SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR400のカスタマイズ

2012/07/30 19:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

SR400を購入候補の1台に考えています
もし購入したらカスタマイズしたいと思って居ます
400ccから500ccにボアアップしたらオイルクーラーを取り付けた方が良いとアドバイスを戴いたのですが…
私は毎日の通勤にもバイクを利用して居ます
冬の寒い朝、オイルクーラーが付いて居てもエンジン始動と低速運転は大丈夫でしょうか?

書込番号:14876160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/30 19:46(1年以上前)

冬場はオイルクーラーに目貼りしとくとか、間にサーモスタットつけて、油温が低いときにオイルクーラーにいかないようにしとくとか、方法はショップ等で相談してみては?

書込番号:14876176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/30 19:51(1年以上前)

ボアアップしたら耐久性は犠牲になりませんか?あと法的な問題は?
最初から500ってな選択はなしですか?

書込番号:14876195

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 20:02(1年以上前)

I.M250Sさんマジ困ってます。さん早速ご回答頂きありがとう御座います

合法的にボアアップして頂けるショップがあるそうで一度遊びに行かせて頂きました
旧車の選択も考えましたが排ガス規定に合格した車両を購入したく新車+カスタマイズを選びました

書込番号:14876243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/30 20:40(1年以上前)

合法的に改造して貰えるのであればショップを全面信頼するしかないと思いますし、ショップよりアドバイスがあったなら、従った方が
いいかもしれませんよ。
また、オイルクーラーが付いて居ても、エンジン始動や低速運転にはあまり影響しないと思います。

それにしても、改造申請等には、どれだけ手数料が掛かる予定ですか?

書込番号:14876399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/30 21:01(1年以上前)

改造すれば新車保証は無効になるがそれでも良いのかな?

書込番号:14876495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:16(1年以上前)

すーぱーりょうさん、神戸さんご回答ありがとう御座いました
数年前聞いた話ですが値段は新車購入で工賃約20万+でした
メーカーの新車保証が無くなる代わりにショップの保証が2年間付きます
数年前の話ですので購入を確実に決めてからもう一度確認します

書込番号:14876578

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:18(1年以上前)

ご回答頂いた方々ありがとう御座いました

書込番号:14876597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/30 22:21(1年以上前)

冬場、ラジエターにガムテープ張ったRZを思い出しました!

書込番号:14876908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/30 23:57(1年以上前)

ところで新車保証って、FIの型・・ボアアップできるの?

キャブ型の排気量変更はクランク交換で500になるが・・ボアだけだと50CCくらいしか排気量上げれない
400ピストン使ってクランク500組み合わせで圧縮比UP純正利用チューンで耐久性ばっちし
オイルはエステル系の使ってたら冷間時もいける・・てか500までで給排気系ノーマルならオイルクーラーいらんし

昔初期型19インチ500にCRキャブ・ダンストールロケットで乗ってたが夏場20W50冬10W40鉱物油でオイルクーラー無し・・問題なかった
キャブの型のSRは、キャブ交換と抜けの良いマフラーで元気良くなります。

書込番号:14877389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャブかインジェクション

2012/04/25 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 kyte13さん
クチコミ投稿数:7件

現在、中型二輪の教習所に通っている最中です。今は通勤用として、リトルカブに乗っています。
高校時代より憧れだったので、免許をとったら、SRに乗ろうと考えてるのですが、キャブとインジェクションのどちらが良いかで迷っています。
用途は通勤と週末のツーリングです。地域が沖縄のため、一年中乗ると思います。
カスタムはいずれすると思いますが、今はノーマルを楽しみたいと考えてます。
バイクに関する知識が殆どありませんので、皆さんの知識をお借りしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14485427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/25 23:45(1年以上前)

kyte13さま
沖縄でしたら冬の寒い朝にエンヂンかからず苦労するということもそうそうないでしょうからキャブでもFIでも構わないと思いますがバイクに不慣れな内は新車で買えるのをお選びになった方が良いと思います…

FIの方が始動は多少楽でしょうし燃費も…ただ2輪車のFIシステムは未だ信頼性が高くないので万一不調に陥ったら即入庫なのと…徹底的にバイクいじり倒して知識を深めたいキャブの分解清掃くらい楽々出来るようになりたいとお考えならば教材としてキャブ車が良いでしょうし…

沖縄はとにかく塩害が酷いと訊きますので走って来たら水洗いして出来ればブロアで水分を吹き跳ばしてからカバーをかけておくとか…防錆に気を配ればSRは30年でも乗れるでしょうから置き場所に困らなければ大型二輪にステップアップなさっても生涯手許に置かれることをお勧め致します…その価値が有ると思いますので…

答えになっていなくて恐縮ですが…沖縄にキャブ仕様新車が無ければ本州九州の販売店から業販して貰うことになるでしょうからFI仕様の方が廉価に済む可能性もありますしお財布とご相談ということになるのではないでしょうか…
教官に運転のコツを徹底的に教えて貰って免許取得そして末永くご安全に^^

書込番号:14485705

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/04/26 01:24(1年以上前)

改造する予定があるのであればキャブ、改造する気があまりないのであればFIでいいんじゃないでしょうか。

自分なら燃費、始動性を優先してFIをチョイスしたいなと思いますが。

書込番号:14486061

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/26 09:05(1年以上前)

10年以上乗っている初期型のアドレス110。
キャブだから維持できていると思う、電子制御だと修理代もかさんだはずだ。

4輪でも電子制御のセンサー交換は7年ほどで経験しています。部品代が高額。
温度変化の少ない地方だとキャブ車でも良いのかなと思う。
特に中古車を選ぶなら。

書込番号:14486686

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/04/26 12:22(1年以上前)

あとキャブの中古車を買う場合は極力ノーマルに近いものをおすすめします。

あまりいじってあるものをかって不具合が起きた場合、原因をしらべるときに苦労することがありますので…

書込番号:14487146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/26 18:05(1年以上前)

どちらも慣れれば一緒
普通に乗るなら新しいほうが良い
キャブの中古であっても高年式の方が良い

初心者がインジェクションの良さとキャブの良さのちがいの恩恵は始動性くらい

書込番号:14488093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/27 07:39(1年以上前)

こんにちは。

インジェクションは、排ガス中のCO2量削減や燃費向上に効力があるが、セッテング変更やマフラー・エアークリーナーの変更等する予定のある人には不向きですね。
セッテング変更には、高額な専用端末が必要ですし、素人レベルでは調整出来る代物ではありませんし、センサー等は
壊れたり、汚れると誤作動しますしね。
又、インジェクションになると車両重量も約10q重くなります。

マフラー・エアークリーナーの変更等のカスタムしたければ、簡単にセッテング変更が出来るキャブ車です。

このまま、何もしなければどちらを買っても問題無いのですがね。

書込番号:14490188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/27 09:54(1年以上前)

キャブとインジェクションどちらでもカスタムでマフラー変える位ならあまり変わりませんが、
キャブ車でFCR入れたりハイカム組んだりとどんどんエスカレートしていけばFI車より高く
セッティングでFIならサブコンでパソコンつないでポチポチってセッティング変えれますけど
キャブ車はばらしたり組んだりと手間もかかるけど、それはそれで楽しいとは思いますね

あとは予算も有りますがSRは各年式によってタンクのカラーリングも違うし
ドラムブレーキとディスクブレーキの違いも有ります
個人的には手間もかかるけれどもキャブ車の方が楽しいかと思いますが
普通に乗る分に関してはFIの方が新車で買えるので良いかと思いますね

書込番号:14490491

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyte13さん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 21:27(1年以上前)

皆様の丁寧な返信ありがとうございます!
自分の性格上、ノーマルに慣れてくると、少しずつカスタムしたくなると思うので、キャブの方が自分には合っているのかなと思ってきました♪ただ、沖縄のバイク雑誌などで探しても新車・高年式のキャブ車が無いっていうのが痛いです。財布とも相談しながら自分の一台を探していきたいと思います♪
あと、ViveLaBibendum様がおっしゃっている様に塩害にも気をつけなきゃですね!
貴重な意見の数々ありがとうございました!

書込番号:14499966

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/29 21:36(1年以上前)

kyte13さま恐れ入ります…
良いお買い物が出来ますように^^

書込番号:14500022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 デコンプについて

2012/03/27 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:44件

こういったキック式のバイクを扱ったことないんですがデコンプをちゃんと使えばケッチンは無いんでしょうか?

デコンプを使わない人が多いとも聞きましたが実際のところ大差がないのかな?

と思ってしまいました

書込番号:14355533

ナイスクチコミ!0


返信する
Gosasanさん
クチコミ投稿数:21件

2012/03/27 21:53(1年以上前)

キックとかケッチンとか懐かしいですね。
私はセル以降時代にバイク乗り始めたので友人のSRなどはデコンプでもうまくかかった事はなかったです。
でも自分で買ったXR600Rは慣れるとデコンプは飾りに。正確に上死点を探せるようになったと思いますが、レースで足にヒビが入っても簡単にかかったので人間のセンサーって凄いと思いますよ。

書込番号:14356023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/03/28 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱり慣れてくると皆さん使わなくなってくるんですね

書込番号:14357231

ナイスクチコミ!2


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/28 07:46(1年以上前)

こんにちは、懐かしいですね。

排気量200ccを越える四サイクルエンジンに昔は用いられていました。

先に述べられた方のように、圧縮上支点を少し過ぎた辺りを探せるようになれば容易に始動できます。

バイクはキック連動もありますのでさらに容易です。

書込番号:14357719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/04/03 18:03(1年以上前)

デコンプを使った方が、ケッチンは起きにくいですが、デコンプを使っても、キックが中途半端だと、跳ね返ってくるときがあります。要は最後まで踏み抜くことが大切です。

あと、デコンプを使わないと、始動時のキック・アームやギアへの負荷が大きくなるので、バイクへの負担を考えると、デコンプは使った方がいいですよ。

書込番号:14387394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2012/03/15 21:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。
雪国ライダーです。
記録的な雪も終わり、シーズンが近づいてまいりました。(まだ雪はたくさんありますが^^;)
シーズンに向けてタイヤの交換をしたいと思っているのですが、現在、使用している
TT100かB Sかで悩んでおります。
ちなみに、当方TT 100しか使用したことがありません。
両方使用したことがあるかた、BS を使用したことがあるかた。若輩ものですが、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

書込番号:14293866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/15 23:44(1年以上前)

ROUTE7さま
SR400前90/100-18M/C54S後110/90-18M/C61S…
前輪は100/90でサイズ違いですがBT-45は雨天性能も良くてとても乗り易いです…
TT100の方がパターンがレトロなのでSR400向きかも知れませんが一度履いてご覧になる価値はあると思いますBS…BSのレトロパターンならDunlopの方が良いかも^^

書込番号:14295031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/16 09:38(1年以上前)

SR400にはTT100GPの方がにあってると思いますよ

BSのBT-45では、ちと雰囲気に合わないので履かせるならAC02ですが
使ったことが無いのでなんとも言えないですが良くも悪くも普通のタイヤで
ハイグリップタイヤのTT100GPよりグリップは劣るけども耐久性は良いかと

書込番号:14296245

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/16 09:47(1年以上前)

 K300GPなんて選択肢も。

書込番号:14296271

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/16 09:50(1年以上前)

 サイズがないですかね?

書込番号:14296280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 17:34(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございません…
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
現在、愛車は預かり保管中のため、現状確認はできませんが、おそらく皆様のご察ししているサイズでよろしかったと思います^^;
どちらのタイヤも、甲乙がつけがたいですね(T_T)
どちらかといえば、BSタイヤを装着し、新たなシーズンを!!と考えてみました(^^)
そこで、また質問なんですが、フロントがTT100
リアがBSの組み合わせはやはり車体にはよろしくないものなのでしょうか?

書込番号:14297843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/16 18:00(1年以上前)

車両は違いますがフロントさえ食いつけばリアは滑っても良いって考えで
前後メーカー違いのタイヤを使ってた事は有りますが
基本的にタイヤは前後同時交換を薦めるのと前後タイヤのバランスが崩れる事も有るので
前後メーカーや銘柄違いのタイヤはお勧めは出来ないですね

ま〜個人意見では攻めた走りでタイヤの性能を引き出そうとか
前後のパターン違いが気にならないなら、問題無いと思いますけどね

書込番号:14297929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 18:28(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返信ありがとございます。
まったく同じような事を、お世話になっているショップの店員さんに言われた事があります(T_T)
ただ、現在装着しているフロントタイヤがまだまだ使えそうだったので…
しかし!!ここは心を鬼にして、前後交換ですね!
不安を抱えて乗るよりだったら安心して乗りたいですもんね☆
ためになるご意見ありがとうございます。

書込番号:14298052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/16 20:05(1年以上前)

ROUTE7さま
ヤマハ乗りさま仰せのとおり前後銘柄違いはあまりお勧め出来ません…

敢えて銘柄違いを選ぶとか〜後にTT100の新品を履いて同じ銘柄でも前は経年劣化…前のグリップが後よりも劣るのはどうか〜って話になりますが…
ヤマハ乗りさま仰せのように前輪喰いつかせておけば多少テールスライドしてもコントロールし易いという考え方で乗るのであれば交換の都度前輪が絶えず新品でなければならないことになり…これはこれで正しいのですけれど…

テールスライドしない方が良いですし〜前輪のグリップが多少劣ってもアンダーステアリング気味でハンドルが切れ込むだけで済むことが多い…こう考えるとTT100で良いのであれば後輪だけ交換すれば充分とも言えます…バンク中にサイドスリップしかねないほど前輪ブレーキを強くかけるSR400ユーザーは然程多くないでしょうし…

まぁ雨ですとトレッドの溝は深い方が安心ですので前後換えればそれに超したことはございませんが^^
あとはどういうステアリング特性で走りたいかという好みの問題…小生の場合愛馬2台に組んでいるオフロードタイヤは前が減っても後だけ交換することが少なくありませんがそれは後輪だけで走っているかのようだからですけれど…愛馬1号に組んであるオンロードタイヤは前3万qもつ計算ですけれど後2万q走って前後まとめて交換してます…アスファルトの上では前輪だけで走っているかのように思いたいからで^^

書込番号:14298418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

標準

CB400SFからの乗り換えについて

2012/03/06 11:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

CBに乗り始めて2年が経ちました。是の打ちどころがない素晴らしいバイクと思いましたが、私には少し重く感じるようになりました。高速は乗らずほとんど一般道です。もっと軽いバイクと思いSR400に行き当たりました。この選択をどう思われますか?少し迷っています。ご意見お願いします。

書込番号:14248556

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/03/06 12:46(1年以上前)

こんにちわ 元SR400乗りです。

SR400はいいバイクです。 

ただ・・・

CB400SFとは真逆的なバイクなので
毎回、キックスタートにてエンジンをかけることが苦痛にならないか?
シングルエンジンの振動が心地いいと感じることが出来るか?


など、まずは試乗されてから判断されるといいかと思います。 


400CCこだわらないなら VTR250 って軽いし優等生なバイクだと思います。
 



書込番号:14248771

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/06 13:17(1年以上前)

エンジンのキック始動は「儀式みたいなもの」
SRユーザーだった後輩が言ってましたね
車体の取り回しは、SRの方がかなり楽です

但し、マルチと単コロでは、エンジンフィーリングが全く異なります
フゥイィィィィ〜ンと軽やかに回るマルチ(4気筒)
ドコドコドコォッツと転がす感じの単コロ(単気筒)
一般道でも、シグナルダッシュで明らかに違いを感じます

この点が気にならなければ、乗り換えても楽しめると思いますよ
往年の名車だけに、パーツもよりどりみどりですしね

余談ながら、昔、スズキのGSX-R250からホンダのVT250Fに乗り換えた時…
「エェッ!?こんなに低回転のトルク細くて、加速感無いの!?」
びっくりしたのを、思い出しました

※慣れると、たいして気にならなくなりますがね

書込番号:14248913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 14:19(1年以上前)

輝彦さま
XJR1300からCB400SFと来て更に軽いバイクですか〜確かに軽いのは或る意味楽で小生もチョイ乗りには愛馬1号の半分の車重の2号に乗るようになりましたけど…

おふたりさま仰せのとおりSR400は味のあるバイクですからその味が煩わしく感じたら辛い…単気筒ばかり乗って来ました小生はマルチの滑らかなエンヂンが物足りなく感じますけれど4発から乗り換えるにはそれなりの覚悟が必要でしょう…
キックペダル踏むのも儀式としてはとっても素敵で1発始動を見ると拍手を送りたくなりますけれど〜昨年TL125代わりに蹴りましたが機嫌の悪い時はホント大変…インジェクションになったSRは然程大変ではないでしょうけれど…
この選択どうですかね〜ってお尋ねになる位ですからご自分でも不安お持ちなんですよね…同じ単気筒400ならセル付きCB400SSの方が良い気はします http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_7_15/?newold=1 全国に新車3台残ってますし…

立ち戻ってCB400SFが重く感じられることもあるでしょうが長距離走るには重い方が楽です…慣性が大きいので横風にも強いですし…軽いバイクは扱い楽ですけれど距離走ると疲れます…どうしてもSR400に乗りたいとお思いでなければあと数年CB400SFに乗られることをお勧めします…
少しばかり軽いのに乗ってみたいとお思いなら反対はしませんが〜置き場所に困らないのであればSFを手許に残されてガッチリ施錠〜保険を異動して新しいのに乗ってみて〜やっぱりSFの方が良かったとなったら売ってSFに戻る…一旦手放したら愛馬は戻って来てくれませんからね…新しい愛馬が気に入ったらSFを引き取って貰うというのが良いと思います…

CB400SFがABS無し194kgシート高755oでSR400が174s790oこの20sですがバイクの重さは車重もさることながら重心の高さでかなり印象が変わって来ますので股下で遊ばせてみたら両者然程変わらなく感じるかも…勿論押し廻しで20sの差は大きいですけど…

軽さをお求めならKTM690DUKEがガス抜き150s835o http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2012/690duke 足つきの問題はXJR1300乗ってらしたので問題ないでしょうしこの40s近い減量は大きい…排気量差291t73%増しで低速トルクがありますから単気筒399ccに比べたらストールの心配も少なくて済みますし〜この速い単気筒におとなしく乗るってのもなかなか良いもんです〜お値段は張りますが旧年式が残っていたら激安ってこともありますし選択肢に加えられては如何でしょうか^^

DucatiのMonster696が乾燥161sシート高データ有りませんが愚妹が両足ベタなので800oは無いと思います http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/696/1498/index.do 昔と違ってDucatiとは思えない乗り易さ…

161s760o249tのVTRも良いと思いますがたまに乗る高速では辛いでしょう…遅いと言えばSRも鼓動感を愉しむバイクなので速いか遅いかと云えばCB400SFの比較にならない程遅いですし…SRと言わず慎重にお選び下さい…買われる前に試乗か出来ればレンタルバイクでツーリングなさるのが良いですね^^

書込番号:14249094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/06 15:20(1年以上前)

高速走行では、ある程度の「重さ」があった方が、どっしりとした安定があり、むしろ安心感があります。

CB400がそんなに重いとは思った事ないですが、人によってまちまちなんですね。

一般道で飛ばさないならいいんですが、もうマルチの立ち上がりは楽しめなくなりますが。

ショートツーなら疲れないと思いますが、ロングツーは疲れると思います。振動でね。

書込番号:14249281

ナイスクチコミ!2


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/06 16:30(1年以上前)

皆様さっそくのお返事ありがとうございました。ViveLaBiberdumさんXJRの事を覚えていて下さったのですね。自分では若いつもりですが、どんどん軽いバイクを求めていく自分が悲しくなることがあります。娘がST250に乗っておりまして、ときどき借りることがあります。その時つくづく軽い事はいい事だなとおもいます。でも250に落とすつもりはなく、軽い400を考えた時SRに行き着いたという訳なんです。皆様の意見を参考にして、今一度考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14249492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 16:34(1年以上前)

輝彦さま
もうひとつお勧めを…確か2台持ちでらっしゃった筈だなぁ思って書き込み遡ってみましたら〜
XJR1300乗ってらして2008年にFZ6-S Fazer ABSを増車され更に2008年式ST250Eを増車なさり…
2009年にTMAXを増車なさってXJRを手放され…
2010年にCB400SF増車なさってFZ6とST250Eを手放されって感じでしょうか…

長距離はTMAXと決めてらっしゃるのであればチョイ乗り用の跨り系は125でも良い気もしますがチョッと遠出して帰り高速に乗りたくなることも有るでしょうから…
KTM200DUKEが排気量半分でSR400と同じ最高出力19kW26PS… http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2012/200duke ガス抜き126sシート高810o…チョッとそこまでってなことにはコレ結構良いかも知れません…荷物は積めませんが125DUKEはびっくりする程楽しいバイクでしたので期待出来ます…お値段も49万円でSRよりも17万円安いですしCB保管しておいて試しに持つには最適かも…KTMは積極的に試乗会開催してますので是非お試しを^^

書込番号:14249509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/06 16:48(1年以上前)

輝彦さま
股火鉢でXJR手放すなんて勿体ないことなさる方がおいでになるもんだなぁって印象強かったもので…小生の愛馬は2台とも股火鉢ですから^^

ST250Eはお嬢さまの愛馬でしたか…
排気量落としたくないのであれば尚更600オーバーがお勧めですね〜SR400はCBに比べたら最高出力ほぼ半分という非力ですし〜それこそSR命のひとたちのためのバイクって気がします…迷ったら買わない方が無難ですね…

お嬢さまと連れ立ってのショートツーリングはMonsterよりやっぱりDUKEが良いですね〜イケてるパパを演じられます…そして大荷物の時はTMAXで伴走って…とっても良いと思います^^
父娘でツーリングって素敵ですね〜実に羨ましい…

書込番号:14249554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/06 17:14(1年以上前)

CBの重さ?
押し引きの時か?渋滞時の低速走行時か?

下道含め気軽に乗れるなら250単
少しでもCBの要素ほしかったらVTR

軽さは気軽さ、手軽さ、楽さで乗車回数増えます。

SRでもいいけど、始動時以外で違う意味で疲れる。

書込番号:14249639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/06 20:45(1年以上前)

こんにちは。

SR400好きなら別ですが、CB400SFからの乗り換えなら、パワー不足やトルク不足を感じるでしょうね。
又、SR400は、CB400SFと比較して車両重量は約20kg位(キャブの頃なら約15kg位)しか変わりませんので、けして軽い方ではないと思いますよ。

どうしてもSR400じゃなければダメというわけではないなら、再検討した方がいいかもしれませんね。

当方は、どうしてもCB400SFに慣れきれずに売っぱらって、約20年前の軽く安い250cc4マルチを買っちゃいましたので、大きい事は言えないですがね。

書込番号:14250531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2012/03/06 21:46(1年以上前)

SR400ではないですが、同じカテゴリのSRX400に乗ってます。

シングルは好きな人にはたまらない味がありますが、長距離や
高速域ではマルチよりも疲労は確実に多いです。
ですが、好きなら気にならないと思いますよ。

マルチにはマルチの良さもありますが、シングルでトコトコ走るのも
楽しいですよ。


自分は千葉在住ですが、よく日帰りで長野や山梨などにツーリングに
行きますが、往復最低500km以上で平均700km程走りますが距離は
気にならないですね。
唯一気になるのが高速での移動です。
エンジン回転数は常に6千回転程を常にキープしなければならないので
高速を長距離走るのは人に因っては疲労を感じやすいかもしれないですね。
スレ主さんは高速は使わないみたいなので除外しても良いと思います。

街乗りや山道では軽さの恩恵を犇々と感じると思います。
絶対的なパワーはありませんが車体が軽いことでクネクネ道もヒラヒラと
走り抜けれるので楽しいですよ。
パワーバンド内で走れるとコーナー出口からの加速も気持ち良いです。

試乗が出来るなら一度試乗してエンジンの振動や車両の癖などを経験して
みるのも良いと思います。
また、維持費が許されるのなら2台持ちも検討されてはどうでしょうか?

書込番号:14250905

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/06 22:54(1年以上前)

脱線してもうしわけないですが…
主さんはSRを検討してるのにViveLaBibendumさんは外車を一押ししてるのは少し的外れな感じがしますが…
KTMのデュークやモンスターの走行性能がいいのはわかりますが、維持費やメンテナンス費用、部品の入手性を考えれば誰にでもすすめられるようなマシンではないような気がします(外車を検討してる人なら問題ないですが…)


ちなみにSRは全然ありだとおもいます。
マシンが軽い=乗る機会もふえる=普段使いにぴったり
となるので趣味と実用を両立させるにはちょうどいいかとおもいます。
走りに不満があればFCR等のキャブをつけて走り重視にカスタムすることも可能なのでCB400SFとちがったスポーツ走行を楽しむことも可能ですので後々楽しみがあるバイクではないでしょうか。

書込番号:14251421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/06 23:33(1年以上前)

SRのキックの重さが判りませんが(XR250BAJAでたまにキックでかけます。以前はXR600でした

出先でキックが掛からないと焦るし、脚が釣りそうになります。
気に行ったなら、しょうがないですが、何となく買ってもすぐに嫌に成りそうで(キックで)

セル付きの単コロを探した方が良いと思いますヨ(^_^)/

書込番号:14251672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/07 01:06(1年以上前)

私の体験ですが、SR特に軽く感じません、それよりも見た目細いくせに
「こいついやに重いな」と感じましたよ、もちろんCB400よりも。

ハンドル位置が高い、タイヤがでかい、あっちこっちがド鉄、
でたぶん高重心なんだと思います、あとサスが柔らかすぎで起こす時
にグラっときます、キックだってめんどくさいの一言
チューブタイヤもリスクありすぎ

でもね、欲しいと思ったんなら是非買うべきだと思います
バイクなんて所詮趣味車だし、通勤で毎日乗るでもなければ
こんな欠点は十分つきあえるでしょう、諦めても「SR乗ってみたいなー」
という気持ちはずっと残るでしょうし

SRは見た目はほんとカッコイイですからね、特に今出てる白はかなり
いけてると思います、あと軽い400ならグラディウスお勧め

書込番号:14252151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 03:53(1年以上前)

みやたくさまのSRXいいですね〜SRX6インジェクション化して再販してくれないかなぁ思います…実に魅力的なフォルム…一時期本気で買おうかと思ってましたが現車確認に行くとアルミパーツ錆び錆びなことが続いてエンヂン分解して研磨?って感じで諦めました…

kumakeiさまのご説ご尤もですが〜小生の過去レス全部読んで戴ければお解りになると思いますけれど…SRに乗りたくて乗りたくて仕方ないけれど迷いが有って背中を押して貰いたいという気持ちが伝わって来るスレには是非SRお求め下さいとレスしてます…今回のスレ主輝彦さまはそこまでSRに対する思い入れが強くないと思いました…というのはCB400SFよりももっと軽いバイクをお探しでご意見お願いしますと書いてらっしゃること…SR買いたいとお考えの方なら何が迷いの元なのか書かれてコレどう思いますか?とお尋ねになるのではないかと思った次第…

すーぱーりょうでらっくすさま仰せのとおりSR400はCB400SFと比べて然程軽くない割りに出力が半分しかないので軽くてパワーの劣らない2台をご紹介しました…スレ主さまはこのサイトに書き込み始められてから常に2台持ちで比較的短期間にお買い換え〜それも年式からして毎度新車の様子で経済力に不安なさそうですので…

はらへったにょーさまお勧めのグラディウス400は装備重量206sシート高785oですが確かにCB400SFより軽く感じるのは重心位置の違いでしょう…けれど問題になっているのは押し廻しの際の重さのようですので跨って走り出してからの軽さというのは別問題でしょうね…倒した状態から起こし易いという点でも206sのグラディウスより乾燥203装備238sシート高770〜830oのR1200Rの方が余程軽く感じる筈です〜しゃがみ込まずにハンドル持ってホント軽々起きますんで…

比較的軽くて走り出すと更に軽快ってことで良ければTriumphのStreetTriple675が189s800o http://www.triumphmotorcycles.jp/motorcycles/range/roadsters/street-triple
BMWマニアの小生でもF800RよりStreetTripleを勧めますCB400SFからの乗り換えであれば…挙動がマルチに近いですからね3発…グラディウス400よりも20万円高いですがその価値はあります試乗した感じ…

保護者はタロウさま仰せの他の意味で疲れるというのがどのようなことなのかお尋ねしてみたい気もしますが…
R259☆GSーAさまも仰せのとおりSR400買われたら始動が面倒でTMAXばかり出すことになるような気がします…

とにかく一度試乗ですねSRとKTM690DUKE…Ducatiはパーツも高いですけれどKTMは車輛本体価格こそオフロード界のロールスロイスと呼ばれるだけあってそれなりですが690DUKEの83万円はお値打ちだと思いますし展示してあるオプション部品もBMWなどに比べたらかなり控えめな気がしますので^^

こうして書き込むと益々迷いを強められるようで意地悪かも知れませんが候補は多く熟慮してお買い求めになった方がスレ主さまのためにも買われる次の愛馬のためにもなると信じてのことですのでどうかご容赦下さいまし…

書込番号:14252456

ナイスクチコミ!1


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/07 09:12(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとう御座いました。大変参考になりました。軽いものがいいからCBを手放すのはあとで後悔すると思いまして、そこで提案していただいた125を買おうかと思います。CBは大切に乗り続けます。昨夜その125をインターネットで調べてみました。自分としては、今度発売されるカブ110を候補にあげています。

書込番号:14252924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 15:37(1年以上前)

輝彦さま
増車という選択肢も有りましたね…カブも良いですがYBRのような跨り系もなかなか良いと思います勿論KTM125DUKEもHusqvarnaSMS4も… http://husqvarna-motorcyclesjapan.com/wps/models/street-supermotard/sms-4/ SMSはシート高が900o有るので乗り手を選びますし〜DUKEは愉し過ぎてハメ外して死ぬかも思って買うの止めたので強くはお勧め出来ませんけれど…

任意保険はファミバイ特約になさると思いますが4輪・TMAX・CB400SF・ST250Eの何れに付保するかで保険料も保証内容も変わって来ると思いますので良くご確認下さい…お嬢さまも125に乗られることを考えるとSTのに付保するのが良いってことになりそうですが…何れの保険でも相手に対する補償は充分でしょうけれど乗り手の手当てを厚くなさることをお勧めします…4台持ちどうかご安全に^^

CB400SFは本田嫌いの小生でも究極のバイクだと思いますが一旦手放されて後で勿体なかったと思われてもわざわざ買い直す程のモノでもないような気がしますので今回の選択は正解だと思います…125選びがまた愉しみになりますね^^

書込番号:14254148

ナイスクチコミ!0


スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

2012/03/07 15:41(1年以上前)

返す返す有難う御座いました。

書込番号:14254160

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/07 19:06(1年以上前)

>4輪・TMAX・CB400SF・ST250Eの何れに付保するかで
自分の認識が間違っていたらもうしわけないですが、保険会社が同じならどれにつけても値段は一定なんじゃないでしょうか?特約なので等級で安くなるものでもないですし…


>お嬢さまも125に乗られることを考えるとSTのに付保するのが良いってことになりそうです
どのバイク/四輪につけても下記サイトの条件を満たしていれば主さんの娘さんも適応範囲なのではないでしょうか?
http://faq.sompo-japan.dga.jp/sup/faq_detail.html?id=40166

書込番号:14254894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/07 21:34(1年以上前)

kumakeiさま鋭い…
ファミバイ特約に等級割引は適応されないんですね…
2台が3台付保になる2008年にお嬢さまの保険を割引等級の高い保険に異動されてたら最もお得だと思いましたが加算される額には差が無いようで…
保険料のことは別として例えば損保ジャパンはお嬢さまがお友達からチョッと貸してね〜って借りた原2で不幸にして事故起こされても保険おりますが東京海上は定期貸与契約がないとダメとか保険会社に依って色々あるみたいなので…どこの保険会社が良いかな〜って別々にかけてらっしゃる場合は要注意ですね…

書込番号:14255623

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/03/07 22:34(1年以上前)

まず主様脱線してもうしわけないですm(__)m

東京海上日動のHPみましたがファミリーバイク特約で借りたバイクも保障されてますよ?
ファミリーバイク特約は契約者のファミリーのだれかが125CC未満のバイクにのったときに適応されるものなのでどこ選んでもそれほど差はないように感じます
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/other_tokuyaku.html

書込番号:14256008

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC別体型

2011/11/25 05:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 tawaramanさん
クチコミ投稿数:2件

SRにETC別体型を装着できますか?

  一体型はできますよね。

 SRは2006年製です。

書込番号:13809818

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/25 05:46(1年以上前)

 装着は問題ないと思います。

 単車の場合ですと本体はシートの下に収納すると思いますので。

 取り付けするお店でどんな感じで取り付けるかの確認が作業前にあると思いますので確認された方がいいでしょう。

 ナップスはこんなキャンペーンやってますので参考にされてみてはいかがでしょうか?

 http://www.naps-jp.com/html/etc/

書込番号:13809823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/25 09:43(1年以上前)

tawaramanさま
ミツバサンコーワ社製のは日本無線社製のよりも本体が圧倒的に小振りなので収納箇所の選択肢が増えます…それにミツバサンコーワのはアンテナにインジケーターが着いていて配線スッキリおまけに課金されましたよ〜ん確認用青ランプも着いていますので首都高幾つ区間走ったか判ります…昼間しっかり見ようとしたら危ないですけど^^
SR400加速には何ら問題無さそうですけど意外に最高速が伸びないようですのでムリせず第一走行帯をのんびり走って下さいね…どうかご安全に^^

書込番号:13810254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tawaramanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/26 08:42(1年以上前)

了解しました。
別体型にします。

有難う御座いました!

書込番号:13814046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング