SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

標準

今年もそろそろ走り納め

2012/11/13 20:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:270件

奥多摩方面1

奥多摩方面2

そろそろ寒くなってきましたね。私は根性無しなので、12月に入ったらツーリングはしばらくお休みです。

 新車で購入してから2年4ヶ月ほど経過した車体ですが、今のところ目立った錆も発生せず、SRの塗装やメッキは良質だと感じています。他に不満のないキャブ最終型ですが、クラッチだけは最初から重いと感じたので、一番お金がかからない方法として自分の握力を鍛えました。ハンドグリップを購入して、最初は30kgから始め、続いて40kg、今は50kgのものを通勤の行き帰りに握っています。おかげで渋滞が多い都内でも疲れにくくなりました。

 燃費は、街中で平均25km/l、ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか。最高燃費はGWの38km/lでした。ホンダのNC700には負けるかもしれませんが、まずまずの燃費ですね。

 途中でイリジウムプラグに交換したり、元に戻したりしましたが、イリジウムを装着すると私のSRの場合、ノーマルプラグよりアイドリング回転数が少し高くなるので調整ノブで1250回転くらいに戻してやります。ちなみに最高燃費を記録したのもイリジウムプラグを装着したときです。人によってはかぶるとすぐに使い物にならなくなると言われる方もいらっしゃいますが、ノーマルプラグを予備に持ってツーリングをしてますので問題無しです。

 写真は奥多摩方面に出かけたときのものです。このあたりは林道や獣道が多いのでオフロード車がほしくなってしまいます。

書込番号:15335968

ナイスクチコミ!9


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/11/13 21:58(1年以上前)

 SRかっこいいですね。

 SRの場合ですと今の足ですとキックは出来ませんが。(膝前十字靭帯がないもので)

 私も先日9日(金)に奥多摩周遊道路スカイウェイブ250タイプMですが
走行してきました。

 12月に膝の手術があり昨年12月はじめて手術していろいろあり今回が
3回目の手術ですが。

 3度目の正直で今度こそと思ってますが。

 なので今週あたりもう1回箱根神社や大観山辺り行こうかなとは
考えていますが若くないので寒くて駄目ですね。(笑)

 今はシグナスX125とスカイウェイブですが、昔はNSR250SPやXJR400Sなど
単車乗ってたんで最近はMT者に乗りたくなって来てます。

 峠もスカブでは非力でバンク角ないですしパワーもきついので。

書込番号:15336482

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/11/13 22:34(1年以上前)

SR 良いですね 私も雰囲気は大好きです。
>ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか
燃費良いですね。
>イリジウムを装着すると私のSRの場合
イリジウムと相性が良いのですね。

書込番号:15336727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/11/13 22:54(1年以上前)

鬼気合さん、jjmさん、ありがとうございます。鬼気合さん、次こそ良くなることをお祈りしま
す。長距離ツーリングになりますと、オートマチックもいいですね。活動範囲も重なっているよ
うで、ひょっとしたらすれ違ったりしているかもしれませんね。jjmさん、燃費には影響してい
そうなイリジウムも始動性だけはノーマルと変わりません。これも私の場合ですが(笑)。

書込番号:15336859

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/14 03:35(1年以上前)

モバイル26さん お久しぶりです。SRの調子も良いようですね。

 私と同じタンクバッグに、ジェベルの時を思い出します。黒いこのバッグをヤフオクで安く購入したのは良かったのですが、ジャベルのタンクがブルーだったのでどう見ても似合わず、使っていませんでした。
 今は、黒のDR−Zに乗っているので、このタンクバッグが誂えたように似合っており、いつも使っています。その代わり、ジェベルで使っていた青いタンクバッグは、使わなくなってしまいました。

 私は9月以降公私共に忙しくて、この秋は全くツーリング出来ませんでした。欲求不満もピーク状態です。今週末の土曜日も雨模様ですし、日曜日は町内会(会長やってます)の行事のため、またダメです。23日からの3連休には、温泉ツーでもして来ようと思っています。
 昨日は、疲れていて早く寝たので、この時間に目が覚めてしまいました。今からまた寝ます。

書込番号:15337755

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/11/14 07:29(1年以上前)

 モバイル26さん

 おはようございます。

 お気遣いありがとうございます。

 桧原ゲートから入り都民の森でちょっと休憩して後は奥多摩ゲート
側の川野駐車場から折り返してそのまま抜けて帰りました。

 

 

書込番号:15337981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/11/14 20:56(1年以上前)

雁坂トンネル料金所(560円は高い)

滝沢ダム

 エデシさん、ご無沙汰してます。お変わりないようで何よりです。忙しくてバイクに乗れないの
は残念ですが、社会から求められている方なのだと思います。DR−Zは1回目の車検を通され
た頃でしょうか?私は、再びオフロード車がほしくなって困ってます。私の「欲しい欲しい病」
はなかなか治らないようです。

 
 鬼気合さん、紅葉で色付いた周遊道路の写真を拝見させていただいてありがとうございます。
本当に活動範囲が近いんですね。私は奥多摩、秩父、名栗などに行くことが多く、先日、念願だ
った雁坂トンネルをやっと走ることができました。いつか缶コーヒーで乾杯することができるかも
しれませんね。いや江川亭のラーメンかな?


書込番号:15340576

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/11/14 21:45(1年以上前)

 モバイル26さん

 こんばんは。

 私は大体奥多摩か箱根、鎌倉方面がほとんどです。

 あまり新しい場所を開拓しないもので。(笑)

 ここの掲示板でたまに雁坂トンネルの話題は目にしますので
一度行ってみたいですね。

 いつかコーヒーかラーメンご一緒したいですね。

書込番号:15340865

ナイスクチコミ!3


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 SR400の満足度5

2012/11/29 20:36(1年以上前)

23年前のTX650(箱根)

今年2月みなとみらい

今年1月どこでしょう?(実は近く)

モバイル26さん

私は登録2年3ヶ月の新古車に乗って1年7ヶ月になります。(FI車です。)
以前、デコンプについてご教授いただきました。
おかげさまで今では、位置だしマークを見ずに始動することが出来ます。

私は何故か寒いときに結構出かけております。
みなとみらいやら、相模湖やらです。
以前はTX650で箱根や富士辺りに出かけておりました。
リターン組なので?、現在はボチボチです。

今年の冬も頑張って乗ります。
ヒートテック、マフラー、ゴアテックス+ダウンは必需品です。
私も奥多摩行ってみたくなりました。


書込番号:15409384

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/11/29 20:42(1年以上前)

 23年前のTX650(箱根)の写真いい感じですね。

 かっこいい。

 奥多摩いいですよ。

 でも今時分は枯葉が多くてちょっと危険かもしれませんが。

 あそこも山奥なのでそろそろ雪が降り始めてもおかしくないので
いかれるなら早いほうがいいかも。

 私は今年はもうお終いです。

 膝の入院手術が12月にあるので春先頃またいければいいなと考えていますが。

 

書込番号:15409424

ナイスクチコミ!3


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 SR400の満足度5

2012/12/01 14:53(1年以上前)

鬼気合 さん、ありがとうございます。

鬼気合 さんのスカイウェブもいいですね。
シフトモード付きでしょうか。
7MTアシストモードはマニュアルチェンジですか?。
スロットルシフトとはいかなる物でしょうか。

萌ゆる紅葉、もう手遅れでしょうかね?。
今日午前、天気が思わしくなく出遅れです。
明日はまた、午後が怪しいですかね。
相模湖から奥多摩湖、直線では近そうですが、道路は結構遠回りになりそうです。
かなりのワインディングロードで距離もありそうです。

思案中・・・。
手術なさるとのこと、ご自愛ください。

書込番号:15417277

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/12/01 18:15(1年以上前)

タイプMの左側のハンドル周りです

箱根で撮ったものです

箱根で撮ったものです

バックは芦ノ湖です

 cazlabさん こんばんは。

 写真は駆動系関係のもので、MTモードにするとセミオートマで
シーケンシャルシフトみたいにプラスマイナスでアップダウンが可能です。

 シフトしなくてもアップに関しては一定の回転数になるとシフトアップ
しますが基本まず使いません。

 シフトに集中してしまい危ないので。(笑)

 T-SHFTはON、OFF可能で、ONにするとブレーキ握りながら
アクセル0.5秒以内に軽く煽ると1回ずつシフトダウンしていきます。

 MT車ほど効きませんがこれはMT車乗ってた人間には結構ありがたい昨日で
峠でも使えます。(昔NSR250SPやXJR400Sに乗ってました)

 黄色のボタンはシフトモードの切り替えで無段変速のCVTや7ATモード
、MTモードがあり私は7MTモードがほぼですね。

 POWERモードは車でもありますが高回転でクラッチつないでくれるので
出だしも通常より早くなります。

 パワーが上がるわけではないですが。(笑)

 これも峠の登りなんかですと意外と役に立ちます。

 もともとパワーが無く重いビクスクなので。

 お気遣い有難うございます。

 昨年7月終わり会社帰りにバイクで転倒して右膝前十時靭帯断裂および
半月板損傷で昨年12月靭帯再建手術、年末退院、1月半ば退院後の初診察で
感染症発覚、即日緊急入院翌手術で再建した靭帯抜かれ今回再々建手術
になります。

 歩行も膝が不安定で会社も事故以来休業中です。

 労災なのが救いでしたが。

 今度こそという感じですが。

 それでもバイクだけは止められません。(笑)

 先日行ったときの奥多摩の動画ですが。

 遅いですけど。(笑)

 枯葉がかなり多かったですね。

 http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M

 http://www.youtube.com/watch?v=2oHQhk-_xQI
 

書込番号:15418043

ナイスクチコミ!1


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 SR400の満足度5

2012/12/02 00:35(1年以上前)

鬼気合 さん、こんばんは。
話がそれて、スレ主さんすみません。

スカイウェブ250Mはスクーターらしからぬ仕様ですね。
この左手はかなり忙しそうです・・・?。
ウインカーやライトアップダウンに、重要な後輪ブレーキ+シフト!!。
黄色のシフトモード(MT/CVT/AT)は走行中でも変えられるのでしょうか。
ブレーキかけながらMTでシフトダウンでウインカーを出す!なんて、出来そうにありません・・・?。
ブレーキ中にアクセル煽ってシフトダウンも・・・。まあこれはマニュアル車でも近いことをやってはいますが左手でブレーキですから、こんがらがりそうです。
慣れでしょうか。

動画みせていただきました。本当にワインディングですね。ある意味面白そう。
紅葉もきれいですね。
「ライダーのみなさまへ」の看板がなるほどと思わせます。

関係ない話ですが
感心したのは、ワインディングロードもさることながら、風切り音がほとんどしていない事ですがドライビングモニターでの動画ですか?。それとも普通のデジタルビデオカメラでしょうか。
私はPCMレコーダーを後ろに積んで、SR400の音だけ録音したら、風切り音だらけで聴けた物ではありませんでした。

怪我、早く良くなるといいですね。
そしたらまたマニュアル車に乗られるんでしょうか。

書込番号:15419811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/02 01:04(1年以上前)

四万十川の佐田沈下橋

四国カルスト 疾走感◎!

北の大地 のどかな風景

午後6時 辺りはとても静か

初投稿になります。よろしくお願いします。

私は2002年モデルを手にして、今年でSR歴は10年オーバーになります。
その間、外装を少しずつ変えてみたり、マフラー・キャブの交換、しまいには
500にボアアップする等、気がつけばすっかりSRがライフスタイルの一部と
なっていました。

ツーリングはたまに行くのですが、今年は休みが春・夏とまとめてとれたこともあり、
GW前からの「四国一周」と8月最終週の「北海道・道南〜道東」と、思う存分、
マイSRと共に旅を満喫してきました。

▼ 四国一周(4月23日夜発〜5月1日早朝着)
 ・東京からフェリーで徳島入り。その後は、室戸〜土佐〜足摺〜四万十〜佐田岬
 ・今治からしまなみ海道で広島入り。山口経由で北九州。新門司からフェリーで帰京

▼ 北海道・道南〜道東(8月25日深夜発〜8月31日夜着)
 ・大洗からフェリーで苫小牧入り。その後は支笏・洞爺・室蘭〜襟裳岬〜釧路
 ・納沙布岬〜野付半島の後、知床越え。網走〜摩周・屈斜路〜北見を経由し、層雲峡
 ・三国峠からは帯広まで南下し、道東道で苫小牧まで快走。フェリーで大洗へ

今年は他にも、新東名を味わいたく週末の土日で東京〜琵琶湖間を疾走したり、
釣りも目的の富士五湖巡りと、これでもか!とばかりに走り回った一年でした。

来年は今年ほど走り回ることは多分ないとは思いますが、今以上に楽しくかつ、
安全な旅をSRと共にできるといいなと思っています。

ちなみに10月末の富士五湖巡りをもって、私のSRは走り納めです。
寒いのはどうも苦手なものでして。。。

書込番号:15419924

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/12/02 01:39(1年以上前)

装具です

 モバイル26さん

 場所お借りしてすみません。

 cazlabさん

 こんばんは。

 カメラはソニーのサイバーショット DSC-RX100を使用しました。

 カメラマウントは色々試行錯誤して来ました。(笑)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11396985379.html

 上記の感じなんかで昔はやってたんですが、今年の4月にドラレコ
導入してから出番が無くなりました。

 ドラレコは一番ブレが少ないので。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html

 下2つは同じものでデジカメとドラレコで撮影したものです。

 2つ目のもので右下に映ってるのがドラレコです。

 http://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E

 http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M

 画質は流石にデジカメには敵いませんが、常時録画できるので
便利ですし画像もそこそこです。

 ただこのドラレコはホワイトバランスに難点があり逆光ですと
かなり暗くなるのが難点ですが、現行の2型は改善されえるみたいですが。

 奥多摩の動画は下の感じでマウントしました。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11395453802.html

 今まで色々試しましたがこのマウントとカメラが一番ですね。

 前のソニーのサイバーショット DSC-HX5Vも手振れ補正は抜群でした
が本体のねじ位置がブログで書いてるように端過ぎてぶれてしまうので
センターねじのDSC-RX100がベストです。

 音はサンヨーのザクティーが本当に風の音が入らずすばらしいんですが
形状のためかブレまくるので車載には向いてないです。

 MTまた乗りたいですね。

 XJRも色々あり新車購入から5千くらいで乗らなくなり不動車になりました。

 そこから10数年ぶりにシグナス購入して(4年ほど前ですが)昨年事故りました。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html

 スカイウェイブも購入から来月で3年なので怪我で乗ってるというわけでは
なくビクスクの装備と乗り心地のよさそうなところから購入しました。

 いい年なので昔みたいにあほなことは出来ませんから(過去に原付で2年間の取り消しと罰金10万円の支払い経験があります)ビクスクでいいかなと思ったんですが、パワーがないので最近は単車もほしいなーと思っていますがお金が。(汗)

 ビクスクはビクスクでいいんですけどね。

 スカブは220キロくらいあるんで乗るときは写真のような装具
して乗ってます。

 下手すると靭帯がないので膝崩れ(亜脱臼)起こすんで危険なもので。

 音の録音ですが、マイクの位置にもよりますがPCMレコーダーにマイク風防
(よくテレビなどの音声さんがガンマイクなどにつけてるふさふさのやつです)
つけると大分ましになるかと思います。

 デジカメでスポンジとか貼ってみたんですがなかなかうまくいきませんでした。
 
 デジタルビデオカメラならもう少し音も抑えられますけど。

 今度はビデオカメラで撮影してみたいですね。(一応持ってるので)
 

書込番号:15420022

ナイスクチコミ!2


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 SR400の満足度5

2012/12/02 09:56(1年以上前)

モバイル26さん

そろそろ。怒られそうなので、これを最後に・・・。
ご勘弁を。

鬼気合さん
了解です。HP見せて頂きました。
いろいろとチャレンジされていますね。
若い方に負けないように(?)ボチボチやります。

dandy_owner さん
はさらにお若いですね。初めまして。
SR400の黒エンジン!初めて見ました。
かなりの重装備で出かけておられますね。
距離が距離だけに、これくらいになるのでしょうね。
私も、学生時代は重装備で3〜4日のツーリングに行ったものです。
テント一式積んで、琵琶湖湖畔でキャンプしました。

懐かしい思い出です。
では、また。


書込番号:15420827

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/12/02 10:05(1年以上前)

 何かありましたら縁側もありますのでそちらにでも
書き込んでください。(笑)

 モバイル26さん有難う御座いました。

 dandy_ownerさん

 佐田沈下橋って名の通り水かさ増すと道路が水没するやつですか?

 ここか分かりませんがテレビで見たことがあります。

 泊まりのツーリングは行ったことが無く、高校生のころ
修学旅行で北海道行ったときツーリング族が多くていつかは
と思っていましたがやらずに来ました。

 楽しそうですね。
 

書込番号:15420856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/12/07 20:13(1年以上前)

良い年してと笑われそうですが。

cazlabさん、鬼気合さん、dandy_ownerさん、こんばんは。もう書き込みも無いかとしばらく掲
示板を見ていなかったもので大変失礼しました。鬼気合さんは、もう入院されたのでしょうか?
きっと良くなるように職場の神棚にお祈りしました。また春からは奥多摩の話題に花が咲くよう
頑張ってください。cazlabさんのTX650、しぶいですね〜。涎が出そうです。私は若い頃、
馬力や最高速の数値ばかりに目が行って、こういう良いバイクに気付くことができませんでした。
そのせいか、今は懐かしいバイク模型を見つけては集めるというもうひとつの趣味を持っていま
す。おかげで押入れの中はプロターやグンゼの未組立模型で一杯になってしまいました。写真は
岡山県でみつけたTX650のプラモデルです。仕方無いのでこれで我慢することにします。
dandy_ownerさん、使い込まれたSRが迫力ですね。良い時間を過ごされたことが伝わってきま
す。私も定年になったら時間をかけてツーリングしたいと思っています。私も寒いのが苦手にな
ったので、今年のツーリングは終わりました。

 バイクに乗れるのも今のうちと思うと、SR以外にも目が行って困ってます。KTMやBMW
にも目が行ったのですが、やはり国産が一番と思う気持ちもあり、Vストロームの発売で心が揺
れ動いています。SRは残しておきたいのですが、車検クラスを2台は厳しいかなぁ。

書込番号:15446381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/07 20:19(1年以上前)

模型はXS1でしたね、失礼しました。

書込番号:15446404

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/12/07 21:06(1年以上前)

 モバイル26さん

 こんばんは。

 お留守の間に場所お借りしてすみませんでした。

 気に掛けてくださって有難う御座います。

 入院は11日火曜日で12日手術と言う感じです。

 小心者なので今から緊張してます。(笑)

 1年で3回目の手術ですがやはりなれませんね。(汗)

 今度こそはまともに歩けるようになりたいです。

 手術50、リハビリ50と言う怪我なので自分の努力も大事ですが。

 またお邪魔させていただきます。

書込番号:15446617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/07 22:12(1年以上前)

鬼気合さん、手術は緊張しますよね。私も2度ほど経験があります。手術前に心臓の鼓動を
医者に笑われたことがあります(女医でしたが、人としてどうかと思いました)。しかし、
それが良くなる手段だとすれば向き合わなければいけないですものね。良くなることをお祈
りするばかりです。

書込番号:15447002

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

35周年記念モデル

2013/01/27 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:270件


 年も明けましたが、今年の冬は寒さが厳しいですね。ところで、SR400の35周年記念モデルが2月14日から発売されるようですね。受注販売で同年8月末日まで受注となっています。しかし、通常モデルの価格が577500円(税込)であるのに対し記念モデルは535500円(税込)。税金を除くと4万円も安い価格設定になっています。どこで4万円の差を付けたのか、それとも4万円の差はヤマハが吸収するのか、気になるところです。通常モデルが市場で45万程度で売られていることを考えると、実際の販売価格は受注生産の記念モデルのほうが高くなるのかもしれませんね。今回の記念モデル、皆さんはどのように感じられますか?

書込番号:15679559

ナイスクチコミ!3


返信する
ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/27 23:50(1年以上前)

こんばんは。

個人的にYAMAHA大好きなのですけど、今年のYAMAHAさんは
HONDAの新型ラッシュで苦戦が予想されますよね。
そのあたりを配慮しての価格設定なんて事で無いとは思いますけど。
受注生産ですと値引きも無いでしょうから。

限定車に頼らず、新型を沢山開発して欲しいと思います。

書込番号:15680760

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/28 02:50(1年以上前)

受注なので無駄がないので価格を下げれたのでしょうが、あまりないことですね‥。

素直にとればヤマハの良心に感謝だが、ヤマハもたいへんなのかな‥と想像させられました。


書込番号:15681275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2013/01/30 21:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。限定受注も500ccだったらすぐに注文したかもしれませんが、今回の限定がどのくらい売れるのか興味があるところです。

書込番号:15693727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信41

お気に入りに追加

標準

ポッと止まります(エンスト)

2011/04/15 04:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

連続スレとなりますが、ご容赦ください。
久しぶりだといろいろ疑問も出ます。

購入してから2週間になりますが、2日に一回くらい信号待ち等の停止中(アイドリング状態)に突然「ポッ!」とエンストします。(ギアはローでクラッチを切っています。)

先週YSPにも相談したのですが、クラッチの遊びを調整してもらいました。
それでも、昨日は「ポッ!」と止まりました。

キックのみの始動なので、車道の横によけてひたすらキックしてますが、かからないことはありません。右折交差点の中ではまだありませんが、エンストしたら最悪ですね。

FIのせいかどうかわかりませんがどうなのでしょうか。
アイドリングからそのままアクセルを開けたときに一瞬感じる息継ぎなどもFIの特性と聞きましたが、皆さんいかがですか。
アイドリングはだいたい1200rpmくらいです。少しあげれば(1500rpm位?)解決するでしょうか。(あげてみればいいのでしょうが・・・)

一応、質問させて頂きます。

書込番号:12897642

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/04/15 12:41(1年以上前)

cazlabさん>
最近単車を乗らなくなったので情報がありませんが、SRもFIになったのですか?
その昔一時期ですがSR600に乗っていました。
キック重いですよね。
と言うよりFIになってもセル始動ではないのにはおどきました。
それが格好が良いと思った時期がありましたが、プラグ一本の点火を見るのにも大変ですから、セルの恩恵と言うのには計り知れないと感じます。

さて原因は分かりませんが、プラグ系を除くインジェクショントラブルは制御系とセンサーが考えられます。
でもFIになると自分で出来る事は少ないと思います。
まずヤマハは燃料ポンプのリコールが各車であったりしますので、適合するか確認だけでもしたほうが良いでしょう。
制御系と言ってもセンサー類類です。
自分で出来ると言えばカプラーの脱着により接点不良があった場合の改善。
センサー本体の確認し、汚れによる誤作動や接点不良などの改善くらいです。
センサー系に少しでも問題を抱えると、FI車は顕著に反応してアイドリングやハンチングなど色々症状がでます。
本来であればショップにて解析診断してもらえるはずなので見てもらったほうが無難ですが、ちょっとした事で直ることもあるので上記のような事は簡単なのでやってもよいでしょう。
キャブと違い燃費などよろしい反面、常に良いコンディションを保たないと不具合が出ますので、綺麗に動いているうちはFIは良いですが、故障が出だすと厄介なのはキャブ以上だと思いますね。
最後にアイドリング調整が出来るのであれば、規定値で調整しなおしましょう。
SR系で低く抑える人もいて、それが影響出す事もありますから。
今思うことはこんな感じかな


書込番号:12898502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/04/15 13:40(1年以上前)

単気筒の4ストでアイドリングが1200回転ほどということですが、低いと思うよ
マルチエンジンだとその回転数でもエンストしないが単気筒だと難しいと思うよ。

電子制御ということなのでアイドリングが調整できるのかどうか販売店に確認したほうがいいでしょう。

書込番号:12898644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/04/15 14:47(1年以上前)

>アイドリングからそのままアクセルを開けたときに一瞬感じる息継ぎなどもFIの特性と・・・
最近のモデルは排ガス規制の都合でアイドリング域の燃料がかなり薄いです
できたら少しアイドリングを上げるか、
CO調整で少し濃くしてもらえたら乗り易くなると思いますが販売店で調整してくれるかな

それと、クラッチは切っていてもニュートラルにしていないと
オイルで多少のフリクションがかかるのでエンストし易いですよ
特に冷えている時や硬めのオイル入れると顕著に出ます

書込番号:12898767

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/15 16:06(1年以上前)

開け始めでエンストでなければ正常

クラッチの多少の引きずり抵抗によるものとあたりが出ていないために内部抵抗大きいので余計になるのかも?・・

信号待ちはNで発進時にふかしぎみでギア入れて扱う
乗り手がコントロールする程度の癖

どないも気になるならヤマハさんの言うとおりお店でアイドリング上げる

:::1つ質問・・ギアチェンジスムーズに動きますか?

書込番号:12898931

ナイスクチコミ!7


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/15 20:23(1年以上前)

こんばんは

>信号待ちはNで発進時にふかしぎみでギア入れて扱う
私もそう思います
実は、今日バイク屋で『エンストしませんか?』と聞かれ、しないと云うと、『おかしいなぁ〜  でもエンストしない改良CPUを用意したから取り替える』と・・・・
ずっと極低速域にトルクが無い2気筒ばかり乗り続けているので、自然と右手が補正しているみたいです
シングルでのアイドル1200RPMは、温間でも低いのでは? と思います


>アイドリングからそのままアクセルを開けたときに一瞬感じる息継ぎ
アクセルを開ける時、スコッって開けるんじゃ無くて、ジワッ と開ける様にすると、息継ぎは出にくいですよ

書込番号:12899662

ナイスクチコミ!5


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/15 21:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。レスありがとうございます。
FIは初めてなので、それなりの癖をつかんだ運転が必要なようですね。

TOKYOPARTSさん
その通りです。2010年モデルからFIになりました。キック始動はSRならではの個性(味)だと受け止めております。(まだ、なかなかスマートに始動できないのですが・・・。)
YSPからの4月購入なので、リコール内容があれば対応されているはずです。

神戸みなとさん
1200rpmくらいでは低いですか。アクセル部分のワイヤーアジャスターを調整してみましたがアイドリング回転数は変わりませんでした。取説にもアイドリング調整方法は書かれていません。FI部分でするのかなと思っています。

ヤマハ乗りさん
5月がYSPでの1ヶ月点検ですので、その辺聞いてみることにします。
確かに停止中はNにした方が良いでしょうね。試してみます。

保護者はタロウさん
開け始めでエンストしたことはありません。
今日あたりは、停止時少しアクセルを開けて1500rpm位に保つようにして乗ってました。
ちょっと調整してもらった方が良さそうですね。
ギアチェンジには特に問題無いと思います。

VTR健人さん
皆さんもおっしゃるようにシングルで1200rpmくらいでは低いようですね。暖まるともう少し下がる傾向にあります。
>信号待ちはNで発進時にふかしぎみでギア入れて扱う
ですね。今までそのような乗り方はしたことが無かったので試してみます。
アクセルを開けるときもジワッとですね。試してみます。

書込番号:12899874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/04/15 21:45(1年以上前)

今の4輪ではアイドリング調整はできない仕組みです。
アイドリングが低くなったりすると機器による診断でチェックします。
古い電子制御の4輪だといじれたんですが、いじると困ったことになるのでいじらなくてもいいような仕組みに改良されています。
バイク屋で見てもらうほうが確かで早いですね。

バイクの電子制御はセンサーの数も少なくまだまだの部分があるようですよ、キャブ車の方が信頼性は高いのでは。
空冷エンジンでの電子制御には無理があるのではと思います。

書込番号:12899994

ナイスクチコミ!2


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/16 00:09(1年以上前)

神戸みなとさん。

FIはアイドリング調整はできないのですか・・・!。

反面、チョークなどはなく、始動性はキャブよりいいと聞きました。
(今の自分では、とても良いとはいえませんが・・・。もっとも今の自分はデコンプを使わないでキックポイントを出しているので、間違ってしまうことがあります。)
キック速度が遅いと点火しないとも聞きました。
始動時、アクセルに触れる(開ける)必要がない。むしろ開けてはいけないと教わりました。

通常走行では特に不満は無いので、始動性は自分の問題として、アイドリングはYSPに聞いてみようかと思います。
暖気運転中のアイドリングは少し高め(1500rpmくらい)から少しづつ落ちてきます。
3分程度の暖気運転をしていますが、暖気運転中に止まってしまうことはありません。

なのに走り出して、少しすると停止アイドリング中にたまに「ポッ」と止まることがあるのです。

書込番号:12900689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/04/16 04:51(1年以上前)

>3分程度の暖気運転をしていますが、

ええ!?これ絶対ダメ、無駄にガソリン捨ててるだけやん、無駄に排ガス製造
してるだけやん、近所に騒音迷惑、環境に迷惑、何よりエンジンに迷惑
ぼさーっと停止暖気なんてプラグカブリの元凶です

今時のFIで?と思うかもしれませんが、ヤマハ初の空冷400シングルで
排ガス対策と、FIでも初づくしですし、バイクのFI技術はまだ黎明期ですから、
トラブルは出まくるでしょう

停止暖気なんて5秒で十分、ゆっくり走行暖気して下さい

書込番号:12901154

ナイスクチコミ!2


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/16 06:16(1年以上前)

はらへったにょーさん、おはようございます。

暖気運転ですが、購入先のYSPから必ず2分以上行ってくださいと言われています。
はらへったにょーさんのおっしゃることもわかりますが、YSPの話では熱がエンジン全体に拡散するまで暖気運転してくださいとのこと。
熱分布の差で各部の膨張率に差ができて、たとえばオイル漏れとかの原因になるそうです。シリンダー、ヘッド、クランク、ミッションまで等温度にしてから走り出すのがエンジンを長持ちさせる基本だそうです。

確かに暖気運転中は、各部が「パキパキ」いってますし温度差の大きいことがわかります。オイルもれの多くは、各部温度差に原因があるそうです。

近所迷惑の件ですが、マンションの地下専用の自動車駐車場の一角なので他の人の迷惑になるほどではありません。
ガソリンは、少し無駄遣いでしょうが、エンジンのためを思えば少しくらいの消費は許容範囲です。環境問題は、まあお許しください。

FIはむしろ燃費には貢献しているらしいですよ。(まだ慣らし中で1回しか給油してないので燃費は不明ですが)FIのトラブルは出れば徐々に改善されていくでしょう。

SRはキャブモデルで生産中止がささやかれた中、SRの雰囲気を残してFI化、騒音対策をしたYAMAHAには感謝しております。キャブモデルからすると、個性や味が失われたという話を耳にしますが、私にとっては充分楽しめるモデルです。ビッグシングルですが、私には以前乗っていたツインのTX650に近い感覚を感じます。

書込番号:12901202

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/16 08:21(1年以上前)

おはようございます

暖機運転・・・・
人それぞれ捉え方が在ると思いますが、私はエンジンだけでは無く、ミッションや足回り・サスペンション等も含めた全体での暖機運転だと思っています

始動したら1分位【ヘルメットやグロ−ブをする時間】で、スタ−トしています
スタ−ト後5分程度は、アクセルもジワっと開けて3000回転辺りをキ−プする様な感じ、ブレ−キもジワっと
エンジンも暖まってきた頃に、徐々に通常運転してます


「パキパキ」音・・・・大部分が、触媒からの音だと思います
かなり高温になりますので、始動直後や停止直後に音が出やすいです

FIなので、そうそうプラグがカブル事は無いと思いますが、始動性や燃費などではFIは有利です


>アクセル部分のワイヤーアジャスターを調整してみましたが・・・
コレは戻した方が良いですョ

アイドル回転の調整は、一度お店で聞いてみたら如何でしょう?

書込番号:12901386

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/16 08:50(1年以上前)

VTR健人さん。おはようございます。

VTR健人さんはVTRにお乗りでしょうか?。以前VTRの口コミでもお会いしましたね。
私は結局SR400にしました。

確かにミッションや足回り、サスペンションなどもそうした方が良いのでしょうね。
結構、走り出しは、すいているのでちょっといきなり走っているかもです。
会社に着く頃は路地なので結構トロトロ運転です。反対に帰りはちょうど良いかも知れません。
私は、通勤片道6kmくらいなので、微妙でしょうか?

現在、慣らし中なので、過度の負荷はかけていません。(つもり)
エンジンも4000rpm以下、5速だと70kmは出てしまいますが、通常は3000〜3500rpm、ちょうど60km位です。信号も多いのですが、タイミングがよいとあまりひっかかりません。一時停止も含めて6、7回程度でしょうか。(渋滞があったりするとトロトロ運転になります。)

アクセルワイヤーアジャスターは、効果がなかったので元の位置に戻しました。
FI側に工具が必要ですが、それらしき(?)ストッパーがあります。
また、明日にでもYSPに行ってみます。(結構、毎週行ってたりします。)

書込番号:12901445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/16 23:56(1年以上前)

こんばんわ。
 私はWR250Rに乗ってます。
 排気量は違いますが、FIの単気筒エンジンです。

 新車で購入し何度もエンストしましたが、ヤマハに問い合わせてヤマハから販売店に連絡が入り、燃調を濃くしてもらってからは症状がでなくなりました。
 今では快調ですよ。

 燃料ポンプのサービスキャンペーンにも(年末だったかな?)該当しちゃいました。

書込番号:12904489

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/17 05:42(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、おはようございます。

今日、YSPに行って相談してきます。(とにかくいきまっせ〜!!)

ところで、私がいじったアクセルワイヤーアジャスターは戻し側だったようです。開く方を調整すれば変わったでしょうね。
でも正当な調整方法では無いようなので、本日良く聞いてみます。

燃料を濃くしたんですね。
いきまっせ〜!!さんのアイドリング回転数はどのくらいですか?

書込番号:12904996

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/17 20:32(1年以上前)

本日YSPに行ってきました。

FIは電子制御なので、勝手にいじってはダメと言われました。(いじってもアイドリング調整はできないとのこと。)すみません。

専用調整治具でCOを1%あげてもらいました。お店でのアイドリングや試乗では良さそうなので、一応これで試すことにしました。

ところが、帰り渋滞にはまりました。停止中に2回エンスト!ギアNでもエンスト!。
すぐさま左に寄せてキック。始動性はそんなに悪くありません。

渋滞を抜けて安心していたところ、アクセルを戻して減速中に何となくいやな挙動。息継ぎみたいな現象があり、減速中(走っている)にクラッチを切るとエンストしそう!。こりゃ無いぜ。

それ以来、少しアクセルを開けながら何とか家までたどり着きました。
停止してしばらくアイドリング。安定しています・・・?
これってどうゆう事?(エンスト恐怖症候群かな?)

また、一週間様子を見てみますが、来週もYSP通いか。

書込番号:12907516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/17 21:08(1年以上前)

cazlabさん こんばんわ。
ヤマハは昨年は燃料ポンプの不具合で、国内某部品メーカーが生産したその部品を使った機種
すべてがリコールになりました。今年発売したバイクは全て対策品に変わっているはずなので、
その点をyspに聞いてみてください。
ヤマハ発動機のHPを見れば、リコール情報が出ています。
 まだまだバイクのインジェクションは、完璧ではないですね。
私のはちょい古のヤマハバイクですが、キャブ仕様で良かったと、この点だけは思いました。

書込番号:12907671

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 SR400の満足度5

2011/04/18 06:05(1年以上前)

電動サイクリストさん、情報ありがとうございます。

YAMAHAホームページを見てみましたが、SR400はリコール対象機種になっていませんね。
TMAX等での不具合は口コミなどで見たことが、あります。
念のためYSPに確認してみる事にします。

まだはっきりした原因はわかりませんが、FIが原因なら、こんな目に遭うとは思いませんでした。

書込番号:12908975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/04/18 13:06(1年以上前)

COを変えてもエンストしますか・・・
渋滞でもパーコレーションを起すような気温でも無いと思うので
慣らし運転と暖機運転でプラグにカーボンがたまっているとか?
YSPでプラグの点検はしていましたか

書込番号:12909800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/18 15:07(1年以上前)

いわきアドレスです。


エンストの後、再始動にさほど難儀しないという事から、
カブリではないような気がします。

アイドリング1200も、若干低めとは思いますが、許容ではないか?とも思います。

走行でエンスト、とは、
走行中ではなく、速度落として停止直前、停止直後の回転数がアイドリング付近に落ちていった、
そのまま、ストンと止まる、、、というイメージでしょうか?
エンジンが温まった状態でのエンスト、、、、
新車(?)購入後、約2週間でしょうから、、、、オイルのヘタリとは思えませんが、、、
念のため、確認しても良いかも?です。
(私が昔乗ってたSR500は熱ダレに苦労したので。)

まさか、まさかとは思いますが、デコンプでの圧縮抜け???ワイヤー類を要確認。



また、
最近のSRは、昔のと違って、いろんな電子デバイスが装填されているようですね。

・イモビシステム(キーのID認識で、本車体用のキーIDと認識されないとエンジン始動しない)
・インジェクションカットオフ(ニュートラル、クラッチ、サイドスタンドの各センサーとの関係)
・転倒で自動的にエンジンOFF機能(転倒を検出するセンサーってどんなセンサーなんでしょう?)
・20分以上エンジン始動のまま停止してると自動的にエンジン停止機能(転倒センサーと同じセンサー?)

この辺も、何か、エンストの原因として絡んでないか?
確認してもらうのも一考かと。。。。

書込番号:12910082

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 19:57(1年以上前)

こんばんは

>COを1%あげてもらいました
結果的に、アイドリング回転数はそのまま? なんでしょうか?
少し上げて貰えれば良かったと思います


>渋滞を抜けて安心していたところ、アクセルを戻して減速中に何となくいやな挙動。息継ぎみたいな現象があり、減速中(走っている)にクラッチを切るとエンストしそう
燃料カットの回転数やアクセル開度の設定が変えられてば、少し変わるのかな? と思います

書込番号:12910894

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 sk0404さん
クチコミ投稿数:10件

SR400を購入したいと思っていますが予算が、30万くらいです。
あと1年待てば新車が買えるくらいには貯まるのですがそこで質問です。
条件@購入後は長期乗る予定。 条件A新車・中古にこだわりはない。 条件B今まではビッグスクーターしか乗ったことがない。条件C私の年齢は35歳。 条件Dカスタムにはそんなに興味はないが少しは(ハンドル・マフラーくらい?)は興味アリ。 
この条件だったらあと1年待つかローンを組んで新車にするか、それとも中古にするか・・・。
ちなみに、片道10`くらいの通勤と街乗りを考えています。

書込番号:15121680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/26 01:50(1年以上前)

1年待って新車で購入の案があるならそれでいいんじゃないかな?正直、1年待てるならそれ程欲しい意欲が無い感じがする…

1年貯めてみてまだSRが乗りたいと思うなら買いだし、別に…なら他もしくは貯金に回す考えも出てきます。

書込番号:15121774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/26 06:33(1年以上前)

ツーリングに気持ちの良いシーズンは11月上旬位まで、あと2ヶ月位しかありません。すぐ終わっちゃいますから、

春まで貯金に一票。中古でもよいなら、1000km未満の新同車なら探せば有るとおもいます。

良いバイクライフを。

書込番号:15122088

ナイスクチコミ!6


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/09/26 07:24(1年以上前)

乗りたい時が買い時です。

がキャブ仕様かインジェクションのどちらか選ぶという考え方も?
カスタムはキャブ仕様がしやすい インジェクションは始動性?が良いらしい

我が家はキャブ仕様です。マフラー交換してしばらくは乗っていましたが
ノーマルに戻しました。操作性や音・減速時のアフターファイヤーなどで
疲れるので結局 ノーマルが一番という感じです。

書込番号:15122186

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/26 08:53(1年以上前)

新車を買われる方が良いかと思いますけど1年後には予算が貯まる計画があるなら、
1年我慢するか、ローンで買って1年後に一括返済ってな方法も有りますよ

書込番号:15122424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 13:58(1年以上前)

IYH(イヤホー)テンプレ張っときます。

お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

ですが、スイングバイさんの言うように
乗れる期間が短いので、3月くらいに乗るのがいいのでは?

あとSR400なら自分で色々カスタム、整備してほしいです。
オイルまみれになるのも、バイクの楽しみ方の一つです。

中古だと、
@持ち主がきっちり整備している
Aお店任せ
Bお金ないから、全然整備されていない
のパターンがあるのでお気をつけてー

書込番号:15123413

ナイスクチコミ!4


スレ主 sk0404さん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/30 00:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろんな意見がありとても参考になりました。
SRに乗りたいのは長年の夢だったので、ヤマハ乗りさんがおっしゃるようにローンで買って1年後に一括返済しようと思います。
南白亀の「乗りたい時が買い時です。」という言葉で決心がつきました。
バイク大好きなので寒くなっても乗りますよ!!(^O^)

書込番号:15139682

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR400のカスタマイズ

2012/07/30 19:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

SR400を購入候補の1台に考えています
もし購入したらカスタマイズしたいと思って居ます
400ccから500ccにボアアップしたらオイルクーラーを取り付けた方が良いとアドバイスを戴いたのですが…
私は毎日の通勤にもバイクを利用して居ます
冬の寒い朝、オイルクーラーが付いて居てもエンジン始動と低速運転は大丈夫でしょうか?

書込番号:14876160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/30 19:46(1年以上前)

冬場はオイルクーラーに目貼りしとくとか、間にサーモスタットつけて、油温が低いときにオイルクーラーにいかないようにしとくとか、方法はショップ等で相談してみては?

書込番号:14876176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/30 19:51(1年以上前)

ボアアップしたら耐久性は犠牲になりませんか?あと法的な問題は?
最初から500ってな選択はなしですか?

書込番号:14876195

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 20:02(1年以上前)

I.M250Sさんマジ困ってます。さん早速ご回答頂きありがとう御座います

合法的にボアアップして頂けるショップがあるそうで一度遊びに行かせて頂きました
旧車の選択も考えましたが排ガス規定に合格した車両を購入したく新車+カスタマイズを選びました

書込番号:14876243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/30 20:40(1年以上前)

合法的に改造して貰えるのであればショップを全面信頼するしかないと思いますし、ショップよりアドバイスがあったなら、従った方が
いいかもしれませんよ。
また、オイルクーラーが付いて居ても、エンジン始動や低速運転にはあまり影響しないと思います。

それにしても、改造申請等には、どれだけ手数料が掛かる予定ですか?

書込番号:14876399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/30 21:01(1年以上前)

改造すれば新車保証は無効になるがそれでも良いのかな?

書込番号:14876495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:16(1年以上前)

すーぱーりょうさん、神戸さんご回答ありがとう御座いました
数年前聞いた話ですが値段は新車購入で工賃約20万+でした
メーカーの新車保証が無くなる代わりにショップの保証が2年間付きます
数年前の話ですので購入を確実に決めてからもう一度確認します

書込番号:14876578

ナイスクチコミ!0


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 21:18(1年以上前)

ご回答頂いた方々ありがとう御座いました

書込番号:14876597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/30 22:21(1年以上前)

冬場、ラジエターにガムテープ張ったRZを思い出しました!

書込番号:14876908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/30 23:57(1年以上前)

ところで新車保証って、FIの型・・ボアアップできるの?

キャブ型の排気量変更はクランク交換で500になるが・・ボアだけだと50CCくらいしか排気量上げれない
400ピストン使ってクランク500組み合わせで圧縮比UP純正利用チューンで耐久性ばっちし
オイルはエステル系の使ってたら冷間時もいける・・てか500までで給排気系ノーマルならオイルクーラーいらんし

昔初期型19インチ500にCRキャブ・ダンストールロケットで乗ってたが夏場20W50冬10W40鉱物油でオイルクーラー無し・・問題なかった
キャブの型のSRは、キャブ交換と抜けの良いマフラーで元気良くなります。

書込番号:14877389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

500cc復活を望む

2012/05/26 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:270件

500ccが消えてから久しいのですが、大型免許が比較的簡単に取れるようになった昨今、復活してくれたら嬉しいと思います。改造で排気量を上げる手法もあると思いますが、「カスタム」なる改造は強振動などの弊害が出る場合が多いと聞きます。FI500cc、出力40馬力、トルク4kg程度でお願いしたいと強く思っています。現代版として、バランサーにより鼓動の味だけうまく残し、軽いクラッチにセル・キック併用だと申し分ありません。独り言かとお叱りを受けそうですが、メーカーの方も見ていてくれますように。

※ ついでにエストレヤの競合としてSR250もお願いしたいです。(昔のアメリカンタイプじゃなく、現行SRのデザインに添ったものを。)

書込番号:14607480

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/26 16:44(1年以上前)

個人的には、SRX400/600に復活して欲しい。
あの美しいスタイリングは、全然色褪せていないと思うし、ショートマフラーなんて未来を先取りしていたような気がする。
ただ、単気筒らしさがあまり感じられないということで、身近にいたSR乗りの人には不評だったけれど…本当かな?

書込番号:14607581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/05/26 23:36(1年以上前)

250は三男なので、SRXぽくなりますが、

SDRの様なフレームでハイパワー化したヤンチャ坊希望(^_^)/

書込番号:14609121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/05/27 01:00(1年以上前)

以前乗ってたSRX400は良かったな〜。車体が細くて軽くてトルクフルな上に回転上昇は軽やかだった。頭打ちは早かったけれど、常用回転域では何の不足も無かった。軽さはブレーキングにも効いてたし。一度4気筒に乗っておこうと思ってXJR400に乗り換えたけど、今思うと惜しいことをした・・・。

蒼色槍騎兵艦隊さん

>ただ、単気筒らしさがあまり感じられないということで、身近にいたSR乗りの人には不評だったけれど…本当かな?

私の周りにいたSR乗りの反応は、「良いバイクなのはわかるけど、自分の趣味と違う」ってな感じでしたよ。SR乗りの多くの人がよりクラシカルにカスタムする例が多いですけど、ノートンやBSAなんかの昔のイギリス製単気筒スポーツのイメージを追っかけてるような感じで、モダナイズっていうのは守備範囲の外だったんでしょう。オレンジブルバードやOVERのSRレーサーなんか格好良かったんですけどねぇ・・・。

500/600クラスの単気筒スポーツ、復活してもいいんじゃないでしょうかね。250クラスだとCBRやNinjaが単気筒で再構成されている位なんですから。ただ、個人的にはレーサー然としたデザインよりももっとシックなイメージで作ってもらいたいですが・・・。


書込番号:14609409

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/27 04:12(1年以上前)

蒼色槍騎兵艦隊さまに1票
SRX6欲しいです…大観山頂で綺麗にカスタムなさった女性に出逢いましたがシトトトって600t単気筒とは思えない程静かで乗り易そうでした…中古買おうと思ったのですがレッドバロンで探して貰ったらアルミ錆び錆びボロボロのしかヒットしなくて…

フォア乗りさま400に乗ってらしたんですね^^
山葉にも頑張って貰いたいですね…チョッと借りて乗ったSRX250も良かったですけれどSRVが綺麗なデザインで個人的には好きです…VTRの対抗馬に復活させても良いと思うんですけど…

書込番号:14609706

ナイスクチコミ!5


nennai72さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/27 07:53(1年以上前)

SR500の復活、いぃーですねぇ。今の技術で味付けすればかなり良いバイクに仕上がると思いますよ。でも売れないでしょうね。SR乗りの人の大半はFI仕様が嫌いな様ですからね。乗った事も無いのに否定する人もいますからね。木村拓哉がドラマでノーマルのSR500FIでも乗らない限り売れないでしょうね。
でも私は期待してますよSR500の復活。

書込番号:14610016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件

2012/05/27 09:02(1年以上前)

 SRXというのもありましたね!そう言えば、私の知人が600ccに未だに乗ってますが、新車で買って今まで乗っているそうです。あの時代にあのデザイン、素晴らしいデザイナーがいたんですね。ハーフカウルやフルカウルで出でも面白そうですね。SRともどもオフロード車のエンジンベースというのが興味深いです。SR500はバランサーで疲労となる部分の振動だけを打ち消して出てもらうとありがたいですが、クラッチスプリングの重さが元に戻っちゃうのかな?

書込番号:14610218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/05/27 22:34(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

はい、乗ってました。

CBX250RS→Ducati SS Junior→SRV250→SRX400→XJR400→Drag Star DS4→現 CB400Four

と乗り継いできました。SS JuniorとSRV250は所有期間が重なっています。SS Juniorがあまりに故障するもので、ツーリング用に、とSRV250をセカンドバイク的に乗っていましたが、SS Jniorは結局売却してしまいました。

SRV250は車体バランスが際立って良かったバイクです。エンジンはパルス感が心地よかったものの、ビラーゴ250ベースゆえに非力な感は否めなかったのが短所でしたが、そのエンジンに比して剛性の高いフレームとバランスの良いポジション、初期は柔らかいが、ストロークの奥で踏ん張るサス、軽量な車体に十分な制動力のブレーキで、奥多摩有料の下り限定でしたが当時のTZR250にも着いていけました。(相手も本気で飛ばしていたのでは無いのでしょうが)

それゆえ、ツーリングでは非常に重宝しました。当時は4ストローク単気筒・2気筒のモデルにしか興味が無く、より一層の鼓動感と車体性能を望んでSRX400に乗り換えました。この2台はホント、良く乗りました。

構えず乗れるのも単気筒・2気筒スポーツモデルのいいところだと思います。ゆえに各メーカーには400cc以上のモデルを新規開発してほしいところなのですが、悲しいかな、現状ではグラディウスしか選択肢はないですねぇ・・・。

>モバイル26さん

クラッチの軽さは私も大事だと思います。SS Juniorのやたらと重いクラッチでエラい目に遭いましたので・・・。エンジン側のプッシュロッドの寸法を長く取れれば、入力も軽くて済むのではないかと思います。

振動の問題も、今の解析技術ならバランサーやエンジンマウントの改良で良くなるように思いますし、免許のカテゴリーも昔のような限定解除絶対ヒエラルキーが無くなったのですから、500ccのままでも、ちょっとボア/ストロークを拡大して600cc位にするなりして復活させてくれると嬉しいですね。

書込番号:14613034

ナイスクチコミ!3


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/29 17:05(1年以上前)

初期型

私が乗っていたキック付きの型

セル付きの最終型

こんにちは、初めましてでしょうか。
私もどちらかと言うと、SRX ですね。
乗っていたせいもありますが、非力なシングルでも車体が軽くて、ハイパワ車種にもついていけるので楽しかったですね。
SR. のX バージョン、復活して欲しいですね。

書込番号:14618961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/05/31 23:20(1年以上前)

iq 7355さん、こんばんは。SRXは今のヤマハデザインに通じるものがあると写真を拝見して認
識を新たにしました。タミヤのキットでしか縁がありませんでしたが、今になって思うと乗ってお
けばよかったと思います。

書込番号:14627672

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング