SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:3件

3年ぐらい乗っています。特に不具合もなく順調ですが…いつのまにかサイドスタンドスイッチのビスが吹っ飛んで、テルテル坊主のようにぶらんとした状態でした。応急で結束バンドで固定してしばらく乗っていたんですが、また外れてアスファルトに削られてだいぶ痛んできました。スイッチキャンセルして外す方法もあるそうですが、カプラーの位置がわかりません。旧式のsr400はタンクの下にあるみたいですが、最終型も同じでしょうか?
またインジェクションの場合タンク下は燃料ホースの関係で外すと面倒なので、良い方法はないでしょうか?

書込番号:26223349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/28 22:48(2ヶ月以上前)

>カプラーの位置がわかりません。

配線たどれはカプラーにたどり着くと思いますが?
きれいに処理するなら専用品が必要になるかもですが、サイドスタンドスイッチを使わないならそのカプラーを使えばタダで出来ますよね。

書込番号:26223428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/29 00:12(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

バイク屋に行って、適当に合うボルトを貰って止めれば良いじゃない

書込番号:26223470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/06/29 10:47(2ヶ月以上前)

サイドスタンド出しっぱなしは、華麗に左折決めた瞬間に吹っ飛んで、結構な怪我と修理費が掛かる羽目になるんで、スイッチの修理費より高くつきますよ。

第一ターンが広い交差点なら歩行者に睨まれる程度で済むと思うけど、2車線のコーナーで対向がトラックだとお亡くなりになりかねないです。
まったくノーコンで突っ込んでいくことになるので。

教習所ヨロシク「スタンドは払ってから乗車」って習慣づけても、またいで友達と話し込んだらもう駄目です。(経験者談)
家族友達含めて「またいだら話しかけるんじゃない!!」とか強く言えないっすよね?

書込番号:26223778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/29 13:02(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

そもそもカプラーを見つけてどうしたいのでしょうか?
新品部品に交換する? スイッチを無効化したい?

前者であればハーネスを辿って探してみて、もしタンク下なら外すしかないでしょう。
面倒なら潔くバイク屋さんに任せましょう。横着は故障や事故の元です。

後者であれば自己責任でスイッチより前のハーネスを切断して無効になるような配線をすれば良いのではないかと思います。

個人的にはサイドスタンドを立ててキックする(オススメではありませんが)場面もあるかと思いますので、スタンド払い忘れの無いようにスイッチはあった方が良いとは思いますけどね。

書込番号:26223892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 18:07(2ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
コードを辿って行きましたらサイドカバー付近のゴムの蕾みたいな所にカプラーを発見できたので、カットし直結して常時ONに改造しました。
あとは自己責任で安全運転に専念します。

書込番号:26224154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディション納車された方へ

2021/04/14 11:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:22件

ファイナルエディションの納車から一月程経ちました。
まだ慣らしも終わらず、100km程しか走っていません。
ですが、現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。
殆どが、信号待ちでNに入れて待機中にストンと止まります。
この前は加速中に突然エンストしました。
たまたま裏道で後続車も居なかったので大事には至りませんでしたが、これが幹線道路で交通量も多かったらと考えるとゾッとします。
ヤマハのカスタマーセンターに問い合わせても「事例も報告も挙がってないので対応出来ません」と言われました。
前モデルでFI化してから、燃調はかなり薄めの設定だということも知りましたが、それって環境には良いかもしれないけど空冷のエンジンにはどーなんでしょーね??

ファイナルエディションを購入&納車された方々の中で、自分もエンストしますって方いらっしゃいますか??

書込番号:24079868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 12:27(1年以上前)

客相の対応もセロー250のエンストと同じで
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210710/SortID=22632007/
その内リコールになる可能性が高いなあ
先ずは購入店に相談するのが良いと思う。

書込番号:24079935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/14 15:37(1年以上前)

>チャモアペットさん
>現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。

こんなに起きているなら、普通は店に行くでしょ

後、走行中にエンストならクラッチを切る、繋ぐを繰り返せば

押し掛けの要領で掛かりませんか?

書込番号:24080254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 17:21(1年以上前)

>チャモアペットさん

こんにちは。ちょっと心配ですね。
こちらの動画に類似でしょうか?でしたら販売店(経由ヤマハへ)に報告いただくのがいいかもしれないですね。^^;

https://twitter.com/klncvx330/status/1308715715529064448

書込番号:24080456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:29(1年以上前)

>cbr600f2としさん
御存知なかったらスイマセン。
インジェクション車は押し掛け出来ません。
エンジン掛かっていないと燃ポンが動かないので。

店には持っていきます。1ヶ月点検で診てもらう話になっているので。
私が伺いたいのは、前モデルに引き続きエンストする“ハズレ車体”がどれだけ存在しているのかと言うことです。
ネット上では散見していても、メーカーには何も話が挙がっていないとなると、対応どころか「残念でした」で済まされてしまうので。

書込番号:24080475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:33(1年以上前)

スイマセン、訂正します。
押し掛けが出来ないのではなく、キャブ車の様に簡単には掛からないが正解だと思います。
加速走行中にエンストした時も、惰性を利用して試しましたが無理でした。

書込番号:24080486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:37(1年以上前)

>おちゃるまるさん
拝見した動画に酷似していますね。
Twitterの主さんも書き込んでいらっしゃいましたが、ホントその通りだと思います。
つーか、カスタマーセンターとのやり取りを経て、主さんと同じ感情を抱いたので、ここに書き込んでみた次第です。
Twitterの動画のことは、今知りましたけどね。

書込番号:24080500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 18:04(1年以上前)

>チャモアペットさん

ご返信ありがとうございます。
・・・としますと無視できない台数で類似の症状が起こっているのかもしれないですね。。

ヤマハ発動機さんで何らかのアクションや発表が迅速になされることを期待したいです^^;

書込番号:24080560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 18:14(1年以上前)

国土交通省の不具合情報検索で2020には載ってないなあ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
NMAXや他のエンストは多数。
店でも異常なし、の可能性大だなあ。

書込番号:24080582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:25(1年以上前)

>うすうすきょんさん
そうなんですよね。自分も4輪のディーラーに勤めていた経験上、こういう類いのエラー出しってすんなり症状の確認できずに「また何かあったら言ってください」的に返されるのがオチなんですよね。ユーザーさんが乗ってた時と同じ環境や状況を再現しても、出ない時は出ないし。
他の方が“なぜすぐに店に持っていかない”的な事を書かれてましたけど、1度や2度の症状じゃ「たまたまかな??」で済んでしまうので、自分なりに洗い出しをしていたのです。が、まさか走行中にエンストするとは思いもしませんでしたが(--;)

書込番号:24080722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 19:31(1年以上前)

症状確認できても明らかな故障が無ければ
店レベルでは、どーしようも無い。
アイドリング上げておきます、位だ
ISCVが付いてると完全に、お手上げだなあ

書込番号:24080733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:40(1年以上前)

>おちゃるまるさん
実は、バイクに乗るのって20年振りなんですよ。
変なジンクスがあって、購入後1年半でバイクが壊れるってのが立て続けにあって…事故で大破、ミッションブロー、エンジンブロー等々。いくら愛情注いでメンテしても1年半で壊れてしまうのならと、4輪に移行しました。ちなみに、4輪の方は壊れること無く20年近く乗り続けています。

SR400がファイナルエディションを出して絶版になるって話は去年末ぐらいに知りまして。で、最期の1台として買おうと決めていました。ゲリラ的に発表されたのに、翌々日に契約に行った時には、既にリミテッドは完売でしたけどね。
納車までの間いろいろ調べましたよ、ホント。
前モデルからインジェクション化になったんだーと、色々とググってみる→ユーザーさんが“謎のエンスト”をするって書き込んでる→YouTubeやSNS等を漁る…そんな感じで『排ガス規制対策で燃調を薄くしている』ことは知っていました。けど、まさかファイナルエディションまでエンストするとは思いもしませんでしたよ(´Д`)その辺の対策はしてあるもんだと思ってましたもん。

書込番号:24080753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:49(1年以上前)

>うすうすきょんさん
それが、2輪のインジェクションてスロー調整とか出来ないらしいんですよ。
ダイアグでO2センサーのログを調べたりする事は出来るみたいなんですけど、燃調自体はECU任せらしいんで。恐らく、排ガス規制対策で絞ってるから、燃調等のセッティングを店でやっちゃうと車検非対応になるのかもしれませんね。
あと、カスタマーセンターで確認したのですが、バイクのECUって補正も学習機能も無いみたいですね。データ通りのマッピングでガスを吹く様に指示するだけみたいです。当然、ノックセンサーなんかも付いてないので、自分が一番危惧しているのは、夏本番になった時に大丈夫なの?ってことです。

書込番号:24080780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/04/14 22:01(1年以上前)

>チャモアペットさん

SR400のエンスト 大変ですね。
キャブからFIに変わった時 2010製ではよくあったと聞いていますが
その後は、落ち着いていました(私が買ったのは2014製)

今までのエンストの原因を、調べると
エアクリーナーの汚れ
プラグの劣化

でも、まだ新車なので 当てはまらない

>この前は加速中に突然エンストしました。
ガソリンが、うまく供給されない(フェールポンプの不具合とか)
メインキーを入れた時、サブタンクにガソリンがチョロチョロと、流れる音が聞こえますか?



書込番号:24081142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 05:10(1年以上前)

>バイクのECUって補正も学習機能も無いみたい
補正はあるよん。吸気温センサーやエンジン温度センサーがあるんだからさ
セッティングなんて店では出来ないな。
吸気温センサー回路に直列に抵抗入れる位ぢゃない?

書込番号:24081507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:24(1年以上前)

>うすうすきょんさん
補正出来るんですか??
カスタマーセンターでは「4輪の様に補正も学習も出来ません」と言われたので、2輪インジェクションもまだまだ発展途上なんだなと思ってました。

書込番号:24081908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:49(1年以上前)

>T-MAX400さん
書き込みありがとうございます。
初回の通勤(片道15km程)で走った時に信号待ちで3回止まりました。
その時は「まさか、コレもか?!」と思ったのと、やたらとエンジンからの熱気が凄かったのもあって、RR社のフィラーキャップ交換型の油温計を付けてみました。
2回目の通勤も信号待ちで2回止まったのと、アイドリングが突然1000rpmを下回ったので慌ててアクセル開けて持ち直したのが2回程でした。
3回目の通勤も同じく信号待ちで1回、2→3→4とシフトアップ中にエンストが1回です。

2回目以降、油温が100℃を超えてくるとエンストしやすくなっているなぁと感じています。
本日も通勤で乗って来ましたが、朝は肌寒かったのもあってか油温計はMAX80℃を少し超える程度で、エンストするような感じが殆どしませんでした。

書込番号:24081931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 12:00(1年以上前)

4輪に比べてセンサーの数は少ないけど補正はする
正確な噴射には補正は不可欠だ。ユーロ4もクリア出来ない。
昔から噴射量は基本噴射量+補正噴射量だな。
客相のパソコン検索おねーさんは適当だ。
その次にでてくる派遣社員は普通かなあ。
オーナーから同じ症状の書き込みが無いけど
事例は少ないのかなあ。
エンストのヤマハだから、そんなことは無い、

書込番号:24081947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 20:12(1年以上前)

バイクをしまう時に押していると、フロントブレーキから『ピーピー』と音がしてたんですが、エンストの件もあってちょっと気になってしまったので、センスタ掛けてフロントタイヤを回してみたんですが、ブレーキ引き摺ってて1/4回転もしないんですけど(--;)コレ、アタリがついてないとかそういう類いではないですよね??やっぱハズレ引いたのかな…明日、YSPに1ヶ月点検で診てもらおうと思いますorz

書込番号:24082719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/15 20:46(1年以上前)

排ガスの弊害って事なのかな?
だとしたらメーカーもお手上げ?

簡易的なサブコン「ブースタープラグ等」で燃調を少しリッチな方向に補正掛ければエンストとおさらば出来そうな予感。

書込番号:24082783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 21:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
書き込みありがとうございます。

そうですね、サブコンというか『ラピッドバイクイージー』というインジェクションコントローラーがあるので、それで対応されてる方もいらっしゃるようです。
ですが、それも色々とデメリットもあるようで、まず車検が通らない、高速道路を走行していたらエンジンチェックランプが点いてしまったとか。

自分も後々の事を考えて、上記のインジェクションコントローラーは手に入れてあります。これはエンスト対策というより、夏場の気温が高い状況下で渋滞にハマる等を想像した時に、油温もそうですが、リーンに振った燃調で空冷エンジンとか大丈夫なん??てことで。

書込番号:24082811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

皆様のご意見をお聞きしたくて投稿しました。

【質問内容】
ステムベアリングのグリスはおすすめはありますか?

【質問理由】
ステムベアリングに関するブログやサイトなど拝見した際、サービスマニュアル指定のグリスを使用している記事がなくグリスの統一感がない為。

おすすめがあれば教えて欲しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25248780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/05 18:55(1年以上前)

>QooSRさん

ゾイル、ベルハンマーなんかいいんじゃない?

書込番号:25248874

ナイスクチコミ!1


スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/05 20:13(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご連絡ありがとうございます。

色々調べた中でゾイルは気になっています。
現在、候補として
サービスマニュアル指定のグリースbかゾイルで迷ってまして。。

書込番号:25248952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/05 22:24(1年以上前)

>QooSRさん

ゾイルはOILに添加した事ありますがその後も調子はいいです

現在11万km超えて好調です

書込番号:25249126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2023/05/07 18:18(1年以上前)

楽しいSRを!

>QooSRさん

YAMAHA SR と、新車?63,000km付き合ってきました
ご存知のとおり、SR の最大の弱点のひとつがステムベアリングです
定期的なグリスアップを含めたメンテナンスすら、一定限度の効果しか見込めず、早急にテーパーベアリングに要交換である。と主張する方もおり、実際に、ヤマハ発動機も、ボールベアリング→テーパーベアリングへ仕様変更したかと記憶しています

それを前提として、どのようなグリスが推奨されるか。愚考してみますと、ステムベアリングの作動環境として、低回転、低負荷、常温なので、どんなグリスでも作用に大差は生じず、好みで選べば良い。ということなのだろうと思っております。

それでは、お互いに、充実したSRライフを!!

書込番号:25251393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/07 21:12(1年以上前)

>ニコノスVさん
返信ありがとうございます。

確かにそうですよね。そこで、みなさんのこだわりなどをお聞きしてみたかったのです。

因みにグリスは何を使用されてますか?

書込番号:25251686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2023/05/08 08:50(1年以上前)

いずれにせよ古いグリスを完全除去した上でのグリスアップが肝心ですね

YAMAHA発動機は、ステムベアリングに対してカルシウム石けん基グリスを指定しています

わたしが使用中のカルシウム石けん基グリス

複合カルシウムグリスも併用しています

>QooSRさん

グリスの世界も、なかなか奥が深く興味が尽きないらしいですね
そんな中で私は、写真のグリスを使用中ですが、件のステムベアリングについては正直なところ、信頼できる整備士に100%委ねています
前記したとおり、ここが最大弱点のひとつだからプロに任せる。との趣旨です

ヤマハ発動機の整備マニュアルに従えば、リヤスイングアーム関連に対してはリチウムグリスが特に指定されているようですが、それ以外の箇所は、増ちょう度数こそ違えど『全て』カルシウム石けん基グリスが指定されています。
ステムベアリングに対しては、やや増ちょう度数の大きなカルシウム石けん基グリスで良い。ということかと解釈いたします

書込番号:25252043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/14 15:55(1年以上前)

>ニコノスVさん
>cbr600f2としさん
ご返答ありがとうございました。

とても参考になりました。
結果として、ステムベアリング交換で使用したのはサービスマニュアル指定のグリースBにしました。
(手持ちであったのが一番の理由です。)

今後のステム回りのグリスUPの際にグリスの状態を確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25260092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR400のリアキャリアについて

2021/07/18 18:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:4件

デイトナ バイク用リアキャリア(モデル名:‎93379)は21年式ファイナルエディションにも取り付け可能ですか。実際に取り付けされている方がいらっしゃったら、共有願います。
ちなみにAMAZONでは取り付けはSR400('10~'16)FIと16年モデルまでとなっています。
元々、フレーム構造とかの変更はないので付けられると思っていますが、どこにも表記はありません。。

書込番号:24246585

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/25 22:11(1年以上前)

今は外してしまいましたが、2018年式(色以外はファイナルと同じです)につけていました。大丈夫ですよ付きますよ。

書込番号:24307985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/06 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
取り付け実績が確認できて安心しました。>dripdryeyesさん

書込番号:24328020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

SR400ファイナルエディションのマフラー

2021/09/04 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:6件

SR400ファイナルエディションの社外マフラーでおすすめありますか?テーパードマフラーみたいな低い音のドコドコした感じのマフラーがほしいのですが車検非対応ばかりで。。。何かいいのがあれば教えてください!

書込番号:24322618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/09/04 17:05(1年以上前)

プラナスマフラー

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KSKRY01056

書込番号:24323834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/04 17:23(1年以上前)

プラナスマフラーだとなんか物足りない気がするんですよねー。。YouTubeでみただけですけど😅

書込番号:24323865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/09/04 19:23(1年以上前)

 結構うるさいよ

静かな市街地だと、スロットルを戻すこともある。

書込番号:24324084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/04 20:15(1年以上前)

そうなんですか⁈ノーマルとは全然音変わりますかね⁈なら第一候補かな😊

書込番号:24324196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/09/04 21:01(1年以上前)

高速道路での、トンネル内なんか
ものすごいよ。


書込番号:24324304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/04 21:09(1年以上前)

そうなんですね!とにかくノーマルよりもボコボコ音が欲しくて。。ありがとうございます!

書込番号:24324319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/09/04 21:15(1年以上前)

SRには3台乗って 色々なマフラーを、つけたけど
ノーマルが一番だったな。
でも FIになってから、ほんと腑抜けになって
乗るのはもういいや

バイク乗りだけど、うるさいのはもうごめんだ。 (C125もノーマル)

書込番号:24324333

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 JEALOUSGUYさん
クチコミ投稿数:14件 SR400のオーナーSR400の満足度5

左サイドカバー外し

はじめまして。
ファイナルエディションを購入して2000キロほど走行してます。
ウインカーリレー に配線を割り込ませようと設置場所を確認したら、なんと5型から
フューエルポンプの向こう側(車体中央)に移動したようで左カバーを外しても目視
すらできない状態です。
ウインカーリレーをいじりたい場合はフューエルポンプを外す必要がありますか?
サービスマニュアルも参照しましたが具合的な着脱方法は記載されていません。

書込番号:24229902

ナイスクチコミ!1


返信する
kuku roroさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/11 18:42(1年以上前)

ファイナルエディションのウインカーリレーへのアクセスは・・・正直、私はくじけました。
確かに、左サイドカバーを開けても目視できません。
実際の位置の確認としてですが、まず、取付ブラケットごとECUを外し、バッテリーケース含めバッテリーを外します。
上から覗き込むと、エアークリーナーBOXとフェールポンプの間に、ウインカーリレーを確認することが出来ますが・・・
手なんて!勿論、指すら入りません。

この位置ならとの事で、リアのインナーフェンダーを外せば!とチャレンジしました。
リアタイヤ側から手を入れて、何とかブラケットからリレー本体を外すも、ケーブルが短いため引き出すことも出来ませんでした。
私は、ウインカーのLED化のため、リレーの端子形状を確認したかったのですが・・・現状断念している状況です。

フェールポンプユニット自体を外すしかない!との判断が正解なのでしょうが、フェールポンプだけでなくポンプを取り付けている
ブラケット自体を外さないとリレーにアクセス出来ない状況です。
ブラケット外すためには、他のセンサー、リレーに繋がる電線束関連が行く手を阻み・・・断念しました。

若い頃から何台ものバイクに乗り、散々自分で整備もしてきましたが、良くもまぁ〜あのスペースに詰め込んだものだと・・・
ファイナルは、強敵ですね。

節電のためメーターバックランプ含めLED化し、残るはウインカーだけとなりましたが・・・
やはり電球ウインカーがSRには、似合うとして(^^)v

ファイナル乗りの方のチャレンジ報告が有れば、共有させて頂きたいと思います。

書込番号:24234879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JEALOUSGUYさん
クチコミ投稿数:14件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2021/07/12 08:53(1年以上前)

kuku roroさん、貴重な情報ありがとうございます。
やはりウインカーリレー に触ろうと思ったらフューエルポンプを丸ごと外すしか無さそうですね。
そこまでの作業にはまだまだ勉強が必要なようなので一先ずは断念します。
まだまだ5型は情報が少ない中いろいろとトライされたようで大変でしたね。

書込番号:24235920

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング