新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 9 | 2012年5月31日 23:20 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月8日 23:51 |
![]() |
6 | 7 | 2010年4月6日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月18日 16:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月13日 15:35 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月23日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


500ccが消えてから久しいのですが、大型免許が比較的簡単に取れるようになった昨今、復活してくれたら嬉しいと思います。改造で排気量を上げる手法もあると思いますが、「カスタム」なる改造は強振動などの弊害が出る場合が多いと聞きます。FI500cc、出力40馬力、トルク4kg程度でお願いしたいと強く思っています。現代版として、バランサーにより鼓動の味だけうまく残し、軽いクラッチにセル・キック併用だと申し分ありません。独り言かとお叱りを受けそうですが、メーカーの方も見ていてくれますように。
※ ついでにエストレヤの競合としてSR250もお願いしたいです。(昔のアメリカンタイプじゃなく、現行SRのデザインに添ったものを。)
8点

個人的には、SRX400/600に復活して欲しい。
あの美しいスタイリングは、全然色褪せていないと思うし、ショートマフラーなんて未来を先取りしていたような気がする。
ただ、単気筒らしさがあまり感じられないということで、身近にいたSR乗りの人には不評だったけれど…本当かな?
書込番号:14607581
7点

250は三男なので、SRXぽくなりますが、
SDRの様なフレームでハイパワー化したヤンチャ坊希望(^_^)/
書込番号:14609121
4点

以前乗ってたSRX400は良かったな〜。車体が細くて軽くてトルクフルな上に回転上昇は軽やかだった。頭打ちは早かったけれど、常用回転域では何の不足も無かった。軽さはブレーキングにも効いてたし。一度4気筒に乗っておこうと思ってXJR400に乗り換えたけど、今思うと惜しいことをした・・・。
蒼色槍騎兵艦隊さん
>ただ、単気筒らしさがあまり感じられないということで、身近にいたSR乗りの人には不評だったけれど…本当かな?
私の周りにいたSR乗りの反応は、「良いバイクなのはわかるけど、自分の趣味と違う」ってな感じでしたよ。SR乗りの多くの人がよりクラシカルにカスタムする例が多いですけど、ノートンやBSAなんかの昔のイギリス製単気筒スポーツのイメージを追っかけてるような感じで、モダナイズっていうのは守備範囲の外だったんでしょう。オレンジブルバードやOVERのSRレーサーなんか格好良かったんですけどねぇ・・・。
500/600クラスの単気筒スポーツ、復活してもいいんじゃないでしょうかね。250クラスだとCBRやNinjaが単気筒で再構成されている位なんですから。ただ、個人的にはレーサー然としたデザインよりももっとシックなイメージで作ってもらいたいですが・・・。
書込番号:14609409
5点

蒼色槍騎兵艦隊さまに1票
SRX6欲しいです…大観山頂で綺麗にカスタムなさった女性に出逢いましたがシトトトって600t単気筒とは思えない程静かで乗り易そうでした…中古買おうと思ったのですがレッドバロンで探して貰ったらアルミ錆び錆びボロボロのしかヒットしなくて…
フォア乗りさま400に乗ってらしたんですね^^
山葉にも頑張って貰いたいですね…チョッと借りて乗ったSRX250も良かったですけれどSRVが綺麗なデザインで個人的には好きです…VTRの対抗馬に復活させても良いと思うんですけど…
書込番号:14609706
5点

SR500の復活、いぃーですねぇ。今の技術で味付けすればかなり良いバイクに仕上がると思いますよ。でも売れないでしょうね。SR乗りの人の大半はFI仕様が嫌いな様ですからね。乗った事も無いのに否定する人もいますからね。木村拓哉がドラマでノーマルのSR500FIでも乗らない限り売れないでしょうね。
でも私は期待してますよSR500の復活。
書込番号:14610016
5点

SRXというのもありましたね!そう言えば、私の知人が600ccに未だに乗ってますが、新車で買って今まで乗っているそうです。あの時代にあのデザイン、素晴らしいデザイナーがいたんですね。ハーフカウルやフルカウルで出でも面白そうですね。SRともどもオフロード車のエンジンベースというのが興味深いです。SR500はバランサーで疲労となる部分の振動だけを打ち消して出てもらうとありがたいですが、クラッチスプリングの重さが元に戻っちゃうのかな?
書込番号:14610218
6点

>ViveLaBibendumさん
はい、乗ってました。
CBX250RS→Ducati SS Junior→SRV250→SRX400→XJR400→Drag Star DS4→現 CB400Four
と乗り継いできました。SS JuniorとSRV250は所有期間が重なっています。SS Juniorがあまりに故障するもので、ツーリング用に、とSRV250をセカンドバイク的に乗っていましたが、SS Jniorは結局売却してしまいました。
SRV250は車体バランスが際立って良かったバイクです。エンジンはパルス感が心地よかったものの、ビラーゴ250ベースゆえに非力な感は否めなかったのが短所でしたが、そのエンジンに比して剛性の高いフレームとバランスの良いポジション、初期は柔らかいが、ストロークの奥で踏ん張るサス、軽量な車体に十分な制動力のブレーキで、奥多摩有料の下り限定でしたが当時のTZR250にも着いていけました。(相手も本気で飛ばしていたのでは無いのでしょうが)
それゆえ、ツーリングでは非常に重宝しました。当時は4ストローク単気筒・2気筒のモデルにしか興味が無く、より一層の鼓動感と車体性能を望んでSRX400に乗り換えました。この2台はホント、良く乗りました。
構えず乗れるのも単気筒・2気筒スポーツモデルのいいところだと思います。ゆえに各メーカーには400cc以上のモデルを新規開発してほしいところなのですが、悲しいかな、現状ではグラディウスしか選択肢はないですねぇ・・・。
>モバイル26さん
クラッチの軽さは私も大事だと思います。SS Juniorのやたらと重いクラッチでエラい目に遭いましたので・・・。エンジン側のプッシュロッドの寸法を長く取れれば、入力も軽くて済むのではないかと思います。
振動の問題も、今の解析技術ならバランサーやエンジンマウントの改良で良くなるように思いますし、免許のカテゴリーも昔のような限定解除絶対ヒエラルキーが無くなったのですから、500ccのままでも、ちょっとボア/ストロークを拡大して600cc位にするなりして復活させてくれると嬉しいですね。
書込番号:14613034
3点

こんにちは、初めましてでしょうか。
私もどちらかと言うと、SRX ですね。
乗っていたせいもありますが、非力なシングルでも車体が軽くて、ハイパワ車種にもついていけるので楽しかったですね。
SR. のX バージョン、復活して欲しいですね。
書込番号:14618961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iq 7355さん、こんばんは。SRXは今のヤマハデザインに通じるものがあると写真を拝見して認
識を新たにしました。タミヤのキットでしか縁がありませんでしたが、今になって思うと乗ってお
けばよかったと思います。
書込番号:14627672
3点



僕わ初めてのバイクがスティードで
いまも乗っています
僕わアメリカンが好きです
良さや短所なども知っていて買いました。
ですがこの前友達のゼファーに乗って
出足の良さに驚きました。
これからわ友達がみんなバイクの用意が整い始めて
ツーリングなどが増えると思います
でもみんなネイキッドなんです
別にネイキッドが嫌いな訳じゃないですが
アメリカンの音やフォルムが好きなので
それに近く前から興味があったSRに
乗り換えようかなと思いました
でもスティードの車検が今年の3月までなんです
車検を通してから乗り換えるべきか
通さずに乗り換えるべきか
そしてSRの加速や出足など教えてほしいです
みなさんだったらどうするかなども教えてほしいです
だらだらとすみません
なるべく多くの方からアドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
1点

加速を重視するならSRではゼファー程は期待できないのでは???
買い換えを具体的にお考えなら直接お店に行って下取り額に(車検後)車検代位の代金上乗せしてもらえるか聞けば話は早いと思います
それで差額が生じるなら、より得する方を選べばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12477622
0点

こんにちは
>乗り換え時期が今か迷ってます
持論ですが、もしも・・・・
先延ばしに出来るなら、今は時期では無いと思います
ぃや無理! 出来ない! なら・・・・・・今がその時期ではないでしょうか♪
>そしてSRの加速や出足など
基本にノーマル状態だと性能云々は・・・・・
SRからの派生モデルのSRX400に乗った事がありますが、決してパワフルでは在りませんでしたョ
SRの本来の姿の500の方が何かと調子は良いようです
良いバイクですが、ゼファーと同等の加速に仕上げるには、それ相当のお金と時間が掛かります
フォルムは置いておいて・・・・ある程度の鼓動感がお好きなら・・・・
個人的にはスズキのSV400
http://kakaku.com/bike/spec/76103010114/
後継モデルのグラディウス400
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gladius/cat/index.html
スポ−ツ系のV2気筒は、スティードから比べるとV独特の鼓動感は希薄だと思います
カワサキなら ニンジャ 400R
http://kakaku.com/bike/spec/K0000124192/
但し、V2気筒では無いです
後はドカのモンスター400
http://kakaku.com/bike/item/76100910193/
等など、他にもまだ在るとは思いますョ
書込番号:12478385
0点

以前、SR400に乗っていました。(吸排気ドノーマル)
今は、SRを売ってM400(DUCATI) に乗っています。
M400に比べてもSRの加速は遅いです。
更に知り合いのGSR400に乗るとM400の加速も遅いです。
でもSR400はいろいろ化けるバイクなので楽しいですね〜
スティードが人気車種なのか不人気車種か解りませんが
下取りに出しても
車検3ヶ月では通そうが通さないかあんまり変わらないと思いますけど。
自分なら
知り合いとツーリングするだけで自分の好きなバイクを乗り換えるより
そのまま好きなバイクに乗り続けますけど。
書込番号:12479901
1点

走れるアメリカンがあったら一番いいんですよね(笑)。
わたしもそんなのが欲しいと思っています。
たぶんSRでは期待にはこたえられないのではないかと思います。
XR1200Rなんて如何でしょうか?(^。^;)
書込番号:12480947
1点

すいません、間違えました。XR1200Xです…。(^。^;)
書込番号:12480960
0点

みなさん
いろんな意見ありがとうございます。
とりあえず今わスティードを車検に通し
飽きるまで乗ってみたいと思います
SRのことをなるべく考えないようにします。
書込番号:12481275
1点



SRの購入を考えているのですが。やはり時々の遠乗りとかを、考えるとヤメタ方が良いでしょうか?時間が、4時間〜5時間で距離を、350〜450キロ位を考えています?高速道路を80〜100キロで考えたいのですが、それでもツライでしょうか?
1点

高速の頻度によりますね〜
ホントに時々なら気にしなくていいのでは
しょっちゅう1日300`オーバーの高速ツーやるならツアラーなどカウルつきの方がおススメですね・・・
書込番号:11154489
3点

こんばんは
>やはり時々の遠乗りとかを、考えるとヤメタ方が良いでしょうか?
なぜ?? そう、思われるのでしょうか?
>4時間〜5時間で距離を、350〜450キロ位を考えています
一気に走るので無ければ、何も問題ないと思いますよ。
>高速道路を80〜100キロで考えたいのですが、それでもツライでしょうか?
何がツライのでしょうか??
個人的には、個性的で好きなバイクです。
学生の時に、友人が乗っていて一度借りた事があります。
モチロン、ケッチンをもろに食らって太ももに、大アザを作って意気消沈
結局、走らせられずに終わりました。
その後SRXに乗る機会が有りましたが、完全ノ−マルと云う事もあり、よく言えば角の無い普通のバイクでした。
本題ですが、単気筒独特の振動を気にされていての質問なら、一度自身で試乗なりレンタルバイクなりで乗られる事をすすめます。
単気筒の振動を『鼓動:良』とするか『振動:悪』とするかは、乗り手次第です
書込番号:11154581
1点

ノーマルマフラーなら静かですので問題ないかと。
中古のタマも多いですし、好きなら乗るべし!
この間、カスタムしたSR、女性がのってるのSAで見ました。
書込番号:11154733
0点

サーヨンさん
おはようございます。
キャブ仕様のSR400持っています
高速道路80km/h〜100km/hを
多用するにはやはり4気筒車の滑らかさが
楽です。
が 普段の街乗りや200〜250km程度の
ツーリング(一般道)には楽しい乗り物だと思います。
ノーマルでもカスタムでも楽しめる一台だと思います。
悩んで良い買い物をしてください。
書込番号:11157124
0点

結局は乗りたいかどうかですね。どんなバイクでも乗りたいと思うなら行けますよ。
80〜100位なら余裕じゃないですか?
後キックだけってのも人によってはネックですね
書込番号:11188878
0点

こんにちは。
08年式のキャブ車最終モデルに乗っています。
今新車はFI(インジェクション)モデルになります。
このバイクを乗るにあたり、何を求めるかによります。
自分はVツインエンジン等のバイクも含めて5台目になりますが、
やっぱりSRにたどり着いてしまったか・・・という感じです。
・キックオンリーという儀式的なエンジン始動。
・これぞバイクという外装(デザイン)
・生き物のようなエンジンの鼓動感
・何故か所有感があり、眺めていても幸せになれる
最高速を求めたり、街中でぶん回してスピードなんぼの人は
まず選ばないでしょう。
>高速道路を80〜100キロ
楽勝とまでは言えませんが、120キロ巡航は可能です。
マフラーやキャブを交換すれば更にスピードは出ます。
最新のFIモデルではそれ以上でも少し伸びるようです。
街中をトコトコと走ったり、
バイクに乗る楽しさを味わうのであばSRを選んで後悔しないでしょう。
通勤目的や、特に最高速を求めるのであれば辞めたほうが良いです。
書込番号:11189915
0点

こんばんは。
私は05年式のノーマルSRですが高速はバンバン走ります。
高速主体で一日600キロ以上のツーリングもSRで、年に何度も走っています。
リッターと一緒の時は、高速での追い越しはフルスロットルで、それでも加速が足りないときは思いっきり前傾して空気抵抗を減らします。すると加速が増していきます。
こうしてSRを操るのもSRの醍醐味ですよ。
SRは静かに進化してきているので、特に01年以前と以降では乗り味がかなり違うといいます。
01以前のSRは、振動も大きく高速はつらかったそうですが、私のSRで高速がつらいと思ったことはありません。それなりの振動や風は慣れの問題です。
最高速も160近くまでは行きますし、100キロ付近から速度を上げても振動は大きくなりませんので、あとはシングルに慣れることだと思います。
あまり心配せずに、これだ!って思って乗れば大丈夫ですよ。
書込番号:11193961
1点



SR400がFIになって新発売されますね。
まだ雑誌の写真を見ただけですが、キャブレターの位置にあるべきものがない。
なんか変な感じです。
ヤマハはいつも優れたデザインのバイクを発売していますが、SR400も、トライアンフのボンネビルのように、外観はキャブレター、中身はFIというようにしてほしかったです。
ヤマハはイギリス車のようなシャレ心がないのですかね。
1点

たしかキャブの外観をしたFIって、ケーヒンが特許を取得していたはず。
恐らくSRのFIはミクニ製ですから、まねしたくてもまねできないんではないでしょうか?
書込番号:10295146
1点

rokuhanです。
そうですか。特許だと仕方ないですね。
しかし、トライアンフのように、SR400も外観はキャブレター、中身はFIのように、できれば、してほしいですね。
書込番号:10303405
0点



最終モデルという事で昨日新車で購入してきました!(ヤマハブラック)
納車はまだですが、届くのが楽しみです。
16歳のときからSR一筋で3台に乗り継ぎ12年、今回で4代目(4台目)!
新車は初なのでとてもワクワクしています!
2点

ぺいいさん
おはようございます。
新車購入おめでとうございます。
SR4代目とは本当にSRファンですね。
新車から慣らしを経て自分色に染まるSRは愛着も倍増です。
キャブモデル最終ですので大事に長〜〜〜く乗ってください。
4台も乗り継いでいると良いところも不満なところも十分経験しているでしょうから
ノーマルの良さが一番だと思えるのではないかと思います。
私もキャブトンマフラーなどのカスタムは一応やりましたが
結果 ノーマルに戻した状態が疲れずに乗れる最良の仕様だと分かりました。
SRはカスタムも良いですがノーマルもやはり最高のバイクだと思います。
では 御安全にRSライフをお楽しみください(^^)
書込番号:8507480
0点

南白亀さん
ありがとうございます!
自分は10代の頃は見た目重視のカスタム、20代の時は性能重視(加速や最高速など)の
カスタムと一通りやってきたつもりですが、今は乗りやすさを一番重視したいと思って
ノーマルの形を崩さず乗っていこうと思っています!(ウィンカー、テール、ステップ
は交換するつもりですが)
いろいろカスタムしていた自分が言うのもなんですが、ノーマルに勝るカスタムは無い
と思っています!
最終モデルと言う事もありますが、大事に大事に自分色に染めたSRにこれから先も
乗り続けたいと思っています。
書込番号:8510227
3点

同じ車種に拘りを持って乗り継ぐのって格好良いですね。
SRはカスタム車もノーマル車も、それぞれ雰囲気があって良いですね。
いつか所有したい一台ではあります。
書込番号:8511752
0点

SR400を四台も乗り継ぐなんてすごいですね!私は三十数年ぶりのリターンです。その頃はCB72に乗っていましたが、いつかは「青枠」のバイクに乗りたいと思っていました。最近バイクの虫がうずきだし、HONDA、YAMAHA、KAWASAKIのHPを閲覧しておりましたが、その中で一番気に入ったのがSR400でした。YAMAHAのHPで製造中止の告知を見て、思わず発注(黒)してしまい、先週納車。初日にキックの祭に「立ちゴケ」の洗礼を受けショックでしたが、幸いクラッチレバーが曲がっただけでほかは無傷でよかった!走り出すと30年前の感覚が甦り、「大丈夫乗れるかな」っという不安が一掃され一安心しました。やれやれ。
書込番号:8537681
1点

先週の金曜日に新車が納車されました。
今までのSRとは違い、どこもかしこもピカピカで乗るのがもったいないくらいでした・・。
ここまで乗り継いで、改めてSRっていいなぁ〜と感じました!
とりあえず初日にウィンカーとテールのみ交換で後はノーマルです。
>てるむねさん
>YAMAHAのHPで製造中止の告知を見て、思わず発注(黒)してしまい
自分も全く同じ理由で購入を決意したクチですw
>初日にキックの祭に「立ちゴケ」の洗礼
ステップに乗りながらキック→知らぬ間に車体が前に動いて
サイドスタンドが甘くなる→立ちゴケ;;って感じですかね;;
クラッチレバーだけで本当に良かったですね。
納車初日にタンクがベッコリだったら・・・・・考えたくないですねw
初めて手に入れた新車なので5年後も10年後も乗り続けられるように
大事に乗って行こうと思っています。
書込番号:8537788
0点

てるむねさん
SR400新車購入&リターンおめでとうございます。
昭和40年代のバイクを乗ってらしたのならキックはお手の物・・・?
私も最初の頃はキックの時に立ちゴケしそうになり力一杯踏ん張った事が
何回もあります。初めのうちはキックインジケーター?できちんと上死点を
確認すると割と簡単に掛かりますのでお試しください。
ぺいいさん
おはようございます。
ウインカーの小型化するだけで結構印象は変わりますね。
純正のウインカーのメッキはちょっとほっておくとぷつぷつ錆?のような物が
出やすいように思います。ひどくなった来たら小型のウインカーに交換も
良いかなと思います。
日曜日にちょっとミニツーに出かけたとき黒のSRに出会いました。
ホイールをアルミに交換してぴかぴかに磨き上げ綺麗なSRで感激しました。
初めてアルミを履いたSRを見ました希少ですね。
交換に14万円掛かるとか結構つぎ込んでいる様でした。
財布と相談しながらちょいカスタムで楽しく安全に乗っていきたいです(^^)
書込番号:8539570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





