SR400 のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディションlimited

2021/01/30 21:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

もうどこも予約で無い状況ですね(泣)
やっぱり黒がカッコですね。
昨年リターンを果たしそろそろ新車を考えていたのですが・・・。

書込番号:23936726

ナイスクチコミ!1


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/01/30 22:52(1年以上前)

>かつchanさん

どうしてもと言うのなら、後でASSYで揃え 組むとか。
2019の限定カラーなんか 
ASSYで売ってますよ。タンク 税込¥9万ちょっとですが。
あっ! でも今度のはシリアルナンバーが付きますね
どうなんだろう?

書込番号:23936977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


s14_askさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/07 04:32(1年以上前)

>かつchanさん

全国片っ端から電話メールで問い合わせしましたがもうどこにも無いですね・。発売発表の日には前もって出ていた情報から、ディーラーの常連さんたちは意思表示済みだったようです。(それで初日1000台完売)

最後にSR400に乗りたくて探しましたが断念します…
400とは思えないあのまったり加速と、大型乗ってしまうと比較にならないあの優しいエンジンを一生に一回でいいから、所有してみたかったです苦笑 残念・・

書込番号:23951180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2021/02/08 08:35(1年以上前)

>かつchanさん
あきらめるのはまだ早いと思います。
転売を考えてる方のはプレミア価格がついてちょっと考えられないような金額が出てくるかもしれませんが、一定数、SRにたいする興味でかってすぐに手放そうとする方もいらっしゃると思います。
もちろん変な価格ではなく、当たり前の相場で。なかなか難しいかもしれませんが、根気強く探せば出てくると思いますよ!

書込番号:23953592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

キック方法

2019/03/13 01:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:234件

30年前、兄貴のSRを何度か乗りました。
その時は、センタースタンドを掛けて、バイクに乗り、全体重を掛けてキックしていました。
(サイドスタンドだったかも?)

現在のSRもこんな感じでしょうか?

あと、当時のSRとどんな所が変わったのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。

今、気になるバイクなんです。(^_^)

書込番号:22528771

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/13 03:07(1年以上前)

現在のSRも不変です。
昔のモデルと違うのは、インジェクションになったことですね。
自分もSRが欲しいです!

書込番号:22528830

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/13 12:51(1年以上前)

去年手放してしまいましたが、いいバイクですね

30年前ってことは
お兄さんのはたぶん前後ドラムの1JRかな
私も同じく30年前、大学の友人の1JRで
エンジンかけられず四苦八苦した覚えがあります^^;

当時はひたすら力任せでキックしたのでかけるの大変でしたけど
なんのことはない、理屈とコツさえわかってしまえば
サイドスタンドすら立てなくても一発でかけられますよ
力もあまりいらないですし、心配無用かと思います

1JRから現行で変わったところは、フロントがディスクになったことと
☆ゴン隊長☆さんがおっしゃったようにFI化が主なところですかね
車体構成は基本的には当時のままって考えていいと思います
(FIはタンク違うとかはありますけど)

オリジナルの雰囲気で乗りたいならFIが手間いらずで乗れると思います。

私もですがCRキャブとかマフラーとかいじって乗るなら
キャブ車の方が楽しめると思います 相場も安いです

今のバイクと違って、構造も古いままの部分があるので
サビや摩耗が心配なところもすくなくないです
中古を買うときはそのあたりチェックした方がいいかもですね

書込番号:22529464

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/13 15:19(1年以上前)

こんにちは。

こちら参考になさってください。
http://userweb.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html

これを読んでからそれまで苦労していたビッグシングルの始動が、
嘘みたいに楽になりました。

書込番号:22529706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2019/03/13 18:01(1年以上前)

>ポン太郎!さん

初期型の次に出たキャストホイールSP というタイプに乗っていました。
当時 慣れるまでは始動は大変でしたが、FIになって 一発でかかりますよ。
当時の荒さはなくなり スムーズになりました(4千回転を超えると振動が出るのは当時のままですが)

書込番号:22529940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/13 18:26(1年以上前)

30年ほど前にヤマハの試乗会で乗りましたがエンジン始動時に思いっきりケッチンを喰らいました!

当時は2ストの1KTに乗っていてその感覚でやったら痛いのなんの。
皆さんも経験してます?

書込番号:22529979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/13 18:51(1年以上前)

ケッチンは、自分が所有してからはないかな?
整備中に手でやって食らったくらいだと思う

作法通りやればケッチンもないし
手でもかけられますよ(足よりは大変ですが、可能です)


>T-MAX400さん
キャストだとVMキャブのモデルなのかな
あれは始動大変で有名だったらしいですね

私のはCVキャブだったんですが、いつでも一発始動でした
CRキャブ換装後でも一発始動は変わりなく。(チョーク代わりの空キックはいりますが)
バッテリー点火に変わったので、その辺もあるのかもですね

書込番号:22530025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2019/03/14 01:38(1年以上前)

みなさん、教えてくれてありがとうございました。

昔から、良いバイクでしたが、今もあまり変わっていないのですね。
驚きました。

でも。それが人気のひとつなんでしょうね。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22530823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2019/03/14 01:42(1年以上前)

アハト・アハトさんの写真、
凄くカッコイイ。
やっぱりSRは、カッコイイ。

書込番号:22530829

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/14 12:58(1年以上前)

ありがとうございます^^

白黒はボロが見えなくて便利です(笑)

書込番号:22531529

ナイスクチコミ!5


Losyさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2019/07/01 00:43(1年以上前)

FIは掛かりがいいって言われますが、個人的には「チョーク」がフルオートか昔のマニュアルかの
違いしか無いのではないかと思います。
今の人はチョークって何?ってレベルなのでそれが無いだけでも充分扱いやすいわけですが。
でも笑っちゃいますよね。めっちゃ電子制御詰め込んでFI化したのにキック始動ですよ。そんな
バイクは世界でもヤマハのSR、エンフィールド、ウラルくらいしか残ってないのでは?w


そんでエンジンの掛け方、儀式自体は新旧もちろん同じです。


1. デコンプを引いてキックをチョコチョコ踏んでいくと「カチッ」とデコンプレバーが動くところが
  あります。そこが丁度上死点です。

2. あとは飛び上がって踏み下ろすだけ。

3. キックギアの保護のために下ろしたら早めに脚を上げます。ただし浅いところから急いで上
  げるとクランクが逆回転してケッチンを食らうことがあります。


小柄じゃない限りはスタンド立ててやる必要はないです。スタンド周りを傷めますのでできるだけやめましょう。
実際に古い年式のSR、特に1JRで倒れている個体が多すぎです。1JRからはスタンドが鋳造で強いのですが、
フレーム側が負けているようです。

キックインジケーターを見る必要はありません。あれは「どんな素人でもこの手順を守れば始動できますよ」
という始動のマニュアル化のために取り付けられたものです。
エンジンの構造を知って圧縮上死点出しのイメージが掴めているなら実はデコンプすら要りません。

なんでキックインジケーターがあるのか、見るように奨める店が殆どなのか理解できません。
WBの二宮氏も他人には見るように言ってますが、本人はキックするときに全く見ていません(笑)

書込番号:22770084

ナイスクチコミ!2


Losyさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2019/07/01 01:01(1年以上前)

あと、新旧SRの諸々について書いておきますので参考になれば。


まず現在のFIはできるだけ避けた方が得策です。理由は以下。

排ガス・騒音規制の虜になっているのでマフラー一本替えるだけでも車検時に懸念が出ます。
サイドカバーを開けたら目一杯デバイスが詰め込まれていて幻滅します。
O2センサなどのセンサ類が多く、それだけトラブルポイントが多くなりました。これらのセンサは高額です。
ハーネスが魑魅魍魎です。

次に2000〜FIになる前までのSRです。
これも規制の虜ですが、まぁどうにかなる程度です。
キャニスターとか雑に配置されていて取ってくださいと言わんばかりですが、どうなんでしょうねw
ダークホース的な問題としてはフロントディスクです。PCDが大きくオフセットが無い(社外品でもオフセットを
付けにくい)タイプなので社外の対向キャリパーが付けにくいです。

一番良いのはそれ以前のSRです。最も売れて皆が経験したのがこれですね。
規制も緩いしシンプルだしパーツも…
でもちょっと待ってください。ディスク化などの構造変更を伴う改造は今は少し面倒になりました。なぜかというと
そういった強度計算書類つきのアフターパーツが失われた20年のうちに消えてしまったから。
実際には車検時にスルーと言われますけど殆どの地域ではそんなに甘くないのではないかな?


新旧関わらず純正部品も高騰が続いているので、ショップ丸投げにしろ自前にしろ維持がちょっとしんどいです。
保管にかかる税金も無いのに純正部品の価格が軒並み20年前の倍額ですよ。ヤマハやりすぎ。
昔と違って中古部品が争奪戦になっていたり、原理主義的な人が意味も分からず高騰に導いていたりします。
15年前には粗大ゴミ扱いだった大八ホイールがこんなに高騰してるなんて驚きますw

書込番号:22770098

ナイスクチコミ!2


Losyさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2019/12/03 12:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>DUKE乗りさん
>T-MAX400さん
>BAJA人さん
>☆ゴン隊長☆さん

スタンドが簡単に曲がるので、スタンドは上げてキックしてくださいね。

デコンプレバーがカチッと言うところは上死点で間違いないのですが、1回目の「カチッ」はバルブが開く排気&吸気工程の
上死点であることが殆どです。なので二回目を狙うか、デコンプを引かずに圧縮を確認しながら上死点手前まで
持っていき、そこでデコンプして上死点にしてキックしてやると一発です。


「1回目の「カチッ」はバルブが開く排気工程の上死点であることが殆ど」ってのにはちゃんと理由があって、エン
ジンを切ったときにどうしても同じ工程位置でエンジンが止まりやすいからです。

書込番号:23084722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/03 12:49(1年以上前)

わっ懐かしいスレ

サイドスタンド、そんな簡単に曲がります?
膝ケガした時に降ろしてキックしてましたけど、大丈夫でしたよ

スタンド側に荷重でもしなければ(よほどバランス悪い人?)
そんなに心配しなくてよさそうですけどね

私の場合の手順は

1.キックペダルヘコヘコして一番重いところで止める
2.デコンプレバーを握り、そのまま踏み降ろす
3.踏み抜く直前にデコンプレバー離す(タイミングちょっとだけ慣れが必要)

でした
体重かける必要も、勢いよく素早く踏み降ろす必要もなく
左足地面についたまま普通に踏み降ろすだけで容易に始動できるので
力のない人向けのやり方になると思います


ジャンプして全体重かけるみたいにキックしたりしてる人いますけど
最初に力かけてもあんまり意味ないんですよね
(ハーレーみたいにそうしないと踏めない場合は除く)
それこそスタンド曲がる

踏み終わった時点でどれだけフライホイールに勢いついてるかが重要
無理せず回し初めて回転ついてから力入れるほうが効率がいい

書込番号:23084800

ナイスクチコミ!3


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2019/12/05 15:05(1年以上前)

>2. あとは飛び上がって踏み下ろすだけ。

そんなオーバーアクションなどいらない。
スルリと、キックできますけど?
確かに、サイドスタンの状態で、またがりキックしている人もいましたけど
私はしません。

そういえば セロー、SRともいよいよ生産終了ですね。
なんか寂しい限りです。
セローはfinal Editionカラーが出ていますね。

書込番号:23088845

ナイスクチコミ!0


Losyさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2019/12/21 18:06(1年以上前)

>T-MAX400さん
飛び上がる表現は、あくまでも様々な人へ向けての表現です。
標準的な男性ならするっと踏み下ろせますけど、小柄で軽い人は体重を使って勢いを付けることも必要になると思います。

書込番号:23120738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/21 19:26(1年以上前)

個人的には

キックスタートのアドバイスで「勢いよく踏む」ってよくない気がします
慣れてない人や女性など力がない人で失敗するのがそれなので。

最初に力一杯踏む事にばかり気が行ってしまって
後半は惰性で力ぬけちゃうから
フライホイールが十分に加速しないんですよね

書込番号:23120892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントサスペンションからの異音

2018/11/04 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

2018年10月に2016年型の新車を購入しました。
納車日から、ちょっとした段差やマンホールを通過した時にフロントサスペンションから
「キュ、キュ」という異音がします。
馴染んでくれば、徐々になくなっていくのかとも思いましたが、2週間経過した現在も初期と変化はありません。

どうもこちらの口コミに投稿されている「キコキコ異音がします」と同様な症状のような気がします。
また、調べてみるとYoutubeにも同様の症状を報告している方がいます(其の方も2016年型でした)。
ということは、最近の型(2015,2016,2017年製あたり)に少なからぬ割合で、フロントサスに不具合が生じている
ことになります。そこで、質問です。

*SR400所有者で同様な症状が出て、修理をされた方。修理後、症状は「完全に」消えましたか?
 また、どのような修理をしたか、教えていただけると助かります。
 (1ヶ月点検時に販売店に報告して、修理してもらおうと思っています)

*当方、これが初めてのバイクなのですが、バイクの世界ではこんなこと(新車なのに、普通に走っているだけなのに
 変な音がすること)は普通なのでしょうか?

*少なからずの方が同様の症状で修理を依頼しているはずなので、メーカーも知っていると思うのですが
 こうゆう状態を抱えた新車を出荷してしまうって、企業モラルとしてどうなんでしょうか?

バイク初心者ですが、早くもバイク不信に陥りそうです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22231136

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/05 09:56(1年以上前)

先々月までRH01JですがSR400乗ってました

ちょっとした構造一つとっても30年前のままのバイクですし
いろんな音で賑やかなのは間違いないです。それも、乗れば乗るほどに。
逆に言えばそれゆえの魅力がSRの魅力でもあります。
頭から「異音=不具合」って決めつける人には、あまり向かないかもしれません。


異音については
前述したとおり、ぶっちゃけ音が出る要素はたくさんあるバイクです
シュコシュコ、スッスッ、コッキン、キュッ、パキン、キキッetc...様々な音が出る可能性があります
異音が出るという訴えも多くブログ記事もたくさんありますけど
それがスレ主さんと同じ音、同じ原因である可能性はけっこう低いと思います。

そういう意味ではネットで「異音情報」を収集しても意味はないと思います
思い込みの頭でっかち、ミスディレクションを招くだけ・・・。

あくまでスレ主さんの車体固有の問題として捉えた方がいいし
ご自身で分解整備して診断できないなら、バイク屋に任せるのがベストです


※もう30年、いろんなバイクに乗ってきましたけど
ひとつも異音のないバイクには乗ったことないですよ^^
明確な作動不良がなければ、模様をみてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22231676

Goodアンサーナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2018/11/05 20:06(1年以上前)

こんばんは。
>「キコキコ異音がします」で、口コミに投稿しました T-MAX400です。

投稿後、実際に何度か試してみました。
確かに乗り上げた際、音しますよね。
マンホールの模様とタイヤのゴム、そしてパターンの摩擦による発生する音かと思います。
もちろん、多少の段差はあるのでサスの伸び縮みの音も関係しているかと?

ご参考まで♪

書込番号:22232755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/06 19:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん

早速、投稿いただきありがとうございます。
なるほど、バイクというのはいろんな音がするのは普通のことなのですね。
ただ、それが許せる範囲のものなのか、が重要に思います。
今回の件については、街中のごく普通の交差点を通過するときでも、ちょっとした段差で
「キュ、キュ」と周りの歩行者に聞こえるくらいの音量でなるので、新車を買ってなんでこんな恥ずかしい
思いをしなければならないのか、と感じてしまうレベルの異音です。
バイクを楽しむ観点からして、「正常な異音」ではなく、許容範囲を超えた異音(≒不具合)に思えてなりません。

ネットの書き込みと、私の症状が必ずしも同じとは限らないというのは、確かにご指摘のとうりだと思います。
あくまでも参考程度にして、頭でっかちにならぬよう気をつけます(笑)

>T-MAX400さん

こんばんは。投稿いただきありがとうございます。
当方のSRでは、マンホールを通過した時だけではなく、路面のギャップを通った時も異音がするので
やはりフロントサスペンションが伸び縮みする時に発生しているように感じます。

書込番号:22235103

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/07 09:19(1年以上前)

音の大小と不具合かどうかは無関係ですよ

音=不具合と決めつけてメーカー非難するよりも
まずは自分のバイクの事として、その原因を探るのが先かと。
その上で他の情報と照らし合わせるのが順番だと思います

バイク屋さんはどう言ってるんですか?

書込番号:22236262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/07 22:03(1年以上前)

バイク屋さんには、まだ診てもらっていません。
一度診てもらおうとしましたが、断られました。
どういうことかというと、購入したショップが遠いので(片道2時間程)
近くにあるYSPで修理を依頼しようと連絡すると、「うちで買ったバイクしか診ない。買ったところに持ち込んでくれ」
と言われ断られました。YSPってヤマハの専門ディーラーですよね。
なのに、ヤマハのバイクの修理を拒否するのは変じゃないですか?
その後、保証書を良く読んでみると「保証修理をお受けになる場合は、お買い上げいただいた販売店へ。。。。」
と書いてあります。えっ、買った販売店だけでしか保証修理が受けられない!!
正規ディーラーなら全国どこででも修理が受けられる、と思っていただけにショック大です。

これもバイクの世界では当たり前のことなのでしょうか?
だとしたら、なんと窮屈で閉鎖的なことか。

仕事の関係で、今月の下旬にならないと購入したショップに行く時間が取れないもので
(遠くても安いところで買って何かあったら近くのディーラーで診てもらえばいい、と思っていたのが誤算でした)
その時に初回点検も兼ねてフロントサスの異音の件をよく診てもらおうと思っています。
異音以外は、すごくいいバイクでとても気に入っています!

書込番号:22237665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/08 09:16(1年以上前)

ひでえバイク屋もあったもんだ、とは思いますが
専門店の看板上げてても、特にクレームがらみだとそういう対応の店はあります
そのあたりクルマのディーラー網とは成り立ちが違うので、致し方無い部分です
しかし、全てではありません。ちゃんとした店ももちろんあります。


もし購入店まで持ち込むのが難しいようであれば
購入店に相談して、最寄りの取扱店を紹介してもらってはどうでしょうか
(直接じゃなくても、メーカー経由で地元店に話通してもらう手段もあるかと)

たかが一店断られただけで業界そのものが閉鎖的とか決めつけないで
いろんなやり方考えてみましょうよ

決めつけは自分で自分の選択肢減らしてしまうだけですよ

書込番号:22238370

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/11/08 21:46(1年以上前)

ヤベっ!
サスってキコキコいうもんだと思ってました。
いわないやつあるんですね
自分のはみんなキコキコキュッキュッ鳴ります。

書込番号:22239704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/11 16:37(1年以上前)

ちっちゃな家の住人 さん、初めまして。

 SR400ではありませんが、ヤマハ車では昔、DTやセローに乗っていました。どりらも距離が延びるにつれてキコキコ・キュッキュッ音が出るようになりましたが、オイル漏れをする様子もなかったのでそのまま気にしませんでした。ヤマハ車はフロント、リア共にサスからキコキコ異音のするものが多いように思います。

 もし、フロントフォークのダストシールやブッシュが原因ならば、フォークブーツをめくり、ゴムに対しても攻撃性の低い潤滑剤のLSベルハンマーのスプレータイプ(少しだけ吹き付けて、あとは指で塗り伸ばす。)で解決する場合があります。やや高価な潤滑剤ですが、私は愛車のCB750の前後サスに実施していますが、フォークやロッドの錆び予防にもなり一石二鳥でした。また、SRは旧車のようなフロントフォーク・ダストブーツをつけていますので、ここからエアーが出入りするシュッシュッという音は正常ですので念のため。

http://www.suzuki-kikoh.com/lsbh/

 もしこれでも治らないようならば、2016年型とはいえ新車購入なさっているのですから、クレームで左右フロントフォーク・アッシー交換してもらうことをお勧めいたします。

 遠方のバイクショップまでもっていくのは手間だとは思いますが、一度気になりだすと、嫌気がさしてどんどんそもバイクの事が嫌いになってしまうこともありますので、早めに対処された方が良いでしょう。

書込番号:22246481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/11 22:47(1年以上前)

少しあいてしまいまして申し訳ありません。
みなさま、貴重なコメントをいただきありがとうございますm(_ _)m

>アハト・アハトさん

いつも厳しくも暖かいアドバイスに感謝いたします。
きちんとしたバイク屋さんに出会うには、一軒一軒当たって行くしかないのでしょうか?
それとも、こういうところで先輩方からの情報をいただくのがいいのでしょうか?

例えば、これからバイクを購入しようとする場合
@なるべく近くのバイク店(何かあったらすぐ行ける)
A一番近い専門ディーラー(ホンダならホンダドリームとか)
B修理等のアフターサービスの評判が良いバイク店(素人にはそれがどこなのかわからない)
Cなるべく価格の安いバイク店(今回の私の選択)
のうち、どれを選ぶと良いのでしょうか?
色々なケースで変わってくるとは思うのですが、アドバイスいただけますと助かります。

>ktasksさん

多かれ少なかれ、みなさんこういう異音を経験されているのですね。

>CB雄スペンサーさん

大変具体的で貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
販売店に持ち込める日までまだ少し間があるので、早速LSベルハンマーの潤滑剤を
手に入れて試してみたいと思います。

>もしこれでも治らないようならば、2016年型とはいえ新車購入なさっているのですから、
 クレームで左右フロントフォーク・アッシー交換してもらうことをお勧めいたします。


はい、そのような形に話を持って行こうと考えています。
これから長く乗るためにも、納得いくように修理していただき、気持ちよくバイクライフを楽しめるようにしたいです。



書込番号:22247415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/12 13:21(1年以上前)

>きちんとしたバイク屋さんに出会うには、一軒一軒当たって行くしかないのでしょうか?
>それとも、こういうところで先輩方からの情報をいただくのがいいのでしょうか?

あくまで個人的な考えです

評判がよいとしても、それはただその人の評価でしかありません
フレンドリー=上得意や旧知ばかり大事にして他の客を冷遇=内輪は居心地いいでしょう
なんでも知ってる=裏付けのないハッタリで無知な客を洗脳=信ずるものは救われる
職人気質=時代錯誤の知識で客に説教はじめる石頭=怖いものほど有り難い
なんて場合もありますよ

バイク屋は個人商店が多く、対応はオーナーの意向(人間性?)次第です。
玉石混交であり、合う合わないも人それぞれです
クチコミや他人のおすすめは参考程度にするのがよいかと。

「いい店」と言っても、実際客になるまでわからないわけで
何度もバイク買えるわけじゃなし、そもそも店舗数が少ない地域なら
それを探し出すのは現実的には無理でしょう。

ならば高望みせず「平均的な店」で選んでもいいんじゃないでしょうか
規定の仕事を規定の料金、そこそこのレベルでしてくれるような。

その上で
・修理(整備、ではなく)は自分ではできない、するつもりはない
・自然故障や不具合はクレームで処理してもらうのが当然
・「お客様」としてそれなりに対応して欲しい

と考えるのであれば、生活圏内の中大型店で販売とサービスが
別部門になっているくらいの規模・・・Aがイメージとしては近いと思います

@は規模次第(いくら近くても個人商店ならオーナー次第)
Bは探しようがない
Cは現実問題として診断・修理に持ち込めない(不動なら尚更)、預けられない

かな

書込番号:22248458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/11/12 18:03(1年以上前)

こんばんは

きちんとしたバイク屋さん?
なかなか、無いと思いますょ〜
先の選択肢の中から、あえて選ぶとしたら@ABにプラスして、知り合いの行っているバイク屋さん!
それらを見比べて吟味してみるかなぁ〜

逆にCは、そこでしか買えない? 入手出来ない? とかの場合にしか選ばないです

書込番号:22248942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 21:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん

とても詳細にアドバイスをいただきありがとうございます。
誰にとっても「いいバイク店」なんて現実的には存在しないってことですよね。
現時点で、私がバイク屋さんに望んでいるのが、まさにご指摘の

・修理(整備、ではなく)は自分ではできない、するつもりはない
・自然故障や不具合はクレームで処理してもらうのが当然
・「お客様」としてそれなりに対応して欲しい

こちらです。修理は、バイクのことに慣れてくれば、徐々に自分でもしたいですが。
今は、バイクもバイク屋さんも、いろいろ経験ですね。
試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。

>VTR健人さん

100パーセントしっくりくるバイク屋さんはないってことですかね。
バイク友達がまだ一人もいないので、まずは友達探しが先決ですね!


当初、フロントサスの異音についての質問でしたが、話が途中からバイク屋さん選びになってしまいました。
にもかかわらず、みなさまアドバイストをいただきありがとうございます。
上にも書きましたが、販売店に持ち込めるのが今月の末頃になり、少し間があいてしまいますが
また、修理後に経過を報告させていただきます。

書込番号:22251639

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/11/13 21:44(1年以上前)

再度、こんばんはです

100%満足出来るバイク屋さんは、そうそう無いと思いますょ
良い加減で妥協案を提示してくれる!
出来る事は、出来る!
出来ない事は、はっきりと出来ない! って言ってくれるお店!
出来無いなら、出来ないなりの、代替えプランBを模索して提示してくれるお店が、良いと思います

今、メインでお付き合いしているお店は、カワサキの看板を掲げてます
20年以上のお付き合いですが、カワサキ車を買ったのは、中古のDトラッカーXの中古を一台のみです(^_^;)
ホンダ、スズキ・ヤマハの新車・中古車を買いました
流石に外車はNGと言われて、顔馴染みの外車の取り扱い店を紹介してもらい、即決でしたね〜

書込番号:22251729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/16 06:07(1年以上前)

ちっちゃな家の住人 さん、「解決済」になっていますが、結局どうなったのでしょう?

よろしければ、顛末をご報告くださると売れいいです。

書込番号:22327444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/19 05:50(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
まず、オススメいただきましたLSベルハンマーは、早速購入しましてフロントサスに試してみました。
以前よりは異音が出る機会が減ったようにも感じますが、残念ながらなくなりはしませんでした。
しかし、チェーンの潤滑剤として活躍しており、これからも使っていこうと思います。
いいものを紹介いただきありがとうございます!

そして肝心のバイク屋に持ち込んだその後、ですが、、、

結論から言うと、特に修理や交換はせずにそのまま、です。

バイク屋曰く 、SRではよくある症状(現象?)で、サスの中のオイルから音が出ていて構造上しかたがない。
個体によっては白線をまたいだだけでも音がするらしい。故障じゃないよ、とのこと。

このスレを立てた当初は、こんな不良品を売りつけて、最低でも部品交換してもらうゾ、と息巻いてましたが(笑)
こちらで皆さんのアドバイスを受けるにつけ、少しずつそんな思いが薄らいでいき、日に日に音が気にならなくなってきていました。
そんなことより、SRに乗る楽しさの方が気持ちの中で大きくなったと言うことだと思います。

バイク屋に 「そうなんですね。これもこいつの個性なんでしょうから、それも含めて楽しみます」と言って帰ってきました。
はじめは、SRを買って失敗したかな〜と思いましたが、今はこれにしてよかったと、とても満足しています。

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:22334465

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費について

2018/10/30 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:6件

免許取得後すぐYSPに直行しSR400fi 2017年式を購入しました。
初心者の私でもとても運転し易く、とても満足していますが、一つ気になる事があります。
新車の新しいモデルなのに、燃費がリッター20キロとよくありません。調べるとこの年式のモデルだと30キロ以上は軽くいきそうなのに...
燃費が良くなるコツなど教えて頂きたいです。
・週2回ほど運転します。
・主に街乗りです。
・スピードも遅い方です。
・ツーリングなどまだ未経験です。
・バイクは何もいじってないノーマルです。

どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22219165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/31 00:06(1年以上前)

こんばんは、マックチイさん

燃費をよくするコツは一定速度で長距離を走り続けること=ツーリングに行くことです。
まずツーリングに行ってください。
過去に250で15Km/Lしか走らないという方が、ツーリングでは28Km/Lになった例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105931/SortID=19028102/#19028102

他にコツは、
1.ガソリンは時間とともに劣化して燃費が悪くなるので、給油したら一気に使い切る
2.エンジンが冷えていると混合気が濃くなり燃費が悪くなるので、温まったらひたすら走り続ける
3.加減速が多いと燃費が悪くなるので、一定の速度を保って走り続ける
4.だからといって高速道路で目いっぱいスピードを出すと燃費が悪くなるので法定速度厳守で
5.荷物を多く積むと燃費が悪くなるので最低限に抑える

空いていて平坦で信号が少ない一般道が一番燃費がよくなります。
北海道で制限速度守って走ると、ビックリするような記録が出ますのでお試しあれ。

書込番号:22219369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/31 00:35(1年以上前)

新車購入おめでとうございます
慣らしは終わりましたか バイクはカタログ表示燃費を良くする為
60km/h トップギヤで 巡航してるときに燃費が良くなるように設定されてる傾向がありますので
それをふまえて
1.暖気運転を長々しない
2.なるべく長距離を走る
3.装備は軽く
4.ガソリンは空近くまで入れない
5.タイヤの空気圧をこまめにチェック
6.太っていれば減量
7.アクセルはガバっと開けて60km/hで戻すのではなくて 60km/hまでジワ〜と開ける
などですかね。

書込番号:22219418

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 06:47(1年以上前)

アクセル開度はできるだ開けないで一定
できるだけ早くトップにいれる 回転あげない
加減速しなくてよい運転を心がける
















ストレスたまるだけだから回転あげすぎず早くならしを終了させる




書込番号:22219626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/31 08:12(1年以上前)

こんにちは。

まず一番最初に見るのが、タイヤの空気圧ですかね。
あとチェーンが汚れたルブでコテコテになってないかとか。

17年式ということですが、走行は何キロくらいなんでしょうか?
機械モノですから、新車のころはフリクションロスが多く、距離が
伸びるにつれて機械が馴染み、燃費は上がるとも言われますね。

燃費走行は皆さん仰るように、急加速をしないとか一定速度で走るとかですね。
街中は信号だらけでストップ&ゴーが多いですから、信号の少ない郊外の
道を走るだけでも燃費は一気に伸びます。

書込番号:22219759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/31 13:33(1年以上前)

先々月までRH01J(2型の排ガス規制キャブ)に乗ってましたが
最悪18km/L、最高33km/Lでした。平均だと28km/Lくらいかな
ロングや幹線道路中心だと伸びますが、チョイ乗り街乗り高速は悪いです

また、乗り方(スロットルワークやギア選択)でも結構変わります
インジェクションがある程度ごまかしてくれるとは言っても
結構ズボラに走れてしまう性格のエンジンですし、知らず知らずに非効率な
走らせ方してるかもしれません

一度、乗り方工夫しながらロングのルートを走ってみて燃費測ってみて下さい。
たぶんそれなりに良い数字出ると思いますよ

ちなみに
ネットのレビューは自慢半分でいい数字(あるいは多少盛ってる)出す人多いので
話半分程度に聞いておいたほうがいいかもしれません

書込番号:22220285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/10/31 19:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ご親切にありがとうございます。
リンク拝見させて頂きました。
ツーリングが大事なんですね〜!
安心してツーリングに出掛けてみようと思います^ - ^

書込番号:22220930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/10/31 19:20(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
新車ワクワクが止まりません!笑
まだ500キロ超えたばかりなので、皆さんのアドバイスを心掛けて楽しみたいと思います(^ ^)

書込番号:22220934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/10/31 19:22(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます!
早く慣らしを終えて気持ちよく回したくてウズきます。
アクセル気をつけていきます(^ ^)

書込番号:22220937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/10/31 19:27(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
走行距離は500キロを超えて、初回点検を終えたところです。
アドバイスを頂き、今日初めて空気を入れてみました。
徐々に燃費が良くなると教えてもらいとても安心させて貰いました( ^ω^ )
安心して乗り回そうと思います!

書込番号:22220943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/10/31 19:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんばんは。
ありがとうございます!
調べると37キロと書いてる事もあったので、
心配になり書き込みさせて頂きました。
場所やアクセルワークでそこまで変わるものなんですね...
東京で渋滞の道が多いので悪いのかとわかり安心しました
( ^ω^ )

書込番号:22220955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SR400の良いシート探してます

2018/04/15 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:68件 SR400のオーナーSR400の満足度4

SR400ので足付きの良いシートを探してます。候補はデイトナサーフライン・ペイトンプレイスセミダブル。
単純に座面が低くても足付きは変わらないので細い方が良いと思います。
現在はノーマルシート張り替えです。

書込番号:21753995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2018/04/15 21:49(1年以上前)

>デルゾーさん
こんにちは♪

シート形状など、好みの問題かと。
ただポジションが変わるので、大丈夫ですか?
私は、シートを基準として ハンドルやステップなど決めていきました。
ポジション選び どこを基準にしていますか?
純正シート 私にとって ちょうど良い高さでしたし、お尻も痛くなかったんです。
のちにタックロールに張り替えましたが、ほんの数ミリの高さがアップしましたが
乗り味の違いが感じられました。
シート選びの奥深さですね。
答えになってないか!

書込番号:21754718

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/19 15:12(1年以上前)

中古で入手した時に
EasyridersというショップのNitroheadというシリーズの
「スムースシート」というのがついてました

薄めで足つき性はかなりよかったですよ
170cm62kgで両足べったりです
ただ私は足つきよりも膝曲がりすぎない方が好みなので(膝痛くなる)
ノーマルシートに戻しました

ノーマルに比べると
薄い分だけあたりは硬いため不快な振動を感じやすかったです
それと相対的にハンドル高くなるのでアップライトな感じになります

SRの話ではなく、これまでの経験上ですが
アンコ抜きしたりカスタムシートの薄いのに変えても
カドが張ってる形状だと、足つき性があまり改善しなかったり
座骨〜太ももの付け根が圧迫されて鬱血し痛くなりやすくなります
低さだけじゃなく形状もよく見た方がいいですよ


ちなみに
メルカリでセミダブルシートの中古が1500円で出てますね
程度はそれほどよくなさそうですが
お試し程度にはいいかもしれません

書込番号:21763489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件 SR400のオーナーSR400の満足度4

2018/04/22 23:23(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
乗り心地は悪くなりますが足付きとデザインでペイトンプレイスのダブルシートにしようと思います。

書込番号:21771730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/24 09:09(1年以上前)

SRはシート変えるとスタイルががらりと変わりますよね

純正はデザイン的には厚ぼったくて鈍重な感じがしてしまいます
黒一色にするだけでも締まりそうな感じなんですけどね
うちのもシートだけでも張り替えしようかな

書込番号:21774429

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k&hシート取り付け

2017/09/04 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
この度sr400fiの購入が決定しており、シートの交換についてお聞きしたいことがありますので質問させていただきます。
友人がk&hさんのキャブ用シートを安く売ってくれるそうなのですが、fi車にはデイトナさんから出ているカスタムシート取り付けキットを用いれば取り付けることは可能ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21169587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2017/09/07 21:31(1年以上前)

>ペネノリータさん

こんばんは。

デイトナのサイトでは「当社のSR用カスタムシートが装着できる取付キット!」と、書かれています。
他社のキャブ仕様には取り付けられるか 不明です。
ちなみに、K&hではキャブ車とFI車とシートが分けられています。
どうしてもというのなら、自己責任でやってみてはいかがでしょうか?
余計なことかもしれませんが
シートを変えると当然ポジションも変わります。
まずは、ノーマルで乗って 不具合があれば、変えればよろしいかと。
むやみに変えてもいいことはありませんよ。

私はというと
シートはノーマルのまま変えず(タックロールに張り替えましたが 位置は変わりません)
ハンドル、ステップを変え ベストポジションになりました。
結構難しいですよ。

書込番号:21177796

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/09/10 01:02(1年以上前)

>T-MAX400さん
遅くなってしまい、申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
そうですね、まずはノーマルで乗ってみてそれから考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21183759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2017/09/10 20:55(1年以上前)

>ペネノリータさん

現行SRは、アンバランスなポジションで
旧SR500の高いハンドルでしたら、ステップ、シートとも交換せずベストなポジションとなります。
今ついている、ハンドルを生かすのであれば、バックステップ(純正バックステップがベスト)にすれば良いポジションになります。
ただ、値段が上がって、全てのパーツを揃えると約¥48、000ぐらいになりますので考えてしまいますね。
ハンドルは、もう少し絞り角があると、長時間運転しても疲れません。

ご参考まで

書込番号:21185794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/09/11 23:54(1年以上前)

>T-MAX400さん
アドバイスありがとうございます。
お金が溜まったときは参考にさせていただきたいと思います。
今後もこのサイトで質問することがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。

書込番号:21189051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング