新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年8月31日 09:12 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2010年6月17日 20:43 |
![]() |
2 | 14 | 2010年5月31日 21:26 |
![]() |
13 | 11 | 2009年9月11日 06:17 |
![]() |
13 | 11 | 2009年6月16日 23:51 |
![]() ![]() |
3 | 34 | 2009年11月17日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついにバイクを買いました
これまで色々教えて下さった皆さん本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願いいたします
結局わ99'SR400にしましたとてもいいバイクです
改造わシート、マフラー、
ぐらいです
自分わカフェスタイルにしたくてロンスイを組みたいのですがXJRのスイング
アームわ使えるのでしょうか?
どうすれば安くロンスイを組めるでしょうか?
教えてください
0点

購入店に相談されるのが一番確実かとおもいますよ…
書込番号:11839011
0点

XJRの流用は無理だと思いますよ
素直にロンスイのキットパーツをを使いましょう
書込番号:11839916
0点



当方20代前半で19歳の時に中免を取得してからアドレスV125→マジェスティ250と乗ってきました。
せっかくMTの免許を取得しており、ゆくゆくはMTバイクに乗ってみたいと思っており、社会人になったことを機に休日の息抜きの為に購入を考えております。
休日に街中、山道、海岸線、あるいは高速とその時の気分でフラっと日帰り旅行でもできたらと思っています。
そこで題名の2車種「SR400」と「CB223S」を価格などの総合的な面から見て候補に挙げました。
バイク初心者でまだまだ至らないところがあるので、どのような基準で選んで良いのかもわかりませんが、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

トコトン悩むさんこんばんは
確かにMTの方が操ってる感があるのでいいですよね。ちなみに自分も二十代です。
CBの方を見る限りでは予算は40万ほどでしょうか?
どちらも単気筒で街中などをゆっくりながすのが向いています。
CB223SはFTRやXR230のエンジンを積んでいて非常に軽く乗りやすいです。
これはFTRに乗らせてもらった感想ですが・・・
そこそこトルクがあって乗りやすいです。60〜70位で流すのが一番いいですね。
ただ高速にも乗りたいようですのでこの点ではお勧めできません。
もちろんだせなくはないですが90にもなると振動がきつかったです。
こういう点ではやはり排気量で勝るSRがいいでしょうね。
SRは年式によっての違いもあるので選ぶ楽しみが多いです。
カスタムもパーツの多いSRが吉。
書込番号:11464890
1点

トコトン悩むさん こんばんわ。SRは今でもキックでの始動のみになっていますので、乗られる
ようでしたら、キックでの始動方法に馴れてください。実際に試乗して、始動してみることを
薦めます。昔のバイクのように、始動にてこずることはないと思いますが。
セル付きの400短気筒なら、ホンダからCB400SSという機種が出ていますが、新車ではもうない
みたいで、中古になります。こちらは高速走行でも、SRほど振動はひどくないみたい。
先日 東名を走っていたら、SRで走っている方がいて、100Km/hぐらいで流してました。
ただ30分ほどで東名を降りちゃいましたけどね。
高速を使うようでしたら、かっこうが悪くなりますが、カウルが必要でしょう。
ホンダCB223は試乗したことがありますが、車体が軽く、何か自転車に乗っているような
感覚でした。それでもトコトコ感があり、舗装された林道なんかを走るには最適です。
近くに山があるような環境なら、CB223でしょうか。
書込番号:11465061
2点

こんにちは。勝手なこと言ってしまうと、400は楽です。排気量がデカイバイクに乗ったほうが余裕のライディングができます。ただ車検があるので、お金に余裕があるかどうかですね。しかし2年に一度の車検も、キチンと整備してもらえると考えれば、決して高くはない。
対してCBは小回りも効いてチョイ乗りには最高と思います。ロングツーリングも無難にこなすでしょう。しかも小さいバイクは共に走ったという実感もわきます。というのは共にガンバる!という感覚さえするからです。これは余裕の出るデカイバイクには無いものです。
・・・と、勝手なこと書き連ねました。あくまでも一個人の意見ですからアシカラズ。
書込番号:11465592
0点

トコトン悩むさん
おはようございます。
SR400もCB233も飛ばして楽しむバイクでは有りません。
40〜80km/hぐらいのスピードレンジで楽しむにはなかなか良いバイクです。
我が家にはSR400とCB233の前身であるSL230が有ります。
ランニングコストの面からみると断然CB233特にオイル交換が1Lちょうど
これは自分で交換する時に1L缶のオイルをホ-ムセンターなどで購入の時に
余りが出なくて良いですね。
SR400がフレーム内がオイルタンクでオイル交換時にエンジンに
古いオイルが結構残ってオイル交換してもきれいになった感じが希薄です
もちろん性能になんら影響は無いのですが気持ちの問題で。
>休日に街中、山道、海岸線、
これはSR・CBどちらでも大丈夫です。
山道(林道)などは車体の軽さでCBの方が運転しやすいかな
で 結論としては私のお奨めは
SR400ですねバイクのエンジン始動・スタイル・ドコドコ感など
バイクらしさが好きなので
書込番号:11467336
1点

SR400やCB223は下道をトコトコ60〜70キロで走ると非常に楽しいバイクですが、
カウルなし、単気筒なので、高速は風圧と振動のダブルパンチで相当疲れると思いますよ。
高速は緊急時もしくは1時間くらいちょっとだけ移動するなんて使い方であればぎりぎり許容範囲だとおもいますが、高速を300キロ移動するなんて使い方には全くむきません。
もしSR400やCB223のようなスタイリングのバイクが欲しい場合は、個人的にはW400なんかのほうがいいのではないでしょうかと思います。
W400のほうが2気筒であることや、バランサーがついてる点からSRやCBよりは振動は比較的少なめです(試乗した感じでは)
ただSRやCB223は街中、山道、海岸線、をふらっとながすのには最高のマシンだと思いますよ。
書込番号:11468892
2点

皆様早々のご返答ありがとうございます。
一人ひとりにご返答しないこと心よりお詫び申し上げます。
どちらも高速は厳しそうですね。基本は街乗りでトコトコ安全運転を心がけようと思います^^
本日バイク屋にてSR400キャブレーター最終モデルの実車を見ることができました。実際にまたがってエンジンをかけさせてもらいましたがなかなかいいですね^^キックは慣れなくてなかなか始動できませんでしたが…
新車42万円で残り1台とのことで、乗り出し価格50万越えでした。
そこでお財布と相談して40万で済ませられる中古車を聞いたところ、SZUKIの「ST250」の新古車をお勧めされました。
乗り出し34万円
走行距離687キロ
マフラーカスタム(結構爆音がしました)
2010年4月に、見に行ったバイク店で購入されたものらしく、買い換えの為買い取ったそうです。
2か月で687キロしか乗られておず、2010年FIモデルでセル始動。更に車検もなくSRと見た目が近いことでかなりこちらに惹かれて傾きました。
そこでSR400とこちらのST250でしたら総合的な面でどちらがいいでしょうか?
またマフラーを3150円でノーマルに交換していただけるそうなのですが、交換していただいたほうがいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11469816
2点

こんばんは。
>マフラーカスタム(結構爆音がしました)
>そこでSR400とこちらのST250でしたら総合的な面でどちらがいいでしょうか?
>またマフラーを3150円でノーマルに交換していただけるそうなのですが、交換していただいたほうがいいでしょうか?
私はSR400は知りませんが、ST-250Eには今年初めまで乗っていました。
爆音がするマフラーは、個人的には嫌いです。
可能なら、無音にしたいくらいです。(もちろん、性能を落とさずにという条件が付きますが…。)
\3150でノーマルに戻せるなら、戻した方が良いと思います。
ST-250Eは、の〜〜んびり走るには向いています。
カウルもなく、比較的上体を起こした乗車姿勢ですから、80km/hも出すと、結構風圧を感じます。
60〜70km/hで走ると、エンジン音も静かで、走っていて気持ちが良いです。
私のST-250Eは後部座席を外し、85Lの荷箱(ベランダストッカー)を乗せていました。
長尺物以外は、大抵の物が載り、買い物車として便利に使っていました。
私は燃費重視の走り方で、ドライブスプロケットを1T増しにしました。
そのためもありますが、40km/L以上走りました。(最大では、50km/L以上のことも有りました。急いでいたり、渋滞などが多いと、30km/L代にもなります。)
今はNinja 250Rに乗り換えましたが、積載能力の低さに驚き、改めてST-250は良かったなと思っています。
どちらにお住まいかは分かりませんが、レンタルバイク店は有りませんか?
可能なら、1日借りて乗ってみてはいかがでしょう。
書込番号:11470028
1点

トコトン悩むさん
こんばんは
ST250もレトロ風でなかなかに良いですね。
セルつきで始動も楽だし良いのではないですか。
バイクは個人の主観で気にいたものを所有するのが
一番良いと思います。
SRキャブモデル新車で乗り出し50万なら
そんなに高くは無いと思います。
購入できるチャンスは今だけですね。
今後はインジェクションモデルになるし
個人的にはSRを買いますね。(家には1台あるので2台はいらないですけど)
書込番号:11470352
0点

ST250のほうで、よろしいのではないでしょうか。マフラーから爆音が出る状態で走らせると、
警官に整備不良で、キップを切られるかもしれません。
ノーマルに戻しておいたほうが無難でしょう。SRはどちらかというと、
長い間バイクに乗ってきた人が乗りたいと思うような、マニアックな面があります。
交差点でエンストしたら、馴れてないとパニックになるかもしれません。
その点STならセル始動なので、問題ないでしょう。最初は250に乗り、
それから色々な排気量のバイクを乗り継いでから、SRかな。
書込番号:11470450
0点

好きなの乗ればいいんですけどね・・
あえて辛口に言わせていただきますね
STは実用車
SRは変りモン
どちらも現代的な設計から程遠く・・足回り、ブレーキ、エンジン全てが水準以下
確かに趣味の世界なので性能のみで追っかけるとハーレーなんかはクズになってしまいます。
それをバイクの味とも言いますが
基準となる物差し的なもの(曲がる・加速・減速のそこそこ優れてるバイク)に最初乗り込んで、テクニックも身に着けておくと、SRの味もCB223の気軽さもより多感に感じれます。
スクータなどのオートマは、2輪の運動性における大事な事がわかりにくくなります。
そういった意味からは教習車に使われるCB400なんか最適と思います
と(山道)オフロードも程度によりますが、走るならオフ車のほうが良いです。
SRでも走れないことはないですが、オフに慣れた人なら走れると考えれ・・
ロードバイク慣れてない人がオフロードに入ると雨の溝などでタイヤ取られて簡単にこけます。
疲れてきてて、文が変ですが伝えたい事が伝われば幸いです・・・眠い
書込番号:11470454
2点

こんばんは、ご返信遅くなり申し訳ございません。
皆様のご返信誠にありがとうございます。
ST250を押さえていたバイク店に他の客に売られて裏切られまして、色々と考えた結果、かなり予算オーバーにはなりますがやはり自分の本当に欲しかった「CB400SF」を購入することにいたしました。
本日HONDAドリーム正規店にて契約を行い、6月末に納車予定です。
皆様にSR400について様々なご質問にお答えいただきましたが、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:11482520
1点

>自分の本当に欲しかった「CB400SF」を購入することにいたしました。
今までの相談や返答をくつがえす内容ですね・・・^^;
回答していた人が気の毒のような感じがします。
SRと4発マルチはまったく別物なので、
いきなりCB400SFが出てきたので、
何の為に質問していたのか、さっぱり分かりません。
書込番号:11508116
2点

おっとCB400SFにしたんですか・・・
まぁクセがなくいいバイクですから結果オーライでしょう。
>そこで題名の2車種「SR400」と「CB223S」を価格などの総合的な面から見て候補に挙げました。
ここで価格の面を気にしてらしたので上記二車種にしたのでしょうね。
書込番号:11508978
0点



20年前にTX650に乗っていたこともあり、SR400のフォルムには魅力があります。しばらくバイクから遠ざかっていましたが、50も過ぎ、また虫が騒ぎ始めました。復帰するにはちょうどいい年かなと思い始めたためです。
このバイクの最も魅力ある部分の一つが「キック始動」だとは思うのですが、デコンプを使用するなど、儀式が必要ですよね。最初の始動には非常に楽しい儀式だと思うのですが、交差点などでの突然のエンスト時(無いともいえない)には結構焦るのでは無いかと思います。
ユーザーの方、そんな経験はありませんか。セルならボタン一発始動で切り抜けられますよね。そんなこと心配ならこのバイク選ぶなということでしょうが、皆さんの意見はどうですか?
0点

確かにキックだけだとエンスト怖いですね。相当キックに慣れていれば対応できそうですが…
どうしても心配ならば、スタイルの似ているCB400SSとかどーですか?
セルとキック併用ですし、スタイルも比較的SRと似てるきがします。
書込番号:11423162
0点

People=Shitさん、早速の返信ありがとうございます。
CB400SS、確かにフォルムは似ていますが、やっぱりYAMAHAの30年の歴史のあるSR400に惹かれます。
実車でキックの具合を確認してみればいいんですね。
困ったとか、うまくいったとか、ご意見ありませんか?
書込番号:11423215
0点

申し訳ありませんが自分はSR乗りではございませんので体験談は…誰かオーナーの方〜(ノ△T)
確かに30年の歴史はなにものにもかえられないですよね。
まぁSRでエンストしやすいとかいう話は聞いたことないですし、信号待ちのエンストはよほど気を抜いてない限り大丈夫かと思いますよ。
さらにスレ主さんは大型免許ももってますよね?
バイクについて初心者ではないだろうと推測されるのでSRでも問題ないと思います。
あとは年式をどーするかですね。
最新のものはFIで始動性もいいかと思います。ノーマルで長く乗るんであればこちらがおすすめ。
あるいは、カスタム、走りを楽しいたいならキャブ仕様をおすすめします。ご存じの通りパーツも豊富で世界に一台しかない、自分だけのSRを作ることも可能。
FCRにすれば走りもとても楽しめるみたいですしね。勿論ノーマルで乗っても楽しいはずですよ。
あとは年式によってエンジンが黒いだの、色々ありますよ。ただあんまり年式が古いのは各部の劣化が心配されますので…
長く大切に乗りたいのであれば比較的新しい年式がいいかと思います。
中古であれば、すでにいじってある車両を見つけることも可能です。
自分好みの車両を見つけ出してください!(b^ー°)
書込番号:11423444
0点

People=Shitさん、レスありがとうございます。
小生、大型免許を18のとき取りました。16の時から原付、HX125、CB450、TX650と乗り継いできました。
SRはカスタム車も多く見かけますが、自分は基本ノーマルで長く乗りたいと考えています。
年式はいろいろあるので、中古車もいいのがあれば探したいと思っています。年式によって、またFIになってフィーリングは違うんですかね。
が、いっそATのTMAXでもいいなと思っています。ATは初心者です。クラッチと後輪ブレーキ間違えそう。あと足のやり場に困りそう。
まあ、エンストを気にする前に奥方の機嫌を気にした方が良さそうですが!
書込番号:11423838
0点

cazlabさん
こんにちは
55歳になる初老リターンライダーの南白亀です。
SR400を所有しています。
なぜかエンストしてすぐの再始動は焦っているのを割り引いても
始動が困難になることが有ります。
交差点内でもしエンストしたら速やかに押して移動することを
お奨めします。その後デコンプを握ったまま2回キックします。
なぜかそうするとサット始動します。
最新のインジェクションはわかりませんがキャブ仕様では
こんな感じですか。
ちなみに2週間以上エンジンをかけなかった場合は
キャブ内のガソリンが相当減っていることが多いので
コックを回してガソリンを送り込めば2キックで
ほとんど始動します。
慣れてくればインジケーターを覗き込まなくても
キックレバーの重さでデコンプできて
スマートにキックして格好の良い始動ができますよ。
街乗り・ミニツーなど
楽しい相棒です。
TX650はバーチカルツインのヤマハのバイクでしたかな?
若いころ私も乗っていました。
イメージ的にツインと単気筒の違いは有りますが
ヤマハの当時のバイクに雰囲気は似ていると思います。
書込番号:11424195
1点

南白亀さん、こんにちは。
先輩のリターンライダーさんですね。私も早くリターンライダーになりたい!
今のところまだ乗れるかは未知領域です。
レンタルバイクなどで試してみることも考えています。
<交差点内でもしエンストしたら速やかに押して移動することをお奨めします。>
やはりそうですか。所有者ならではのご意見ありがとうございます。
始動にもコツがあるようですね。そのコツが何ともいえないのでしょうね!
TX650はおっしゃる通り、バーチカルツインのヤマハのバイクです。ツインならではのおもしろいバイクだったと思います。私もTX650やSR400のような雰囲気のバイクが好きな一人です。
書込番号:11424486
0点

cazlabさん
こんばんは
そんなに心配しなくても
意外と体が覚えていて
30分も乗れば勘も戻ります。
しかし若い頃のような反射神経は
無いものと思い慎重に安全運転すれば
十分運転できるし楽しめます。
すでに残りの人生はカウントダウンです。
思い切って購入しても良いのでは?
私はリターンしてから女房を後ろに乗せて
何回かミニツーに・・それから女房にも
二輪免許を取得させました。
今は娘とせがれも免許を取って
家族でミニツーや美味しいものを探して
ウロウロしています。
バイクもいつの間にか複数台
ほとんど病気です。
バイク沼にはまらないように
気をつけてください。
書込番号:11425578
1点

南白亀さん、おはようございます。
そうですね。運転は案外体が覚えているかもしれませんね。反射神経は確かに衰えているでしょうから、無理せず安全運転を心がけるべきでしょうね。60過ぎてからリターンするのは自信がありません。リターンするなら、今のうちかなと思っています。
元々、若い頃もコーナーを攻めたりする方では無く、のんびりドコドコ走っていた方でした。
家族でバイクを楽しんでいらっしゃるのですね。うらやましいです。
ウチの奥さんは若い頃こそタンデムで出かけたりしましたが、最近は「二輪は危ないよね。」なんて言っています。娘は「原付くらい乗りたいな。」なんて言っていますがまだ免許がありません。
心配しててもしょうがないので、販売店でものぞいてみようかなと思います。
ツーリングクラブみたいなものに入って、老若男女みんなでわいわいやりたい方です。
SRばかりのクラブがあったら最高ですね。
書込番号:11427266
0点

昔(19いんちディスク)SR乗(500改)
SRのキックは「いまから運転します・のります」のけじめみたいなもん。あいさつです。
再始動のほうがかけにくいです(中途半端に熱いエンジンのときカブらしやすく難儀します、キャブ交換するとさらにその傾向は強まります。)
慣れの問題ですがキックは強く蹴るんじゃなくて、始動しやすいピストンの位置(圧縮上死点)から、全体重を一気にかけてキックを踏み下ろし切る!その際にアクセルをあけないくらいのつもりで開ける(ノーマルはアイドルスターターみたいなの使ってアクセル動かさないのがコツ)
なれないと自分では開けてないつもりでも結構開いててカブり、かかんなくなります。
朝一番冷間時の始動の方がかかりやすいくらいです。
と、後期方は始動時のくせが弱くなってるみたいです。
もし中古のキャブ型の買う場合は、失礼ですが年がそれなりでブランクあるんでしたら、エンジンの暖かいうちの再始動(ツーリング中のトイレ休憩くらいが一番しくじりやすいです。)実車で経験しとく事すすめます。と、免許が許すなら500のほうがバイクとして楽しいです。
と、TX650もキックはかなり重かった記憶あります、あれキックできたら大丈夫と思います
私の場合はもっと前のXS650Eですが・・・セルがデコンプレバー引くタイプの・・知ってる人おらんやろなぁ
SRを交差点で押して道路端の方に移動してる姿は大阪市内でたまに見かけます
1年くらい前にコンビニでキックの鬼と化してるSRおねーちゃんを助けた経験あり
南白亀さんの言うとおり、デコンプ握って空キックでシリンダー内の濃いガスを出してあげて、アクセルを動かさずにキック ト・ト・トトトとかかりました
お礼は缶コーヒーでした
二輪は怪我しやすい乗り物なので無理しないようにしてくださいね
私も20年以上ブランクあったんです かなり元気な変態オヤジなもんで・・最近まで若い連中とアグレッシブな事やってましたよ
病気してさすがに年には勝てんな〜とほんまに思うようになりました。
今後は嫁と細く長く楽しもうと思ってます
書込番号:11427596
0点

保護者はタロウさん、レスありがとうございます。
SR500、YAMAHAさんに受注生産でも是非作ってもらいたいですね。SR500があれば、間違いなく500を選ぶでしょう。程度の良い中古もありますかね。
しかしSRで当たり前の「キック始動」でこんなに盛り上がるとは思っていませんでした。SRは書き込み少ないなと思っていたので・・・。
SRのキック始動、暖まっているときの方が難しいとは、初めて知りました。TX650(中古)に乗っていたときは、初期よくバッテリー上がりを起こしていたので、キックでかけたこともあるような記憶もあります。
(ほんと、交差点内でエンストして押して移動した思い出があります。最もその頃は若かったですが。)
プラグカブりには注意した方がいいんですね。CB450やTX650のキック始動であまり苦労した記憶は無いので意外でした。デコンプ車には乗ったことが無いので、デコンプの使い方がミソですね。XS650にデコンプ付きがあった事も初めて知りました。
SRをデコンプ使用せずに始動させることが夢(?)だったんですが。10年遅いですかね。
書込番号:11427890
0点

圧縮上死点だすのは慣れたらデコンプ使いませんよ
始動をしくじってからガス抜きの方で使うのが多いです。
500のクランクに400のピストンで圧縮の上がったチョイ元気良いSRになります
それに給排気ストリップにしてあげればちょいパワーが出てノーマルの500より鼓動とパワーたのしめます。
書込番号:11428301
0点

保護者はタロウさん
なるほど、そういうものですか。こりゃ試乗車か何かでデコンプ体験してみないとわかりませんね。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:11428447
0点

cazlabさん、案ずるより生むが易しですよ。どれくらいブランクあるのか存じませんが、昔のと比べるとエンジンの掛かりいいですよ。デコンプ使わなくても大抵かかります。
年齢を考慮すると(失礼)ブランクもありますし、最初はデコンプ使ったほうがよろしいいかと思いますが。こんなことで足腰痛めてもつまらないので。(杞憂だと思いますが)
ただ、交差点とかでエンストしてしまった場合は、南白亀さんがおっしゃるように速やかに移動されることの方が安全のためによいでしょう。
こちらの動画(http://www.youtube.com/watch?v=wVa64-qmPfA)見ていただいたらわかりますけど、手でも始動できるくらい今のSRエンジンかかりいいですよ。
書込番号:11434427
0点

コメントキングさん、コメントありがとうございました。
400シングル、手でもかかるのですね!驚いたー!
ブランク20年です。慣れればデコンプ使わずにかかるということがよくわかりました。
まさに「案ずるより生むが易し」ですね。
交差点でのエンストでは、やはり注意が必要ですね。
書込番号:11434729
0点



現在、中古の1999年式のSRに乗っています。アルミ部(エンジン、フロントフォークアウターチューブ)の白サビが特にひどく、ケミカル用品でサビを落とし、耐熱クリアを吹いて対応していました。
このたび、最終型のSRを新車で購入することになりました。SRは、鉄の部分が多いので、こまめにワックスをかけてメンテナンスをすればいいと思うのですが、エンジン部のサビ防止については、市販耐熱ワックスでいいでしょうか?ピカピカの状態で乗り続けたいと思います。アドバイス等お願いします。
2点

ご存知かもしれませんが、クレ社製、シリコンスプレーが安価で便利です。
エンジン部分の手が入りにくい箇所まで簡単に塗布でき、その後の手入れがぐっと楽になります。
書込番号:10070844
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
KUREのCRC−556ですね。
耐熱ワックスでエンジン部、特にクランクケースやクラッチケースを処理するより
CRCの方がよろしいでしょうか?
書込番号:10070987
0点

556ではなく、シリコンスプレーという商品になります。(下記参照)
http://www.webike.net/sd/1494927/400040204021/
ある程度面積があり、塗布後、磨ける箇所に対しては耐熱ワックスのほうがきれいな光沢になります。
シリコンスプレーは空冷エンジンの放熱フィンやエンジンの奥などに、アバウトにスプレーするだけで十分な効果が期待できます。
書込番号:10071405
3点

Fフォークは飛び石から守るために保護テープなどが良いでしょう
長年綺麗を保ちたいなら シリンダーやクラッチカバーなど見えるところのパーツを
あらかじめ購入しておくのが一番だと思います。
書込番号:10071446
6点

アドバイスいただきありがとうございす。
なるほど、その手もありますね。
フロントフォークの保護テープは気がつきませんでした。
あるバイクショップの方から、SRはさびやすい車輌だと聞いていましたので
新車に替える際に、気にはなっていました。
中古で購入した車輌も、エンジン部やクランクケースやクラッチケースの白サビが
かなり目立っていましたので、そうならないようにケアしたいと思います。
幸い、バイクは倉庫で保管してあります。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10071870
1点

蒼雲斎 さん
ありがとうございます。
556ではなく、シリコンスプレーですね。安価で手に入りますね。
エンジンのフィン等は、シリコンスプレーで吹いておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10071883
1点

金額的に張りますが、車体丸ごとガラスコートに出すのも一つの手です
二輪を作業している業者は少ないですがエキパイに使える耐熱ガラスコートもあり
ハーレーのエンジンに耐熱ガラスコートの吹き付けをしている業者も有りますよ。
書込番号:10077892
0点

ヤマハ乗り さん
ありがとうございます。ガラスコーティングですね。
私の友人もBMWを新車購入した際に、ガラスコーティングしました。
また、いくらぐらいかかるか調べてみます。
ありがとうございました。
やはりSRは、倉庫で保管しても、サビやすい車輌ですかね。
今、乗ってる車輌は中古で購入しましたが、購入後も雨の日は乗らず、ワックスがけ等
しましたが、若干サビは発生しました。
同じ倉庫に保管している、FZ6はそんなことはありませんが・・・。
(FZ6は、金属部品がSRより少ないので当然ですが・・・)
書込番号:10078004
0点

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
まず、シリコンスプレーを処理してみます。
こまめに手入れをして、キャブレター最終型のSRに大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:10131262
0点

この4月までカワサキの250TRに乗ってました。
こいつも錆には定評のあるバイクだった。
2年と8ヶ月所有し、2万2千キロ走りました。
1万以上走っても有人GSで新車ですかと何回か聞かれた。
下取りの時、距離の割にきれいだから高め査定と言われました。
乗っている間にしたことは、雨の日は極力乗らない、暖機の間にタオルで乾拭きする。
これだけでしたね。
書込番号:10131470
0点

わおんbP さん
1万キロ走っても、新車のように見られるのは、わおんbP さんの日頃のお手入れが良いからでしょうね。
私も、錆びないように、手入れをこまめにやっていきたいと思います。
私は、25年ぶりのリターンライダーです。今まで、乗ってきたバイクは、CB250RS、XJ400、CBX400Fなどのヨーロピアンスタイル(今日ではネイキッドと言われていますね)が多く、SRのような金属の塊のようなバイクは初めてでした。
それだけに、錆びに対しては過敏になりました。
日頃の手入れを怠らず、大事に乗りたいです。
書込番号:10133782
0点



ビクスクから乗り換えようと思うのですが
よくタンデムツーリングをします
収納とタンデムの安定を考えてBOXとか付けたいなと思います
リアにBOXを付けると振動はどうでしょうか?
BOXの取り付けがもたない?タンデムの背中は痛くなる?
タンデムツーリングしてる方はどんな工夫されてますか?
よろしければ教えて下さい。
0点

こんにちは
GIVI等のしっかりしたボックスをお勧めします。
別売で背当クッションなども販売されているので
良くタンデムをされるのなら便利だと思います。
書込番号:9650030
1点

こんにちは。
GIVI等でSRの設定があるかどうか不明ですが、車種関係なく走行中は路面の振動は結構ありますから大丈夫だと思います。
ボックスの中には壊れやすいものを入れないようにしたほうがいいと思います。
書込番号:9650065
2点

カンバックさん ゆーすずさん
大丈夫なんですね 壊れやすい物は入れないと思います
今はビクスクのシーシーバー付きなので後で寝ちゃうんです
なのでその心配が一番でw
ありがとうございました。
書込番号:9650136
1点

どうもです。
但し、寄りかかったりするのであればホームセンターで安売りされているものはお勧めしません。
特に取付強度などしっかりしたメーカー品のものでサイズも大きめお勧めです。
書込番号:9650346
1点

私は3,800円のケースを使ってますが危険を感じたことはありません。
http://www.rakuten.co.jp/myuthar/617437/670807/638326/
これで息子(50kg弱)を後ろに乗せ、ツーリングもしております。
もちろんタンデムベルトは欠かせませんが、後ろでは寝られ放題、峠道でバンクしてても関係なしに息子は寝てましたが、ボックスがはずれてずり落ちることはないです。
私の場合、純正キャリアにゴム板を乗せ、その上にボックスを蝶ネジでマウントしました。
いわゆるラバーマウントですね。
蝶ネジなので、休憩の度に緩みをチャックして手で簡単に増し締めもできます。
もちろん、そう簡単に緩みませんが。
3シーズン使ってますが丈夫です。
デザインも特にヘンでもないし、機能も何万円もするメーカー品と変わりませんのでお勧めします。
書込番号:9704053
3点

>もうどーにも止まらないさん
きれいな車体ですね。余計なお世話でしょうが、ナンバー丸見えってちょっとヤバイと思いますよ。
書込番号:9704167
2点

もうどーにも止まらないさん画像付きで分かりやすいコメントありがとうございます
SRで検索してもなかなかボックス付いた画像とか無かったんで
これで安心しました
サンスイっすよ、やっぱさんそーですよね個人情報が・・・
あと数日で納車 一番わくわくの時でしたw
書込番号:9704540
0点

ご忠告ありがとうございます。
車体誉めて頂きうれしいです。
今自分で見て気が付きました。
バイクの後ろにはナンバーがあったんでしたね。
でも今更どうしようもありませんネ。
中を移した写真を追加します。
キャシャな造りに見えるかもしれませんが、丈夫です。
雨漏りや洗車時の水漏れも全くしません。
グローブや帽子などは常に入れっぱなしでオッケーですよ。
書込番号:9705886
2点

もうどーにも止まらないさん どうもです
これは何リットルなんですか?
GIVIのやつでスズキのロゴが入ってるやつが
26Lだったかな・・・¥4000で買えそうなんです(在庫未確認)
もう少し大きいほうがよい?
書込番号:9708564
0点

カタログ値で約18リットルです。
XLのフルフェイスがスッポリ入ります。
A4の書類入れや、きちんとたたんだスーツもシワにならずに運べますので、とても便利です。
26リットルならなおさら便利でしょうね。
私は他にも、旭風防のチャンピオンバッグというのも装着したり外したりして使ってます。
こちらはタンデムステップに干渉するので、タンデム走行時には外しています。
明日から遠出するので、今は双方を装着してますので、かなりの荷物が積めちゃいます。
昔の大型バイクはみな装着してたような記憶があり、レトロ感覚が気に入ってます。
ケースの注意点としては、ステーが専用ではないし、すぐ錆びそうなスチール製でしたので、私はホームセンターでアルミステーとステンレスのボルトナット(蝶ネジ)を購入して固定してます。
書込番号:9710333
1点

もうどーにも止まらないさんありがとうございます
18Lでヘルメット入っちゃうんですね
旭風防のチャンピオンバッグもかっこいいですねー
タンデムで使えないのは厳しいです・・・w
明日から遠出・・いいですね〜
ご安全に楽しんできてくださいね!
書込番号:9711102
0点



初めて書き込みします。
学生の頃からSR400に憧れていて、要約免許を取ったと思ったら生産終了になってしまいました。
今後FI化して新型が登場するのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
2点

エデシさん、電動サイクリストさん早速の大変丁寧なご回答ありがとうございます。
セローやFTR、エストレヤも好みに入りますのでSRと合わせてぜひ試乗したいと思います。
私も身長169センチなのであまり足付きの悪いバイクだと心配です。
もちろん誰しも失敗を繰り返して上手く乗れるようになるのでしょうね!
しかし、やはり欲しいモデルがどんどんカタログから外れていくのは寂しいですし、何だか夢のない話ですね。
これからはATやそれこそガソリンを使わないバイクが増えていくのでしょうね。電気になったら免許の区分も排気量ではなく車重で決められたりするのかもしれないですね…。
だいぶ話がそれましたが、各車試乗もしつつ、もう半年くらいは新型SR待ってみたいと思います!
書込番号:9289537
0点

イリアーマーさん
皆さん
おはようございます。
SR400は改造のベース車としても
人気があってカスタムを楽しんでいる人も
大勢います。モンキーとカスタムの双璧でしょうか
キックスタートもなれてくると割と簡単に
始動できるようになります。
我が家のSR400君は時々しか最近は乗れていないので
始動に10キックぐらいはかかりますが(^^;;
エンジンが暖まって走り出すと
穏やかな加速と程よい振動に
バイクの楽しさを堪能しています。
さて今後のSR400ですが大阪モーターサイクルショウでは
出品が無かったようです。
東京モーターサイクルショウで何か情報があれば良いのですが
FIでの復活を切に希望します。
書込番号:9300132
0点

南白亀さん
おはようございます。
SRいよいよ絶版ですかね?
大阪で出展していなくても東京で出展することもあるのですね?
今お持ちのSRのインプレションはいかがですか?
書込番号:9300535
0点

以前こちらのサイトでお世話になりましたのでお礼に。
私はW650に乗っていますが、つい先日、オイル交換の際にお店で聞いてみたらFIのSR400はもうすぐ発表だそうです。
まだお店のみの伝達で一般の人への発表はありませんが、ヤマハというメーカーが断言し、もうユーザーにその旨伝えてもよいと許可を出しているとか。
ヤマハは以前からFIにしてでもSRを残すと断言していましたし、おそらくGW前に発表では?
カワサキ販売店ですらその程度の情報が入っていますから、yspで聞けばもっと詳しい情報が手に入るかもしれません。
因みに店主曰くパッと見どこが変わった分からなかった・・・だそうです。
書込番号:9303631
0点

野茂の大ファンさん
そんな素敵な情報があるのですか!?
近くにYSPはないのですが、近所のバイク屋で聴いてみたいと思います!
やっぱりSRを絶版にするわけないですよね〜。
せっかく免許をとったのですが、これと言って大金はたいて買いたいバイクが見付からなかったので、新型SRに期待しています。
ちなみに僕は千葉ロッテ命です(笑)
書込番号:9303674
0点

発表時期はあくまで私の予想ですけどね。
ネットでのこの手のバイク屋情報ってインチキも多いですけど、私が聞いたバイク屋さんは結構情報ツウで(笑)W650のファイナルも半年前から断言していましたし、前述のようにヤマハ自体SRはFIにしてでも残すと断言していましたから、まず間違いないと思っていいでしょう。
繰り返しになりますが、発表時期はバイク屋のオヤジはもうすぐとしか言ってません。
連休前に発表になるといいですね。
レッドバロンも業界で力を持っているみたいだから、もし近くにあれば聞いているといいかも。
書込番号:9303762
0点

レッドバロンあります!
早速明日聴いてみます!
SRに乗ってマリンスタジアムまでツーリングする日を心待ちにしています!
書込番号:9303787
0点

イリアーマーさん
おはようございます。
野茂の大ファンさんの情報は
嬉しいですね。
もう少し待って新旧を比較して
決定してSRオーナーの仲間入りを
お待ちしています(^^)
イリアーマーさんは千葉県在住ですか
私も房総(暴走)人です。
どこかで合うかもしれませんね。
書込番号:9304920
0点

イリアーマーさん 野茂の大ファンさん
おはようございます。
野茂の大ファンさんのSRの情報が、まさに進行中であれば良いですね。
南白亀さん
お久しぶりです。
SRのFI化での販売が実現されるとなると、W650も再販売の可能性が出てきますね。
このジャンルのバイクは、結構若者にも根強い人気があると思うので、ぜひ再販売を期待したいです。
南白亀さんお勧めのW650は、大人しく乗るには良いバイクだと思っています。ロングツーリングにもタンデムにも、今の私のバイクライフには最適な気がしています。
FI化で価格も手ごろなら、欲しくなると思います。
書込番号:9319033
0点

お返事だいぶ遅くなりました!
先ほどレッドバロンで新型について聞いたところ、
「今のところ新型情報は聴いていない」とのことです…。
その店員さんによると「SRは新型になったとしてもFI化せずに排ガス規制をクリアするのではないか?キックスタートなどの伝統を重視し、あまり変えないで登場させるのではないか?新車が売れない昨今で完全リニューアルするようなコストはかけないのではないか?」とのことでした。おそらく私見でしょうね。
まだまだ時間がかかりそうな雰囲気ですね(・Д`)
書込番号:9339148
0点

イリアーマーさん
私は確かにバイク屋のオヤジからそう聞いたのですが、イリアーマーさんの期待を煽ってしまいましたし、今度また行った時にでももう一度詳しく聞いてみますね。
また、この情報はやっぱりyspで聞くのが一番確実かもしれません。
新型SRを買う気満々なので情報があれば教えて欲しい、と聞いてみると何か出てくるかも。
私はyspには特に用事はありませんが、今後店の前を通る機会がありましたら立ち寄って聞いてみます。
書込番号:9369415
0点

野茂の大ファンさん
何をおっしゃいます、全然信憑性がないとも思ってないですよ!
SRはおそらく出ると思います。
ただ、まだ先のように感じますね。
昔は地元にYSPあったんですけど、今は私の住んでいる横浜には本当に少なくなってしまいました…。
引き続き情報お待ちしています!
書込番号:9369452
0点

昔SR500もあったと思いますけれどに、今更一番人気の無い400CCででるのでしょうか?
書込番号:9370692
0点

雑誌に出てますよ。
モーターサイクリスト、オートバイに載ってます。
FIになるそうですが外観は変わってません。
(図書館で見たので違ってたらご指摘を)
書込番号:10269675
0点

ありがとうございます。
早速買って観てみます!
引き続き情報よろしくお願いします。
書込番号:10269687
0点

本日、茅ケ崎のレッドと、その隣のU-MEDIA湘南に行ったら、2008モデルの新車がまだありましたよ。
展示品の数ですが、レッドが1台、U-MEDIAが2台。
U-MEDIAで、「まだ在庫ありますか?」と聞いたら「まだあるんで大丈夫ですよ!」と言われました。おそらく、湘南店以外の店舗にまだあるのでしょう。
レッドもU-MEDIAも税込で47万円くらいだったような気がします。
あと、U-MEDIAの人が「FIになったら値上がりするかもしれませんね。」とも言ってました。在庫処分のためかもしれませんが・・・。
もし、FIじゃなくてもいいやと思ったら、ちょっと遠出して見に行ってみてください。
書込番号:10466567
0点

エスとレアのときもそうでしたけど、どうしても初めのうちはインジェクションも不具合が出やすいでしょうから、キャブ車が手に入るならそっちでもいいんじゃないですかね。
書込番号:10468114
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





