新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年8月2日 20:59 |
![]() |
5 | 1 | 2016年6月5日 06:22 |
![]() |
30 | 13 | 2016年5月27日 11:01 |
![]() |
25 | 9 | 2015年9月12日 08:30 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2014年10月22日 20:41 |
![]() |
6 | 2 | 2014年4月8日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車(FI)購入4カ月、2,000kmちょっとです。先日遠出した帰り道、交差点で信号待ちのニュートラルにしてから少しして、いきなりのエンスト!え〜?何もしてないのに。後で考えるとアイドリングが低くなっていたような気も。どなたか同じ経験ある方、原因、対策わかれば教えてください。
書込番号:20014274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新車だったら保障の事もあるので、購入店に相談ですね。
書込番号:20015295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
店に行く前に、何か情報があればと思いまして。
書込番号:20015920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 万キロくらい走ったなら、スロットルバルブにカーボンが付着してアイドリングのバラ付きとかエンストも考えられますが、2000キロっ事なのでその可能性は低いと思います。
よって購入店に相談って答えになりました。
書込番号:20016053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー保証があるので、購入店または正規代理店にて相談することをお勧めします。
2000キロならカーボンの付着はあまり考えられない。燃料計のトラrブルカもしれませんね。推測ですが。
乗り方にも左右されるので普段あまりエンジンを回さないならたまには空ぶかしをしてあげて下さい。
書込番号:20024114
4点

ありがとうございます。
次に症状が出たら、即刻店に行くことにします。
エンジンも、あまり回さないので、たまには回すように心掛けます。
書込番号:20025750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cobagi55pさん
参考にならないと思いますが、、
私はエンプティーランプ点灯から20km走行し、信号待ちでストップ、、
たまたまその交差点にGSあり、エンジンかけ直し、GSで給油、、
それから2度信号待ちを普段通りしてましたが停まることはありませんでした
書込番号:20076173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahahiaさん
ありがとうございます。
ガス欠ではないようです。
症状が出て1ヶ月以上経ちますが、その後はエンストには至ってはいません。
ただ、息をつくような、回転数が下がる場面は、まだあるんです!
購入店にはまだ行っていません。もう少しだけ様子見で、点検の時に相談してみますけど。
書込番号:20086018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



なにとぞご教授ください。
昨日真夜中走っている最中から、何かオイルかガソリンの香りがするので本日見てみると、エンジン下に滴るものが・・・
よくよく調べて見ると、メッシュホースがオイルで浸っておりました。
本日はまったく工具を持ち合わせていなかったため、タンクを外してはおりませんが・・・オイルは先週交換しましたが、残量はまったく問題なし。250k程交換後走行しております。ドライサンプですのでタンクのところから、エンジンに向かっているんですよね?ネット検索すると2本ありますが、ブリーザーとオイルホースでしょうか?フレームのクラックかホースの亀裂・Oリング・ガスケットもあるのでしょうか?SRの知識があまりなく諸先輩方の知恵を拝借したく。
メッシュホースと思いますが、純正なのでしょうか?
3点

他人様のブログですが
http://marmalade-jam.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-f677.html
ブリーザーまたは連通パイプのようですね。
年式等不明なので↓で部品構成は調べて下さい。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
詳しくはオーナーのレスを待ちましょう。
書込番号:19930357
2点



こんばんわ。
体を痛めてからハンドル位置が高いと腕が痺れます
セパハンとまでは言わずとも、一文字程度にしたいのですが、見た目の想像ができません。皆さんどう思いますか?無茶でしょうか?ダサくなってしまうような
書込番号:19899738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RGVーーγさん
sr400 一文字ハンドルで検索するとたくさんでてきますよ。
個人的には、「アリ」だと思います。
いろいろ高さがあるので自分の好きなハンドル(もちろん車検内で)にすると良いかなと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000222-k12-204-3011.html?sc_e=slga_pla
https://www.google.co.jp/search?q=sr400+%E4%B8%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&rlz=1C1FLDB_enJP579JP581&espv=2&biw=1366&bih=681&tbm=isch&imgil=l_dkpYo9RDU8WM%253A%253BbaSMoBPMds6FBM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fblog.goo.ne.jp%25252Fnaru250f%25252Fe%25252F3821f3bd9cc9df11c4112f34e1f1098f&source=iu&pf=m&fir=l_dkpYo9RDU8WM%253A%252CbaSMoBPMds6FBM%252C_&usg=__PXKUYSUyRhR-UyUQfrZL9wIEEBQ%3D&ved=0ahUKEwjVsPnhp_DMAhWmdKYKHdpPAgkQyjcIOw&ei=pgZDV9XFL6bpmQXan4lI#imgrc=l_dkpYo9RDU8WM%3A
書込番号:19899774
2点

私もありだと思います。
が、バーハンやコンチやセパハンはかえって手が疲れませんか?
アップハンが一番楽だと思いますが。
(低い方が楽だとおっしゃられるなら問題ありませんが。)
書込番号:19899826
2点

ヘルニアが辛いんです。どの道腕は痺れてるんです。前傾が楽なので、思案しております。体制的にはセパハンが楽そうなのですが、見た目の想像が思い浮かびません
書込番号:19899850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セパハンでも一文字(フラットバー)でも、
カフェレーサー風になってオシャレだと思いますよ。
カフェレーサーの場合は更に下方に傾斜したドロップハンドルが一般的みたいですが。
書込番号:19899862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、現在のノーマル(中途半端な前傾)では腕や腰が疲れてしまうので、逆にアップハンドルに替えようかと考えているところです。
書込番号:19899910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RGVーーγさん
ロードレーサー(自転車)は、四つん這いに近い姿勢で乗るので、
腰椎にかかる、体重の負担を軽減できますし、背筋のトレーニングもできます。
前傾姿勢のバイクも、腰椎が上下の振動から解放されるので、
良い選択だとは思いますが、一文字ハンドルは、手首の(小指側の)靭帯が、
伸びたままの状態になるので、長時間乗には、つらい姿勢だと思います。
そのあたりを考えながら、ハンドルの形状を決めてください。
ある程度、パーツに無駄が出るかも知れませんが、いくつかのバリエーションを
試してみて、より快適なポジションを見つけて下さい。あきらめずに頑張ってネ。
書込番号:19900191
4点


こんにちは。
SRにセパハンいいと思います。
画像のSRにもよく似合うんじゃないでしょうか。
もしセパハンに抵抗があれば、スワローハンドルなんかも
いいかもしれませんね。
書込番号:19900802
3点

ハンドル交換・・まず単価高くても部品屋在庫の多いとこ行くこと
単に交換するんじゃなくてまたがって・この位置にこの角度で・・てのが重要
ハンドルは高さ長さだけでなく、手前に絞り込んで落ちていく角度ももっと重要です
力が入りやすい、押えやすい
シート高、ステップ位置すべて細かく見直すのも面白いですよ
本当に辛いんなら、時間をかけてポジションさがしと、筋力上げる努力も必要
でも結構細かい合わせすると時間かかるし、コストもかかるからね・・
そこでSRのベストポジションはノーマルハンドルで良いと思うけど
それ、ハンドル交換してるでしょ?
あたいならノーマルに戻すか、近い形状のハリケーンあたりで探しますね
またがって、ハンドルもってイメージ固める事
セパハンは下向きのなるのを持ち上げる首に負担かかりますよ
腕で支えるとコントロールできんし
書込番号:19901562
5点

BAJA人さんがおっしゃっているように、
スワローが手軽でいい感じですね。
SRをトラッカーととらえるか、
カフェスタイル(ヨーロピアンカフェレーサー)ととらえるかですが、
私個人的にはカフェだと思ってます。
トラッカーととらえると前傾になるハンドルは微妙でしょうか。
しかしフロントフォークのブーツやテールカウルがないヒップは個人的にカフェスタイル認定って感じですごく好みです。
カラーリングもグーです。
書込番号:19902648
2点

セパハンはコケた時に、ハンドルが踏ん張ってくれないので、想定外の部分まで傷がつくことがあります。
昔貰ったバイクにセパハンがタンクにめりこんだものがありました。そのまま修理して乗ってましたが(タンクはそのままで)
書込番号:19908326
1点



ロングツーリングに使用しようと思ってます。ツーリング仲間が皆400マルチなんですが、SRでついていくのは辛いでしょうか?
あとSRでロングツーリングは疲労とか体に辛いですか?高速はあまりつかわない予定です。ほぼ下道メインです。
書込番号:19123103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツーリング仲間が皆、ある程度交通法規を守る走りをするなら、
SRでついていくのは楽勝です。
高速だって、SRだって制限速度は楽に出ますし・・・
SRでロングツーリングは疲労とか体に辛いかどうかは、本人次第です。
400マルチに比べてどうかという問題なら、
変わりないか、むしろポジション的に楽なことが多いと思います。
書込番号:19123265
2点

早速の返信ありがとうございます。法廷速度なら問題ないのですね。安心しました。ありがとうございました。
書込番号:19123404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まきたろうさん早速の返信ありがとうございます。法廷速度なら問題無いのですね。安心しました。あまりにも馬力が違うので心配していました。ありがとうございました。
書込番号:19123411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツーリングのペースは先導車次第なところがありますね。(^^)
スーパースポーツに乗っていても、マスツーではおとなしく皆さんのペースに合わせて走る人もいますし、アメリカンでもかなりのハイペースをキープする人も。色々です。
が、車種である程度は決まってくるのも事実で、一般的に速そうなバイクに乗っている人はやはりハイペースで流す人が多いですね。(^^;)
400マルチというと、CB400やXJR400あたりでしょうか。
であればそれほどハイペースということもないのではないでしょうか。
GSX-RやZX-10Rあたりは要注意です...(-_-)
書込番号:19124437
2点

ショップの主催する、ブログなんかに公表できるツーリングは問題ないし、かえって楽しいかも
リッター乗ってても常識的にとばさない事多いし、ある程度離れたら待ってくれたり、穴もちつけてくれます
が、運転技術の腕があっても
名神などの高速、追い越し車線巡航グループや
峠など下道400あたりでも前に走ってる車両を、抜けさえすれば抜こうとするメンバーが多い連中
とつるんで行くには、バイク的に苦労します
高速含め、法定速度プラス10Kで動くには全く問題ないですよ
あたいは体力的に巡航楽なバイクは楽しくなくて、眠たくなります
ある程度、振動や、車体が路面に反応する方が
運転するに程よい緊張を維持できるので(バイクと対話しながら走る)
バイク乗った時のしっかりした全身心地よい、疲れかたします
その点SRは限界低い(パワーも、足回りも)ので、下道普通に走ってても楽に走れないので(低速度でもバイクと対話が多い)楽しいですよ
書込番号:19125027
4点

ε=(>ε<) プッー! タロウさん いい意味でも 悪い意味でも バイクの 限界 引き出して 走ってるもんね〜かわいそうな 気もするけど 楽しそうな気もする
書込番号:19127833
2点

結局、バイクの性能より、ツーリング仲間の人間性と腕次第ってことですね。
反論するわけじゃないですが、
高速はどうしようもないけど、下道は、腕の差(頭のネジの数)でしかないように思うし、
追い越しなんかは、マルチがシフトダウンして抜かなくちゃならないところをスロットルで抜きされるので楽なこと多いかなとか、
まぁ、扱い方次第じゃないかなぁ・・・と・・・
峠は正丸だとSR有利な気がする・・・
書込番号:19127967
2点

まきたろうさん、初心者まるだしですみません。
正丸ってなんですか?
書込番号:19132167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁぁ、年甲斐もなく恥ずかしいことを書き込んでしましました。
正丸峠(しょうまるとうげ)は、埼玉県飯能市と同県秩父郡横瀬町の境界にある峠です。
なんか、今はトンネルもできて、通らなくても良い道路のようですし、
狭いし、路肩に葉っぱが落ちてたりと滑って危険なので行かない方がいいと思います。
書込番号:19132504
1点



現在SR400の中古車の購入を検討しています。購入後は色々とスタイルを変えていくつもりです。
そこで、中古車を購入する際にノーマルのものか既にカスタムされているものどちらにするか迷っています。
もしカスタムされたものを買うとしたら、カフェスタイルにカスタムされたものを選ぶつもりです。今のところ1番やってみたいスタイルなので。しかし最初にも書きましたが後々スタイルを変えていくつもりなので、その場合は最初からカスタムされたものよりノーマルから変えていったほうがいいのでしょうか? それとも結局そのスタイルにあったパーツに交換するだけなので問題はないのでしょうか?
SRやバイクカスタムに詳しい方、ご教示ください。
書込番号:18075883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算ガ許すならノーマルを買って自分でカスタムする方が良いと思います。
他の人がカスタムした物はよく分からな部分がありますからね。
書込番号:18075912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノーマルからカスタムしていく方が良いですけどノーマルに戻せる位の軽いカスタムなのか
フレームから切った貼ったする位までカスタムするのか、何処までカスタムするかで予算の問題も出ますよ
元々カスタムした状態の車両を買う方が安上がりにはなりますが、中古のカスタム車はノーマル部品が無いとか、
カスタムでフレームやステー類を切断してたり、判り難い所でトラブルを抱えてたり、
酷い店だと事故車をベースに使えない部品を安い外品パーツに付け替えて見た目だけ良くして売ってたり
ノーマル車以上に見えないリスクが有る事を覚えておく方が良いですよ
書込番号:18075941
6点

知らない人ががっつりやった改造はなんのトラブルがでるかわかりませんからノーマルがよりろしいかと
ノーマルであれば自分で改造して不具合でたとしてもノーマルにもどせるという選択肢があるのが大きいとおもいます
書込番号:18076161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に‥、
質問しないとわからないレベルなら、新車を購入してカスタムすることをおすすめします。お金はかかりますが…。
書込番号:18076971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございます。
ノーマル車で検討してみることにしました。
書込番号:18080225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



後ろのタイヤの空気が完全に抜けています。
自分で市販のバイク・車・自転車等の兼用の空気入れを購入したのですが、差し込み口の形状がまったく違い空気を入れる事が出来ませんでした・・・
ネットで検索してもSR400に合うと記載されているような空気入れが出てきません。
どなたか教えてください。
2点

購入した空気入れで空気を入れる事ができて自己解決しました。申し訳ありません。
書込番号:17392924
3点

自動車のバルブと形状が違うのですか??
違うなら写真をアップすると、よいレスがつくかも知れません。
同じならたぶん空気入れの先に自転車用のアダプタが付いているので
レバーを90度たててはずします。
はずした穴にバルブにしっかり奥まで入れてレバーを90度倒して
圧着させてから空気を入れます。説明書に図解がありませんでしたか?
書込番号:17392932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





