SR400 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

高さ

2017/09/02 08:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

こんにちは。

SR400を搬送する事になりそうなのですが
ちょっと現車じゃないと確認できない事があり、もしよければ
お持ちの方にちょっと教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

1.全高
サイドスタンドをかけてハンドルロックをかけた状態で右グリップ先端の地上高

2.フロントのアクスルシャフト径
ググってベアリング参考にすると17mm径のようなんですが・・・

3.アクスル部分のフォーク間距離
カラーを含むフォークとフォークの間の長さです

現車確認できればいちばんいいんですが、確認なしで取りに行くハメになりそうで。


状況としては、うちのモビリオに積もうと思ってるところで
全高が間に合えばそのまま積み
ダメなら一輪車のタイヤに付け替えようと思ってます(でも内径16mmなんです)

どっちもだめなら
軽トラ借りますが・・・面倒なのでできれば避けたいと。

書込番号:21163171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/03 16:16(1年以上前)

モビリオ・・・・スパイクかいな?
トラ車でなんとか積んでるの走行中見たことあるけど
ロードモデルは・・ないね

1人?
軽トラ借りる方が手間かからんと思える・・・・

基本バイクを車に積むのは最終現物でやらないとわかんない部分多い

昔生駒テックでサンバーにバイアルスばらして3台積んできてた強者おったけど
手間考えると真似しようとも思わなかった

書込番号:21166756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/03 16:19(1年以上前)

アハトさん大阪近郊なら昼飯で運んであげるよ

NVだけど荷物おろすのめんどくさいんで、いつも若手の軽トラかりてますけど

書込番号:21166764

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/09/03 18:01(1年以上前)

タロウさんどうもです。

残念ながら東日本なんですよ、、、
お願いできればよかったのにィ

モビリオ、2列め外すと結構詰めるんです
グラトラ積むと20cmくらい余りますので、長さはなんとかイケるかなと・・・
荷室低いので積みやすいんですよね

軽トラは一度BMW落としそうになってからトラウマで、、、
一人だとちょー怖いっす

書込番号:21167036

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/09/21 08:45(1年以上前)

誰も見てないと思いますが一応ご報告

モビリオにSR400無事積めました

2列目外してコンパネしいて(凹部分は2X4で枠つくって)
助手席はいちばん前にスライド
でOKでした

問題の高さはスレスレでしたが
ミラー外しただけで通過できました

書込番号:21215518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/22 20:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
すげーよ(笑)

わし…めんどくさくて・若いのにランチでお願いする(笑)

書込番号:21219996

ナイスクチコミ!3


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2017/09/22 21:42(1年以上前)

すげー ( ̄∇ ̄)
詰めるんだ!
おそるべし。

書込番号:21220202

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/09/23 13:02(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>T-MAX400さん

こんな感じでしたよ
スタンドのお兄ちゃん目を丸くしてましたw

書込番号:21221825

ナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2017/09/23 17:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん

この写真を見て
思わず、ホンダのサイトに見に行きました(笑)
ハイエースは 実現難しいけど、トランスポーター用の車が欲しいので。 ♪( ´▽`)

書込番号:21222441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 sr400 fi エンジン警告灯点灯

2017/08/19 09:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 newnambu77さん
クチコミ投稿数:3件

ひと月程前、2012年式 走行7000キロの中古を買いました
しばらく快調だったのですが、先日、トラブルが発生しました

状況、症状などを順に書くと
満タン給油
給油後数分で走行中の軽いノッキング
その数分後エンジン警告灯点灯
エンジンを切り、自分で交換していたバッテリーの接続確認などを実施して異常なし
エンジン始動したところ警告灯点灯せず
異常なく50キロメートル走行
再度エンジン警告灯点灯
アクセルの吹けが悪化
エンスト寸前
アイドリングのまま待機するとアクセルの吹け回復
走行するとアクセルの吹けが悪化
という感じでした

最後は吹け悪化、エンスト、再始動の繰り返しで、エンジン警告灯はほぼ点きっぱなしになり、なんとか自宅まで帰りました

その後は自宅で配線関係の異常がないか確認するも解らず、エンジン始動を試みるもかからず、結局、バイク屋さんを呼びました。

しかしバイク屋さんが数時間後に取りに来た時は難なくエンジンがかかりました。

バイク屋さん曰く、燃料ポンプの故障ではないかとのことでしたが、30km走行しても症状が再現されず原因不明ということです。

長文すみません
アドバイスをお願い致します



書込番号:21128102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/19 17:23(1年以上前)

実写見てるバイク屋がわからないのに
見てもいない俺ら素人がわかるかい!

というツッコミはさておいて

状況としてはポンプの故障や異物・エア噛みのようにも思えますね
チェックランプがつくと言う事はセンサ系で異常を感知してるって事で
つまりはセンサのある部分ということになりますね

燃料ポンプ自体にはセンサはありませんが、ガス欠症状で薄くなって排気温度が上がれば
O2センサーで異常を感知するのでチェックランプが点灯します。
バイク屋でポンプを疑ったと言うことは
ダイアグにO2センサの異常でも残ってたんじゃないでしょうか。

加えてポンプに異常音でも出てれば疑いとしては濃厚ですが
今は問題ないのですよね

となると、起きた状況や症状から考えられる部分は多岐にわたります
例えば給油直後ということはタンク内の異物が運悪くインジェクタに転がり込んだとか
TPSや傾斜、クランク角など他のセンサのセンも捨てられません

このあたりは症状が再現しないと確定できませんし
バイク屋としても、原因が確定してないのに安易にポンプ交換しろとは言えないだろうし
「原因不明」で様子見てもらうしかないかも。

書込番号:21129009

ナイスクチコミ!5


スレ主 newnambu77さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/21 13:55(1年以上前)

ありがとうござます

フューエルインジェクション仕様になってセンサー類が増え、素人に難しいバイクになってしまったようです。
参考にさせていただきます。

フューエルインジェクション仕様になって間がないことからネットにあまり情報がありません。
同様のトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:21134087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2017/08/21 21:28(1年以上前)

中古ですよね。
カスタムしてますか?
特に電装系をいじっているとか?
現状オリジナルなら
前のオーナーが、カスタムしていて 売却のためオリジナルに戻したとか?

2012年製ということは
バッテリーが老化しているとか?
SRはバッテリーが小さいので いろいろ支障が出てきます。

書込番号:21135005

ナイスクチコミ!2


スレ主 newnambu77さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/23 20:21(1年以上前)

ありがとうござます

中古で購入してちょっと失敗したかも。
まあ、ぼちぼちやっていこうと思います。
バッテリーも交換すべきですね。

書込番号:21139860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチレバーの調整

2016/10/20 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。
最近SR400を購入したのですが、
クラッチレバーの調整をしたいのですが、詳しい方教えて下さい。
現状がかなり握り込まないとクラッチが切れない(?)感じです。
人差し指と中指2本で握っているのですが、薬指と小指に当たって握り込めない状態になります。
改善するにはどうすればいいでしょうか?
バイク屋さんに持ち込む必要ありますか?

書込番号:20316153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2016/10/21 06:29(1年以上前)

アドバイスではなくてスミマセン。
クラッチレバーの握り込みについては、スレ主さんの状況で正常なのでは?と思いました。

私自身のバイクも、練習場で使用するバイク(CB1100、CB400SF、NC700、等)もみんなそんな感じだと思います。
2本指で操作するのはシフトアップ、シフトダウンの半クラの時だけで、発進停車時は4本指でグリップにレバーがつくまで握り込まないと完全に切れないため、ニュートラルに入りません。
そういうものだと思っていましたが、そうではありませんか?

書込番号:20316536

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2016/10/21 07:01(1年以上前)

大きいダイヤルを緩めて、小さいダイヤルで調整、最後に大きいダイヤルでロック

おはようございます

多分、ワイヤー式ですよね?
WRですが、似た様な構造だと思いますので、レバー付け根のカバーをめくると、調整ダイヤルが有ります
そこで、ワイヤーの遊びの調整が出来ます

握り方は、人それぞれだと思いますが、ワタシの場合は、走行中は中指一本だけです
完全停止時は、人差し指を除く3本ですね〜

書込番号:20316574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/21 11:45(1年以上前)

VTR健人さんが紹介しているようにクラッチワイヤーで調整は可能ですけど

早く切れる(小指薬指握ったままでも切れる)と言うことは逆に
離しても完全につながってない状態にもなりやすくなります

つまり常時半クラで走行することになり、クラッチ板はみるみる摩耗し
滑るようになってきます

そのあたりの診断と調整がこまめにできるのならいいと思いますが
基本的にはサービスマニュアルに沿った規定値で調整するものですし
たいていの場合、それは小指薬指には当たってしまうと思いますよ

走行中はクラッチ完全に切れなくても回転合わせれば入るものですし
小指薬指に当たらない程度握れば済むかと思います

停車では完全に握る必要ありますが、発車時にクラッチをコントロール
するには、四本指というか小指薬指じゃないと力加減難しいですよね

その場合、早く切れる調整にしておくとつながるのは奥になるので
かえって半クラのコントロール難しくなります

基本的には今のままでいいと思いますけどね・・・

書込番号:20317149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/10/21 14:11(1年以上前)

切れるギリギリの調整にするのならバイク屋に調整を確認して貰う方が良いかと思いますが
御自身でされるなら↓ヤマハのサイトに取扱説明書のPDFがあります
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/sr400/

その中の6−7ページにクラッチレバーの調整方法が書かれているので一度見ては?

他にはショートレバーとか短いレバーに交換ですかね

書込番号:20317472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

ニュートラル停止中の際のローギア

2016/09/30 11:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
1ヶ月前にSR400の2000年式ドラム型ブレーキのタイプをノーマルで購入しました。
走行距離は3000kmでバイク屋の方もSR専門店できちんと整備していただけました。
そこでご質問なんですが、
信号が赤になりニュートラルで停止して青信号になったので、ローギアに入れようとしたらローギアに入らなかったのでバイクを前後に動かしたらローギアに入るようになりました。
週に1回程度しか乗りませんが1回は上記のような事があります。
これはSRは良くある事なのでしょうか?
それとも何処か故障してるのでしょうか?
初めてのバイクがこのバイクなので初心者ですが、ベテランドライバーの方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20251255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/30 12:35(1年以上前)

ランセナさん、こんにちは。

恐らく、ギヤがうまく噛み合わずに、ギヤが入らない・動かない、といった症状だと思いますが、これであれば、不具合ではないと思いますよ。
バイクでは良くある現象です。

私も経験ございます。
バイク屋に尋ねた際は、
「一瞬クラッチを繋ぐか、車体を前後に動かすと、クラッチの位置がずれてスムーズにギヤが入る」
と言われました。
半クラ程度で十分なので、クラッチを一瞬繋ぐほうが楽ですね。

書込番号:20251388

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/30 12:37(1年以上前)

基本的にどのバイクでもありますから問題ないですよ。

書込番号:20251392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/30 12:42(1年以上前)

時々信号待ちで、かかとで蹴り込んでる人見る

入らなかったって、乱暴に蹴り込んだら駄目です

遊びが適正値が条件ですが
軽く踏み込み軽くつま先に重し乗せた状態で半クラギコギコ
これだだいたい入ります
カカカカっッカコーンってなる時もあるけど

構造上の問題なんで大丈夫です

書込番号:20251409

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/09/30 13:00(1年以上前)

私ドラッグスターに乗ってますが一速に入らないこと時々ありますよ。
エイプでもあります。
オイルが多すぎるとかでもギアが入りづらいことはありますが、
整備されているようなので問題ないんじゃないかと思います。
どうしても頻繁に出るようならショップに相談してみましょう。

↓YSP横浜戸塚さんの動画で詳しく話されてますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=me39UnflfB0

YSPさん、勝手に貼ってごめんなさい。
問題あったら削除依頼します。

書込番号:20251463

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/30 17:25(1年以上前)

>週に1回程度しか乗りませんが1回は上記のような事があります。

それは優秀ですね
私のロードスターは5回中1回くらいしか入りませんよ(笑)
発進時はクラッチにぎにぎヨッコイショが儀式です

昔乗ったハーレーは逆にニュートラでなくて往生しました
信号待ちや渋滞で重いクラッチにぎりっぱなしの拷問です


程度の差はありますが、バイクのミッションでは珍しくない現象ですし
そういうのを理解して対応していくのもまた愉しみかと思います

安心して楽しんでください

書込番号:20251973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/10/02 21:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん
>保護者はタロウさん
>pmbさん
>jjmさん
ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
皆様のアドバイス通りクラッチを2回ほど握りなおしたらローギアに入りました。
ギアの噛み合わせってこんなに合わないものなんですね。質問に1回はあるって書きましたが、今日30kmぐらい走ってきたんですが、1回どころか信号に止まるごとにニュートラルからローギアに入らないので自分の乗り方が悪いのかなって思ってしまいました。
こんなに頻繁に起きても大丈夫なんですか?

書込番号:20259436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/05 09:16(1年以上前)

ギヤ概略

要は、こんな状態らしいです。

画像上半分が、通常の状態。

画像下半分は、ギヤが動き難い状態。

ギヤの遊び部分が歯の片側に偏ってしまい、歯と歯がくっついてしまうことで、ギヤが動き難くなってしまう状態だったと思います。
だから、ギヤが入り難い際に動かすと、画像上半分のような状態になる。

書込番号:20266839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2016/10/05 09:23(1年以上前)

>pmbさん
画像付きで分かりやすくご説明していただきありがとうございます。
たまに起こる程度なら良くある事って聞きましたが、信号停止都度ニュートラルからローギアに入らない事が頻繁に起きて構造上仕方ない事なのか、何処か故障してるのか心配になってきてしまいます。
クラッチの遊びも調整しましたが駄目でした。

書込番号:20266852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/05 12:14(1年以上前)

先にも書きましたけど
信号たびに入らないってのは特に珍しくないですよ
車種でも違うし、個体ごとでも違います
油温でも変わるし、オイルの番手や銘柄でも変わります

バイクって正直、クルマみたいな恒常性はありません
個体差や扱い方、色んな要素で車両ごとにクセは千差万別になっていきます

個人的には
そういうクセ(不具合も含めてw)を少しづつ理解して扱い方を覚えるのも
(さらに言えば「俺以外扱えないぜ、このSRは」みたいな気分)
バイクの楽しみ方じゃないかなあ、と思いますよ

でもまあ
困るほどの状態でしたら
まずはバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?
ホントに故障かもしれませんし。

書込番号:20267217

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/05 13:19(1年以上前)

私は以前、停止するたびに同じ状態になるので、バイク屋に連絡したら、対処法と上記のような説明を受けました。

ギヤの構造上の問題なので、クラッチレバーの遊びなんかはいじらなくても大丈夫です。

私が初めて購入した、中古のZEALなんかは、ギヤの位置に関係なく、動かなくなることも珍しくありませんでした^^;

書込番号:20267380

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/10/05 23:24(1年以上前)

私は運転が下手なのでアドバイスできませんが
バイクの状態や 自分の停止の仕方を詳しく書くと 
ベテランの方がアドバイスしてくれるかもしれませんよ

例えば
・クラッチをスパッと切っている
・停止時ローギア? セカンド
・エンブレ多用、ブレーキ多用
・早めにクラッチを切る、ぎりぎりまで切らない
など

書込番号:20269033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジン始動直後にエンジン停止

2016/08/07 18:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 veruveruさん
クチコミ投稿数:20件

2002年式のSR400を購入しました。
距離は8000kmです。
購入してまだ4日で初めてのギヤ車です。
本日、2日ぶりにエンジン始動したら始動した直後にニュートラル状態のままエンジンが止まってしまいました。
2.3回続いて止まってしまったので4度目はアクセルをふかしたら始動しました。
チョークは引いてませんでした。
これは中古で購入したため故障してる所があるのが原因なのか普通の事なのかが分からなくてご質問させていただきました。
あとエンスト直後にニュートラルに入らなかったんですが普通の事ですか?
初めてのキャブ車なので知識がなく申し訳ないですが詳しい方以上2点の質問について教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20098181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/07 20:10(1年以上前)

キャブ車の、ヤマハSRVとTDM850に乗っています。
veruveruさんのバイクは、14年前のもので、走行距離が1万Km以下と、少ないですね。
多分 前のオーナーが乗ってから、乗らなくなった期間が長かったのではと、推測します。
長い間乗ってないと、ガソリンが腐り、キャブレターの目詰まりを起こします。
店の人が売る前にキャブレターの簡単な洗浄ぐらいはやっていると思うので、一度100Kmぐらいか、それ以上のツーリングに
行かれてみてください。
流れの良いバイパス等で、80〜100Km/hぐらいの速度(違反しない程度)で走らせれば、キヤブレターの詰まりが取れて、
吹けがよくなるはずです。
当方のバイクは、半月乗らないでいると、吹けが悪いです。

ニュートラルに戻りにくい点については、これはバイクの癖です。
私のSRVは、エンジンが暑い時はニュートラルが出にくいです。
そういう時は、クラッチを切って、エンジン止めちゃいます。
不思議に、ニュートラルすぐ出ます。
TDMは、そんな現象は起きないですが。

書込番号:20098377

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/07 22:42(1年以上前)

こんにちは。

SRは乗ったことないんですが、チョークを引いても同じですか?
シングルエンジンのキック車は何台も乗りましたが、最初の始動は
夏場でもチョークを引いておこなっていましたけどね。
エンジン暖まったらその後はエンストはないですか?
アイドリングがちょっと低いとか。

書込番号:20098787

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/08 09:27(1年以上前)

冷間時にアイドリング不安定なのはどんなエンジンでもそうです
(インジェクションは勝手に調整するから大丈夫なだけ)

2日もおけばオイルが落ちきっていますし
キャブ内のガソリンの液面も下がります
冷えたエンジン内ではガソリンが気化しにくく、うまく爆発しません

但し書きでもないかぎり、どんなバイクでも冷間時のエンジン始動はチョークを引くのが
基本ですし、アイドリング安定するまで段階的に戻していきます
※逆に暖気後はチョークひくのはNGです


ニュートラルに入らない件は

バイクのミッションは常時噛合式という形式なんですが
基本的に動いていないと(回転していないと)変速できません
停車中にシフト操作した場合は、たいていはニュートラルでにくくなります
車体をほんの少し動したり、クラッチを切ったりつないだりする程度で
またカチリと入ると思いますよ

もちろん、車種による差もありますけど。

書込番号:20099492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/08/08 10:50(1年以上前)

veruveruさん

夏でも、チョークレバーの操作が、全く要らないワケではありません。
チョークレバーを使って、混合気を濃くした方が、エンジンはかかり易くなります。

>あとエンスト直後にニュートラルに入らなかったんですが普通の事ですか?

ギアに負荷がかかっている状態で止まると、操作がし難くなります。
クラッチを握った状態で、バイクを前か後ろに動かすと、ニュートラルに入り易くなります。
心配ありません、もちろん故障ではありません。

書込番号:20099623

ナイスクチコミ!3


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/08 22:46(1年以上前)

チョークを引いてかける。
その際、アクセルから手を放した方がいいです。
多くの方が、キックと同時に無意識にアクセルを開けています。加速ポンプが働いてオーバーチョークになり、かかりにくくなります。

キャブの清掃は、必要と思います。
長距離を走る際に、キャブクリーナーをガソリンに添加すると、より効果的です。
後、古い車両にあるのは、インシュレーターのひび割れです。

書込番号:20101050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/09 08:27(1年以上前)

チョーク引いたときにアクセル閉じるのはその通りですが

意味合いがちょっと違います
燃料が入りすぎないようにではなく、混合気を薄くしないためです
アクセル開けてしまうと空気が大量に入り混合気が薄くなりますから
チョークした意味がなくなってしまいます
カブるのは、かからなくて何度もキックしてしまうからです

また加速ポンプは、スロットルを急開して急激に大量の空気が入る時
薄くなりすぎないように燃料を出す仕組みです
霧状じゃなく、ハンドソープみたいに液状でピュッと出ます

でも一般的に市販車は負圧式キャブですし、加速ポンプはついていません
(中にはあるかもしれませんが)
普通はフラットバルブなど強制開閉式のキャブについています

そういうキャブは一般に競技用ですからチョークの仕組みがなく
始動時に加速ポンプを代わりに使う事があります

過度に開閉すると出すぎますが、液状ですから空気と混ざりにくく
そのまま燃焼室に入ってプラグが濡れ、カブるのは確かです

書込番号:20101753

ナイスクチコミ!3


スレ主 veruveruさん
クチコミ投稿数:20件

2016/08/11 22:06(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>rr1031さん
>自然科学さん
>BAJA人さん
>電動サイクリストさん
皆さんご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
チョークを引いて始動するようにしたら1発で始動できるようになりました。
エンスト時のニュートラルに入りにくい時も教えていただいた通りやったらニュートラルに入りやすくなりました。
ありがとうございます。
ただ気になったのがチョークは2段式と取説に書いてありましたが、1段、2段の境目が分からないんですがどの辺が境目になりますか?
カチっと音がなるような所はないです。
自分のSR400は2002年式なのでBSR33というキャブが純正みたいですが、キャブにBSR33とか型番は書いてありますか?
純正か純正ではないかを確かめたいのですが分からなくて。
宜しくお願い致します。

書込番号:20107920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 SR400購入検討しています。

2016/07/15 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。
少しバイクから離れていたのですが、久しぶりに乗りたくなり、SR400の購入を検討しています。
女性の方も乗られてるのをよく見るので、取り回しも良く、気軽に乗れるのかなぁ〜と思ってますが実際どうでしょうか?
気軽に、乗りたいと思ったらすぐに乗れる、という所が個人的にはポイントです。

書込番号:20040230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/15 20:10(1年以上前)

キックが苦にならなければ
よいと思います

書込番号:20040326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/07/15 20:38(1年以上前)

どうも。

趣味趣向の捉え方ですから
良いのとちがいますか。。

欲しい時が買い時
いつでも背中をどつきまっせ(笑

余談ですが、あたいも同じような動機で買いましたの
購入してから時間が経って改めて...
良い買い物したなと実感しているよ

書込番号:20040372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/15 21:54(1年以上前)

取り合えず、近くでエンジンを掛けられる所に行きましょう!
キックで、普通に掛けられれば買う資格が有ります(。・_・。)ノ
交差点で赤から青に成って、エンスト!
焦りまくってるSRライダー、たまに見ます。
最初はセル付きの方が、いいかな〜\(^_^)(^_^)/

書込番号:20040632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2016/07/15 22:41(1年以上前)

乗り出しは、中型の中では安いかと。
しかし、いろいろ不満が出てきてそれを変える、そこには他にはない多数のカスタムパーツ群。
今のバイクの走りに近づくことができます。(超えることはありません)
結局、同等のお金がかかります。
どノーマルでしたら、財布に優しいのですが・・
私は結局バイク代も含め、100万近くかかっています。
それでもSRが好きなのです。

書込番号:20040797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/15 22:57(1年以上前)

この間、ケッチンくらって痛そうなライダーが居ました♪
痛いの大丈夫なお人ならOK ( ̄ー ̄)b

書込番号:20040857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/16 06:33(1年以上前)

>pacers_katuさん
今のSRはフーエルインジェクションなのでエンジンの掛かりも安定し、アイドリングも安定しているのでそんなに苦ではないと思います。

キャブのはエンジンの掛かりやアイドリング安定せず、信号待ちでエンストしたり状況によってはしたりしたので、調子の悪いエンジンを掛けるのは苦痛だったりしますけど。

エンジンは単気筒ですので、それがどうかですね。振動も昔のほどじゃないですけど、ありますし、スムーズなエンジンでもないですので。
気軽に、乗りたいと思ったらすぐに乗れる、レ主さんのお求めに一番合うのは見た目は全然違いますけど、250ccの2気筒のR25やニンジャやMT25などではないでしょうか。個人的意見ですけど。


>☆M3☆さん
SRでケッチンなんかきます?手でスターター押し下げてもエンジン掛けれるぐらいなのに。

書込番号:20041383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/16 08:13(1年以上前)

30年くらい前に乗ってました。
デコンプさえ慣れてしまえばキック始動は苦になりませんでした。
中低速重視のバイクでトコトコ走るにはうってつけです。

書込番号:20041565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2016/07/16 18:45(1年以上前)

皆さん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのコメントを見ていると、よりSR400が欲しくなって来ました!
あとは程度と予算ですかね。
バイク屋さん廻ってみようと思います!

書込番号:20042795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/10/17 13:03(1年以上前)

こんにちは。
以前ご相談させていただいた者です。
先日、無事SR400を購入しました!
購入して改めて、かっこいいなと思っているところです。笑
ご意見いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:20304303

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング