SR400 のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 sk0404さん
クチコミ投稿数:10件

SR400を購入したいと思っていますが予算が、30万くらいです。
あと1年待てば新車が買えるくらいには貯まるのですがそこで質問です。
条件@購入後は長期乗る予定。 条件A新車・中古にこだわりはない。 条件B今まではビッグスクーターしか乗ったことがない。条件C私の年齢は35歳。 条件Dカスタムにはそんなに興味はないが少しは(ハンドル・マフラーくらい?)は興味アリ。 
この条件だったらあと1年待つかローンを組んで新車にするか、それとも中古にするか・・・。
ちなみに、片道10`くらいの通勤と街乗りを考えています。

書込番号:15121680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/26 01:50(1年以上前)

1年待って新車で購入の案があるならそれでいいんじゃないかな?正直、1年待てるならそれ程欲しい意欲が無い感じがする…

1年貯めてみてまだSRが乗りたいと思うなら買いだし、別に…なら他もしくは貯金に回す考えも出てきます。

書込番号:15121774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/26 06:33(1年以上前)

ツーリングに気持ちの良いシーズンは11月上旬位まで、あと2ヶ月位しかありません。すぐ終わっちゃいますから、

春まで貯金に一票。中古でもよいなら、1000km未満の新同車なら探せば有るとおもいます。

良いバイクライフを。

書込番号:15122088

ナイスクチコミ!6


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/09/26 07:24(1年以上前)

乗りたい時が買い時です。

がキャブ仕様かインジェクションのどちらか選ぶという考え方も?
カスタムはキャブ仕様がしやすい インジェクションは始動性?が良いらしい

我が家はキャブ仕様です。マフラー交換してしばらくは乗っていましたが
ノーマルに戻しました。操作性や音・減速時のアフターファイヤーなどで
疲れるので結局 ノーマルが一番という感じです。

書込番号:15122186

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/26 08:53(1年以上前)

新車を買われる方が良いかと思いますけど1年後には予算が貯まる計画があるなら、
1年我慢するか、ローンで買って1年後に一括返済ってな方法も有りますよ

書込番号:15122424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 13:58(1年以上前)

IYH(イヤホー)テンプレ張っときます。

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

ですが、スイングバイさんの言うように
乗れる期間が短いので、3月くらいに乗るのがいいのでは?

あとSR400なら自分で色々カスタム、整備してほしいです。
オイルまみれになるのも、バイクの楽しみ方の一つです。

中古だと、
@持ち主がきっちり整備している
Aお店任せ
Bお金ないから、全然整備されていない
のパターンがあるのでお気をつけてー

書込番号:15123413

ナイスクチコミ!4


スレ主 sk0404さん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/30 00:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろんな意見がありとても参考になりました。
SRに乗りたいのは長年の夢だったので、ヤマハ乗りさんがおっしゃるようにローンで買って1年後に一括返済しようと思います。
南白亀の「乗りたい時が買い時です。」という言葉で決心がつきました。
バイク大好きなので寒くなっても乗りますよ!!(^O^)

書込番号:15139682

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR400のカスタマイズ

2012/07/30 19:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

SR400を購入候補の1台に考えています
もし購入したらカスタマイズしたいと思って居ます
400ccから500ccにボアアップしたらオイルクーラーを取り付けた方が良いとアドバイスを戴いたのですが…
私は毎日の通勤にもバイクを利用して居ます
冬の寒い朝、オイルクーラーが付いて居てもエンジン始動と低速運転は大丈夫でしょうか?

書込番号:14876160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/30 19:46(1年以上前)

冬場はオイルクーラーに目貼りしとくとか、間にサーモスタットつけて、油温が低いときにオイルクーラーにいかないようにしとくとか、方法はショップ等で相談してみては?

書込番号:14876176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/30 19:51(1年以上前)

ボアアップしたら耐久性は犠牲になりませんか?あと法的な問題は?
最初から500ってな選択はなしですか?

書込番号:14876195

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 20:02(1年以上前)

I.M250Sさんマジ困ってます。さん早速ご回答頂きありがとう御座います

合法的にボアアップして頂けるショップがあるそうで一度遊びに行かせて頂きました
旧車の選択も考えましたが排ガス規定に合格した車両を購入したく新車+カスタマイズを選びました

書込番号:14876243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/30 20:40(1年以上前)

合法的に改造して貰えるのであればショップを全面信頼するしかないと思いますし、ショップよりアドバイスがあったなら、従った方が
いいかもしれませんよ。
また、オイルクーラーが付いて居ても、エンジン始動や低速運転にはあまり影響しないと思います。

それにしても、改造申請等には、どれだけ手数料が掛かる予定ですか?

書込番号:14876399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/30 21:01(1年以上前)

改造すれば新車保証は無効になるがそれでも良いのかな?

書込番号:14876495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:16(1年以上前)

すーぱーりょうさん、神戸さんご回答ありがとう御座いました
数年前聞いた話ですが値段は新車購入で工賃約20万+でした
メーカーの新車保証が無くなる代わりにショップの保証が2年間付きます
数年前の話ですので購入を確実に決めてからもう一度確認します

書込番号:14876578

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:18(1年以上前)

ご回答頂いた方々ありがとう御座いました

書込番号:14876597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/30 22:21(1年以上前)

冬場、ラジエターにガムテープ張ったRZを思い出しました!

書込番号:14876908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/30 23:57(1年以上前)

ところで新車保証って、FIの型・・ボアアップできるの?

キャブ型の排気量変更はクランク交換で500になるが・・ボアだけだと50CCくらいしか排気量上げれない
400ピストン使ってクランク500組み合わせで圧縮比UP純正利用チューンで耐久性ばっちし
オイルはエステル系の使ってたら冷間時もいける・・てか500までで給排気系ノーマルならオイルクーラーいらんし

昔初期型19インチ500にCRキャブ・ダンストールロケットで乗ってたが夏場20W50冬10W40鉱物油でオイルクーラー無し・・問題なかった
キャブの型のSRは、キャブ交換と抜けの良いマフラーで元気良くなります。

書込番号:14877389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャブかインジェクション

2012/04/25 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 kyte13さん
クチコミ投稿数:7件

現在、中型二輪の教習所に通っている最中です。今は通勤用として、リトルカブに乗っています。
高校時代より憧れだったので、免許をとったら、SRに乗ろうと考えてるのですが、キャブとインジェクションのどちらが良いかで迷っています。
用途は通勤と週末のツーリングです。地域が沖縄のため、一年中乗ると思います。
カスタムはいずれすると思いますが、今はノーマルを楽しみたいと考えてます。
バイクに関する知識が殆どありませんので、皆さんの知識をお借りしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14485427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/25 23:45(1年以上前)

kyte13さま
沖縄でしたら冬の寒い朝にエンヂンかからず苦労するということもそうそうないでしょうからキャブでもFIでも構わないと思いますがバイクに不慣れな内は新車で買えるのをお選びになった方が良いと思います…

FIの方が始動は多少楽でしょうし燃費も…ただ2輪車のFIシステムは未だ信頼性が高くないので万一不調に陥ったら即入庫なのと…徹底的にバイクいじり倒して知識を深めたいキャブの分解清掃くらい楽々出来るようになりたいとお考えならば教材としてキャブ車が良いでしょうし…

沖縄はとにかく塩害が酷いと訊きますので走って来たら水洗いして出来ればブロアで水分を吹き跳ばしてからカバーをかけておくとか…防錆に気を配ればSRは30年でも乗れるでしょうから置き場所に困らなければ大型二輪にステップアップなさっても生涯手許に置かれることをお勧め致します…その価値が有ると思いますので…

答えになっていなくて恐縮ですが…沖縄にキャブ仕様新車が無ければ本州九州の販売店から業販して貰うことになるでしょうからFI仕様の方が廉価に済む可能性もありますしお財布とご相談ということになるのではないでしょうか…
教官に運転のコツを徹底的に教えて貰って免許取得そして末永くご安全に^^

書込番号:14485705

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/04/26 01:24(1年以上前)

改造する予定があるのであればキャブ、改造する気があまりないのであればFIでいいんじゃないでしょうか。

自分なら燃費、始動性を優先してFIをチョイスしたいなと思いますが。

書込番号:14486061

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/26 09:05(1年以上前)

10年以上乗っている初期型のアドレス110。
キャブだから維持できていると思う、電子制御だと修理代もかさんだはずだ。

4輪でも電子制御のセンサー交換は7年ほどで経験しています。部品代が高額。
温度変化の少ない地方だとキャブ車でも良いのかなと思う。
特に中古車を選ぶなら。

書込番号:14486686

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2012/04/26 12:22(1年以上前)

あとキャブの中古車を買う場合は極力ノーマルに近いものをおすすめします。

あまりいじってあるものをかって不具合が起きた場合、原因をしらべるときに苦労することがありますので…

書込番号:14487146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/26 18:05(1年以上前)

どちらも慣れれば一緒
普通に乗るなら新しいほうが良い
キャブの中古であっても高年式の方が良い

初心者がインジェクションの良さとキャブの良さのちがいの恩恵は始動性くらい

書込番号:14488093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/27 07:39(1年以上前)

こんにちは。

インジェクションは、排ガス中のCO2量削減や燃費向上に効力があるが、セッテング変更やマフラー・エアークリーナーの変更等する予定のある人には不向きですね。
セッテング変更には、高額な専用端末が必要ですし、素人レベルでは調整出来る代物ではありませんし、センサー等は
壊れたり、汚れると誤作動しますしね。
又、インジェクションになると車両重量も約10q重くなります。

マフラー・エアークリーナーの変更等のカスタムしたければ、簡単にセッテング変更が出来るキャブ車です。

このまま、何もしなければどちらを買っても問題無いのですがね。

書込番号:14490188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/27 09:54(1年以上前)

キャブとインジェクションどちらでもカスタムでマフラー変える位ならあまり変わりませんが、
キャブ車でFCR入れたりハイカム組んだりとどんどんエスカレートしていけばFI車より高く
セッティングでFIならサブコンでパソコンつないでポチポチってセッティング変えれますけど
キャブ車はばらしたり組んだりと手間もかかるけど、それはそれで楽しいとは思いますね

あとは予算も有りますがSRは各年式によってタンクのカラーリングも違うし
ドラムブレーキとディスクブレーキの違いも有ります
個人的には手間もかかるけれどもキャブ車の方が楽しいかと思いますが
普通に乗る分に関してはFIの方が新車で買えるので良いかと思いますね

書込番号:14490491

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyte13さん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 21:27(1年以上前)

皆様の丁寧な返信ありがとうございます!
自分の性格上、ノーマルに慣れてくると、少しずつカスタムしたくなると思うので、キャブの方が自分には合っているのかなと思ってきました♪ただ、沖縄のバイク雑誌などで探しても新車・高年式のキャブ車が無いっていうのが痛いです。財布とも相談しながら自分の一台を探していきたいと思います♪
あと、ViveLaBibendum様がおっしゃっている様に塩害にも気をつけなきゃですね!
貴重な意見の数々ありがとうございました!

書込番号:14499966

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/29 21:36(1年以上前)

kyte13さま恐れ入ります…
良いお買い物が出来ますように^^

書込番号:14500022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2012/03/15 21:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。
雪国ライダーです。
記録的な雪も終わり、シーズンが近づいてまいりました。(まだ雪はたくさんありますが^^;)
シーズンに向けてタイヤの交換をしたいと思っているのですが、現在、使用している
TT100かB Sかで悩んでおります。
ちなみに、当方TT 100しか使用したことがありません。
両方使用したことがあるかた、BS を使用したことがあるかた。若輩ものですが、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

書込番号:14293866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/15 23:44(1年以上前)

ROUTE7さま
SR400前90/100-18M/C54S後110/90-18M/C61S…
前輪は100/90でサイズ違いですがBT-45は雨天性能も良くてとても乗り易いです…
TT100の方がパターンがレトロなのでSR400向きかも知れませんが一度履いてご覧になる価値はあると思いますBS…BSのレトロパターンならDunlopの方が良いかも^^

書込番号:14295031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/16 09:38(1年以上前)

SR400にはTT100GPの方がにあってると思いますよ

BSのBT-45では、ちと雰囲気に合わないので履かせるならAC02ですが
使ったことが無いのでなんとも言えないですが良くも悪くも普通のタイヤで
ハイグリップタイヤのTT100GPよりグリップは劣るけども耐久性は良いかと

書込番号:14296245

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/16 09:47(1年以上前)

 K300GPなんて選択肢も。

書込番号:14296271

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/16 09:50(1年以上前)

 サイズがないですかね?

書込番号:14296280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 17:34(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございません…
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
現在、愛車は預かり保管中のため、現状確認はできませんが、おそらく皆様のご察ししているサイズでよろしかったと思います^^;
どちらのタイヤも、甲乙がつけがたいですね(T_T)
どちらかといえば、BSタイヤを装着し、新たなシーズンを!!と考えてみました(^^)
そこで、また質問なんですが、フロントがTT100
リアがBSの組み合わせはやはり車体にはよろしくないものなのでしょうか?

書込番号:14297843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/16 18:00(1年以上前)

車両は違いますがフロントさえ食いつけばリアは滑っても良いって考えで
前後メーカー違いのタイヤを使ってた事は有りますが
基本的にタイヤは前後同時交換を薦めるのと前後タイヤのバランスが崩れる事も有るので
前後メーカーや銘柄違いのタイヤはお勧めは出来ないですね

ま〜個人意見では攻めた走りでタイヤの性能を引き出そうとか
前後のパターン違いが気にならないなら、問題無いと思いますけどね

書込番号:14297929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ROUTE7さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 18:28(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返信ありがとございます。
まったく同じような事を、お世話になっているショップの店員さんに言われた事があります(T_T)
ただ、現在装着しているフロントタイヤがまだまだ使えそうだったので…
しかし!!ここは心を鬼にして、前後交換ですね!
不安を抱えて乗るよりだったら安心して乗りたいですもんね☆
ためになるご意見ありがとうございます。

書込番号:14298052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/16 20:05(1年以上前)

ROUTE7さま
ヤマハ乗りさま仰せのとおり前後銘柄違いはあまりお勧め出来ません…

敢えて銘柄違いを選ぶとか〜後にTT100の新品を履いて同じ銘柄でも前は経年劣化…前のグリップが後よりも劣るのはどうか〜って話になりますが…
ヤマハ乗りさま仰せのように前輪喰いつかせておけば多少テールスライドしてもコントロールし易いという考え方で乗るのであれば交換の都度前輪が絶えず新品でなければならないことになり…これはこれで正しいのですけれど…

テールスライドしない方が良いですし〜前輪のグリップが多少劣ってもアンダーステアリング気味でハンドルが切れ込むだけで済むことが多い…こう考えるとTT100で良いのであれば後輪だけ交換すれば充分とも言えます…バンク中にサイドスリップしかねないほど前輪ブレーキを強くかけるSR400ユーザーは然程多くないでしょうし…

まぁ雨ですとトレッドの溝は深い方が安心ですので前後換えればそれに超したことはございませんが^^
あとはどういうステアリング特性で走りたいかという好みの問題…小生の場合愛馬2台に組んでいるオフロードタイヤは前が減っても後だけ交換することが少なくありませんがそれは後輪だけで走っているかのようだからですけれど…愛馬1号に組んであるオンロードタイヤは前3万qもつ計算ですけれど後2万q走って前後まとめて交換してます…アスファルトの上では前輪だけで走っているかのように思いたいからで^^

書込番号:14298418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC別体型

2011/11/25 05:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 tawaramanさん
クチコミ投稿数:2件

SRにETC別体型を装着できますか?

  一体型はできますよね。

 SRは2006年製です。

書込番号:13809818

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/25 05:46(1年以上前)

 装着は問題ないと思います。

 単車の場合ですと本体はシートの下に収納すると思いますので。

 取り付けするお店でどんな感じで取り付けるかの確認が作業前にあると思いますので確認された方がいいでしょう。

 ナップスはこんなキャンペーンやってますので参考にされてみてはいかがでしょうか?

 http://www.naps-jp.com/html/etc/

書込番号:13809823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/25 09:43(1年以上前)

tawaramanさま
ミツバサンコーワ社製のは日本無線社製のよりも本体が圧倒的に小振りなので収納箇所の選択肢が増えます…それにミツバサンコーワのはアンテナにインジケーターが着いていて配線スッキリおまけに課金されましたよ〜ん確認用青ランプも着いていますので首都高幾つ区間走ったか判ります…昼間しっかり見ようとしたら危ないですけど^^
SR400加速には何ら問題無さそうですけど意外に最高速が伸びないようですのでムリせず第一走行帯をのんびり走って下さいね…どうかご安全に^^

書込番号:13810254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tawaramanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/26 08:42(1年以上前)

了解しました。
別体型にします。

有難う御座いました!

書込番号:13814046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用

2011/08/04 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:6件

SR400の2008年モデルで片道30kmの通勤にしようと思っていますが、お店の人があまり勧めてきません。通勤には向かないバイクなのでしょうか?エンストなどの理由よりパンクを気にしているようなことでした。
 また、自宅がマンションです。暖気はノーマルマフラーでもうるさいのでしょうか?

書込番号:13335787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/04 22:20(1年以上前)

通勤にしか使わないのですか??
とても味のあるイイバイクだと思うので、週末にツーリングに行って通勤にも使う
というような用途でしたら別に問題ないかと思いますが。
通勤にしか使わないのなら125のスクーターが楽でいいんじゃないでしょうか。

SRはチューブかチューブレスかはよく知りませんが、バイク屋は
片道30キロの通勤に使う→通勤で込む時間を走る→すり抜けで路肩走行→チューブだから
下手になんか刺さるとすぐに空気が抜けて走行不能・・・なんてことを心配してるのかなぁ。
当然セルなしなんで通勤渋滞でエンスト=危険ってこともあるでしょう。

書込番号:13336069

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/04 22:27(1年以上前)

といといちゃんさん 

通勤電車でも、延着というのもありますし、
慣れればパンク修理も、3〜40分でできますからね。

スプーン型のタイヤレバーと、ゴムパッチとポンプ。
持ち物はちょっと増えますが、いいじゃありませんか?

せっかくSR400を選んだのですから、パンク修理を習っても、
損はありませんよ。(路肩を走らない方が、パンクは少ないです)

それから暖気運転ですが、ノーマルマフラーなら、
生活騒音ていどですので、心配ありませんよ。

書込番号:13336103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/04 22:32(1年以上前)

勤務先にバイクブームが来ています。そのブームに乗って今のっているビックスクーターから乗り換えを考えています。
スクーターを買ったころは足として買ったのですが、ギアつきに乗りたいと考えこのバイクを検討しているのです。子供が小さいのでツーリングは現実的ではありませんが、楽しいバイクで通勤できたら…と思っています。
そんな矢先バイク屋がお勧めできないというので質問させていただきました。

書込番号:13336132

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/04 23:58(1年以上前)

暖機なのですが、最近のエンジンはあまり暖機は必要無いと思います。
新車おろしの時の慣らしも必要無いと言われるくらいです。

走り出したら全開だぜ! なら暖機も必要でしょうが、今はゆっくり走りながら暖機する方が燃費にも良いと思います。

うるさいかどうかは、一概に言えるものでは無いと感じます。
私はヘビメタやハードな音楽は好きでなく、うるさいと感じますが、好きな人には良い音なんでしょう。最近は風鈴の音も騒音に感じる人がいるそうです。

バイクの音ってだけでうるさいと感じる人は多いようです。私はノーマルマフラーのフォルツァですが、小さな子なんかは横を通る時に耳を塞ぐ子もいます。
マンションは多くの人が居ますから、気をつけた方が良いかもしれないです。
暖機する時間にもよると思いますがね。

書込番号:13336568

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/05 00:24(1年以上前)

といといちゃんさま
旧車は暖気が必要でしょうが、最近のバイクは組み付け精度が高いのでオイルが廻り始めれば、ということはエンヂンが掛かりさえすれば走り出してok。停止暖気では熱伝導でミッションが暖まるのに時間がかかるのでシリンダーとの温度差が大きくて結局走り出して即ブンブン廻すのは危険ですから、エンヂンかかったら直ぐに走り出して、それも1km程度は緩やかに加減速してミッションもタイヤも徐々に暖めるのが良いとされています。

400ccネイキッドがお好みだとしまして…SRの他はセル着きキャストホイルチューブレスタイヤ…
CB400SF・ER4n・グラディウス400ABS・GSR400の中からならグラディウスが一番楽しいですけれど…SRのシンプルな造りと軽さは棄て難いものが有りますし、価格もリーズナブルですし…
重いバイクも走り出せば軽いので…比較してコレが1番とは言い難い…見た目で選んで良いかと思います。

しょっちゅうパンクする方もいらっしゃいますが、小生は25年前にチューブタイヤ1度、一昨年チューブレスタイヤ1度ざっと20万km地球5周しか走っていないので経験豊富な方は別のご意見お持ちかと思いますが、パンクを心配してチューブタイヤを避ける必要は無いと思います。
それよりも身の丈に有ったバイクで楽をするか、背伸びをして頑張って乗るか…ムリして乗ると疲れてしまって距離伸びませんので…折角買って乗らなくなっては本末転倒…

通勤専用なら車輌は軽い方が楽に決まっておりますが、125や250のセル着きよりもSRを選ばれるのでしたらそれはそれで…都市部に向かわれるなら小排気量をお勧めしますが、郊外30km通勤なら400が欲しくなりますね…
キック一発始動はカッコ良いですし…靴底が痛みますので靴は選びますが、おしゃれして乗るのにもSR良いと思います。
その2008年式が新車でなくて中古なら…セル着きのCB400SS http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/7_15/dist-map/ という選択肢も有りますね^^

跨り系の世界へようこそ…素敵な職場ですね^^

書込番号:13336665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 06:39(1年以上前)

25年くらい前、SRで通勤していたことを思い出しました。
あの頃から一部渋滞する道を今でも使ってます。
そんな渋滞路もSRで左すり抜けしてました。

SRはキックのみと言うだけあって滅多にエンストしないと記憶しています。
確か、アイドリングでもローギヤだったら徐行程度に走ってくれました。
SRが通勤向きかと聞かれれば、渋滞路を考慮するとやはり250以下には敵わないと思います。
しかし、慣れてしまえば通勤にも遊びにもそれなり使えるバイクだと思います。

書込番号:13337098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/05 09:32(1年以上前)

SR400はチューブタイヤなので、パンクすると面倒と考え、店の人は薦めなかったと推測します。
私もチューブタイヤのバイクに乗っていて、パンクの可能性があるので、
出かける時は瞬間パンク修理剤を携帯しています。
リターンして二年ほど乗ってますが、Vivelさんが言われているように、パンクしたことは
ないです。
大昔80年代は、年1、2回はパンクしてたので、道がきれいになったようです。
 ただ瞬間パンク修理剤を一回使うと、次からはチューブにパッチを貼れなくなるので、
チューブのみ交換になります。

書込番号:13337482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/05 15:28(1年以上前)

通勤に使うバイク。

パンクに対する備え、チューブタイヤは穴の開き方で瞬間修理剤でできるときとダメなときがある。ダメなときの代替通勤方法も考慮する。
チューブレスだと穴に詰め物をする修理なので、修理後瞬間修理剤や空気入れがあると短時間で復帰できる。最近の4輪もスペアタイヤを積んでいないのが多くなってきたので、この方法で応急修理することになります。

不意の雨、カッパは常備するべきです、よってそれの搭載場所。
これはもう今のスクーター形式が一番ですね、シート下の荷室が有効になります。
SRだとリュックに入れて背負うか、荷箱を後部に取り付けることになる。
ヘルメットを入れる場所が無ければ不意の雨でビシャビシャになる。
どう考えても通勤ならスクータータイプが適していると思います。

書込番号:13338439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/08/05 19:34(1年以上前)

そもそもパンクなんて滅多にしないですし、そんなことを通勤で使うかどうかの基準にする必要もないかと思いますよ。オートバイ店がなぜそんなことを言うのか不思議です。

今までスクーターで通勤されていたのなら、SRだと荷物の積載が面倒なのと、うっかりエンストしたとき再スタートにセルよりちょっと時間がかかるので、車線によってはちょっとそのとき焦るというぐらいでしょう、懸念される点としては。

でも、それ承知の上なら毎日好きなSRに乗れると楽しいと思いますよ。

書込番号:13339128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/08/05 22:36(1年以上前)

ものすごい勢いで購入に心が向かっています。2008年の限定カラーを買おうと思っているので、応援してください。少し、練習してから通勤に使いたいと思います。

書込番号:13339901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/06 11:53(1年以上前)


もりあがった感情に「鎮静剤

>少し、練習してから通勤に使いたいと思います

**バイク屋の人は、通勤車種選びと本人適正見て物申したのと思います。

以前あったおバカな話
大型を教習所で取った女性がレッドバロンで見た旧車のRZV500が欲しくて買った。
店員は、軽いし・結構低速スムーズですから乗れますよ・・って希少価値あるから・・高額で買ったみたい。
練習して慣れようと本人なりに頑張ったんでしょうが、車体側のトラブル(CDI)がどうもならずツーリングでリタイア・・女性だけに回りはほっときませんでしたが。
  大型免許取立ての女性がこんなもん(RZV500)欲しがっても売ったらあかんぞい
客筋読んで向いてないものは勧めない・・・そういう店は嫌われる傾向あるけど、よく面倒も見てくれる傾向あります。 

と、パンクは滅多にしませんよ・・・だから大丈夫?
息子のトリッカー大学通学時3回
あたいはここ10年で5回通勤中にパンクしてますよ・・近道で東大阪の中小企業いっぱいある所通ると、金属片やらホッチキス刺さります。
チューブレスだと刺さってるの気付かず、仕事終了後で金属片刺さってるの気付くんで仕事には支障ないんですが、カブの時走行不能
ガソリンスタンドに今日中に取りに来るから・・と預かってもらい電車に乗り換えて一時間遅刻。
バイク屋さんにスタンドまで取りに行ってもらって、スタンドにはお菓子もってお礼に・・

通勤経路の環境、人様々です。
もししたときの対処法・・多少の遅刻が許される職業か、電車乗り換え修理待ち、それにかかる時間、本人でないと判りませんが、バイクに乗る事の対応力などは業界人の方がよく見てます。
1台しか所有できない環境とかありますのでスクーターにしろとはいいませんが、これが欲しい!!と思ったときは時は人間のクセで自分に都合の良い解釈をしてしまいますので・・・バイクに限らず、嫌な事言ってくれる人ってありがたいものです。

くれぐれも通勤時バイクは余裕をもって楽しみましょう。
電車やバスの方が確実で安全・・だから企業によったらバイク通勤禁止!  よくあることです。

書込番号:13341724

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング