新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年12月9日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月30日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月2日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月5日 13:51 |
![]() |
13 | 10 | 2007年1月9日 19:26 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月29日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本当は男のロマンでハーレーが欲しかったのですが
予算とメンテの問題で、SRだったら手間が掛からず大丈夫と
思い7月に新車を購入しました。・・・が
フレームの下あたりからオイル漏れ発見しました。
今、修理依頼中ですがショックです。
こんなことってあるんですか?
0点

みんぐるさん、こんばんわ。
SRはフレームがオイルタンクになってますんで、ちゃんと直してもらってくださいね!
溶接不良でしょうね。腕の良い職人の方等が居なくなってきてる(定年等で)んでしょうか、。
書込番号:6720991
0点

私は違うバイクですが、やはり新車購入後いきなりオイル漏れしていました。
今は不安でしょうが、キチンと修理されて戻ってくれば気にされることはないと思います。
100%と言うのはないでしょうから、まあしょうがないなー程度で。
書込番号:6721284
1点

有難うございます。
修理の結果待ちです。ヤマハもベテラン職人大事にしろよ!
ほんまに・・・
書込番号:6726007
0点

溶接が悪くてオイル漏れは困りますね フレームの溶接が悪い・・・大問題ですね
モーターショウのヤマハのブースに展示していたMT-0S
マフラーの溶接が人前に出せる品質じゃないと思いました
書込番号:7093843
0点



SRの純正タイヤ幅はフロント90リア110ですがスイングアームなど変更でフロント・リアタイヤ幅をどこまでワイドにできますか?キャストホイールにすることでラジアルタイヤは履けますか?
上記の改造をするとフレームがついてこなくなりますか?
500ccにボアアップすることで大型免許は必須でしょうか?
質問ばっかりですがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>>500ccにボアアップすることで大型免許は必須でしょうか?
中型免許は400cc未満の排気量のバイクが運転出来るものです。
もちろんバイクも改造申請(でしたっけ?^^;)も出さなければ
車検も受けれないでしょうし…
タイヤの幅とかを変えるとバランスを崩してしまうと思いますけど…
スポークホイールだからこそのSRだと思いますので…
そんな変更をするくらいなら、他のバイクにしてはどうですか?
書込番号:6690828
0点

>スイングアームなど変更でフロント・リアタイヤ幅をどこまでワイドにできますか?
スイングアームはホイールが接触しないものに交換する前提であればタイヤ径を小さくすることでホイールストロークは増える・・・操縦性と乗り心地と燃費は無視
>キャストホイールにすることでラジアルタイヤは履けますか?
可能だと思います。
>上記の改造をするとフレームがついてこなくなりますか?
常識的な乗り方、使い方の範囲では問題はないとは思います。
>500ccにボアアップすることで大型免許は必須でしょうか?
必要です。
書込番号:6691680
0点

でもオリジナルが一番カッコ良いと思います。(性能的にもベスト)
書込番号:6692007
0点

潮来でブルーギル釣るのに 活き餌付けて 入れ食いだ〜って 喜んでいた釣り人も居ましたね(^_^)
書込番号:6693940
0点

Σ( ̄□ ̄)!!観音埼で座布団ヒラメ狙いで生餌を使った時に大きなウツボが・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:6694557
0点



97のSR400に乗っています。
最近フェンダーを変えようと思い、色々物色中にチャックボックス
のフロント、リヤフェンダー (共にロングタイプ) が候補にあがっていますが
パーツ単体の画像はありますが、車体装着の画像が無く
イメージが中々できません。
チャックボックス、ロングタイプのフェンダーを、装着している方がいれば感想
など聞きたいです。
どなたか宜しくお願いします。
0点




スプロケット交換
まあ、SRに速さを求める時点で話題が終了してますが。
書込番号:5963530
1点

お返事ありがとうございます。
高速走行時にあと少しだけ余裕がほしいです。ツーリングの際にまわりがリッターバイクでついていくのも大変で…
書込番号:5963620
0点

このスレ読んでいて思い出したんですが、昔の漫画で「特攻の拓」の中では最速のバイクとして登場しています。その中ではSRにハーレーのレース用ピストンを組んでいて、ニンジャを軽くちぎってました・・・
そこまではいかなくても、
http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/hattori/hattori20061216.php
ではステージ2で40psだそうです。見た目だけいじったSRはよく見ますが、速いSRも見てみたい・・・
書込番号:5964904
0点



中型免許を取り、原付二種からステップアップしようと考えています。そこで候補に上がっているのが、SR400とGB250クラブマンです。カフェレーサースタイルにしたいと思い、この二つに絞ったわけなんですが、質問です。
主な用途としては、通学、ツーリング、帰省時の高速走行などにも活用しようと考えているのですが、高速走行時はやはりSR400の方が余裕があるのでしょうか?スペック表を見ると、GB250クラブマンの方が馬力は出てるみたいなんですが・・・あと、僕は19歳で保険のこと、車検のことを考えると金銭的にも心配です。
SR400に乗っている方、GB250クラブマンに乗っている方、二台とも経験があるかた・・・アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

個人的な意見だけど、カフェレーサースタイルにしたいのなら、GB250クラブマンを押すな。
パーツも豊富だし、手ごろ。車検がなから、いちいち元に戻す必要もないのも利点。
ちなみに、帰省に高速使うと書くと脳減る(ジェド)が「学生なんだから下道使え」って根拠のないレスしてくるから無視してね。
書込番号:5854038
2点

金銭的な問題があるならGB250でしょうね。
とはいえ、SR400の車検費用も2年に一度だけのものですからこれをどう捕らえるかは貴方次第です。
帰省の際高速道を使うかどうかは気分次第でいいんじゃないのかな。
疲れたとか、時間が無い、とっとと先に進みたいとかならね。
また、一般道で景色でも味わいながら鈍行するのもよいし、高速代も浮く。
その分その土地でしか味わえない「食」に廻すとか。
世(要)は考え方次第でしょう。
バイク買ってもカップメンだけで過ごすSA、PAはいくらんでもミジメなものだから普段からの財政管理はしっかりとね。
書込番号:5855605
2点

前は、エストレアとGB250、今回はSR400ですか。
だいぶ経つのになかなか買えませんね〜。
まあまだシーズではないから春には間に合うといいですね。
平成19年4月からバイクの新車時の車検が3年の有効期間となります。新車を買えば3年になるのでユーザ車検で通せばそこまで問題はないかも。
車検よりも、任意保険をしっかりしておきなさいよ。
書込番号:5855764
3点

アドバイスありがとうございます!!
2台とも現物を見たんですが、どちらも魅力的なバイクでした。そこで迷っていたんですが、お金のことを考えるとやっぱりGB250ですよね!!ありがとうございます。
>帰省の際高速道を使うかどうかは気分次第でいいんじゃないのかな。
少し前に友達と一般道を通って帰ったことがあります。16時間もかかってしまいましたが、楽しい旅でした!!考え方次第ですね〜参考になりました。
>前は、エストレアとGB250、今回はSR400ですか。
だいぶ経つのになかなか買えませんね〜。
同じような質問をしてしまい申し訳ないです。今のバイクの行き先も決まり、三月に乗換えを目指して動いています。
バイクの車検も自動車と同じようになるんですね〜!知りませんでした!!任意保険はこれからもバイクに乗り続けるために、しっかり考えています。
書込番号:5856027
1点

天然パーマさん 、こんにちわ。
>あと、僕は19歳で保険のこと、車検のことを考えると金銭的にも心配です。
金銭的には負担になりますが、対人はもちろんのこと、対物無制限で入っておくことをお勧めします。
二輪の保険は、四輪の保険と違ってリスク細分化で安く出来ないようですが(私の入っている保険だけかな?)、私は別契約で両方入っています。
高速道路や市外路には、高級乗用車やJRAの競走馬とか高級品を積んだ車輌が走っているかもわかりませんし、街中だって突っ込んでしまったら法外な賠償請求される各種店舗がいっぱい建ってますからねぇ…。
あ、購入車輌は馬力だけではなくトルクも検討したほうが良いと思います。
GBもSRもガンガン行くタイプではないと思いのですので、トルクが太いほうが市街地やちょっとした山岳路が楽なので。
(どちらもチョイ乗り程度で乗ったことがありますが、私はSRが好きかな?)
天気もいいし、愛車('90 GSX-R400RR)にガス入れてひとっ走りしてきます(^.^)/~~~。
書込番号:5856627
0点

どちらかといえば、普通に足として使いやすいのはGBでしょうか。
また、維持費の捻出が難しいなら、250の方が余裕があっていいかもしれませんね。
ちなみに、3月の乗り換えは税金面でもったいない気もします。
3月末までに、現在の原付2種を廃車し、4月2日以後に登録すれば1回分の税金が不要になりますよ。
書込番号:5857622
1点

rear-slider.rさん なんでだろう・・・さん こんばんは!!
保険についてはいろいろ考えていますが、対人・対物は無制限にしようと考えています!!
>また、維持費の捻出が難しいなら、250の方が余裕があっていいかもしれませんね。
そうですね!カスタム費用のことを考えると、少し余裕のあるGBにしようかな〜と考えています。
>3月末までに、現在の原付2種を廃車し、4月2日以後に登録すれば1回分の税金が不要になりますよ。
税金一回分は魅力的ですね!!原付二種を購入して下さる方と話がつけば、ぜひ!!そうしたいです!!
書込番号:5858939
0点

カスタムですか… オリジナリティ感を出して乗るのも楽しみですね!
バイクのカスタムもいいと思いますが、使用スピード域も上がりますので、ヘルメット,グローブ,ライディングウエアのグレードアップもしたほうが良いと思います。
オシャレ系で安全性に優れたものも結構あるようですしね…。
書込番号:5859944
1点

いつもお世話になります。m(__)m
高速も流れに乗って走るならクラブマンで十分ですよ。
楽なバイクですから。
保険入ろーー!
書込番号:5861108
2点

rear-slider.rさん こんばんは!!
今のバイクがカスタムしにくいバイクなので、カスタムに興味がでてきたんですよ!!バイクを買う前がワクワクするように、ヘルメット,グローブ,ライディングウエアなどもじっくり選んでいきたいです。
☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん こんばんは!!
>高速も流れに乗って走るならクラブマンで十分ですよ。
ありがとうございます!ますますクラブマンに気持ちが固まってきました!
書込番号:5862299
0点




大阪のモーターステージもシガーマフラーやってたと思いますよ。たしか、楽器用の真鍮使って音にこだわってたと思う。今はやってんのかな?調べてみては。ボートラップもいいと思いますけどね。
書込番号:5683735
0点

大阪のモーターステージもシガーマフラーやってたと思いますよ。たしか楽器用の真鍮使って音にこだわってたと思う。今はやってるのかな?一度しらべてみては。
書込番号:5683737
0点

いつもお世話になります。m(__)m
候補があるならそれ付けてみよう。
ダメならお金ためて代えれば済むことだから。
ヤフオクで部品販売もできるみたいだし
書込番号:5693061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





