新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2018年4月24日 09:09 |
![]() |
24 | 8 | 2017年9月27日 12:31 |
![]() |
43 | 8 | 2017年9月23日 17:56 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2017年9月11日 23:54 |
![]() |
64 | 23 | 2017年8月26日 04:18 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年8月23日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR400ので足付きの良いシートを探してます。候補はデイトナサーフライン・ペイトンプレイスセミダブル。
単純に座面が低くても足付きは変わらないので細い方が良いと思います。
現在はノーマルシート張り替えです。
書込番号:21753995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デルゾーさん
こんにちは♪
シート形状など、好みの問題かと。
ただポジションが変わるので、大丈夫ですか?
私は、シートを基準として ハンドルやステップなど決めていきました。
ポジション選び どこを基準にしていますか?
純正シート 私にとって ちょうど良い高さでしたし、お尻も痛くなかったんです。
のちにタックロールに張り替えましたが、ほんの数ミリの高さがアップしましたが
乗り味の違いが感じられました。
シート選びの奥深さですね。
答えになってないか!
書込番号:21754718
6点

中古で入手した時に
EasyridersというショップのNitroheadというシリーズの
「スムースシート」というのがついてました
薄めで足つき性はかなりよかったですよ
170cm62kgで両足べったりです
ただ私は足つきよりも膝曲がりすぎない方が好みなので(膝痛くなる)
ノーマルシートに戻しました
ノーマルに比べると
薄い分だけあたりは硬いため不快な振動を感じやすかったです
それと相対的にハンドル高くなるのでアップライトな感じになります
SRの話ではなく、これまでの経験上ですが
アンコ抜きしたりカスタムシートの薄いのに変えても
カドが張ってる形状だと、足つき性があまり改善しなかったり
座骨〜太ももの付け根が圧迫されて鬱血し痛くなりやすくなります
低さだけじゃなく形状もよく見た方がいいですよ
ちなみに
メルカリでセミダブルシートの中古が1500円で出てますね
程度はそれほどよくなさそうですが
お試し程度にはいいかもしれません
書込番号:21763489
4点

ご返事ありがとうございます。
乗り心地は悪くなりますが足付きとデザインでペイトンプレイスのダブルシートにしようと思います。
書込番号:21771730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SRはシート変えるとスタイルががらりと変わりますよね
純正はデザイン的には厚ぼったくて鈍重な感じがしてしまいます
黒一色にするだけでも締まりそうな感じなんですけどね
うちのもシートだけでも張り替えしようかな
書込番号:21774429
4点



いつもお世話になっております
ひょんな事でRH01Jを入手しました(3.6万km)
カチカチ音が出ていたのでテンショナー調整(調整しろはまだ残ってました)後
IN0.1mmEX0.15mmでクリアランス調整してみたところ
冷間時の音は解消したものの、完全に温まったころから2000rpm〜でカチカチ音。
0.8mmと0.13mmで再調整して多少軽減しましたがやっぱりまだします
オイルポンプがらみか、低回転でもこもこ走ってるとひどくなり
ある程度回すと収まってくるような気もしますし
詰めすぎで閉じてないのか、なんとなくアフターファイアも起きやすくなってるような。
バルブのアジャスタの先っぽは少し偏摩耗があったので注文して入荷待ち
交換して様子見ようとは思ってますが・・・
調整しくじった時みたいな「カンカンカン!」という明確な打音ではなく
大きめのノイズというカチカチで、古い設計の空冷だしこんなものなのかもしれませんが
SRってメカノイズとしては結構大きめの車種なんですかね?
オーナーさんいかがでしょう?
個人的に「ヤマハのエンジン=静かでヌメヌメ回る」って印象だったんで
ちょっと戸惑ってます
2点

ヤマハの空冷は結構音がするイメージがあります。
私のドラッグスターはかなりにぎやかです。
特に暖まってくるとヘッドあたりからずっとカチカチカチカチ〜です。
最初は心配してましたが、特に不具合もないのでそんなものかと思ってます。
SRには乗ったことがありませんが。
書込番号:21230066
3点

こんにちは〜
SR乗りではありません!
っと前置きした上での話しですが、SRって、OHCですよね?
私のKTM690も、同じOHCです
カチカチ音とは違うかも知れませんが、低回転域では、ガシャガシャ音が結構な音量で出ます
販売店での話しでは、許容範囲内との事ですがすが、心配なので1万キロ時と、2.5万キロ時にタペットクリアランスをみて貰いましたが、無問題でした
因みに、エンジンオイルは、指定の10W60だったかな? を入れてます
大昔、30年以上前にSR400【たぶん、500改】乗った事ありますが、爆音マフラーでしたので、異音には気付かず・・・
25年位前?
SRX-6もちょっと借りた事が有ります
こちらはマフラーが替えて無かった様に思いますが、異音の記憶はありません
書込番号:21230253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多趣味スキーヤーさん
やっぱそんなもんなんですかね
これがカワサキ車ならなんとも思わないのですが(笑)
スズキ謹製のグラトラよりうるさいんですよね
期待値との乖離なのかなあ
VTR健人さん
690、近くの販売店で展示してますね
スパルタンで超カッコいいですよね
でも胴長短足族の私には・・・
外車はけっこううるさいイメージはありますね
BMWのR259もけっこう賑やかでした
そういやあれも10W40だとうるさくて20W50入れてました
SRのオイルはキレイなのでとりあえずそのまんまですが
何入ってるかわからないんですよね
交換するときは少し固めのオイルにしてみようかな
書込番号:21230562
2点

こんばんは
>アハト・アハトさん
私も、典型的な胴長短足ですょ(^^;;
身長も、167cmしかありませんしね
エルゴ・ローシート【高さは変わらないけど、スポンジが柔らかい】のシート表皮を一度剥がして、スポンジの角を少し落としてます
ソレでも、両足を着かせようとすると、両足の靴先が辛うじて路面に触れる程度ですから( ̄▽ ̄;)
書込番号:21230830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
カチカチ音だけならいいじゃないですか。
28,000kmの中古ハーレーXL1200Cですが、カチカチだけでなく、クオーンクオーン、キュイーン、などなどいろいろな音がしています。
乗り始めた最初はびっくりしましたが、買ったお店に聞いたらこんな音普通ですよって言われてしまいました。
元に戻してみてはいかがですか。それで走行に不具合が無ければそれで良しとしてはいかがでしょうか?
書込番号:21231363
3点

>アハト・アハトさん
1979年のSRはアイドリング時の音はとても静かだった記憶があります。
エンジンに耳を近づけると、シャンシャンと、その音が心地よかった。
でも、FIは、ガシャガシャとうるさいですね。
カムチェーンテンショナーを調整するといくぶん静かになりましたけど。。
書込番号:21231605
2点

普通グラトラよりメカノイズ大きいよ
スラップ音なんか特に
初期のドラムになる前の、オイルライン違う型なんかは
特にガチャガチャうるさい記憶有るけど
マフラー変えててもメカノイズ聞こえる、信号待ちで
走行多いの、壊れてる・かな・・くらい大きい音するの街中で見かけた
あたいはFIモデルのほうがかなり静かに感じるけど
騒音規制に則って年々静かになってきた感ある
クリアランス、大きめのほうが調子いい
書込番号:21232048
2点

VTR健人さん
ツマ先ですかあ
でもまあ 乗ってしまえばすんごい軽そうではありますよね〜
暁のスツーカさん
そうですねえ 車種によりいろいろ特徴的な音はありますし
慣れてしまえばいいというのはありますね
T-MAX400さん
うちのもアイドリングはシュルシュルと静かなもんですが
長く作ってるだけに仕様でけっこう変わるんですね
私のSR体験は30年前に大学で同級生のに乗ったときくらいで
あの時は音よりとにかく振動に驚いたのを覚えています
振動は今回も驚きましたがw
保護者はタロウさん
やっぱこんなもんなんですかね
皆さんのお話聞いててだんだん諦めついてきました(笑)
クリアランスはそうっすね
アジャスタ届いたら音にこだわらず再調整してみます
書込番号:21232744
4点



こんにちは。
SR400を搬送する事になりそうなのですが
ちょっと現車じゃないと確認できない事があり、もしよければ
お持ちの方にちょっと教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
1.全高
サイドスタンドをかけてハンドルロックをかけた状態で右グリップ先端の地上高
2.フロントのアクスルシャフト径
ググってベアリング参考にすると17mm径のようなんですが・・・
3.アクスル部分のフォーク間距離
カラーを含むフォークとフォークの間の長さです
現車確認できればいちばんいいんですが、確認なしで取りに行くハメになりそうで。
状況としては、うちのモビリオに積もうと思ってるところで
全高が間に合えばそのまま積み
ダメなら一輪車のタイヤに付け替えようと思ってます(でも内径16mmなんです)
どっちもだめなら
軽トラ借りますが・・・面倒なのでできれば避けたいと。
4点

モビリオ・・・・スパイクかいな?
トラ車でなんとか積んでるの走行中見たことあるけど
ロードモデルは・・ないね
1人?
軽トラ借りる方が手間かからんと思える・・・・
基本バイクを車に積むのは最終現物でやらないとわかんない部分多い
昔生駒テックでサンバーにバイアルスばらして3台積んできてた強者おったけど
手間考えると真似しようとも思わなかった
書込番号:21166756
4点

アハトさん大阪近郊なら昼飯で運んであげるよ
NVだけど荷物おろすのめんどくさいんで、いつも若手の軽トラかりてますけど
書込番号:21166764
2点

タロウさんどうもです。
残念ながら東日本なんですよ、、、
お願いできればよかったのにィ
モビリオ、2列め外すと結構詰めるんです
グラトラ積むと20cmくらい余りますので、長さはなんとかイケるかなと・・・
荷室低いので積みやすいんですよね
軽トラは一度BMW落としそうになってからトラウマで、、、
一人だとちょー怖いっす
書込番号:21167036
2点

誰も見てないと思いますが一応ご報告
モビリオにSR400無事積めました
2列目外してコンパネしいて(凹部分は2X4で枠つくって)
助手席はいちばん前にスライド
でOKでした
問題の高さはスレスレでしたが
ミラー外しただけで通過できました
書込番号:21215518
12点

>アハト・アハトさん
すげーよ(笑)
わし…めんどくさくて・若いのにランチでお願いする(笑)
書込番号:21219996
3点

すげー ( ̄∇ ̄)
詰めるんだ!
おそるべし。
書込番号:21220202
4点


>アハト・アハトさん
この写真を見て
思わず、ホンダのサイトに見に行きました(笑)
ハイエースは 実現難しいけど、トランスポーター用の車が欲しいので。 ♪( ´▽`)
書込番号:21222441
4点



こんにちは。
この度sr400fiの購入が決定しており、シートの交換についてお聞きしたいことがありますので質問させていただきます。
友人がk&hさんのキャブ用シートを安く売ってくれるそうなのですが、fi車にはデイトナさんから出ているカスタムシート取り付けキットを用いれば取り付けることは可能ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21169587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペネノリータさん
こんばんは。
デイトナのサイトでは「当社のSR用カスタムシートが装着できる取付キット!」と、書かれています。
他社のキャブ仕様には取り付けられるか 不明です。
ちなみに、K&hではキャブ車とFI車とシートが分けられています。
どうしてもというのなら、自己責任でやってみてはいかがでしょうか?
余計なことかもしれませんが
シートを変えると当然ポジションも変わります。
まずは、ノーマルで乗って 不具合があれば、変えればよろしいかと。
むやみに変えてもいいことはありませんよ。
私はというと
シートはノーマルのまま変えず(タックロールに張り替えましたが 位置は変わりません)
ハンドル、ステップを変え ベストポジションになりました。
結構難しいですよ。
書込番号:21177796
5点

>T-MAX400さん
遅くなってしまい、申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
そうですね、まずはノーマルで乗ってみてそれから考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21183759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペネノリータさん
現行SRは、アンバランスなポジションで
旧SR500の高いハンドルでしたら、ステップ、シートとも交換せずベストなポジションとなります。
今ついている、ハンドルを生かすのであれば、バックステップ(純正バックステップがベスト)にすれば良いポジションになります。
ただ、値段が上がって、全てのパーツを揃えると約¥48、000ぐらいになりますので考えてしまいますね。
ハンドルは、もう少し絞り角があると、長時間運転しても疲れません。
ご参考まで
書込番号:21185794
4点

>T-MAX400さん
アドバイスありがとうございます。
お金が溜まったときは参考にさせていただきたいと思います。
今後もこのサイトで質問することがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
書込番号:21189051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車でSR400を購入したのですが
マンホールなどの段差で キコッ という音がします。
1速で徐行だろうが5速で巡航だろうが関係なく。
これって普通なのでしょうか。
購入したYSPに持ち込んで相談したところ
フォークブーツが伸縮する際の音だろうとのこと。
確かに似た音だけど、停車中にフロントを押しこんだときの音とは若干違い
納得いかなかったので詳しく見てもらいました。
フロントまわりをバラしても異常なし、フォークのオイル漏れもなしとのこと。
とりあえず1000Km程度乗ってみてください、と言われたので
仕方なくそのまま乗ってます。
新車購入から3ヶ月。走行は現在400Km程度です。
で、皆さんに質問なのですが
・こういう音は普通ですか?
・YSPでの解決が見込めない場合はどうすればいいのでしょう。YAMAHAに直接連絡すればいいのか。。
バイク素人なのでよく分からない上に
せっかく新車で買ったのに乗る度にストレスでテンション上がらず...
先輩方、よろしくお願いします。
2点

気にしない気にしない(^^)
バイクって、いろんな音が出ますよね?というか、音のかたまりみたいなものです。で、どの音が正常で、どの音が異常か??とても難しいです…^^;
バイク屋さんと腹を割って話してみてはいかがでしょうか??
で、まともなバイク屋という前提ですが、スレ主さんが信用できると判断されて、「このバイク、こんなもんです。」という本音の回答ならば、信用しちゃった方が今後いろいろと充実しますよ、きっと(^^)
いわゆる異音でメーカーが直接対応することはないと思いますし、この手の話をメーカーに持ち込んじゃうと、かなり高い確率で、バイク屋さんからは嫌われちゃいますよ^^;
書込番号:18922959
6点

ほかのSRに乗せてもらい、確かめてみるのもいいかもです♪
書込番号:18922963
4点

PF4さん
早速のご回答ありがとうございます!
正直なところ、そのショップを信頼できないんです。
購入後にちょっとゴタゴタしたので。
もう少し様子見るしかないですね。
他にSR乗りの知り合いもいないので比べることもできないもので。
書込番号:18923257
1点

自分のバイクで段差を超えると、メーター回りがカチャカチャ賑やかなので他の音をあまり気にしたことないですけど、経験したことがあるのは
・スイングアームピボットのダストシールが擦れる音
・スイングアームシャフトのグリス切れで中で擦れる音
・リアサスのオイルシールがきつめでストロークする時擦れる音
構造が同じでも、年季の差がありますから一概には言えないですが。
どうしても気になる、というのであれば、同じSRをレンタルで乗ってみるというのも手です。
費用かかっちゃいますけど。
私はあまり気にしません。
自分のバイクは古すぎですし、新車と比べちゃだめですけどね。
書込番号:18923367
3点

フォア乗りさん
ありがとうございます!
私が神経質過ぎるのか。。
でもですね、何といいますか
キコキコと貧乏臭い音がするんですよ(^^;
安価なSRなのかもしれませんが
新車は新車なんで、やっぱり諦めきれないですねぇ。
確かにレンタルというのも手ですね。考えてみます!
私が行ってるYSPには別の新車があるんでそれに乗せてもらえればハッキリするのに!
書込番号:18923636
3点

なるほどーー
あんまりオススメしませんが、メーカーに別の正規ディーラーを教えてもらう、とか…
(教えてくれるかどうかわかりませんが…。相性が合わないので別の店でメンテナンスしてもらいたい、なんて理由で)
別の店が警戒すること間違いなしですが^^;
書込番号:18923799
2点

サスの伸び縮みに連動した音で、フォーク自体ではないなら、
ケーブル類がガイドにすれた時の音などはどうですか?
以前ハンドルきるとコッと音がするので、ステムベアリング?と
思いましたがクラッチケーブルがガイドにこすれる音でした。
シリコンスプレーしたウエスで怪しいところを拭いてみては?
一度にあちこち拭くとどこが原因か特定できなくなるので
少しずつ根気よくがんばってください。
書込番号:18923867
3点

shun.tsubame さん
こんばんは。
私もつい最近、新車を購入しました。
ところで、センタースタンドから下ろした際も、キコ!と なるのでしょうか?
書込番号:18924670
3点

shun.tsubameさん、おはようございます。
音とかにおいとかの現象は、実際に聞いたり見たりしないと良し悪しの判断は難しいです。
私も建物の相談を受ける仕事をしていますが、音の相談の時はお客様にその音をできるだけ録音して貰っています。
購入したお店で店員さんに実際に乗って貰いました?
お店が信頼できないのなら、親しい友人か、学校又は会社の同僚の方がいませんか?
その方の実際に走行して貰い、意見を聞いたほうが早いかもしれません。
書込番号:18925261
1点

PF4さん
他の販売店ですね。なるほど、ありがとうございます。
最終手段にとっておきます。
RICKMANさん
アドバイスありがとうございます!
YSPの方も気になったようで、ケーブルにワックスを塗ってくれましたが変化はありませんでした。
でも最初に疑われたのがこのケーブルの擦れだったので、自分でもあらためて探ってみます。
T-MAX400さん
新車購入おめでとうございます!
センタースタンドはほとんど使ったことがないので、今度試してみます。
もし音がなった場合、何か疑われる所がありますか?
暁のスツーカさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
実際にYSPのスタッフにも乗ってもらいました。
「確かに音がしますね」と言ってましたが結局解決に至らず。
周りのバイク乗りに聞いても「そんな音聞いたことない」ということでなんで自分だけ(泣)と困り果ててる状況です。
書込番号:18925819
1点

インナーチューブをシリコンスプレーか
フォークオイルで拭くというのは試しましたよね?
絶対にリアではなくフロントからの異音で、
ダストブーツでもケーブル類でもなく、
それなりに大きな音がするなら、、、
ありえないと思いつつ、自分ならフォークオイルが
左右ちゃんと入っているか? または、ダンパーの
減衰がちゃんとあって左右均等かどうか、を
確認すると思います。
書込番号:18926695
3点

音を聞いてないので断言は出来ないですが、私ならたぶん気にしない音のような気がしますけど
音の出所が判らないと直すのも難しいのでフロンと回りだけでなくスイングアームピボットとか
リアサス周りとかのグリスアップとか色んな所の点検が必要かと思いますよ
もちろん、まだ慣らしも済んでないようですので
もう少し距離を走れば摺動部分も馴染んで音が聞えなくなる事もありますよ
書込番号:18926958
4点

>もし音がなった場合、何か疑われる所がありますか?
うちの駐車場は段差がありますが、それを乗り越えても、キコ!とはなりませんね。
今日念のためやってみましたが
ただ、よくある プシュ!という音はありますけど。
私の唯一の不満は、タペット音! SRの2型(1979年)では、こんな音はなかったのですが。
ショップに相談したこともあります。
でもYouTubeで同じFℹ︎車の音を聞くと同様の音でしたので、こんなもんかと 諦めました。
まぁ 排気音が小さくなったから、目立つようになったんだと思っています。
気になる音って 人によって様々ですね。
書込番号:18927244
1点

>RICKMANさん
YSPでインナーチューブにシリコンスプレーを吹いてもらいました。
あとフォークオイルと減退についても見てもらいましたが異常なしとのことでした。
絶対にフロントからの音かと言われると正直自信がありません。
走行中にしか聞こえないしフルフェイスなので
例えリアの音であっても前から聞こえているだけかもしれません。
>ヤマハ乗りさん
アドバイスありがとうございます。
色々確認箇所があるんですね。スイングアームピボット??...ググってみます!
探りながら、ひとまず1,000Kmあたりまでは慣らそうと思います。
いつの間にか馴染んで音が消えてくれると嬉しいんですけどね。
>T-MAX400さん
そうですか...。
プシュッとはちょっと違って...キコっというか...キキュッというか...。
雨が続いておりセンタースタンドは試せていないのですが
もし鳴ればどこから音がしているのか判別できるかもしれませんね。
これまでは走行中にしか聞こえていないので、一歩前進できるかもです!
書込番号:18928207
2点

今 思ったのですが、その音って
ケーブル類かも?
SRではないですが
止まった状態で、フロントブレーキをかけてハンドルを押し
テンションをかけると よく鳴っていたような
記憶があります。
書込番号:18929211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントじゃない可能性もありそうなんですね。
ちょっと大き目の段差を、ゆっくりと前、後ろと
通過して上ったり下りたりするときに
どちらから音が出ているかわかりませんかね?
ヤマハ乗りさんがおっしゃるように、
リアなら、スイングアームピボット、サスペンションリンク
リアショックの上下取付け部も可動部です。
このあたりなら、馴染んでくると音が消えそうですが、
気になるなら分解してグリスアップしてみるとか、、、
ちなみにスイングアームピボットは、スイングアームと
フレームの結合部のことです。ピボットを中心に
スイングアームが上下に動きます。
正常なノイズは気にしてもしかたありませんが、
異常なノイズは放っておいてはダメなので
音や匂いをを気にするのはいいことだと思います。
聞き分けられるようにがんばってください。
書込番号:18929484
3点

>正直なところ、そのショップを信頼できないんです。
購入後にちょっとゴタゴタしたので。
バイク屋が現物見てこんなもん・・とか、大丈夫といってんのに
現物見てない人のところで、納得出来る回答得ようとすること自体おかしいと思うよ
知識も無い者が、感情論に走ってる気がする
関西圏なら、あたいが確かめてあげる。
もっといで
書込番号:18931692
5点

> T-MAX400さん
今朝、センタースタンドを試してみました。
というかその前に、、スタンドを立てることが出来ませんでした(泣)
これまで一度も使ったことがなくて。コツがいるようですね。がんばります。
ただ、車体を上に引き上げる瞬間に「キコッ」が聞こえたような気がします!
走行中もマンホールを踏んだ瞬間の若干後に音が聞こえるので
タイミングとしては一度沈んだ車体が戻るときに鳴ってるのかもしれません。
あと、ケーブル類という疑いですが
クラッチもブレーキもフリーの状態でも聞こえるのでケーブル(ワイヤー類?)の音ではないと思ってましたが
可能性ありなんでしょうか。
> RICKMANさん
なるほど!スイングするアームのピボットですね。分かり易い!
それから、段差を使えばまずはフロント/リアの区別はつきそうですね。
週末にテストしてみます!
みなさんド素人相手にご丁寧にありがとうございます。勉強になります!
書込番号:18931745
1点

>保護者はタロウさん
はじめまして。
遠方なので残念ながら見て頂くのは難しそうです。
「保護者はタロウ」さんのような親切な方が近くにいればいいのですが
周囲の知り合いに聞いても解決しないためこちらを利用させて頂いてます。
知識の乏しい私にも皆さん親切に答えて頂き感謝していますし、とても参考になっています。
私にとっては、よりバイクを楽むための大事なヒントばかりです。
書込番号:18931830
1点

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。
週末にいくつか試しましたが結局原因不明のままです。
暫く様子を見てみます。
解決には至っておりませんが、長期化しそうなので
より具体的なアドバイスを頂いたRICKMANさんのレスをベストアンサーに選ばせて頂きました。
機会があれば引続きよろしくお願いします。
書込番号:18940866
2点

2017 四月に新たにSR400購入しています。
確かにフロントフォークが延びる時に金属的なキコキコという音がします。
2015投稿の記事から、現在に至るまで改善されていない事から直接事故に至るような不具合には発展してないんでしょうね。
走行中のみならず、停車中にフロントに加重した際 瞬間的に引き揚げるとキコッっと結構な音がなります。
まぁ近年の不況に抗うため販売努力の形が安っぽさになったということでしょうね。
書込番号:20860920
5点

私のフロントフォークも音がします。2016年9月に新車で購入し、直後から音しています。道路のちょっとした段差でクシュ!クシュ!という音がします。止まっているときの音ですが動画載せましたので聞いてみてください。交差点などで音が結構出ますので歩行者に聞かれ恥ずかしいところです。今年の6月にメーカー保証で新品に交換しましたが、交換前のものより音が大きくなりました。現在交換したものはメーカーで原因を調査中です。他の方はこのような音はしないのでしょうか?設計不良か製造不良か組立不良と思われます。エアーダンパーですと空気がオリフィスを通る時音が出ると思いますが、オイルは音は出ないと思います。オイル内で抜けきらなかったエアーがオリフィスを通り出ているって感じです。
書込番号:20976507
4点

メーカー本社回答は「このバイクの特性」とのこと。まあ予想通りろくに調べもしない、この程度なら我慢せいと本社的回答。ただ札幌のヤマハ対応者からはもう少し回答に時間をくださいとのこと。解決しないにしてもメーカーとしてこのような対応が必要かと…
書込番号:21145584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ひと月程前、2012年式 走行7000キロの中古を買いました
しばらく快調だったのですが、先日、トラブルが発生しました
状況、症状などを順に書くと
満タン給油
給油後数分で走行中の軽いノッキング
その数分後エンジン警告灯点灯
エンジンを切り、自分で交換していたバッテリーの接続確認などを実施して異常なし
エンジン始動したところ警告灯点灯せず
異常なく50キロメートル走行
再度エンジン警告灯点灯
アクセルの吹けが悪化
エンスト寸前
アイドリングのまま待機するとアクセルの吹け回復
走行するとアクセルの吹けが悪化
という感じでした
最後は吹け悪化、エンスト、再始動の繰り返しで、エンジン警告灯はほぼ点きっぱなしになり、なんとか自宅まで帰りました
その後は自宅で配線関係の異常がないか確認するも解らず、エンジン始動を試みるもかからず、結局、バイク屋さんを呼びました。
しかしバイク屋さんが数時間後に取りに来た時は難なくエンジンがかかりました。
バイク屋さん曰く、燃料ポンプの故障ではないかとのことでしたが、30km走行しても症状が再現されず原因不明ということです。
長文すみません
アドバイスをお願い致します
書込番号:21128102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実写見てるバイク屋がわからないのに
見てもいない俺ら素人がわかるかい!
というツッコミはさておいて
状況としてはポンプの故障や異物・エア噛みのようにも思えますね
チェックランプがつくと言う事はセンサ系で異常を感知してるって事で
つまりはセンサのある部分ということになりますね
燃料ポンプ自体にはセンサはありませんが、ガス欠症状で薄くなって排気温度が上がれば
O2センサーで異常を感知するのでチェックランプが点灯します。
バイク屋でポンプを疑ったと言うことは
ダイアグにO2センサの異常でも残ってたんじゃないでしょうか。
加えてポンプに異常音でも出てれば疑いとしては濃厚ですが
今は問題ないのですよね
となると、起きた状況や症状から考えられる部分は多岐にわたります
例えば給油直後ということはタンク内の異物が運悪くインジェクタに転がり込んだとか
TPSや傾斜、クランク角など他のセンサのセンも捨てられません
このあたりは症状が再現しないと確定できませんし
バイク屋としても、原因が確定してないのに安易にポンプ交換しろとは言えないだろうし
「原因不明」で様子見てもらうしかないかも。
書込番号:21129009
5点

ありがとうござます
フューエルインジェクション仕様になってセンサー類が増え、素人に難しいバイクになってしまったようです。
参考にさせていただきます。
フューエルインジェクション仕様になって間がないことからネットにあまり情報がありません。
同様のトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:21134087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古ですよね。
カスタムしてますか?
特に電装系をいじっているとか?
現状オリジナルなら
前のオーナーが、カスタムしていて 売却のためオリジナルに戻したとか?
2012年製ということは
バッテリーが老化しているとか?
SRはバッテリーが小さいので いろいろ支障が出てきます。
書込番号:21135005
2点

ありがとうござます
中古で購入してちょっと失敗したかも。
まあ、ぼちぼちやっていこうと思います。
バッテリーも交換すべきですね。
書込番号:21139860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





