新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ SR400のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2015年9月12日 08:30 |
![]() |
21 | 4 | 2015年3月31日 21:16 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2014年10月22日 20:41 |
![]() |
39 | 9 | 2014年10月11日 19:23 |
![]() |
36 | 18 | 2014年7月20日 07:17 |
![]() |
6 | 2 | 2014年4月8日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロングツーリングに使用しようと思ってます。ツーリング仲間が皆400マルチなんですが、SRでついていくのは辛いでしょうか?
あとSRでロングツーリングは疲労とか体に辛いですか?高速はあまりつかわない予定です。ほぼ下道メインです。
書込番号:19123103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツーリング仲間が皆、ある程度交通法規を守る走りをするなら、
SRでついていくのは楽勝です。
高速だって、SRだって制限速度は楽に出ますし・・・
SRでロングツーリングは疲労とか体に辛いかどうかは、本人次第です。
400マルチに比べてどうかという問題なら、
変わりないか、むしろポジション的に楽なことが多いと思います。
書込番号:19123265
2点

早速の返信ありがとうございます。法廷速度なら問題ないのですね。安心しました。ありがとうございました。
書込番号:19123404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まきたろうさん早速の返信ありがとうございます。法廷速度なら問題無いのですね。安心しました。あまりにも馬力が違うので心配していました。ありがとうございました。
書込番号:19123411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツーリングのペースは先導車次第なところがありますね。(^^)
スーパースポーツに乗っていても、マスツーではおとなしく皆さんのペースに合わせて走る人もいますし、アメリカンでもかなりのハイペースをキープする人も。色々です。
が、車種である程度は決まってくるのも事実で、一般的に速そうなバイクに乗っている人はやはりハイペースで流す人が多いですね。(^^;)
400マルチというと、CB400やXJR400あたりでしょうか。
であればそれほどハイペースということもないのではないでしょうか。
GSX-RやZX-10Rあたりは要注意です...(-_-)
書込番号:19124437
2点

ショップの主催する、ブログなんかに公表できるツーリングは問題ないし、かえって楽しいかも
リッター乗ってても常識的にとばさない事多いし、ある程度離れたら待ってくれたり、穴もちつけてくれます
が、運転技術の腕があっても
名神などの高速、追い越し車線巡航グループや
峠など下道400あたりでも前に走ってる車両を、抜けさえすれば抜こうとするメンバーが多い連中
とつるんで行くには、バイク的に苦労します
高速含め、法定速度プラス10Kで動くには全く問題ないですよ
あたいは体力的に巡航楽なバイクは楽しくなくて、眠たくなります
ある程度、振動や、車体が路面に反応する方が
運転するに程よい緊張を維持できるので(バイクと対話しながら走る)
バイク乗った時のしっかりした全身心地よい、疲れかたします
その点SRは限界低い(パワーも、足回りも)ので、下道普通に走ってても楽に走れないので(低速度でもバイクと対話が多い)楽しいですよ
書込番号:19125027
4点

ε=(>ε<) プッー! タロウさん いい意味でも 悪い意味でも バイクの 限界 引き出して 走ってるもんね〜かわいそうな 気もするけど 楽しそうな気もする
書込番号:19127833
2点

結局、バイクの性能より、ツーリング仲間の人間性と腕次第ってことですね。
反論するわけじゃないですが、
高速はどうしようもないけど、下道は、腕の差(頭のネジの数)でしかないように思うし、
追い越しなんかは、マルチがシフトダウンして抜かなくちゃならないところをスロットルで抜きされるので楽なこと多いかなとか、
まぁ、扱い方次第じゃないかなぁ・・・と・・・
峠は正丸だとSR有利な気がする・・・
書込番号:19127967
2点

まきたろうさん、初心者まるだしですみません。
正丸ってなんですか?
書込番号:19132167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁぁ、年甲斐もなく恥ずかしいことを書き込んでしましました。
正丸峠(しょうまるとうげ)は、埼玉県飯能市と同県秩父郡横瀬町の境界にある峠です。
なんか、今はトンネルもできて、通らなくても良い道路のようですし、
狭いし、路肩に葉っぱが落ちてたりと滑って危険なので行かない方がいいと思います。
書込番号:19132504
1点



昔、SR400が欲しくて、当時キャスティングホイールを買ったのが、バイクデビューでした。
最初に買ったSRは事故で廃車 すぐに同型機を購入長く乗り続けました。
その後色々なバイクに乗り換えましたが結婚、そして子供が生まれ、転職を期にバイクを降りました。
昨年、息子がバイクに目覚め それを横目に。
そして、その息子が会社の研修に。
「乗る暇がないから,オヤジ代わりに乗ってくれ」
この一言が私にバイク再熱するきっかけになってしまったのです。
そして、定年を期にこれが最後のチャンスと最新のFI車を買ってしまいました。
もうすぐ納車楽しみです。
8点

主さん
納車が楽しみですね。
今度時間が出来たら息子さんとツーリングにでも出掛けて下さい。
書込番号:18632915
4点

湯〜迷人さん
返信どうもありがとうございます。
以前と違いキックに躊躇しましたが、展示してあった中古車(キャブ車)でキックしたら一発でかかってしまい、これが決め手となってしまいました。
昔と違い随分とキックが軽くなりましたね。
FI車は、さらに軽いと言います。
書込番号:18632957
2点

リターンおめでとうございます。
当方もリターン組で北の大地でツーリング楽しんでおります。
当方は1度楽を覚えてしまってビクスク乗ってますがSRいいですね、、、昔友人に少し乗せていただいたことがありますが他には無い独特の乗り味と鼓動に本気で購入考えたのを思い出しました。
納車が楽しみで心踊らされている事と思います。御子息とのツーリングなども楽しみですね。機会がありましたら北の大地でお待ちしております(^O^)/
書込番号:18634482
3点

XT15さん
コメント有難うございます。
リターンライダー ですか。
仲間入りしちゃいました。 笑
息子のバイクでプチツーリングした時、同世代 またはそれよりも年齢が上のライダーの マァ〜多いこと。
ビックリしました。
ほとんど方が、リッターバイクでしたが、私にはSRに始まりSRで終わりたいと思いまして。
今日、バイクショップに行きまして フォースフィールドのプロテクターを買いました。(高かったけど)
書込番号:18635465
4点



現在SR400の中古車の購入を検討しています。購入後は色々とスタイルを変えていくつもりです。
そこで、中古車を購入する際にノーマルのものか既にカスタムされているものどちらにするか迷っています。
もしカスタムされたものを買うとしたら、カフェスタイルにカスタムされたものを選ぶつもりです。今のところ1番やってみたいスタイルなので。しかし最初にも書きましたが後々スタイルを変えていくつもりなので、その場合は最初からカスタムされたものよりノーマルから変えていったほうがいいのでしょうか? それとも結局そのスタイルにあったパーツに交換するだけなので問題はないのでしょうか?
SRやバイクカスタムに詳しい方、ご教示ください。
書込番号:18075883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算ガ許すならノーマルを買って自分でカスタムする方が良いと思います。
他の人がカスタムした物はよく分からな部分がありますからね。
書込番号:18075912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノーマルからカスタムしていく方が良いですけどノーマルに戻せる位の軽いカスタムなのか
フレームから切った貼ったする位までカスタムするのか、何処までカスタムするかで予算の問題も出ますよ
元々カスタムした状態の車両を買う方が安上がりにはなりますが、中古のカスタム車はノーマル部品が無いとか、
カスタムでフレームやステー類を切断してたり、判り難い所でトラブルを抱えてたり、
酷い店だと事故車をベースに使えない部品を安い外品パーツに付け替えて見た目だけ良くして売ってたり
ノーマル車以上に見えないリスクが有る事を覚えておく方が良いですよ
書込番号:18075941
6点

知らない人ががっつりやった改造はなんのトラブルがでるかわかりませんからノーマルがよりろしいかと
ノーマルであれば自分で改造して不具合でたとしてもノーマルにもどせるという選択肢があるのが大きいとおもいます
書込番号:18076161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に‥、
質問しないとわからないレベルなら、新車を購入してカスタムすることをおすすめします。お金はかかりますが…。
書込番号:18076971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございます。
ノーマル車で検討してみることにしました。
書込番号:18080225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



17.8年近く前にSRに乗っていました。
当時は、初心者だったので高速が怖くてしかたがなかったのですが、今のFi車って高速の長距離ってどうですか?
ちなみに、現在はアプリリアのスポーツシティっていう250ccのスクーターで高速余裕です!やっぱり、400ccの方が楽ですかね?
書込番号:17860394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツシティの方がまだ若干楽かと思います。
キャブだろうがFIだろうが、SRはSRですので…。
このバイクの魅力は高速走行じゃないですしね。400で高速を楽に走る事が目的であれば、他を選択されたほうが宜しいかと。
SRのSRとしての魅力が目的なら、決して後悔しないとは思いますが。
書込番号:17860578
4点

400ccクラスでも、他にW400とか、CB400SSとか、シャドウ400やドラッグスター400であるとか。
クラシック系のデザインは、パワーはともかく、風が強くあたって人間がキツいです。
スクーターにしろスポーツモデルにしろ、カウルの防風・整流効果ってかなりあって、乗ってる人間が楽になります。
書込番号:17863669
5点

みなさんありがとうございます。
今SRかGB250に乗りたいと思っているのですが、高速をつかってのツーリングをメインで考えています。昔のSRと今のFiは振動の面では大きく変わらないですかね?
書込番号:17863838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>昔のSRと今のFiは振動の面では大きく変わらないですかね?
それが売りのひとつでもありますからね〜
書込番号:17863855
2点

コンコンコンコンコンコンコンコン♪(ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥ♪)
これと縦揺れがSRの魅力ですわ。
男のロマンのようなバイクです。
書込番号:17864146
3点

昔のキャブのSRとインジェクション現行型比べたら
スムーズってか、おとなしくなったもんだ
ごりごり感なくなってる
セロー250のエンジンのほうが個人的には軽量短期等として気持ち良い
書込番号:17866580
3点

GB250は、ツインカムの
高回転型のエンジンで、高回転まで回すと、フッと振動がなくなってガンガン加速する、
クラシック風の欠片もないエンジンですよ。VTECかよ、ってツッコミたくなります。
さらにはそんなエンジンなのに空冷で、さらにオイルが1Lしか入らないので、
オイル交換怠って、調子悪くなってるエンジンの個体がありますよ。
良い玉に巡りあうには、相当な選定眼が必要かと思います。古いやつは、既に高速道路走ると壊れるやつかもよ
書込番号:17867170
2点

Fiはノーマルの車体で試乗しかしていないのですが、自分のキャブ車に比べると恐ろしくマイルドでした。
ただ、FIもキャブも高速の長距離移動の疲労度?はそんなに変わらないと思います。
振動や風圧よりも車体の安定性やパワーの余力の方が疲労への影響は大きく感じるように思います。
アタリマエ過ぎますが、どの位の日程でどの位の距離走るか、ツーリングスタイル次第かと。
ゆっくり流しても回して走っても楽しく、場に溶け込むSRは最高の旅バイクですが、
ひたすら長距離移動主体ならば、違うバイクにならざるを得ないでしょうね。
質問の答えにはなっていないですが、自分も20年前に乗っていて戻った口なので書き込みしました。。
書込番号:17875753
4点

FIの答えにはなっていませんが、もし参考になりましたら。
キャブのSR乗りですが、高速の感想です。
東名高速 横浜町田〜浜松 200キロほど日帰りで往復。私は思ったよりも高速いけるなと感じました。
走行車線を車の流れに乗りながら、90キロちょっとで走るのが快適です。
100キロになると5000回転を超え、振動が気になりますが、その振動が「SRがんばってるなー」という感じでいいものです。
追い越し車線に入り90キロから加速するのは時間がかかります。
ハンドルが高くポジションは楽です。シートはお尻が痛くなることはありませんでした。
ブレーキは高速では少々貧弱さが否めません。
ただし、SRが好きだからであって、移動手段というよりもライディングを楽しんでいるため、主観的な、甘い評価になっているかもしれません。
ビッグスクーターの防風効果は快適ですし、SRを追い越していくビッグバイクを見ると、「いいなぁ」と思います。
書込番号:18039911
5点



学生時代にSR400に乗っていて、その後ランツァ、ドカのモンスターS4、S4Rと乗り継いで
一度ライダー終了、昨年末6年ぶりに復帰を果たしました。
純正部品で500にしてますが、一度大排気量に乗ると単気筒で高速はしんどいかなぁ・・と
思いましたが全くの杞憂でした。
焼津の里山ワインディングでは鼓動を感じながら景色を満喫してきました。
のんびり走っても、気合いを入れて走ってもとても楽しいイイバイクです。
タイトなコーナーの続く山道は特に楽しいですね。
なんか月並みなコメントしかありませんが、あまりに気持ちよかったので書かずにはいられない!(^^)
カスタムはETCのみ!のドノーマルですが(汗)、最近一緒に走った仲間バイクとの写真ば。。
10点

フジX100S綺麗ですネ〜(^v^)
書込番号:16912264
2点

R259☆GS-Aさん
レス、ありがとうございます。こう・・なんとリアクションしたらよいか分からない板と思われるので
恐縮です(^^)目の付け所が鋭いですね!X100Sはそこそこ軽くコンパクト、写りもよいのでツーリング
旅カメラにはおすすめです!
なんか少しは役に立つ可能性のある内容を・・・よく比較されるCB400SSとの乗り比べ感想です。
CBはまさに現代風の単気筒バイクで振動もなく、良く回るエンジン、
単気筒らしさはやや希薄ですが、乗り味よりも疲れない旅の相棒という観点からは
よいのかもしれません。低速でガバッと開けると状態が仰け反るようなトルク感があり、
オーナー曰く、高速では伸びないとのこと。とは言え、SRより回せますし、高速は楽
じゃないかと思われます。ただ、20kg近い軽さはあだになりそうな?
ハンドリング的には昔乗ったCB400SFに良く似たイメージです。
タンクはやや幅広、ハンドルが近く、殿様風(勝手なイメージ)で柔らかいフロントサスで
切り返し鈍く、ほんわほんわと曲がっていく感じです。
SRは全くこの逆で単気筒の鼓動、振動あり、柔らかいと言われるFサスもCBに比べると
硬く感じますし、切り返しも機敏です。ただ、タイトなコーナーは絶好調ですが、
やや速度の乗るコーナーはちょっと不安になる感じです。然したる危機感なくコースアウト
しそうな不安というか・・。
この辺はCBの方が安定感があります。
あくまで主観ですが、どちらもよいバイクだと思います。
乗りやすさは人それぞれですが、スペック的な事柄ではCBの方が上ですが、
単気筒らしさや味わいならSR、と何を求めるかで悩む余地なくズバッと
どちらかに決まると思います。。
書込番号:16912962
4点

まだ見てますかね?
お聞きしたいのですが、写真では排ガス規制モデルのSRだと思うのですが
車検時になにか対策などされていますか?
それとも案外あっさり通ってしまうものなのでしょうか?
自分も排ガス規制のSRに乗っているのですが、ストトークアップしたくてバイク屋さんに相談したところ
排ガス規制で引っかかるかもしれないと言われ躊躇しています( ;∀;)
ググっても3型のストロークアップの詳しい記事をみつけることができなかった為、この記事をみたときは興奮しました(笑)
書込番号:17074218
1点

ペカ中毒さん
こんばんはっ。うっへぇ〜、全然気にしていなかった(^^;)
一昨年の購入時にクランク組替えて車検取得しているのですが、苦労した話は聞かなかったです。
車検取得後に組替え作業したのかなと思ってみると、、車検取得日の2日後に納車だったから
それはなさそうですね。ショップとしても車検通らなくなるバクチに手を染めることは無いと
思いますが、週末に聞いてみて、また報告します。
書込番号:17079999
2点

チャーリー74号さん
返信ありがとうございます。
自分がお世話になっているバイク屋さんは3型のストロークアップの経験はなく、たぶん大丈夫だろうけど保障はできないとのことでしたので迷っていましたσ(^_^;)
週末の件、お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:17080443
2点

ペカ中毒さん、こんばんは。
排気量が変わっても適切な空燃比であれば、そんなに排ガスは変わらないとの事で
車検も特別なことは何もしていないみたいです。
変わってもというのは400ccから500cc程度という前提だと推測しますが。。
と言う訳で背中を押してあげたいのですが、何かあってもあれなので、できれば
実際にやられるショップで言質をとってしてもらうのが一番ですね。
ご参考までに。
書込番号:17086343
1点

チャーリー74号さん、わざわざありがとうございます(^∇^)
実は先日我慢できずに注目しちゃいました。バイク屋さんもたぶん大丈夫だろうとのことで、もし引っかかってもなんとか通す方法はあるとのことでした。
いまから楽しみです!
ちなみに500純正ピストンでローコンプ仕様です
書込番号:17089702
1点

ペカ中毒さん
見切り発車!?ともかく仲間入り、おめでとうございます(^^)
大型免許も普及しましたし、情報が少ないだけでやっている人は
少なくないでしょうし、大丈夫だと思いますよ。
ハイコンプだとハイオクだのやや疲れるだのいろいろありそうなので
僕も500ピストンです。仕上がったらインプレお願いします(^^)
書込番号:17090132
2点

チャーリー74号さんこんにちは
ふと疑問に思ったのですが、500化した際にキャブのセッティングは変更するものなのでしょうか?
バイク屋さんに聞けばいいのでしょうが、もしご存じでしたら参考までに教えていただけるとありがたいです!(^^)!
書込番号:17112089
1点

ペカ中毒さん
こんばんは。恥ずかしながら作業はお店にまかせっきりだったので、細かいことは
わからないのですが、ニードル類は500用?に変えているようです。
純正キャブなのでセッティングが苦労するといった事はなさそうでした。
そんな店におまかせスタイルな自分ですが、ミッションの調子が悪く、ブレーキパッド
交換程度からいきなりクランク割りに挑戦するかもしれません。
そうなると優に1,2ヶ月は乗れないだろうなぁ(^^;)
書込番号:17112699
1点

チャーリー74号さん、ニードルの件参考にさせていただきます(^_^)
セッティングは自分もお店に任せるつもりです。なにしろキャブは難しいという印象ですのでσ(^_^;)
ミッションの調子が悪いとのことですが、入りが悪いとかでしょうか?
自分でクランクとはすごいですね!
私はオイル交換と増し締めどまりです(笑)
書込番号:17113010
2点

ペカ中毒さん
こんばんはっ。1速で発進時、半クラちょい手前でギアが入ったような異音(衝撃)が
するんですよ。2速でも同様でギアに依らないようなんですが、原因不明で。
とりあえずいろいろと下調べしてから、最悪エンジン降ろす覚悟です。
すごいも何もやったこと無いんであれですが、ネットや書籍で情報は豊富ですから、
時間を掛けて慎重にやれば何とかやれないこともないのかと思います。
書込番号:17117420
3点

チャーリーさん、原因がわからないのは不安ですね(o_o)
もうギア修理完了したでしょうか?
自分はバイク屋さん預けて仕上がりを待っているところです^_^
よくわからないですが、ストロークがアップするということは、回転スピードが遅くなる?ということはスプロケなどでギア比も変更が必要なのかなと。仕上がってきたら確認してみます(^◇^)
書込番号:17174249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペカ中毒さん
こんばんは。忙しい&金欠でまだ作業着手していません。。まずはクラッチばらしてギヤシフトが
問題ないか見ようとは思っているのですが。。1速ギヤに入るようなハッキリした音が停車時、
クラッチの握り・離しで断続的に出るんですが、プロに聞いても想像着かない事象らしいです。。
トルクフルな感じが好みなら別ですが、シフトチェンジが忙しないし、エンブレも効き過ぎる
のでスプロケは交換するようだと思います。
僕は何ヶ月かしてから換えましたので、慌てることは無いと思います。
書込番号:17175022
1点

チャーリーさん、お久しぶりです(;^_^A
自分もやっと500化完了しました!
慣らしも終わり、500を満喫しています
書込番号:17721707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに500化しての感想ですが、始めは太くなったトルクに「おっ」っとなりましたが、すぐに慣れました(笑)
いまはFCRをいれるか検討中です(笑)そしたらマフラーも...キリがないですね(;^_^A
メインジェットは400と同じで大丈夫みたいですね。アフターファイアは3型だと仕方ないみたいですね。スロットルニードルを一段濃くして落ちつきました。
スプロケはおいおい考えます(^O^)
書込番号:17721792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペカ中毒さん
500化おめでとうございますっ!仰け反るような加速感はないですけど
弾けるような加速は400とは違いますね。。
キャブはおいおいやりたいですが、ビックリしたのはオイル!
良いとは聞いていましたが、Motul300はビックリするくらいエンジンが
気持ち良く回ります。
安いオイルを頻繁に変えるようにしてましたが、ちょっと考え方が変わりましたね。
書込番号:17722516
0点

確かに気持ち良い加速に満足しています(^_^)
オイルはわたしも純正品の最下位グレードを1500kmで交換する派なのですが、モチュール?はかなり良いというのは聞きますね。
高そうですが、フィーリングかわ良くなればFCR入れなくてもいいと思えば安いもの?かもですね。
一度試してみます!
書込番号:17750851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



後ろのタイヤの空気が完全に抜けています。
自分で市販のバイク・車・自転車等の兼用の空気入れを購入したのですが、差し込み口の形状がまったく違い空気を入れる事が出来ませんでした・・・
ネットで検索してもSR400に合うと記載されているような空気入れが出てきません。
どなたか教えてください。
2点

購入した空気入れで空気を入れる事ができて自己解決しました。申し訳ありません。
書込番号:17392924
3点

自動車のバルブと形状が違うのですか??
違うなら写真をアップすると、よいレスがつくかも知れません。
同じならたぶん空気入れの先に自転車用のアダプタが付いているので
レバーを90度たててはずします。
はずした穴にバルブにしっかり奥まで入れてレバーを90度倒して
圧着させてから空気を入れます。説明書に図解がありませんでしたか?
書込番号:17392932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





