新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2021年6月20日 22:08 |
![]() |
34 | 17 | 2021年3月5日 18:27 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月8日 08:35 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年5月16日 17:16 |
![]() |
41 | 12 | 2020年4月7日 21:20 |
![]() |
11 | 7 | 2020年2月29日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!過去にSR2台乗り継ぎ、今回のSRが最後と言うこともあり3代目SRファイナルエディションを購入しました! 事故防止からマフラーを交換しようと思い、OVERレーシングの
SSメガホンマフラーが候補に上がってます。
あまりうるさくなく、低音のマフラーがあれば
教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願い致します。
書込番号:24180387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

JMCAペイトンプレイスメガホンマフラー
書込番号:24180613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故防止なら、音より周りの車の動きに
より注意した方が良いですヨ(^^)d
書込番号:24180739 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|ω・` スパートラップ
⊂)
|/
|
書込番号:24180788
3点

ペイトンプレイスメガホンマフラー(jmca)2代目に取り付けてました!うるさ過ぎず、静かすぎでいいマフラーですね!できれば違うやつが良くて(^_^;
書込番号:24180876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R259☆GSーAさん
気をつけて運転します!
書込番号:24180878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
懐かしのスーパトラップ!
お皿の枚数よく変えてました笑
もう少し静かなマフラーがいいです^^;
書込番号:24180880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` カカーメガホン♪
⊂)
|/
|
書込番号:24180889
1点

>☆観音 エム子☆さん
スーパートラップは音量が変えられる関係からダメらしい記事を
昔、見た事があります
書込番号:24181510
2点

こんばんは
たしか、スパトラはダメな筈ですょ
JMCAの規制に対応している中から、選んだ方が、後々面倒な事は少ないと思いますョ
書込番号:24182028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VTR健人さん
そうですね!何かしらのJMCAマフラーに
してみようと思います!ありがとうございました!
書込番号:24183182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>事故防止からマフラーを交換しようと思い
勘違いです、大きな音を立てるのは認識されやすい条件の一部です
大きな音=安全といった考えそのもに頼ることが間違い解釈されぬ様に
無視されがち・相手に認識されていないのでは?と考えた運転が事故防止の基本
大きな音といったものは認識の一部です、騒音といった不快も伴います
装備等で明るく目立つ格好、場所によったらハイビーム、デイライトやフォグの活用
何よりも、自分がどう思われ周りの車両に認識されているか?
と感じることが第一
普通に、低音のうるさくない程度のマフラーはどんなのありますか?
が良いかと思われる
マフラー交換は、事故防止って勘違いが出てきますよ
書込番号:24183917
4点

ここで推奨されてる全てのマフラーはファイナル(5型)非対応のようですけど気にしない?
5型対応で価格さえ気にしなければSP忠男のパワーBOXパイプ+最近発売された専用サイレンサーが一番だと思います。
トータルバランスで言えばワイズギア のプラナス マフラーでしょうね。(音量は純正+アルファ)
4型対応で良ければヨシムラのPATRIOTが音もデザインも好きでした。(5型対応は不明)
書込番号:24196123
1点

>茄子がママさん
安全運転を最重要事項とし運転したいと思います!
>JEALOUSGUYさん
5型対応のマフラーってあまりないのですね。
YSPの方も、ワイズギア のプラナス マフラー勧めてくれました!
こちらのマフラーも候補に入れておきます!
先日ブリスクのプラグに交換して、2りんかんまでテスト走行し
帰ろうとエンジンを掛けたのですが、中々かかりませんでした。
5型で同じ様な症状が出た方いらっしゃいますか?
書込番号:24196956
0点

ブリスクのプラグってギャップが広いから点火系を強化しないと安定してスパークしないからあまり意味がないと思いますよ。メリットは長寿命ぐらいかな?
点火系で思い出しましたが一番効果があったのが、プラグキャップ&コード式をダイレクトイグニッション化ですね。
これはブラシーボーではなく誰でもわかるくらい違いました。
ブリスク+ダイレクトイグニッションだと相性が良さそうですね。
書込番号:24197052
2点

>ドケチャックさん
点火系を強化しないからダメだったんですね。
ダイレクトイグニッション調べてみます。ありがとうございます!
書込番号:24198746
0点



sr400ファイナルを納車待ちしている者です。
@メーターを保護するためのプロテクションフィルムを貼りたいのですが、専用品または凡庸品でお勧めなのはありますか?また、保護フィルムを貼る場合のメーター直径を教えて下さい。
Aメッキ部分はナカライのメッキング その他はワークスのバリアスコートでコーティングすることを考えていますが、エキパイ部分の耐熱保護剤でお勧めがありましたらご教示ねがいます。
Bバイクショップ等で行う半永久的なガラスコーティングを施工した方がいましたら、それについてもご教示願います
書込番号:23998571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半永久的なコーティングなど,存在しません。(そもそもガラスではない、アルコールやガソリンで簡単に溶けます)
書込番号:23998612
2点

返信ありがとうございます。
下記のリンクにコーティングについて情報がありましたので、施工された方のご意見が伺えたらと思いました。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/cr1/
書込番号:23998667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
SR400なんだから、純正の耐熱ワックスで良いのでは?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/04/item/907934006500
2輪館やライコランドなどのお店に行けば、これよりも安いものも有ります。あとはお好みで。
書込番号:23998705
1点

暁のスツーカ 様
ありがとうございます
なんと! 純正でありましたか
気がつきませんでした。
エキパイ マフラー エンジン部分はこの商品を使います
書込番号:23998732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
コート剤や保護フィルムに拘るよりも、保管状況を考えた方が良いのでは?
書込番号:23998751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VTR健人さん 様
返信ありがとうございます。
保管場所は屋根付き駐輪場でカバーをかけた状態になります。車庫や納屋に保管できれば最高なんですが…
極力綺麗な状態で維持したいと考え、皆様にご教示頂いています
書込番号:23998777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根は良いとして、バイクカバーは下からの湿気を全て中に閉じ込めてしまいますョ
また、風に吹かれればカバーが煽られて、車体に当たりますョ
お近くにバイク用のレンタルガレージとか?
ありませんか?
書込番号:23998804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VTR健人さん
ありがとうございます
探してみます
書込番号:23998830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SRは、結構錆びますね。
外観は綺麗にするのも良いが
メンテをしっかりしてね。
書込番号:23999172
1点

コーティング剤はそれなりの効果があるし、やればいいと思うけど。
カバーは裏地のあるものもあるからそういうのを選ぶ。
色褪せやプラパーツの劣化は紫外線によるから、青空は避けたほうがいい。
錆びに一番効くのは、マメな洗車です。
使ったら必ず即洗車する、、、と錆びにくいです。(それができりゃ言う事無いんだが、、、
書込番号:23999824
5点

>ムアディブさん
>錆びに一番効くのは、マメな洗車です。
洗車じゃないでショ。ワックスなどの湿気対策コーティングでしょ。
書込番号:24000040
3点

洗車しすぎは、ふつーに考えたら余計に錆びるわなあ
書込番号:24000046
5点

>ムアディブさん
>のり太郎 Jrさん
>うすうすきょんさん
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
ムアディブさんのマメな洗車とは、雨天時等で汚れた場合、なるべく早く汚れを水で流し落とし、ふき取りと乾燥を含めた洗車を行うことで錆を抑えることができる。ということで解釈しています。
当方の保管場所(マンション駐輪場)には水栓がないため、アウトドア用の携行タンクシャワーで対応しようと考えています。
皆様ありがとうございました
書込番号:24000357
1点

>lily.yyさん
こんばんは。SRいいバイクですね。長く大事に乗ってください。
錆びやすいパーツも多く心配かと思いますが、私もムアディブさんに一票です。
lily.yyさんご理解のとおり、走った後に泥や汚れなどを放置するとNGですね。
私の昔乗ってたSRもマンション駐輪場で水栓が無かったので長距離後や泥汚れが付いたと思ったら間髪おかず洗車場で汚れを落としていました。洗車後は拭き上げは一切なし、そのまま自然乾燥でも問題なしでした。(自分の環境では。海が近いとかだとNGかも)
磨くと磨き傷がつくのでできるだけ磨かないというのも私のポリシーです。そんなズボラでも5-6年経っても錆は出なかったですね(小さいボルトとか腐食あったかもだけどすぐ交換できる範疇でした)。新車に比べたらちょっと年季は感じるけど年式の割にはいいコンディションだったと思います。
防錆のテクニックはみなさん色々公開されてるので続けられる範囲で参考にされればOKかと〜。
楽しいバイクライフを^^
書込番号:24000849
3点

>おちゃるまるさん そして 皆様
心のこもったメッセージありがとうございます。
私は、このバイクが初版された1972年に生まれ、運命的なものを感じていました。
当初の計画では、私が50歳の時に、最後のバイクとして迎える予定で考えていました。
このバイクだけは絶対に無くならないと勝手に思っていましたが、本当のファイナルということで、購入を決意したものです。
皆様のような気持ちのよいバイク乗りと どこかで出会えるのを楽しみに大切に乗り続けます。
ありがとうございました。
書込番号:24001081
3点

>うすうすきょんさん
考えてるだけだとそういう結論になるでしょうからわざわざ書いているわけです。
書込番号:24003682
0点

ええいっ!書かねばならん書かねばならん
俵星玄蕃かあ
書込番号:24003786
0点




>かつchanさん
どうしてもと言うのなら、後でASSYで揃え 組むとか。
2019の限定カラーなんか
ASSYで売ってますよ。タンク 税込¥9万ちょっとですが。
あっ! でも今度のはシリアルナンバーが付きますね
どうなんだろう?
書込番号:23936977
0点

>かつchanさん
全国片っ端から電話メールで問い合わせしましたがもうどこにも無いですね・。発売発表の日には前もって出ていた情報から、ディーラーの常連さんたちは意思表示済みだったようです。(それで初日1000台完売)
最後にSR400に乗りたくて探しましたが断念します…
400とは思えないあのまったり加速と、大型乗ってしまうと比較にならないあの優しいエンジンを一生に一回でいいから、所有してみたかったです苦笑 残念・・
書込番号:23951180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつchanさん
あきらめるのはまだ早いと思います。
転売を考えてる方のはプレミア価格がついてちょっと考えられないような金額が出てくるかもしれませんが、一定数、SRにたいする興味でかってすぐに手放そうとする方もいらっしゃると思います。
もちろん変な価格ではなく、当たり前の相場で。なかなか難しいかもしれませんが、根気強く探せば出てくると思いますよ!
書込番号:23953592
1点




自分で調べられないのであれば、タイヤ交換するタイヤ屋さんかバイク屋さんに聞いてみよう。
書込番号:23406000
4点

再度失礼します。
前を3.5から3.25に、後ろを4.0から3.5に変えると外径が10ミリ〜20ミリ程度小さくなります。
それで車検が通るんだったら履いてよいのではないでしょうか。
ちなみに、私もCB125Rをもし買ったら後ろを細くしようと考えています。
150/60R17を140/70R17にするつもりです。
外径も数ミリしか変わらず、荷重指数は変わりません。
色々考えてみるのは楽しいですよ。
書込番号:23406056
2点

出来ます。。チューブも交換しないとしわができてそこからパンクしますので注意してください。少し寝かしこみが軽くなります。
書込番号:23406327
1点

>takey0909さん
ワンサイズ程度なら大丈夫です。
細くすれば、ハンドリングがクイックになり
太くすれば、緩やかになります
ちなみに、交換するのは前ですか、後ろですか?
書込番号:23407399
0点



現在W650に乗っている者です。
SRに乗り換えるべきか、真剣に迷っています。
私の理想とするバイクは
・鼓動感があること
・タンデムツーリングをこなせること
・故障も少なく維持費がそれほどかからない事
です。
実は04年にW650を購入する際にもSRやスポーツスターと迷いました。
どれも試乗したのですが、どの単車もフルノーマルでは鼓動感がたいしたことなく、それならスタイルが一番好きなW650に決めました。
また、以前から懇意にしているSRカスタムで有名な某店の店長からも“タンデムでツーリングするなら絶対にW650の方がいいよ”と言われたのもその一因です。
W650もそこそこ気に入っているのですが、いろいろ吸排気系をいじってもやっぱりスムースで鼓動感が私にとっては足りなく感じます。
またスポーツスターのリジットも試乗しましたがあまりにガサツ過ぎ、面白みが感じられませんでした。
そんなこんなで、SRはいじると乗り味が激変すると聞きますし、SRにすれば良かったかなぁ、乗り換えるならおそらくラストキャブとなる今年がチャンスかなぁなどとアタマを駆け巡っています。
そこでオーナーさんにお聞きしたいのは、やっぱりSRはいじるとかなり楽しく(鼓動感豊富に)なりますか?
タンデムでのツーリングは率直に言って辛いですか?
因みにノーマルSRに試乗したときは、エンジンがダラッと回ってすぐに頭打ちになるのがちょっと気になりましたが、この辺もいじることにより激変するのでしょうか?
グッチのブレヴァは結構良い感じでしたが、パーツ供給や維持費を考えるとやっぱり国産がいいと思っています。
本音を言うと30周年記念でラストキャブが出たら飛びついちゃうかもしれません。
オーナーさんの、オーナーだから分かる(気になる)長所・短所など教えてください。
よろしくお願い致します。
6点

野茂の大ファンさん、こんにちは。
古い話で恐縮ですが、SR500乗ってました。
率直な感想は街乗り専用と割り切ると楽しい、でした。
いじってないので変化度合いはわかりません。
頭打ちが早いのが特性上の欠点ですねぇ。
W650のほうが、友人のを乗った感想ではオールラウンド
プレイヤーのような気がしました。
単気筒マニアではありませんが、だいぶ昔に乗ってたスズキの
DR-bigっていう727ccの単気筒をこれぐらいのロードの
ボディに乗せたら楽しいだろうなぁと思っていました。
回るしパワフルでした。
タンデムは後ろの人の快適さはどうでしょう?
鼓動感はライダーにとって快感?ですが…
維持費はかからないに等しいぐらい財布に優しかったです。
あまり参考にならない書き込みで恐縮ですがm(__)m
書込番号:7229156
6点

・鼓動感があること
・タンデムツーリングをこなせること
・故障も少なく維持費がそれほどかからない事です。
2つまでならXR650R タンデムには向かない
ビューエル 維持費は?
XRは鼓動と言うより振動 パフォーマンスはピカイチ元々がデザートレーサーなので頑丈
ビューエル 鼓動はそこそこタンデム可能 維持費?
SRの頭打ちは味の内なので受け入れましょう
書込番号:7230467
2点

こんばんわ。私も店長さんと同じで、W650の方が良いと思います。
鼓動感は、クランク加工してみては如何ですか?
一般的なクランク加工は、軽量化、バランス取り等で、吹け上がり良くする方向ですが、今回の場合は、クランクウェッブに穴開けて重い金属打ち込んで、クランクを重量化、クランクバランスを変えて鼓動感を増す方の加工ですね、。
クランク加工できる所、ググッてみてください。ショップに相談してみても良いかもです。
頻繁に微調整がきく内容ではありませんし、一発で決めれる(自分の好きな鼓動感のクランクバランス)様、十分な打ち合わせがいると思います。加工代、工賃等、ソコソコかかると思いますし、。
SRのチューンナップ方法は十分煮詰められて、広く知られてると思いますし、カンリン(ググッてみてください)のクランク、フライホイールパーツ等、面白い物も有ります!
タンデムツーリング等の事も考えると、650のパワー、トルクが必要だと思いますよ、。
書込番号:7230861
5点

イジると高いのでW1などに乗り換えても良いと思います。
古いBMWも素晴らしいです。
少し鼓動とかって言葉に騙されてると思います。
鼓動と言うのは体に感じる振動ではなく乗り手が感じる心地よさをさします。
短距離ならともかくツーリングでの振動は疲れる原因にしかなりません。
書込番号:7231347
1点

こんにちは。
おそらくほぼ購入を決めていらっしゃると思いますので水を注すのもなんですが・・・。
タンデム、特に100km以上のツーリング目的でしたらSRは正直向いていないと思います。
絶対的なパワーの無さ。
車格が小さく窮屈なタンデムポジション。
プアな足回りによる挙動変化の多きさ。
等々、W650に比べ、ことタンデム性能は明らかに劣ると思うのです。
前後サスを高性能なものに入れ替え、エンジンチューンしてパワーアップさせれば多少ましになるとは思いますが、維持費を掛けないという点で条件に合致しませんね。
もっとも100km以下の乗り味は非常に楽しくメンテも比較的簡単です。タンデムに関しても出来ないわけじゃありませんから割り切ってしまえば良いのかも?
何しろ「タンデム」で試乗して実感されてみることをおすすめいたします。
書込番号:7231675
2点

CADと格闘中さん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、微ー痔ー図さん、ケロロ准将さん、MA42さん
皆さん、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり私の使用環境ではあの時の店長のオススメ通りW650の方が合っているのかもしれませんね。
無いものねだり?隣のバラは赤い?
一般的に鼓動感とタンデム性能は相反する条件というのは分かってはいるのですが、鼓動感のあるバイクに乗りたい私に義務付けられている条件が“たまに妻を乗せてツーリングに行くこと”なんです。。。(泣)
因みにMT-01やビューエル、新ボンネビルにも試乗しましたが残念ながら私には合いませんでした。
皆さんの意見を踏まえた上で、私にとってのベストはW650に乗り続け、これが壊れてしまった時に
1.一人楽しむ用のSR+タンデム&長距離ツーリング用のマジェスティの2台体制を組む
若しくは
2.機械的な信頼性や維持費には目を瞑ってモトグッチを買ってしまう
というのが良い様な気がしてきました。
今でもSRには非常に後ろ髪をひかれる気分ですが、もうちょっと我慢してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:7238602
4点

野茂の大ファンさん
おはようございます。
W650+SR400体制でも良いのでは?
車検をバイク屋さんでしているのなら
6〜8万円掛かっていると思います。
ユーザー車検なら二輪の場合
かかる費用は3万円くらい
(整備は自分で)
後は任意保険がもう一台分
という悪魔のささやきでした(^^;
ちなみに我が家には
W650・・女房が所有
SR400・・私が所有で
どちらも味のある良いバイクです。
書込番号:7244671
4点

南白亀さん
ありがとうございます。
う〜ん、もちろんW650を維持しつつSRを追加購入するのが理想ではありますが、キャラクターの似た2台を所有しても結局どちらも中途半端にしか乗れなくなっちゃいそうなんですよね。
今でもうちのチビちゃんたちのためにバイクに乗れるのは月イチがせいぜいですし。。。
南白亀さんのように御夫婦で違うバイクに乗っている方が羨ましい!うちの嫁さんは原付さえ運転するのは嫌がります(泣)
また余談ですが、お小遣いの少ない一般的なリーマンのため、当然車検は今までもユーザーで通してます(笑)
しかしSRへの妄想は膨らむばかりで、W650がダメになったらSRへ乗り換える率が私の中でかなり高くなってきました(笑)
書込番号:7246883
3点

野茂の大ファンさん
おはようございます。
W650とSR400は
レトロ調のバイクと思いますが
外観の雰囲気が似通っていますが
設計思想の根本がまったく違います
ので当然乗り味も違います。
SRは振動や操作性が私が10代の
ころに乗っていたバイクに非常に近いです。
W650は見た目レトロですが乗ってみると
まったく別物で最新のバイクだと思います。
W1に乗ったことのあるユーザーさんが
昔のイメージで乗るとあまりにも洗練されていて
物足りない印象を受けます。
女房はW650とW1との比較なしに受け入れていますので
現在のところ一番のお気に入りのようです。
バイクは車種により性格や操縦性がまったく違い
あれもこれもほしくなって割りと泥沼にはまりやすい
趣味のひとつかもしれません。
私もリターンして5年目ですが結構泥沼にはまって
生活困窮状態に陥っています。
何事もほどほどのバランスが・・・・・
て人には言いますが さて自分は?
書込番号:7249342
2点

南白亀さん
そうですね。
まったく南白亀さんの仰るとおりだと思います。
SRとW650ではクラシック調でエンジンに味があることを売りにしている、という意味で似たキャラクターと書いたのですが、その味は全然違いますものね。
今となっては、FIになってでもSRが生き残ること、そしてFIになってもその味が普遍であることを願っています。
おそらく熱狂的なファンの間ではFIのSRなんてSRじゃない!なんていわれるのは目に見えていますが、あの形、あの独特の鼓動感?はぜひこの先も生き残って欲しいものです。
しかし私は本来はどちらかというとカワサキ党なんですが、MT-01といい、この間のモーターショーに出たSAKURAといい、最近のヤマハはバイク作りがうまいなぁと感心してしまいます。
この先もSR乗りに幸あれ!
そして私が将来買うまでご長寿を!(笑)
書込番号:7258412
0点

最後の書き込みからだいぶ空くようですが…初めまして。
SR400に乗ろうと思っている者です。
現在はSRの後ろに乗ってます(^_^)
が、やっぱり振動キツいですね。
長距離のタンデムには向かないかと…。
運転している彼氏も、長期旅行は無理、と言っていました。
書込番号:7409312
4点

最後の投稿から12年経ってますが… その後SRは購入されたんでしょうか?
今の自分と同じ悩みを拝見してビックリしました。
現在私も大型バイクを売却して次の候補にW650かSR400を検討中です。
書込番号:23326634
2点



初心者のため知識はほとんどありませんがお許しください。
2013年製のSR400を昨年末に購入しました。FI車です。そして、先月に純正マフラーからデイトナ社のスリップオンマフラーに変えてから少し異変があったため質問させて頂きます。
その異変というのは、アイドリング中にアクセルを煽って空吹かしをすると、フッっと回転数が落ちエンストしそうになることが稀に起きます。ギクシャクすることはなく、フッと音が小さくなります。この症状でエンストしたことはないのですがこれがどういった現象なのか分かる方おられましたらご教示ください。
書込番号:23255139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンは気筒数が少なくなると、エンストしやすくなります。
まして抜けの良いマフラーに交換したので、なおさらです。
エンストしないだけまだマシです。
良いSRライフを・・・
書込番号:23255147
3点

>すーSRさん
マフラーの排気抵抗が少なくなって、低回転時にバルブオーバーラップのタイミングで排気口側に抜けて行く混合気の量が増えたためではないでしょうか。
気温が上がってオーバーヒート気味になると、エンストする可能性が有りますが、エンストとが発生するようなら、マフラーを元に戻されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23255156
4点

2013年式のSRはFI化されてからまだ間もない頃の年代の
車体ですので、当時のFI化されたばかりの年式のバイクは、
アイドリングが不安定になったり、エンストしたり、そもそもアクセルワークに
違和感があったりと、あまり出来の良いものではなかったバイクがあったのは事実です。
その不安定になる症状はSRだけではなく、他のバイクでも発生しております。
当然、現在新車で販売されているバイクはそのような症状は改善されておりますが、
以前に販売されたバイクの不具合に関しては保証、修理を行ってくれるかどうかわかりません。
修理方法として考えられる事は、インジェクションユニットとECUなどを
現行モデルのパーツを入手してごっそり移植することぐらいでしょうか。
これが一番いいのですが、相当にお金がかかりますので、
YSPにてインジェクションの調整をしてもらうか、社外品のインジェクションコントローラーを
取付けて自分で調整してみるか、ですね。
まぁ、本当に修理するとなれば、ちょっと大変になりそうな感じがしますね。
質問者さまの状況からして、小手先で簡単に直せるような簡単な不具合では
なさそうなので‥。
書込番号:23257031
2点


こんばんは
参考になるか? わかりませんが・・・
https://youtu.be/M1gXP4bhI8g
排ガス対策で、アイドリング時の空燃比を極端に薄くしています
何らかのタイミングで、いとも簡単にエンジンがストールしかけます
自分のwr250x は、ダイアグツール無しにダイアグモードに入れるので、アイドリング時の空燃比! CO調整を意図的に濃くしています
もちろん、エンストは皆無です
SR400でも、同じ事が出来るのかはわかりませんが、一度ショップに相談してみては?
もしも不可能ならば、アイドリング回転数を少しだけ上げるのもアリです
書込番号:23257478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、安易な気持ちで書き込んでしまいましたが、
バイクショップなどに見てもらうだけでも、お金がかかりますので、
ご注意ください。
お店側も商売ですので、無料では診断してもらえません。
やはり、社外品のインジェクションコントローラーを購入して取付け、
自分で調整するのがベターかと思います。
書込番号:23257615
0点

>自分で調整するのがベターかと思います。
ご自身でベスト! ベター! がご理解出来るのならいいと思います
ですが、ソレが判らないのなら、迷宮入りですょ
書込番号:23257623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





