SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディション納車された方へ

2021/04/14 11:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:22件

ファイナルエディションの納車から一月程経ちました。
まだ慣らしも終わらず、100km程しか走っていません。
ですが、現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。
殆どが、信号待ちでNに入れて待機中にストンと止まります。
この前は加速中に突然エンストしました。
たまたま裏道で後続車も居なかったので大事には至りませんでしたが、これが幹線道路で交通量も多かったらと考えるとゾッとします。
ヤマハのカスタマーセンターに問い合わせても「事例も報告も挙がってないので対応出来ません」と言われました。
前モデルでFI化してから、燃調はかなり薄めの設定だということも知りましたが、それって環境には良いかもしれないけど空冷のエンジンにはどーなんでしょーね??

ファイナルエディションを購入&納車された方々の中で、自分もエンストしますって方いらっしゃいますか??

書込番号:24079868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に18件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/15 20:46(1年以上前)

排ガスの弊害って事なのかな?
だとしたらメーカーもお手上げ?

簡易的なサブコン「ブースタープラグ等」で燃調を少しリッチな方向に補正掛ければエンストとおさらば出来そうな予感。

書込番号:24082783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 21:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
書き込みありがとうございます。

そうですね、サブコンというか『ラピッドバイクイージー』というインジェクションコントローラーがあるので、それで対応されてる方もいらっしゃるようです。
ですが、それも色々とデメリットもあるようで、まず車検が通らない、高速道路を走行していたらエンジンチェックランプが点いてしまったとか。

自分も後々の事を考えて、上記のインジェクションコントローラーは手に入れてあります。これはエンスト対策というより、夏場の気温が高い状況下で渋滞にハマる等を想像した時に、油温もそうですが、リーンに振った燃調で空冷エンジンとか大丈夫なん??てことで。

書込番号:24082811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/16 06:48(1年以上前)

インジェクションコントローラーが使えるって事は
補正してる証拠だな。

書込番号:24083366

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/04/16 09:53(1年以上前)

正式な報告として記録されるのが大事なので (数が溜まれば調査する) 店舗には報告したほうが良いと思いますけどね。

ヤマハのバイクで燃調補正できる (メンテナンスモード) 奴もあるし、COセンサー付いてる奴もあるし、、、
まぁ、窓口のおねえちゃんの対応はだいたいにおいて「嘘ついてでも兎に角クレームを収める」なので。報告上がってるかどうかなんてどうせ検索できないし窓口で同じ件かどうかの判断も出来ないでしょう。
どっちにしろ、センサーなしだとスロットルボディへのオイル付着でアイドリングしなくなりますから。

ヤマハの場合、昔からひととおりやらかしてて、温度上がって来たら燃料ポンプが停止するとかありました。(材質が適切でなく、羽が膨張してケースに引っかかる)

今回効果が無いようだけど、一般的にはFIで押し掛けは普通にできますよ。バッテリーが上がってセルが回らない場合でも、ポンプだけ動いて電圧があれば一発で掛かります。
ビッグシングルだとリアタイヤが滑って「押し掛けがやりにくい」ということはありますけどね。

個人的な経験ではFIの方が信頼性高いと思ってますけど、設計が変わってなくても、例えばポンプメーカーを変えたり、コストダウンのために材質変えたりで不具合出す、、、ということはありえますね。

粘り強く不具合報告して修理させましょう。ユーザーがクレーム上げなきゃ、ぶっちゃけ改善はありませんので。

書込番号:24083535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/16 11:40(1年以上前)

どえー?一酸化炭素センサーが付いてるのがあるってかあ
前にポンプインペラ膨張の原因は含まれてるアルコールだと書いてなかったか
また大恥をかくので止めておきなさい

書込番号:24083684

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/19 22:43(1年以上前)

>チャモアペットさん

Twitter徘徊してたら以下の情報が、ご参考までに。。なんにせよ困ってる方が少なからずいそうですね‥ヤマハ殿

https://twitter.com/BW_osakana/status/1384093446231650304
以下引用
最近、SRの謎のエンストがまたTwitter内で見かけるようになって来たの参考までに。
確定ではないのですが対策として、キャニスターパイプ内に蓋、栓などをしてキャニスターからのガソリンを遮断するのが効果的です。
自分はYSP経由でのYAMAHAの回答、対策がコレでした。


https://twitter.com/BW_osakana/status/1384093447561179148

自分はこの対策以外に、燃調もイジってもらってエンストはなくなりました。
現状リコールは出てないのでショップと相談して改善していくしかないです…

書込番号:24090410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/20 06:17(1年以上前)

>おちゃるまるさん
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

販売店さんも「噂には聞いてたけど、まさか自分とこで売ったバイクが…」と驚いてましたが、なんかメチャクチャやる気で、ロガー付けて走ってデータ取りしたいからとのことなので、1ヶ月点検ついでに預けてきました。

販売店の方にもTwitterの件、伝えてみます。

書込番号:24090753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/20 14:51(1年以上前)

>チャモアペットさん

モチベーション高いバイク屋さんのようですねw。心強いと思います。

情報が何かお役に立てば幸いです。SRは私も思い入れがありますし、チャモアベットさんのジンクスが崩せたらいいなあとも^^

書込番号:24091411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/20 20:57(1年以上前)

>おちゃるまるさん
ありがとうございますm(_ _)m

そういえば、FTRも発売当時に新車購入したんですけど、翌々日に出社しようとしたらバッテリーあがってて、急いで販売店に電話して引き揚げてもらったんですよね。
最初こそ「エンジンかけずに放置してたろ?」とか疑われましたけど、調べてもらったら「なんか、古いバッテリーが積まれてました」って返答が…新車に古いバッテリーなんか積むの??って思いましたけどね。

書込番号:24091976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/23 18:22(1年以上前)

今日、バイク引取に行ってきました。
結果から言うと『原因不明』だそうです。
油温が100℃超えてくるとアイドリングが落ち込んでくることがあったぐらいで、エンストすることはなかったそう。
特に“コレ”といった決め手が無いので、とりあえず様子見で乗り続けていくしかないようです。
教えて頂いたTwitterの情報も伝えましたが、店長さん曰く「それって結局その場しのぎでしかないし、車検の度に戻し作業するんじゃ治したことにならない。根本的な解決をするなら、もう少し情報を拾ってから一つ一つ潰していくしかないし、コレだってモノが出てくればメーカーにお願いして、リコールなり何なりで対応させることも出来るから」だそうです。
とりあえず油温対策と言うことで、オイルをプレミアムに変えてもらいました。

帰りの道中、エンジン掛けてからすぐの発進でミスファイアするようになりました…なぜ??

書込番号:24097176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/28 23:00(1年以上前)

>チャモアペットさん

こんばんは。・・・なかなか簡単にはいかないようですね…
バイク屋さんもとてもしっかりした論理的な方のようでお任せしても安心そうです。私なんかだと取りあえずでもその場しのぎでもいいから改善すれば、、、なんて思ってしまいます^^;

そんな感じでまたまたネット徘徊しておりましたら、以下の情報を見つけてしまいました。
YSPさんのブログなので怪しい情報ではないと思いご紹介させていただきます。

ガソリン給油時の注意とお願い。特にシングルエンジンモデル。
http://ysposakahigashi.blog.jp/archives/37695003.html

以下引用
セルフサービスのガソリンスタンドで給油される方は多いと思いますが、給油時の注意とお願いがあります。
給油口を覗くと中にフィラーチューブと呼ばれる筒とその底にタンクを給油ノズルから守るセパレーターの穴の開いた板があります。
給油時は人情として口いっぱいまで給油しがちになりますが、給油は必ずこのセパレーターより上まで給油しないで下さい。
油面が高いと加減速などで油面が揺れると、もちろんキャップからにじみ出る事もありますが、2017以降のモデルはそこに有害なガソリン蒸気を浄化するチャコールキャニスターが接続されていてその中に生ガソリンが混入する原因になります。
浄化ガスは再びエンジンに送られて再燃焼させる仕組みになっている為、これに生ガスが大量に混入するとそれがガソリン成分のままエンジンに送られてしまう為、かぶってしまい、始動不良につながる事があります。
多気筒エンジンは比較的影響は受けにくいですが、SR400やセロー250はもろに影響をうけてしまい、セルの無いSR400はさらにクランキングスピードを出せないので始動困難までになる事があります。
もう一度、取扱い説明書を熟読して頂いて、慎重に給油して下さい。

フィラーチューブと底の丸い穴が空いた板がセパレーター。給油はここまで。

引用ここまで

私のトリッカーにもキャニスターついてるので気を付けようと思いました。あんまり意識したことが無かったので^^;

チャモアペットさんのSR、早く全快するといいですね、、今がハイシーズンでもありますし^^

書込番号:24106530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/04/28 23:26(1年以上前)

>おちゃるまるさん
またまた貴重な資料ありがとうございます。
給油の件はどこかで覗いた記憶があったので、給油の際は気をつけておりました。

ツーリングにもってこいのシーズンなんですけど、油温がかなり心配ですね┐('〜`;)┌
この前もソコソコの渋滞にハマっていたとは言え110℃超えてたんで、オイルクーラー付けなきゃダメか??と思った次第です。
エンジン掛けて始めてすぐ走り出すとミスファイア連発だし…ラピッドバイクイージー取り付けてマニュアル通りの燃調にしたんですが、もう少し濃くてもいいのかもと思ったので、今度の休みにでも実走テストでもしてみます。

書込番号:24106580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2021/06/19 11:16(1年以上前)

以前2014年式FIを新車購入して1万kmほど乗ってました。
現在ファイナルエディションを3月に購入して2千km弱走行してます。
どちらも原因不明のエンストは一切なく快適に乗れていましたが、これは運が良かったということなのでしょうか。
ただし昔からの潜在的なエンストへの恐怖からニュートラル時も極力クラッチ切ってますし、1速に入れるときは軽く回転上げてます。
どちらにしろキックオンリーのSRで原因不明のエンストは致命的なので今後発生しないように祈るばかりです。

書込番号:24196152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/06/20 12:16(1年以上前)

上にも書きましたが、無料点検後はとにかくアフターファイヤーが酷くななりました。それまでアフターファイヤーなど皆無だったのに、突然パンパン言い出しまして…。YSPは「プレミアムオイルに換えた以外、何もしていない」とのことなのですが、オイル換えたぐらいでパンパンいうものなんですかね??
今現在、ようやく1000km程なんですがエンストは減りました。が、今度は失火することが増えました(笑)

書込番号:24197871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/04 10:29(1年以上前)

>チャモアペットさん

こんにちは^^
その後どんな具合でしょうか?

もしまだ問題ありなら、ベタな方法ですがオイルクーラーをつけるとかはどうでしょうか〜?^^;

書込番号:24221758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/07/04 12:45(1年以上前)

こんにちは。以前のような突然のエンストはラピッドバイクイージーにて解消しております。本来ならば、YSPの言っていたように原因究明の為にはノーマルであり続けるのがいいのでしょうが…。色々と自分で弄るようになってから気づいたのですが、YSPのやっつけ仕事が露見しまして信用出来なくなりました。

突然のエンストは解消しましたが、最近はシフトダウンのブリッピングで失火することがあります。まあ『ポッ』と吹けないだけでエンジン止まる訳じゃないのですが。これは、~3000rpm位で走行している時に顕著に出るようです。

結局は、自分の購入したバイクはハズレだったと割り切って、今はもう諦めを通り越してます。
書き込んでいただいた皆様、御協力ありがとうございました。
いまだに納車を心待ちにされている方々も多いようですが、そんな方々の気持ちを踏みにじるような事だけは、メーカーさんにはして欲しくはないと思ってのスレでしたが、結局、メーカーもYSPも信じられないとの決断に至りましたので、このスレ終了とさせて頂きます。

書込番号:24222017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/04 21:54(1年以上前)

>チャモアペットさん
スレ終了との事ですが、私が購入したSRも同じような症状が出たので書き込みしました。

アイドリング中に突然エンストする。
走行中、一瞬ですが失火したような減速感がある。
などです。

最初にエンストした時は???でしたが、よく見てみると全ての電装系がダウンしていました。
結論としてはバッテリーの接触不良だったのですが、これが微妙でして、少しでもバイクを傾けると回復したり、キックしようと思うと症状が出たりでした。
バッテリーのカプラーを抜き差しして今は快調に動いております。

チャモアペットさんのSRが、私のと全く同じ原因かどうかは分かりませんが、こんなこともあるんだぐらいに思っていただければ幸いです。

書込番号:24324417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/09/17 21:44(1年以上前)

やっとここまで来ましたが長かった。

別アングル

同症状に悩まされた他の人の経過報告として。

7月1日ファイナル納車同月末までに2回バッテリー上がりとエンジンストール頻発に悩まされました。
渋滞交差点の中でのストールした時は流石にキレましたね(笑)。
8月16日まで乗り込み4500キロ走行です。
バッテリー上がりについてはLEDライトの球に交換し、キック失敗する度にキーオフを心掛ける事で解決しました。
突然のアイドル時にストールするのは「おちゃるまる」さんの報告24レスと29レスかな?にありましたタンク満タンチョイ下にしてね、と、原因としてキャニスターに溢れたガソリンが更に流れて悪影響を起こすからどうしても頻発するならキャニスターから伸びるゴムパイプを外すべし、と言う話を聞き、少なめの満タンにして今の秋口の気温低下のおかげなのか?でどうやら落ち着いています。(私はキャニスター先のパイプは外してません)
お盆過ぎから今迄カスタム途中でまだ未完成なものでその後の症状再発が確認できませんので。
最初7月末からはスレ主さんに同じく個体異常か故障車だろが!こんないい加減な車を!と怒りMAXで捨てるか?まで考えましたがFI化によるトラブルで原因がキャニスターにあると判った時点で「まぁ仕方がないかな」となりました。
もう少しでカスタム完成後症状再発をワザと起こさせてから、タンク満タンから少し減らす事とキャニスター後方のゴムパイプ外しを試して解決するか?様子を見たいと思います。

書込番号:24347813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/09/28 04:45(1年以上前)

一時的に完成

検証結果報告
バイクの機能を知らなかったダケと言うオチでした。
(半分解決)
バイクのサイドスタンドにはセンサースイッチがつけられており足を出すとエンジン停止なのだそうで。
「オッサンはそんな事シランガナー」と叫びたかった次第。

走行中、交差点一時停止でのエンジンストールについては9月末納車後時点で再発は見られません。(7月は2回から3回ほど発生)
私もラピッドバイクイージーも導入しましたので無いとは思いますが、来シーズン盛夏で暑い時期に再発するのか要検証です。

尚、添付写真にあるカスタム完成当日の夜更、イタズラされましてタバコにてシート焼かれてシート丸ごと全損しました。
警察呼んで被害届を提出中です。
SR400は今、人気車種で値段も上がってますがバイクには車両保険が存在しないのでセキュリティは自己防衛として色々手を加える必要あるようです。
新車にイモビライザーが付いていて、そんなもの要るの?とか動くの?とバカにしていましたが実際被害に合うと、そんな事も言って居られずです。
即日対応策を行いましたが寄ってくる「輩」には困ったものです。

