOURS
よく見ると、ヘッドライトの形状も違うのですね。日本でマジェスティ125で見積もりお願いすると、台湾YAMAHAのものになるのですが、ヨーロッパ向けマジェスティ125も購入可能なのでしょうか?
書込番号:3861444
1点
2005/02/01 11:19(1年以上前)
台湾山葉とスペインヤマハで、それぞれマジェスティ125を製造しています。同じコマジェでも別のスクーターだと思った方が良いですよ。
全てにおいて正反対と言っても良いかも。
台湾の方はアジアの事情に合わせて、中低速重視でシート低いので扱いやすいです。ユーロのは高回転型のエンジンで腰高と言う事みたいです。
日本で乗るなら、台湾製の方が良いと思います。
ユーロの方も日本で手に入るはずですよ。目黒区のジェネシスで取り扱っていると思いますが。
書込番号:3866591
1点
2005/02/05 14:59(1年以上前)
シグナスとスペインマジェのメットインはどっちが大きいでしょうか?
また、小型のスクーターで一番メットインが大きいのは何でしょうか?
書込番号:3885940
0点
2005/02/06 13:45(1年以上前)
昔のスクーターファンと言う雑誌によれば、スペインマジェは「フルフェイスとジェットヘルが楽々収納できる」と書いてあります。シグナスよりは大きいと思われます。台湾山葉のフォースと言うスクーターもヘル(ジェットだと思った?)が二個入るそうです。日本製はどれも大差無いと思われますよ。
ただし、シート下のスペースが大きい場合はハンドル下のスペースが無かったり(RV125とか)、小さかったりします。シート下のスペースだけに惑わされない方が良いと思います。
書込番号:3890964
1点
スペインマジェを見ると、シート下のスペースがHPの写真を見るとフルフェイスが2個入っていますね。確かにこれを見るとかなり魅力的ですね。台湾子マジェを買う場合、とりあえず、リアとランクをつけることも検討してみようかと思いました。
書込番号:3900515
0点
2005/02/10 16:11(1年以上前)
シグナスとスペインマジェは車体の大きさが全然違います。
トランクスペースだけではなくいろいろと検討した方が良いと思いますよ。
後、シグナス、台湾マジェは比較的簡単に手に入ると思いますが、スペマジェはかなり入手が困難です。
パーツなどもヨーロッパ車は入手に苦労します。
信頼出来るショップを近くに探しましょう。
余裕があれば私はスペマジェの180が欲しいです・・・
書込番号:3910539
0点
2005/02/10 16:26(1年以上前)
書き忘れました。
トランクスペースは大きさだけでなく形状も大きく影響しますので、
1度実車を見てみることをお勧めします。
書込番号:3910579
0点
2004/12/06 23:59(1年以上前)
ここに出てますよ。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=2&typeid=1520.00
カカクコムのリンクからだとりました。価格は、中古の平均で26万、新車の平均で31万だそうです。
書込番号:3596232
0点
2005/02/09 08:12(1年以上前)
台湾ヤマハのマジェスティーには150、170といった設定はありませんので台湾などでボアアップした後に日本に輸入しているものと思います。150cc位ですと然程問題ないと思いますが、170ccとなると駆動系などにかかる負担を考えると、どうなのかと?思います。
恐らくただボアだけをあげた俗に言うポン付け状態だと思いますので圧縮比なども高くなり、トルクは上がれど上が伸びないエンジンになっている確立が高いと思います
書込番号:3904930
0点
私は 04モデルのFIに乗っています
基本的には満足していますが 不満点をあげるなら
1 メットインスペースが小さい 以前乗っていた アドレスV100やベクスター150とあまり変わらない
2 フロントスクリーンが小さい 見た目はいいのですが 防風面ではかなり悪く しかも社外品もノーマル比で大きいものが少ない(私はマジェスティ250純正を加工して装着してます)
3 寒い日は始動性が悪い 購入前から聞いてはいたけれど本当に悪い(ヨーロッパ向けは問題無いとの噂を聞いたことがあります)
4 コンビニフックが使いにくい 足元がフラットではないので
あまり大きな荷物は載せれないし リヤキャリアはオプションだし・・
5 足回りが硬い これも以前乗っていた2台と比較してですが
道路のギャップなどで突き上げ感がある 今は慣れたけれど最初は戸惑いました
上記の事以外は あまり不満は無く 総合評価としてはかなり良いと思います
0点
やはりFIでも冬の始動性は悪いのですか?エンストもしますか?
今アドレスV100に乗っていますが、FIの購入を考えています。
その為正社員で働いている他にバイトをして(妻子有りなので)、
がんばっているのですが、ぶっちゃけそれ程感動みたいな物はありませんか?
書込番号:3706384
0点
2004/12/31 14:03(1年以上前)
F1に乗って1ヶ月になりますが始動性に関しては一発でかかります。
アイドリングも少し暖気すれば問題がありませんよ。
私も満足しています。
書込番号:3711382
0点
FIマンさん貴重なレスありがとうございます。
でも一発でかかるのは毎日乗っているからでしょうか?
通勤がメインなので毎日乗るとは思いますが、不安です。
日本車のバイクでエンジンがかからないとか、エンストするとか
皆無ですがこのバイクに関してはかなり重要な問題ですよね
その為安い中古屋さんで購入するのは危険だと思います。
はぁぁーーー。どうしよう???
書込番号:3713683
0点
>日本車のバイクでエンジンがかからないとか、エンストするとか皆無ですが
そんなこたぁないので、海外製のバイクでも別に気にすることはないかと・・・
ちなみに私もV100と、あと中国製のスクーターに乗っています。
V100は、オートチョークが切れるタイミングでエンストします。
中国製の方は、最初はエンストしなかったので、エンストするように自分でアイドルをいぢってしまいました(笑)
そのくらいの方が、暖まった時の動きが、自分の好みなので。
書込番号:3713767
0点
免許(普自二)取って7年たちそれまで何台か乗り継ぎましたが
一度もエンストしたバイクにめぐり合ったことがありません。
V100も6年近く乗ってますけど、エンストになったことはありません。
普通にのれば大丈夫でしょうか?
書込番号:3714114
0点
7年も何台か乗って、たぶんお友達もいるでしょうに、
エンストするバイクにめぐりあった事がないとは、ずいぶん幸運な気がします(^^;;
他人の所有物に対して「大丈夫」などと無責任な発言をする気は毛頭ありませんし、
私はマジェ125FIは持っていませんので、ツーリング先で3台とお話しただけですが、
特にマジェがダメだという印象は持っていません。
マジェについて言えるのはすみませんがそれだけです。
ちなみにベクスターは昨年末まで2年間乗っていましたが、3〜4日乗らないと、場合によっては車につながないとバッテリーがなくなってしまうくらいにセルを必要としました。
たぶんオートチョーク機構のヘタリだと思うのですが、めんどくさいのでそのまま乗っていました・・・
書込番号:3714839
0点
2005/01/02 22:56(1年以上前)
私の場合、通勤で毎日乗ってます。
正月休みなど重なり今日、5日ぶりにエンジンを朝かけましたが一発始動でした。暖気を3分ほどして走りましたがエンストもなく絶好調です。
以前乗っていたカブの方が暖まるまでアイドリングが安定しませんでした。
書込番号:3720278
0点
2005/01/12 02:29(1年以上前)
初めて書きこみます。アドレス110から乗り換えを考える者です。通勤で夜中の幹線道路を走るため最高速が気になります。車は100km位で流れてる所なのでだれか教えてください。尚、アドレス100で85kmウ゛ェクスター150で105km、アドレス110で103kmです。全て新車で乗り換えてきました。
書込番号:3766965
0点
2005/01/16 17:19(1年以上前)
コマジェに乗っています。走行距離は4万キロ。
丈夫で経済的なスクーターです。トラブルも少ないし通勤には良いですよ。真冬でも東京位の気温なら何とかなります。
書込番号:3788443
0点
2005/01/20 09:58(1年以上前)
教えてください。250用のスクリーンはどのように加工したのでしょうか。また何年式の物かや費用等を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3806861
0点
2005/01/26 10:18(1年以上前)
冬始動性がわるいですね。
でも、がんばって乗っています。
わるはないよ〜。
書込番号:3836798
0点
2005/02/02 20:42(1年以上前)
最高速はノーマル車両なら平坦路で、ぬわわ、下り坂で、ぬぬわ位だと思いますよ。
書込番号:3873148
0点
2005/02/08 22:47(1年以上前)
始動性やエンストが話題になってるようですが
私のコマジェは03年式のFiです
住んでいる所は北海道でさすがに冬は雪で走れませんが
雪溶けと同時に3月から乗り始め11月中旬まで走っています
(気温は低い時で5度位です)
バイクはスクーターから400ccマルチまでかなり乗り継ぎましたが
このコマジェの始動性は今までのバイクで一番です寒い時はさすがに少し長めにセルを回しますが 4〜10月の間はセルスイッチに触るとほぼ同時に始動します
原因不明のエンストも記憶にありません
バイク乗り初めて23年ですがエンストしてもバイクなんてそんなもの
とも思っています車よりはデリケートです
信頼性は国産スクーターとまったく変わらないと思っています
走行感はパワーや乗り疲れなど以前乗っていたスカイウェーブ250の
2〜3割落ちといった感じです
現行スペイシー125もコマジェFiの前に乗ってましたが同じ125ccとして比べられないくらい非力で乗り心地や走行安定性も劣ります
これはスペーシーが悪いのではなくコマジェがクラスレスの車格と水冷エンジンを備えているからだと思います
乗ってみると判りますがパワーはカタログ値から想像するよりかなり走りますよ
車の流れの速い北海道でもなんとか普通車に付いて行けます
感覚的には軽のターボ車くらいの走りですね
最高速はおそらく110kmくらいでしょう
メーターはかなりサバをよんで大げさに表示しているようです
(簡単にメーター読み120kmを超えます)
国産125スクーターと比べてもコマジェFiは別格です
書込番号:3903387
0点
マジェスティー125FI に付いてですが・・・
'03モデルと'04モデルと'05モデル
この3台ですが、どう変わったか知っている方いませんか?
新型の性能がいいなら'05モデルを買おうかと思っているし、
性能が変わっていなければ、安くなった'04'03モデルを
買おうかと思っています。
どんな些細な情報でも結構ですので、教えてください。
0点
2005/01/09 03:56(1年以上前)
出張先の台湾にてシグナスX FI仕様を購入した者です。現地のYSPの店長によると04年までのMajesty125のFIは台湾ヤマハが台湾市場のために開発したもので、05年からはシグナスX FI仕様と同じ日本ヤマハが作るFIを導入すると聞きました。始動性とトッツキはよくなると聞きました。けど、現車はまだ見てないからなんとも言えません。
書込番号:3751232
0点
私はマジェのカッコ良さに魅かれてしまい、近くのYSPでFIのブラックを注文しました。しかし、納車は来年の1月の納車予定です。正規輸入(プレストコーポレーション)の製品で年内の入荷の便が無いそうです。来年の入荷第1便のFIを予約しています。ネットで購入も検討しましたが、保証1年つきとメンテナンスやアフターサービスの事を考えて、近くのYSPに決めました。今からドレスアップをどうするか悩みながら、納車を楽しみに待っています。私と同じく納車待ちされてる方おられますか?
納車されたら感想を書き込みします。みなさんで盛り上げてまいりましょう(*^_^*)
0点
2004/11/16 16:16(1年以上前)
購入されたのは05年モデルでしょうか?
05年モデルからエンジン等大幅に変わると聞いています。
YSPなら情報持ってると思いますので。
書込番号:3507960
0点
2004/11/17 09:06(1年以上前)
私が注文したのは現行モデルです。確かに店の方は新しいモデルのカタログはプレストコーポレーションより送付されてます。私もちょっとだけ拝見しましたが、ライトの位置が変更になっていたと思います。詳しい変更点は分かりません。店の方はいつ日本に入荷するか未定とおしゃっていました。お役に立てなくてすみません。また新しい情報が入りましたら、お知らせ下さい。
書込番号:3510877
0点
2004/11/17 12:36(1年以上前)
そうでしたか。
私はコマジェを購入予定車の一台としておりまして、
気になっているもので。
丁寧なご返信有難う御座いました。
書込番号:3511400
0点
2004/11/26 16:23(1年以上前)
すいません。販売店で確認したところ、私の注文しているのは、YP125FIの05モデルで、前に見せで見たカタログはモーターショーに参考出品されているマジェ125でした。05モデルの変更点はBL2(ヤマハブラック)からSMX(ブラックメタリック)に変更になり他の色は継続されるそうです。それとグラフィックの変更でヤマハロゴエンブレムがなくなるそうです。エンジンの変更はないそうです。プレストで確認致しました。間違った情報を掲載いたしまして、すみませんでした。
書込番号:3549604
0点
2004/11/26 16:30(1年以上前)
すみません。文字の誤りがありましたので訂正いたします。見せ→店です。
書込番号:3549616
0点
2004/11/27 12:38(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
てゆうことは、色の変更のみなんでしょうか?
メットインが広くなったとか、そのような事はありませんよね?
今RV125とかなり悩み中です。
書込番号:3553422
0点
2004/12/30 00:03(1年以上前)
教えてください。
05モデルの車体本体価格って、お幾らでした?
書込番号:3704841
0点
2004/12/30 17:40(1年以上前)
やっと12月24日に05モデルを納車しました。私の購入価格は税込み価格367,500円でした。U字ロックとバイクカバーをサービスしてもらいました。すぐにプレストより保証書(プレストサポートプログラム)が送られてきました。価格よりも私は品質保証とメンテナンス面で家の近くのYSPで購入しました。乗った感想ですが、車体が大きいので安心して乗れます。まだ慣らし運転中ですので、ゆっくりと走ってます。メットスペースが狭いですが、大満足です。
書込番号:3707797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