書込番号:24367133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/01 15:52(1年以上前)

スレ終了してからも書き込みされている方がいらっしゃったので、その後の愛車の状況をお知らせいたします。
納車から二年掛かって、ようやく“コレ”と思われる原因が解ったのでご報告までに。

走行中に前車に急ブレーキを踏まれ、コチラも急ブレーキを掛けたところ“スン”とエンストしまして、それが何と言うか『バッテリーの弱った(上がった)車がブレーキ踏んだときに起こるエンスト』に症状が似ていたので、バッテリーが弱ってるのか?と思ったことが原因究明の手掛かりでした。
バッテリーのコネクターを外して電圧を計ったところ正常値。しかし、電極部分(両方のコネクターの接触部)に緑青のような緑色の何かが塗られている。もしかしてと思い、その部分をペーパーヤスリで擦り落としたところ、それまでのエンストが嘘のように無くなりました。バッテリーの接触不良が原因だったようです。が、YSPにて自分の知らないことが処置されており(O2の設定をいじったとかなんとか)、原因究明が余計複雑難解になっていた2年間でした。
すべての皆さんに当てはまるかは解りませんが、自分の車両では今現在問題なく走れている(O2の件で別の悪影響はありますが)ので、何かしらの参考になればと願います。

書込番号:25528424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

メーターフィルム 保護剤

2021/03/02 18:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

sr400ファイナルを納車待ちしている者です。

@メーターを保護するためのプロテクションフィルムを貼りたいのですが、専用品または凡庸品でお勧めなのはありますか?また、保護フィルムを貼る場合のメーター直径を教えて下さい。

Aメッキ部分はナカライのメッキング その他はワークスのバリアスコートでコーティングすることを考えていますが、エキパイ部分の耐熱保護剤でお勧めがありましたらご教示ねがいます。

Bバイクショップ等で行う半永久的なガラスコーティングを施工した方がいましたら、それについてもご教示願います

書込番号:23998571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/02 18:47(1年以上前)

半永久的なコーティングなど,存在しません。(そもそもガラスではない、アルコールやガソリンで簡単に溶けます)

書込番号:23998612

ナイスクチコミ!2


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 19:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
下記のリンクにコーティングについて情報がありましたので、施工された方のご意見が伺えたらと思いました。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/cr1/

書込番号:23998667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/03/02 19:33(1年以上前)

今晩は。

SR400なんだから、純正の耐熱ワックスで良いのでは?

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/04/item/907934006500

2輪館やライコランドなどのお店に行けば、これよりも安いものも有ります。あとはお好みで。

書込番号:23998705

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 19:43(1年以上前)

暁のスツーカ 様

ありがとうございます
なんと! 純正でありましたか
気がつきませんでした。

エキパイ マフラー エンジン部分はこの商品を使います

書込番号:23998732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/02 19:58(1年以上前)

こんばんは

コート剤や保護フィルムに拘るよりも、保管状況を考えた方が良いのでは?

書込番号:23998751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 20:08(1年以上前)

>VTR健人さん 様
返信ありがとうございます。

保管場所は屋根付き駐輪場でカバーをかけた状態になります。車庫や納屋に保管できれば最高なんですが…
極力綺麗な状態で維持したいと考え、皆様にご教示頂いています

書込番号:23998777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/02 20:19(1年以上前)

屋根は良いとして、バイクカバーは下からの湿気を全て中に閉じ込めてしまいますョ
また、風に吹かれればカバーが煽られて、車体に当たりますョ

お近くにバイク用のレンタルガレージとか?
ありませんか?

書込番号:23998804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 20:27(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます
探してみます

書込番号:23998830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/03/02 23:12(1年以上前)

SRは、結構錆びますね。
外観は綺麗にするのも良いが
メンテをしっかりしてね。

書込番号:23999172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/03 11:53(1年以上前)

コーティング剤はそれなりの効果があるし、やればいいと思うけど。

カバーは裏地のあるものもあるからそういうのを選ぶ。
色褪せやプラパーツの劣化は紫外線によるから、青空は避けたほうがいい。

錆びに一番効くのは、マメな洗車です。
使ったら必ず即洗車する、、、と錆びにくいです。(それができりゃ言う事無いんだが、、、

書込番号:23999824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2021/03/03 13:50(1年以上前)

>ムアディブさん
>錆びに一番効くのは、マメな洗車です。

洗車じゃないでショ。ワックスなどの湿気対策コーティングでしょ。

書込番号:24000040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/03 13:55(1年以上前)

洗車しすぎは、ふつーに考えたら余計に錆びるわなあ

書込番号:24000046

ナイスクチコミ!5


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/03 17:42(1年以上前)

>ムアディブさん
>のり太郎 Jrさん
>うすうすきょんさん

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。

ムアディブさんのマメな洗車とは、雨天時等で汚れた場合、なるべく早く汚れを水で流し落とし、ふき取りと乾燥を含めた洗車を行うことで錆を抑えることができる。ということで解釈しています。

当方の保管場所(マンション駐輪場)には水栓がないため、アウトドア用の携行タンクシャワーで対応しようと考えています。
皆様ありがとうございました

書込番号:24000357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/03 22:25(1年以上前)

>lily.yyさん

こんばんは。SRいいバイクですね。長く大事に乗ってください。
錆びやすいパーツも多く心配かと思いますが、私もムアディブさんに一票です。

lily.yyさんご理解のとおり、走った後に泥や汚れなどを放置するとNGですね。
私の昔乗ってたSRもマンション駐輪場で水栓が無かったので長距離後や泥汚れが付いたと思ったら間髪おかず洗車場で汚れを落としていました。洗車後は拭き上げは一切なし、そのまま自然乾燥でも問題なしでした。(自分の環境では。海が近いとかだとNGかも)

磨くと磨き傷がつくのでできるだけ磨かないというのも私のポリシーです。そんなズボラでも5-6年経っても錆は出なかったですね(小さいボルトとか腐食あったかもだけどすぐ交換できる範疇でした)。新車に比べたらちょっと年季は感じるけど年式の割にはいいコンディションだったと思います。

防錆のテクニックはみなさん色々公開されてるので続けられる範囲で参考にされればOKかと〜。
楽しいバイクライフを^^


書込番号:24000849

ナイスクチコミ!3


スレ主 lily.yyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/04 00:29(1年以上前)

>おちゃるまるさん そして 皆様

 心のこもったメッセージありがとうございます。

 私は、このバイクが初版された1972年に生まれ、運命的なものを感じていました。
 当初の計画では、私が50歳の時に、最後のバイクとして迎える予定で考えていました。
このバイクだけは絶対に無くならないと勝手に思っていましたが、本当のファイナルということで、購入を決意したものです。
 
 皆様のような気持ちのよいバイク乗りと どこかで出会えるのを楽しみに大切に乗り続けます。
 ありがとうございました。

書込番号:24001081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/05 17:14(1年以上前)

>うすうすきょんさん
考えてるだけだとそういう結論になるでしょうからわざわざ書いているわけです。

書込番号:24003682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/05 18:27(1年以上前)

ええいっ!書かねばならん書かねばならん
俵星玄蕃かあ

書込番号:24003786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディションlimited

2021/01/30 21:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

もうどこも予約で無い状況ですね(泣)
やっぱり黒がカッコですね。
昨年リターンを果たしそろそろ新車を考えていたのですが・・・。

書込番号:23936726

ナイスクチコミ!1


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/01/30 22:52(1年以上前)

>かつchanさん

どうしてもと言うのなら、後でASSYで揃え 組むとか。
2019の限定カラーなんか 
ASSYで売ってますよ。タンク 税込¥9万ちょっとですが。
あっ! でも今度のはシリアルナンバーが付きますね
どうなんだろう?

書込番号:23936977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


s14_askさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/07 04:32(1年以上前)

>かつchanさん

全国片っ端から電話メールで問い合わせしましたがもうどこにも無いですね・。発売発表の日には前もって出ていた情報から、ディーラーの常連さんたちは意思表示済みだったようです。(それで初日1000台完売)

最後にSR400に乗りたくて探しましたが断念します…
400とは思えないあのまったり加速と、大型乗ってしまうと比較にならないあの優しいエンジンを一生に一回でいいから、所有してみたかったです苦笑 残念・・

書込番号:23951180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2021/02/08 08:35(1年以上前)

>かつchanさん
あきらめるのはまだ早いと思います。
転売を考えてる方のはプレミア価格がついてちょっと考えられないような金額が出てくるかもしれませんが、一定数、SRにたいする興味でかってすぐに手放そうとする方もいらっしゃると思います。
もちろん変な価格ではなく、当たり前の相場で。なかなか難しいかもしれませんが、根気強く探せば出てくると思いますよ!

書込番号:23953592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SRのタイヤさいす

2020/05/16 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 takey0909さん
クチコミ投稿数:1件

84年式のSR400に乗っています。
タイヤを交換しようと思っていますが、純正サイズより細くタイヤははけますでしょうか?

書込番号:23405958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 01:35(1年以上前)

自分で調べられないのであれば、タイヤ交換するタイヤ屋さんかバイク屋さんに聞いてみよう。

書込番号:23406000

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 03:32(1年以上前)

再度失礼します。

前を3.5から3.25に、後ろを4.0から3.5に変えると外径が10ミリ〜20ミリ程度小さくなります。
それで車検が通るんだったら履いてよいのではないでしょうか。

ちなみに、私もCB125Rをもし買ったら後ろを細くしようと考えています。
150/60R17を140/70R17にするつもりです。
外径も数ミリしか変わらず、荷重指数は変わりません。

色々考えてみるのは楽しいですよ。

書込番号:23406056

ナイスクチコミ!2


be_yannさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/16 09:06(1年以上前)

出来ます。。チューブも交換しないとしわができてそこからパンクしますので注意してください。少し寝かしこみが軽くなります。

書込番号:23406327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/16 17:16(1年以上前)

>takey0909さん

ワンサイズ程度なら大丈夫です。

細くすれば、ハンドリングがクイックになり

太くすれば、緩やかになります

ちなみに、交換するのは前ですか、後ろですか?

書込番号:23407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

息つき?ハンチング?

2020/02/27 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 すーSRさん
クチコミ投稿数:1件

初心者のため知識はほとんどありませんがお許しください。
2013年製のSR400を昨年末に購入しました。FI車です。そして、先月に純正マフラーからデイトナ社のスリップオンマフラーに変えてから少し異変があったため質問させて頂きます。
その異変というのは、アイドリング中にアクセルを煽って空吹かしをすると、フッっと回転数が落ちエンストしそうになることが稀に起きます。ギクシャクすることはなく、フッと音が小さくなります。この症状でエンストしたことはないのですがこれがどういった現象なのか分かる方おられましたらご教示ください。

書込番号:23255139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/27 15:16(1年以上前)

エンジンは気筒数が少なくなると、エンストしやすくなります。
まして抜けの良いマフラーに交換したので、なおさらです。
エンストしないだけまだマシです。
良いSRライフを・・・

書込番号:23255147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/27 15:24(1年以上前)

>すーSRさん
マフラーの排気抵抗が少なくなって、低回転時にバルブオーバーラップのタイミングで排気口側に抜けて行く混合気の量が増えたためではないでしょうか。
気温が上がってオーバーヒート気味になると、エンストする可能性が有りますが、エンストとが発生するようなら、マフラーを元に戻されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23255156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/28 18:26(1年以上前)

2013年式のSRはFI化されてからまだ間もない頃の年代の
車体ですので、当時のFI化されたばかりの年式のバイクは、
アイドリングが不安定になったり、エンストしたり、そもそもアクセルワークに
違和感があったりと、あまり出来の良いものではなかったバイクがあったのは事実です。
その不安定になる症状はSRだけではなく、他のバイクでも発生しております。
当然、現在新車で販売されているバイクはそのような症状は改善されておりますが、
以前に販売されたバイクの不具合に関しては保証、修理を行ってくれるかどうかわかりません。
修理方法として考えられる事は、インジェクションユニットとECUなどを
現行モデルのパーツを入手してごっそり移植することぐらいでしょうか。
これが一番いいのですが、相当にお金がかかりますので、
YSPにてインジェクションの調整をしてもらうか、社外品のインジェクションコントローラーを
取付けて自分で調整してみるか、ですね。
まぁ、本当に修理するとなれば、ちょっと大変になりそうな感じがしますね。
質問者さまの状況からして、小手先で簡単に直せるような簡単な不具合では
なさそうなので‥。

書込番号:23257031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/28 18:50(1年以上前)

参考までにこちらも読んでみてください↓。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html

書込番号:23257071

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/28 23:04(1年以上前)

こんばんは

参考になるか? わかりませんが・・・
https://youtu.be/M1gXP4bhI8g

排ガス対策で、アイドリング時の空燃比を極端に薄くしています
何らかのタイミングで、いとも簡単にエンジンがストールしかけます

自分のwr250x は、ダイアグツール無しにダイアグモードに入れるので、アイドリング時の空燃比! CO調整を意図的に濃くしています
もちろん、エンストは皆無です

SR400でも、同じ事が出来るのかはわかりませんが、一度ショップに相談してみては?

もしも不可能ならば、アイドリング回転数を少しだけ上げるのもアリです

書込番号:23257478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/29 00:38(1年以上前)

すいません、安易な気持ちで書き込んでしまいましたが、
バイクショップなどに見てもらうだけでも、お金がかかりますので、
ご注意ください。
お店側も商売ですので、無料では診断してもらえません。
やはり、社外品のインジェクションコントローラーを購入して取付け、
自分で調整するのがベターかと思います。

書込番号:23257615

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/29 00:48(1年以上前)

>自分で調整するのがベターかと思います。

ご自身でベスト! ベター! がご理解出来るのならいいと思います

ですが、ソレが判らないのなら、迷宮入りですょ

書込番号:23257623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

閲覧ありがとうございます。
最近ヤフオクでsr400の3型を購入しました。

出品者は、調子問題なしということだったのに、
ウインカーの点滅不良で困っています。

ちなみに出品者は、質問には一切答えません。。。

ウインカーの症状は、左側が不安定なハイフラ、右側付かず。

そして、右側のウインカーのスイッチを付けると、
アイドリングが不安定になってエンジンが止まるという症状です。

車両の詳細ですが、
2001年式で全体的に錆があります。
そして電装系のカスタムは、ウインカー、ヘッドライト、テールランプ、ミニメーター、インジケーター(かなり錆があります。)
バッテリーは、PLOTのスカチューンキットのためあるのか無いのか、わたしには分かりません。

原因は、なんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:23178330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 18:30(1年以上前)

進展がありましたので、ご報告です。

まず、バッテリーは装着されていました!YUASAのGT4B-5です。

右ウインカーが付かない&アイドリングが不安定の原因は、
とにかく暇な人さんのおっしゃる通り、ウインカーの+−の配線の間違いでした。

差し替えてみたら、普通につくようになりました!
ありがとうございます。

しかし、ある程度吹かしてもハイフラします。
ウインカーがとても明るいのも気になります。
こちらはバッテリーの劣化が原因でしょうか?

どちらにしてもバッテリーは弱っているはずなので、交換はしてみようと思っています。
動画をアップしますので、また教えていただけたら幸いです!

書込番号:23180793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 19:08(1年以上前)

>STR51さん
取り合えず、電装品がきちんと動作しているなら、バッテリーは大丈夫だと思いますよ。
ところで、どうしてウインカーが両方点滅しているのでしょうか。

書込番号:23180863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 19:20(1年以上前)

もしかして、
https://daradara.site/entry/motorcycle-led-turn-signal-trouble
という事なら、ウインカーのランプを純正に変えたほうが良いですね。
ウインカーが明るすぎるのも、LED化したせいかもしれないですね。

書込番号:23180880

ナイスクチコミ!1


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 19:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
両方点滅しているのは、ハザードを付けてました。

ウインカー自体が短時間の点滅でも結構発熱してましたので、LEDではないようです。
にしても発熱し過ぎなようなので、のちほどワット数チェックはしてみようと思います。

書込番号:23180898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 19:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
見た感じバッテリーは、大丈夫そうですか?
ウインカーするとヘッドライトやテールランプが多少暗くなります。

書込番号:23180901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 19:36(1年以上前)

>STR51さん
>ウインカーするとヘッドライトやテールランプが多少暗くなります。
というのはある程度は仕方がないです。
エンジンが停止しても、ヘッドライトやウインカー等がそれなりの明るさで点灯すれば問題はないと思います。

書込番号:23180910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 19:44(1年以上前)

>STR51さん
>両方点滅しているのは、ハザードを付けてました。
については済みませんでした。
点滅が不規則なのは、ウィンカーリレーの故障だと思いますので、ウィンカーリレーを交換すれば直るのではないでしょうか。

書込番号:23180924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/01/20 19:47(1年以上前)

PLTOのスカチューンキットが車検に通るかはAISがキャンセルになってるか なってないかのようです
https://kokiyui.exblog.jp/7089443/
SRにハザードついてましたっけ?

書込番号:23180931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/20 20:02(1年以上前)

パーツリストで見るとB9F3型のSR400のウィンカー球は21wってことみたいですね。
電球外してワット数確認して下さい。
ハイワッテージ球の場合、
負荷の増大によってウィンカーリレーに損傷を与えている可能性があります。
正しいワット数のモノに変えても症状に変化が無いならウィンカーリレーの交換が必要でしょう。

動画の状態からは供給電力の不足が疑わしいですね。
スロットルを煽ると点滅周期が幾らか安定する事からの推測です。

書込番号:23180967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/20 20:17(1年以上前)

・電球のワット数の確認
・バッテリー電圧の確認
・エンジンかけずにウィンカーつけてみて違いを見てみる

それと、エンジンかけて吹かしてみてウィンカー部分の電圧を測ってみてはどうでしょう。
ウィンカーが明るすぎるというのが気になります。
電球のワット数が純正より低いものがついているか、
給電の電圧が高いか。
電圧が高いならレギュレーター不良とか。

それと、このクラスのバイクだとウィンカーつけるとヘッドライトが暗くなるというのはおかしいです。

書込番号:23180999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 20:51(1年以上前)

>STR51さん
済みませんが、
>点滅が不規則なのは、ウィンカーリレーの故障だと思いますので、ウィンカーリレーを交換すれば直るのではないでしょうか。
の件ですが、バッテリーやその他の問題を解決してもウィンカーの点滅が不規則な場合の意見とさせてください。

書込番号:23181080

ナイスクチコミ!2


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 21:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
なるほど、不規則なのはリレーの故障が考えられるのですね。
今さっき、Amazonでバッテリーを注文したので交換してみて、症状を再度確認したいと思います。


>v125のとっつあんさん
PLOTのスカチューンキットの画像そのものの状態ですので、AISはキャンセルしていないようです。この部分は車検には問題なさそうで安心しました。
SRには、純正でハザードスイッチ付いているようですよ!


>鉄騎、颯爽と。さん
ウインカーのワットを確認したところ、全て21Wでした。
というとやはり、ウインカーリレーでしょうか。

ひとまずバッテリーを交換してみます。
テスター欲しい。。。


>Ambot sa imoさん
いやいや色々な人がいろいろな原因の要素を出してくれることは、助かります。
簡単なことからやっていけますので。


>多趣味スキーヤーさん
なるほど、明るすぎる原因がレギュレーターの不良も考えられますね。
そういえば、40年前のシャリーに乗っていた時、突然レギュレーターがパンクしてありとあらゆる電球が一瞬で玉切れしたことがありました。

ところでキーONでエンジンをかけていない状態では、ウインカーだけでなく、ニュートラルランプすらも付きません。
エンジンを掛けたら皆つきます。


電圧を計るためには、テスターが必要ですね。持ってない。。。


書込番号:23181141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/20 21:36(1年以上前)

>ところでキーONでエンジンをかけていない状態では、ウインカーだけでなく、ニュートラルランプすらも付きません。
>エンジンを掛けたら皆つきます。
>電圧を計るためには、テスターが必要ですね。持ってない。。。

バッテリー死んでますね。
前にジョーカーですが、バッテリーはずしてエンジンかけたらウィンカーがおかしなことになったことがあります。
バッテリーかえてどうなるか確認しましょう。

電気系統いじるのにテスターないと無理です。
不具合あった場合、テスターで当たりながら不具合箇所を特定していきます。

はじめに言った「まずはサービスマニュアルと工具セットを揃えましょう。」
この工具には測定器具も入ってます。
テスターやトルクレンチ、シックネスゲージ、出来ればネジゲージ。
レストアには必要です。

書込番号:23181185

ナイスクチコミ!1


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 22:32(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
やはりバッテリーが死んでいるのですか。
まずは、バッテリー交換して症状の確認が必要そうですね。

もしかしたら、バッテリー交換で全ての問題が無くなる可能性があるかなと、
期待を膨らませているのですが、必要そうな工具とサービスマニュアルとは揃えていこうと思います。

書込番号:23181328

ナイスクチコミ!1


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 22:44(1年以上前)

さきほど、また確認したらフォークが左右で前後にずれているな、変だと思いネットを調べてみたら、フォークのねじれもあるようです。

幸いにも曲がりはなさそうで、ねじれはネットで調べてみたら簡単に直せそうなので、安心です。
暖かくなったら、行きつけのバイク屋さんに総点検してもらおうと思っています。

ハンドル、ウインカー、エンジン、マフラー、ステップなどに何も傷が無いのでノーマル時に転んでその期にフルカスタムしたのかな。。

書込番号:23181345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/21 00:54(1年以上前)

電球が標準のモノとのことでその辺りの推測はハズレだったようですね。
申し訳ありません。

バッテリーですが、
多趣味スキーヤーさんからもご指摘がありました通りレギュレータがヤラレているとしたら、
新しく交換したバッテリーもヤラレてしまう危険性があります。
(不充電や過充電によるバッテリーの消耗または損傷)
原因を特定する手段として一定の効果を得られたとしても、
やはり正当な手順としてはレギュレータ(場合によってはジェネレータも)の点検、必要ならば更新がベストかと存じます。

以下は自身の経験談ですがご参考までに。

セルフ/キック併用のスクーター。
バッテリーが上がってしまったのを自覚しつつも多忙にかまけてキック始動で酷使した結果、
後日バッテリーを交換するもすぐにバッテリーが上がる事態に。
充電電圧は低いながらも安定する事から発電系の不具合と推測。
(発電量不足により電力持ち出しで不充電)
ステーターコイル交換でビンゴ。
レギュレータが無事だったのは不幸中の幸い。

と言った具合です。

書込番号:23181547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/21 09:09(1年以上前)

>フォークはこの問題が解決したら、オーバーホールはせず、
>程度のいい中古を安く買って、取り付けようと思っています。

・Fフォーク(インナーチューブ)
・エンジンAssy
・リアショック

これオークション中古で買うなら覚悟必要なパーツです
エンジンは内部、サス類はメッキの状態が全くわかりませんし
(写真でわかる点サビなら、99.9%すぐにシール切れる状態です)
デカくて重く送料が高くつく。

またSRは結構ボロボロでも売れてしまう車種にもかかわらず
パーツ売りされてる個体なわけですから、推して知るべしです

よほど運が良くないとポン付けOKは無理ですよ

フォーク外すまでやってバイク屋に持ち込んで
工賃まけて〜〜って交渉したほうが現実的だと思います
(でも、シール交換って作業としては簡単な部類ですよ 汚れるだけで)

バッテリはあったんですね
回転数で明暗でたり、フラッシャつけるとライト暗くなるのは
バッテリ死んでバッファの役割果たしてないからです
他の可能性もありますが、まずはまともなバッテリとテスタがないと
先に進めません

書込番号:23181831

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/21 14:34(1年以上前)

訂正です。
電球の確認はワットではなくボルトです。
純正よりワット数が低いと暗くなります。
ボルトの間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:23182304

ナイスクチコミ!1


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/29 17:10(1年以上前)

こんにちは!

進展がありましたので、ご報告です。
バッテリーの交換をしました。

キーONで、ニュートラルランプ、テールランプ、ウインカーが付くようになりましたので、
問題は、ほぼ解決です!
(ニュートラルランプすらつかないバッテリーって。。)

とりあえずは、ウインカーが明るい過ぎるような気がするのは、
特に問題ないようです。レギュレータも機能しているようです。

後は、フォークのねじれも解決しました。

あとは、細かく気になるところ(フロントタイヤの空気漏れ、フロントサスのオイル漏れ、リアサスが硬すぎる、マフラーがうるさい、フロントブレーキのオイル交換とチューブ交換が必要そう)など沢山あるのですが、
少しずついじっていきたいと思います!

書込番号:23198179

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/29 19:53(1年以上前)

重症じゃなくてよかったです。
少しづつ手入れするのも楽しいですよね。
完成しちゃうと寂しくなったりしますが、
そこからが走りを楽しむ時間ですから、
お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう。

とりあえずウィンカー不具合は解決ということで、
スレッドを締めて解決済みにしましょう。

書込番号:23198492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング