SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

あぁ いよいよファイナルか。。

2021/01/21 21:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 SR400の満足度5 T-MAX 

体調の変化から、仕方なく手放したけど
これが最後と言われると、また乗ってみたいなと。
息子達買わないかな。。

書込番号:23919758

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2021/01/22 10:07(1年以上前)

>T-MAX400さん
SR400って唯一無二の存在ですから、可能なら買って保管しておいてもいいのではないですか??ナンバーの取得はとりあえず置いておくとして。

書込番号:23920464

ナイスクチコミ!5


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/01/22 22:20(1年以上前)

>たかしくんですさん

いえいえ
SRは3台も乗り継いで、もういいかなと(まぁその間沢山のバイクに乗りましたが)
その間にSRXも出ましたが、あまりピン!ときませんでした。
SRの良し悪しは、おおよそ知っているつもりです
もう乗ることはないと言いつつ
あそこが改善されれば、ここがこうなればとか
そうしたら即買いとかね。
最後となるとねぇ
ボヤきたくなるのですよ。はい

書込番号:23921552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/26 09:25(1年以上前)

SR400ってバイクを最初に考えた開発の方って
本当にすごい方だと思いますね。
4輪ならジムニーですか?あれは形も機能も時代に
合わせてそこそこ変化して来ましたが
SR400はインジェクション車になった位ですか??
形はほぼ変わっていない様な気がします。
絶妙なあのデザイン。
私はホンダ好きですが
SR400様には頭が上がりません。

書込番号:23928178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件

2021/01/31 20:37(1年以上前)

私がまだ2輪免許を持っていなかった頃から存在していて、単車の原点ともいえる空冷単気筒エンジンにキックスターターのみという潔さで、良い意味でシーラカンスのように生き残ってきた偉大な存在。そして現在、ヤマハ車唯一の400cc。それが、いよいよFinalとなるのは非常に寂しい限りです。

特にLimitedは、熟練職人による手作業のサンバースト塗装のタンクが美しく、1〜2年後には中古市場でもプレミアがつくのは間違いなさそうですから、欲しい人は早めに購入された方が良いですね。

お金があれば、私も1台購入して登録せずに保管しておきたいところですが、山の神が許してくれそうにありません。残念!

書込番号:23938988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件

2021/01/31 22:19(1年以上前)

連スレ、すみません。発売前にも拘らず、既に1000台限定のLIMITEDは完売だそうです。ゴメンナサイ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/limited/

書込番号:23939205

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/01/31 23:22(1年以上前)

>ちょっと気さくなてんちょさん

返信遅れてごめんなさいね。

排ガス規制のEUR5 ABS装置など
今そしてこれから生き残るのであれば、フレームを含め全てを変えなければいけなくなりますね。
あの悪評のキャニスターも入らないで、外に出さざるおえない状態ですから。
2014年の時でも、サイドカバーを気づかないように膨らませていましたから。
跨った時、ふくらはぎにあたり、ビミョーと感じたのを覚えています。
新たなSRがどのような形に出てくるのか
楽しみですね。

書込番号:23939355

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/01/31 23:30(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

すでに完売ですか!
すごいですね。
出た時にはASKなんて べらぼうな金額で、出るのでしょうね。

私だったら、ダークグレーメタリックを買って、飽きたらASSYでヤマハブラックのタンクを載せ替えますかね(笑)
それよりもブルーのSRの方がモダンで、私は好きだな。
どうせなら おしゃれでスマートに乗りたいですから。

書込番号:23939368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/07 21:23(1年以上前)

T-MAX400さんの仰る通りだと思います。

今回のLIMITEDはYSP店のみの販売だったようですが、おそらく値引きなしの販売が多かったと推測します。
過去の限定モデルの中古車も高額で取引されていることから、今後、未登録車は3桁の諭吉さんの値段がつけられているかもしれませんね。


書込番号:23952905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/07 21:49(1年以上前)

無いと欲しくなりますよね。

そんなに上がりますか?
程度いい中古車でタンク塗り替えとかどうなんでしょう?

書込番号:23952992

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/02/08 00:23(1年以上前)

>んc36改さん

いえいえ
中古車価格も上がってますよ。

書込番号:23953295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/08 00:32(1年以上前)

数年前ですが、走行約1000kmのゼファーχファイナルが赤男爵で100万円で売られてましたから、充分あり得ると思いますよ。

書込番号:23953315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SRのタイヤさいす

2020/05/16 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 takey0909さん
クチコミ投稿数:1件

84年式のSR400に乗っています。
タイヤを交換しようと思っていますが、純正サイズより細くタイヤははけますでしょうか?

書込番号:23405958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 01:35(1年以上前)

自分で調べられないのであれば、タイヤ交換するタイヤ屋さんかバイク屋さんに聞いてみよう。

書込番号:23406000

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 03:32(1年以上前)

再度失礼します。

前を3.5から3.25に、後ろを4.0から3.5に変えると外径が10ミリ〜20ミリ程度小さくなります。
それで車検が通るんだったら履いてよいのではないでしょうか。

ちなみに、私もCB125Rをもし買ったら後ろを細くしようと考えています。
150/60R17を140/70R17にするつもりです。
外径も数ミリしか変わらず、荷重指数は変わりません。

色々考えてみるのは楽しいですよ。

書込番号:23406056

ナイスクチコミ!2


be_yannさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/16 09:06(1年以上前)

出来ます。。チューブも交換しないとしわができてそこからパンクしますので注意してください。少し寝かしこみが軽くなります。

書込番号:23406327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/16 17:16(1年以上前)

>takey0909さん

ワンサイズ程度なら大丈夫です。

細くすれば、ハンドリングがクイックになり

太くすれば、緩やかになります

ちなみに、交換するのは前ですか、後ろですか?

書込番号:23407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

標準

メーターバイザー取付

2018/08/21 08:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

これをつけたら負けだ、と思ってたんですけどね^^;


先日高速走ったらやっぱ欲しくなりました
SRは非力で高速巡航は余裕がないので
加えて風圧はいろいろ消耗してしまいます。
根性なしなのでw

普通に走る分には体感はゼロですが
80km/h以上になるとそれなりに。
100km/hだと明確にラクになります。

外観はやはりアレなんですが、思ったほどは崩れなかったですね
ない方がいいのは確かだけど。

ものは
ワールドウォークのWS-01M(クリア)、ウェビックで購入
https://www.webike.net/sd/20258108/

5000円しませんが、意外にものはしっかりしていますし
取付はポン付で5分。けっこうおすすめだと思います。

ただバイザー固定ねじのナットが普通のフランジナットで
締めるとグロメットつぶし過ぎてバイザーに無理がかかります
これはナイロンナットにした方がいいですね

書込番号:22046190

ナイスクチコミ!16


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/22 10:06(1年以上前)

こんにちは。

風圧はネイキッドの宿命?(SRをネイキッドというのにも抵抗あるけど・・・)
快適さをとるかスタイルをとるか。
でもこれはけっこうきれいに納まったんじゃないですかー(^^)
全景写真も見たいですね。

書込番号:22048514

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/08/22 10:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おはようございます。
雰囲気を壊さず
自然にマッチしますね。
適応外だけどステーを何とかすれば
セローにもいいかも。
純正高いしw
80qまでは余裕なんですがそれを超えるとちょっときついw

>BAJA人さん
リンク先にSRの写真ありますよ。

書込番号:22048557

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2018/08/22 17:22(1年以上前)

>BAJA人さん

そういっていただけると救われます^^
バイクは乗ってナンボですけど、見てナンボでもあるんですよね

全景は・・・
アップに堪えない車体なのでご勘弁をw


>('jjj')さん
これのシリーズでWS-02だったかな
ステーでハンドルバーに取り付けるタイプもあるので
それだといけるんじゃないですかね?
オフ車は上体起きてる分高速の風圧はキツイですし
けっこうありがたいんじゃないかなあ


個人的には、お腹に風当たらないのが一番ありがたいですね
汗かいて冷やすと十中八九お腹こわすので^^;

暑い下道から山間にいくコースだと
けっこうな確率でMrゲイリーです

書込番号:22049331

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/22 17:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

そすね。
バイクは見た目重要です(^^)

>('jjj')さん

見つけられませんでした・・・
SRX-6はあったけど。

セローはどうなんでしょうね。
こないだツーセロで林道初走行した子が、前が見にくいって言って、
現場でスクリーンはずしてました(笑)
小型のものなら大丈夫かもしれませんが。

書込番号:22049376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2018/08/22 17:48(1年以上前)

実はずっと探してるエフロクのダカールも
不透明な細くて小さいバイザーだけどけっこう効くらしい。

オフ車用のスマートなバイザーとか需要ありそうですよね
ヤブこぎのときはライト側に下げて邪魔にならない&ライトガードになるとか。

書込番号:22049390

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/22 18:03(1年以上前)

高速多用するようなビッグオフ系なら絶対あったほうがいいでしょうね。
実際ビッグオフ(最近はアドベンチャーモデル?)は、たいていカウル装備で
スクリーンが付いていますもんね。

F650ダカール、いいですね。
私も昔欲しかったバイクです。
ビッグオフならスタイルが一番好きなのはDR800Sでしたけど。
これも小さなスクリーンが付いてましたね。
まああれはオフ版KATANAですけど(笑)

書込番号:22049422

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/08/22 19:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん
出しても110km(実質100km)なので
身体への負担が少しでも減るだけでずいぶん楽になると思ってます、
W-02なら取り付け楽かもですが、
サイズ的にはツーセロのアドベンチャースクリーン並でちょっとデカイかもw
林道行っても邪魔にならないミニスクリーン並みのW-01のスモークがいいなぁ。
知り合いの鉄工所で1000円くらいで加工してもらえればと企んでいます。

>BAJA人さん
カラー:クリア選択でSRの画像が出ます。
どうも感染したらしくDR800Sすごくかっこよく見えます。
でも、いまならVスト650がいいなぁと思います。
オフはセローがあるから、街乗り、ツーリング用にSV650Xと
2台体制で幸せになれるかなぁなんて考えてます。
メーターバイザーだけですごくかっこよくなるSV650Xが気になって気になって、、、
思ったより重症かもですw

書込番号:22049592

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/23 11:53(1年以上前)

>('jjj')さん

見つけました。
ありがとうございます(^^)
DR800いいでしょ。
BMWの専売特許みたいになってるクチバシデザインを80年代にすでにスズキがやってました。

>アハト・アハトさん

脱線すいません。

書込番号:22051042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2018/08/23 12:23(1年以上前)

脱線無問題^^

砂漠の怪鳥ですね 懐かしい

モーターサイクリストで発表記事をみて
なんて斬新なデザインって思った記憶がありますね

ZX10に乗ってた頃(93年頃かな)
一度だけレッドバロンで現車見たことありますが

端的にいえば「デカい」の一言でしたね
冗談みたいなシート高にデカいタンク
墓石のようなシリンダー

馬みたいなサイズ感で「こりゃ無理」と思ったものです

書込番号:22051103

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/08/23 12:51(1年以上前)

スズキフランスの公式広告www

なんか既視感があってなんだかなぁと思ってたら
これでした。

https://lrnc.cc/_ct/16794812

面白広告のまとめで見たことが、、、

脱線御免なさいw

書込番号:22051183

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/08/24 21:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
スッキリしたデザインで良いですね
ほんの少しでも
高速走行は格段に楽になりますね
https://ja.aliexpress.com/item/Airflow-Adjustable-Smoke-Windshield-Clear-Bolt-On-Variable-Spoiler-Windscreen-For-Honda-Yamaha-Suzuki-Kawasaki-BMW/32788800960.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.443.669b3c00SEFfwr
これ付けようか思案中

>('jjj')さん
フランスにもアダモステがいたとは!

書込番号:22055122

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/01 19:45(1年以上前)

別の店で購入です 金具が違いますが同じ商品だと思います。

付属品だけでは無理だったのでネジとプレートを購入

高さと角度が自由自在ww

>アハト・アハトさん
セローですが
真似しちゃってすみませんw
おかげさまで安く上がりました。

書込番号:22075676

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/04/24 10:47(1年以上前)

久々にシールド外して高速乗ったら
体が後ろに持っていかれるような感がして疲れました。
ミニスクリーンでも、下道じゃ感じないけど
長距離には欠かせないアイテムなんだと
その効果を今一度再確認しました。

週末はキャリアとシールドつけて、、、、w

書込番号:23357101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

SRに乗り換えようか迷っています。。。

2008/01/10 01:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:31件

現在W650に乗っている者です。
SRに乗り換えるべきか、真剣に迷っています。

私の理想とするバイクは
・鼓動感があること
・タンデムツーリングをこなせること
・故障も少なく維持費がそれほどかからない事
です。

実は04年にW650を購入する際にもSRやスポーツスターと迷いました。
どれも試乗したのですが、どの単車もフルノーマルでは鼓動感がたいしたことなく、それならスタイルが一番好きなW650に決めました。
また、以前から懇意にしているSRカスタムで有名な某店の店長からも“タンデムでツーリングするなら絶対にW650の方がいいよ”と言われたのもその一因です。

W650もそこそこ気に入っているのですが、いろいろ吸排気系をいじってもやっぱりスムースで鼓動感が私にとっては足りなく感じます。
またスポーツスターのリジットも試乗しましたがあまりにガサツ過ぎ、面白みが感じられませんでした。

そんなこんなで、SRはいじると乗り味が激変すると聞きますし、SRにすれば良かったかなぁ、乗り換えるならおそらくラストキャブとなる今年がチャンスかなぁなどとアタマを駆け巡っています。

そこでオーナーさんにお聞きしたいのは、やっぱりSRはいじるとかなり楽しく(鼓動感豊富に)なりますか?
タンデムでのツーリングは率直に言って辛いですか?

因みにノーマルSRに試乗したときは、エンジンがダラッと回ってすぐに頭打ちになるのがちょっと気になりましたが、この辺もいじることにより激変するのでしょうか?

グッチのブレヴァは結構良い感じでしたが、パーツ供給や維持費を考えるとやっぱり国産がいいと思っています。

本音を言うと30周年記念でラストキャブが出たら飛びついちゃうかもしれません。
オーナーさんの、オーナーだから分かる(気になる)長所・短所など教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:7227001

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/01/10 19:12(1年以上前)

野茂の大ファンさん、こんにちは。

古い話で恐縮ですが、SR500乗ってました。
率直な感想は街乗り専用と割り切ると楽しい、でした。
いじってないので変化度合いはわかりません。
頭打ちが早いのが特性上の欠点ですねぇ。

W650のほうが、友人のを乗った感想ではオールラウンド
プレイヤーのような気がしました。

単気筒マニアではありませんが、だいぶ昔に乗ってたスズキの
DR-bigっていう727ccの単気筒をこれぐらいのロードの
ボディに乗せたら楽しいだろうなぁと思っていました。
回るしパワフルでした。

タンデムは後ろの人の快適さはどうでしょう?
鼓動感はライダーにとって快感?ですが…

維持費はかからないに等しいぐらい財布に優しかったです。

あまり参考にならない書き込みで恐縮ですがm(__)m

書込番号:7229156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/10 23:34(1年以上前)

・鼓動感があること
・タンデムツーリングをこなせること
・故障も少なく維持費がそれほどかからない事です。

2つまでならXR650R タンデムには向かない
      ビューエル 維持費は?

XRは鼓動と言うより振動 パフォーマンスはピカイチ元々がデザートレーサーなので頑丈
ビューエル 鼓動はそこそこタンデム可能 維持費?

SRの頭打ちは味の内なので受け入れましょう


書込番号:7230467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/01/11 00:57(1年以上前)

こんばんわ。私も店長さんと同じで、W650の方が良いと思います。
鼓動感は、クランク加工してみては如何ですか?
一般的なクランク加工は、軽量化、バランス取り等で、吹け上がり良くする方向ですが、今回の場合は、クランクウェッブに穴開けて重い金属打ち込んで、クランクを重量化、クランクバランスを変えて鼓動感を増す方の加工ですね、。
クランク加工できる所、ググッてみてください。ショップに相談してみても良いかもです。
頻繁に微調整がきく内容ではありませんし、一発で決めれる(自分の好きな鼓動感のクランクバランス)様、十分な打ち合わせがいると思います。加工代、工賃等、ソコソコかかると思いますし、。

SRのチューンナップ方法は十分煮詰められて、広く知られてると思いますし、カンリン(ググッてみてください)のクランク、フライホイールパーツ等、面白い物も有ります!

タンデムツーリング等の事も考えると、650のパワー、トルクが必要だと思いますよ、。

書込番号:7230861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2008/01/11 06:37(1年以上前)

イジると高いのでW1などに乗り換えても良いと思います。
古いBMWも素晴らしいです。

少し鼓動とかって言葉に騙されてると思います。
鼓動と言うのは体に感じる振動ではなく乗り手が感じる心地よさをさします。

短距離ならともかくツーリングでの振動は疲れる原因にしかなりません。

書込番号:7231347

ナイスクチコミ!1


MA42さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/11 10:17(1年以上前)

こんにちは。

おそらくほぼ購入を決めていらっしゃると思いますので水を注すのもなんですが・・・。

タンデム、特に100km以上のツーリング目的でしたらSRは正直向いていないと思います。

絶対的なパワーの無さ。
車格が小さく窮屈なタンデムポジション。
プアな足回りによる挙動変化の多きさ。

等々、W650に比べ、ことタンデム性能は明らかに劣ると思うのです。

前後サスを高性能なものに入れ替え、エンジンチューンしてパワーアップさせれば多少ましになるとは思いますが、維持費を掛けないという点で条件に合致しませんね。

もっとも100km以下の乗り味は非常に楽しくメンテも比較的簡単です。タンデムに関しても出来ないわけじゃありませんから割り切ってしまえば良いのかも?

何しろ「タンデム」で試乗して実感されてみることをおすすめいたします。

書込番号:7231675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/01/12 22:30(1年以上前)

CADと格闘中さん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、微ー痔ー図さん、ケロロ准将さん、MA42さん

皆さん、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり私の使用環境ではあの時の店長のオススメ通りW650の方が合っているのかもしれませんね。
無いものねだり?隣のバラは赤い?

一般的に鼓動感とタンデム性能は相反する条件というのは分かってはいるのですが、鼓動感のあるバイクに乗りたい私に義務付けられている条件が“たまに妻を乗せてツーリングに行くこと”なんです。。。(泣)

因みにMT-01やビューエル、新ボンネビルにも試乗しましたが残念ながら私には合いませんでした。

皆さんの意見を踏まえた上で、私にとってのベストはW650に乗り続け、これが壊れてしまった時に
1.一人楽しむ用のSR+タンデム&長距離ツーリング用のマジェスティの2台体制を組む
若しくは
2.機械的な信頼性や維持費には目を瞑ってモトグッチを買ってしまう
というのが良い様な気がしてきました。

今でもSRには非常に後ろ髪をひかれる気分ですが、もうちょっと我慢してみます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7238602

ナイスクチコミ!4


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/01/14 07:03(1年以上前)

野茂の大ファンさん

おはようございます。

W650+SR400体制でも良いのでは?
車検をバイク屋さんでしているのなら
6〜8万円掛かっていると思います。
ユーザー車検なら二輪の場合
かかる費用は3万円くらい
(整備は自分で)
後は任意保険がもう一台分

という悪魔のささやきでした(^^;

ちなみに我が家には
W650・・女房が所有
SR400・・私が所有で
どちらも味のある良いバイクです。

書込番号:7244671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/01/14 18:43(1年以上前)

南白亀さん

ありがとうございます。
う〜ん、もちろんW650を維持しつつSRを追加購入するのが理想ではありますが、キャラクターの似た2台を所有しても結局どちらも中途半端にしか乗れなくなっちゃいそうなんですよね。
今でもうちのチビちゃんたちのためにバイクに乗れるのは月イチがせいぜいですし。。。

南白亀さんのように御夫婦で違うバイクに乗っている方が羨ましい!うちの嫁さんは原付さえ運転するのは嫌がります(泣)

また余談ですが、お小遣いの少ない一般的なリーマンのため、当然車検は今までもユーザーで通してます(笑)

しかしSRへの妄想は膨らむばかりで、W650がダメになったらSRへ乗り換える率が私の中でかなり高くなってきました(笑)

書込番号:7246883

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/01/15 07:29(1年以上前)

野茂の大ファンさん

おはようございます。

W650とSR400は
レトロ調のバイクと思いますが
外観の雰囲気が似通っていますが
設計思想の根本がまったく違います
ので当然乗り味も違います。

SRは振動や操作性が私が10代の
ころに乗っていたバイクに非常に近いです。
W650は見た目レトロですが乗ってみると
まったく別物で最新のバイクだと思います。

W1に乗ったことのあるユーザーさんが
昔のイメージで乗るとあまりにも洗練されていて
物足りない印象を受けます。

女房はW650とW1との比較なしに受け入れていますので
現在のところ一番のお気に入りのようです。

バイクは車種により性格や操縦性がまったく違い
あれもこれもほしくなって割りと泥沼にはまりやすい
趣味のひとつかもしれません。

私もリターンして5年目ですが結構泥沼にはまって
生活困窮状態に陥っています。
何事もほどほどのバランスが・・・・・
て人には言いますが さて自分は?

書込番号:7249342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/01/17 16:52(1年以上前)

南白亀さん

そうですね。
まったく南白亀さんの仰るとおりだと思います。
SRとW650ではクラシック調でエンジンに味があることを売りにしている、という意味で似たキャラクターと書いたのですが、その味は全然違いますものね。

今となっては、FIになってでもSRが生き残ること、そしてFIになってもその味が普遍であることを願っています。
おそらく熱狂的なファンの間ではFIのSRなんてSRじゃない!なんていわれるのは目に見えていますが、あの形、あの独特の鼓動感?はぜひこの先も生き残って欲しいものです。

しかし私は本来はどちらかというとカワサキ党なんですが、MT-01といい、この間のモーターショーに出たSAKURAといい、最近のヤマハはバイク作りがうまいなぁと感心してしまいます。

この先もSR乗りに幸あれ!
そして私が将来買うまでご長寿を!(笑)

書込番号:7258412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 07:02(1年以上前)

最後の書き込みからだいぶ空くようですが…初めまして。
SR400に乗ろうと思っている者です。
現在はSRの後ろに乗ってます(^_^)
が、やっぱり振動キツいですね。
長距離のタンデムには向かないかと…。
運転している彼氏も、長期旅行は無理、と言っていました。

書込番号:7409312

ナイスクチコミ!4


08小隊さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/07 21:20(1年以上前)

最後の投稿から12年経ってますが… その後SRは購入されたんでしょうか?
今の自分と同じ悩みを拝見してビックリしました。
現在私も大型バイクを売却して次の候補にW650かSR400を検討中です。

書込番号:23326634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

息つき?ハンチング?

2020/02/27 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 すーSRさん
クチコミ投稿数:1件

初心者のため知識はほとんどありませんがお許しください。
2013年製のSR400を昨年末に購入しました。FI車です。そして、先月に純正マフラーからデイトナ社のスリップオンマフラーに変えてから少し異変があったため質問させて頂きます。
その異変というのは、アイドリング中にアクセルを煽って空吹かしをすると、フッっと回転数が落ちエンストしそうになることが稀に起きます。ギクシャクすることはなく、フッと音が小さくなります。この症状でエンストしたことはないのですがこれがどういった現象なのか分かる方おられましたらご教示ください。

書込番号:23255139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/27 15:16(1年以上前)

エンジンは気筒数が少なくなると、エンストしやすくなります。
まして抜けの良いマフラーに交換したので、なおさらです。
エンストしないだけまだマシです。
良いSRライフを・・・

書込番号:23255147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/27 15:24(1年以上前)

>すーSRさん
マフラーの排気抵抗が少なくなって、低回転時にバルブオーバーラップのタイミングで排気口側に抜けて行く混合気の量が増えたためではないでしょうか。
気温が上がってオーバーヒート気味になると、エンストする可能性が有りますが、エンストとが発生するようなら、マフラーを元に戻されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23255156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/28 18:26(1年以上前)

2013年式のSRはFI化されてからまだ間もない頃の年代の
車体ですので、当時のFI化されたばかりの年式のバイクは、
アイドリングが不安定になったり、エンストしたり、そもそもアクセルワークに
違和感があったりと、あまり出来の良いものではなかったバイクがあったのは事実です。
その不安定になる症状はSRだけではなく、他のバイクでも発生しております。
当然、現在新車で販売されているバイクはそのような症状は改善されておりますが、
以前に販売されたバイクの不具合に関しては保証、修理を行ってくれるかどうかわかりません。
修理方法として考えられる事は、インジェクションユニットとECUなどを
現行モデルのパーツを入手してごっそり移植することぐらいでしょうか。
これが一番いいのですが、相当にお金がかかりますので、
YSPにてインジェクションの調整をしてもらうか、社外品のインジェクションコントローラーを
取付けて自分で調整してみるか、ですね。
まぁ、本当に修理するとなれば、ちょっと大変になりそうな感じがしますね。
質問者さまの状況からして、小手先で簡単に直せるような簡単な不具合では
なさそうなので‥。

書込番号:23257031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/28 18:50(1年以上前)

参考までにこちらも読んでみてください↓。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html

書込番号:23257071

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/28 23:04(1年以上前)

こんばんは

参考になるか? わかりませんが・・・
https://youtu.be/M1gXP4bhI8g

排ガス対策で、アイドリング時の空燃比を極端に薄くしています
何らかのタイミングで、いとも簡単にエンジンがストールしかけます

自分のwr250x は、ダイアグツール無しにダイアグモードに入れるので、アイドリング時の空燃比! CO調整を意図的に濃くしています
もちろん、エンストは皆無です

SR400でも、同じ事が出来るのかはわかりませんが、一度ショップに相談してみては?

もしも不可能ならば、アイドリング回転数を少しだけ上げるのもアリです

書込番号:23257478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/29 00:38(1年以上前)

すいません、安易な気持ちで書き込んでしまいましたが、
バイクショップなどに見てもらうだけでも、お金がかかりますので、
ご注意ください。
お店側も商売ですので、無料では診断してもらえません。
やはり、社外品のインジェクションコントローラーを購入して取付け、
自分で調整するのがベターかと思います。

書込番号:23257615

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/29 00:48(1年以上前)

>自分で調整するのがベターかと思います。

ご自身でベスト! ベター! がご理解出来るのならいいと思います

ですが、ソレが判らないのなら、迷宮入りですょ

書込番号:23257623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

閲覧ありがとうございます。
最近ヤフオクでsr400の3型を購入しました。

出品者は、調子問題なしということだったのに、
ウインカーの点滅不良で困っています。

ちなみに出品者は、質問には一切答えません。。。

ウインカーの症状は、左側が不安定なハイフラ、右側付かず。

そして、右側のウインカーのスイッチを付けると、
アイドリングが不安定になってエンジンが止まるという症状です。

車両の詳細ですが、
2001年式で全体的に錆があります。
そして電装系のカスタムは、ウインカー、ヘッドライト、テールランプ、ミニメーター、インジケーター(かなり錆があります。)
バッテリーは、PLOTのスカチューンキットのためあるのか無いのか、わたしには分かりません。

原因は、なんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:23178330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 15:03(1年以上前)

>STR51さん
ウィンカーリレーの故障ではないかと思いますが、右側のウインカーを付けるとエンジンが停止しているという事は、ウインカーの配線も可笑しくなっている可能性が有ると思います。
ウィンカーリレーは純正の物に交換するとともに、ウインカーの配線やウインカーの内部やウインカーの電球等を点検する必要があると思います。
尚、バッテリーが無いなら、バッテリーも購入して付けないと、エンストした時にヘッドランプやテールランプがつかなくなるため、非常に危険です。

書込番号:23178357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 15:21(1年以上前)

ウインカーリレー〜スイッチ〜ランプの順に繋がってるから左だけ不安定ハイフラなら
ウインカーリレーは動いてるわ。他の原因よ。最初にバッテリーの有無を確かめることだけど
それすら分からないなら分かる人を探すことが最初の目標ね。

書込番号:23178385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 17:00(1年以上前)

てーせい。2001年製の配線図はこちらでしたわ
オーホホホホホホホホホ

書込番号:23178515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2020/01/19 17:37(1年以上前)

フツーにYSPショップに持ち込めばいいんじゃないの?
バッテリーのあるなしがわからないってw
どんなバイクでもキーをONにすりゃあ、ウインカーやブレーキランプくらいは作動するよね、他メーター灯がついたり。
Ambot sa imoさん提供の回路図見てもそうなってるし。

単純にウィンカースイッチ周りというか、右スロットルアッセンブリーのトラブルなんじゃないの?
ハーネスの異常もあるけもしれんけど、右ウィンカーが地絡しているなら、ウィンカー類を作動させるメインパワーがCDIにも入ってるからエンジンがストールする理屈にもなるけど。

と言っても、ハーネスを直接電気的に点検したわけじゃないから、どこにトラブルが潜んでいるかは、現象からの推測でしかないけどな。
自分で解決する能力がないなら、素直にショップに持ち込もうよ、そして高い勉強代を払うってことです。

書込番号:23178595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 18:05(1年以上前)

>ジョリクールさん
YSPは普通でも他店で買ったバイクは相手にしないのに
これだけ改造して怪しいのは門前払いよ〜
STR51さんが皆の指示通り動いて治る確率は極めて低いのよ
オーホホホホホホ

書込番号:23178650

ナイスクチコミ!10


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/19 19:30(1年以上前)

ありがとうございます!

まずは、ウインカーの配線を確認します。
これで解決すれば良いのですが。

おっしゃる通り、エンストしたとき全部消灯すると危険ですね、考えてませんでした。ノーマル戻しも検討します。

書込番号:23178870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/19 19:34(1年以上前)

現車確認せずに購入したのでしょうか!?
スカチューンっで、バッテリーレスになってるみたいですが、ノーマルパーツはあるのでしょうか!?
あるなら、バッテリーケースやエアクリーナーボックスを戻してからですね。
レギュレーターも怪しい。

申し訳ないですが、前のオーナーは、下取にもならないバイクが売れてホッとしてるのでは!?

書込番号:23178879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/19 20:17(1年以上前)

ヤフオクでこんな大きな買い物が出来る度胸が凄いと思いますが、よりによって改造車ですか。

イジった本人しか分からない典型的な例ですね。車検に通るのか怪しい気もしますね。

バルブ切れはしていないとして、ワット数は全部揃っているでしょうか? 是が非でも出品者を取っ捕まえて吐かせるしかないですね。無理か。

書込番号:23178982

ナイスクチコミ!5


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/19 21:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
まずは、ウインカーの配線を確認します。
これで解決すれば良いのですが。

おっしゃる通り、エンストしたとき全部消灯すると危険ですね、考えてませんでした。ノーマル戻しも検討します。


>Ambot sa imoさん
配線図ありがとうございます!


>ジョリクールさん
ありがとうございます。
とりあえず、自分で何とかなるか、少し見てみたいと思います。
ショップ持込でかかった費用は、ヤフー保障か少額訴訟でもいいかなと。

安易に適当なフルカスタムに手を出したのは、間違いでした(=_=)


>rr1031gsxさん
ありがとうございます。

はい!全く現車確認せず、ノリで激安入札してあわよくばと思ったら、
落札できしまった感じです(笑)ノーマルパーツも全くございません!

買ったショップはこんなポンコツでも、決済は早くしろという割には、いつ配送できるか分からないなんていう、
かなりの不審者でした。。
さまざま痛い点が沢山ありますが、激安だったというところだけが救いでした。
最悪、カスタムが沢山ついているので、メルカリで良い値段で売れると思うので、代金くらいはペイできそうです。

レギュレーターも怪しいのですね、チェックリストに入れときます。


>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
後日バッテリーがあるか確認します。


>Cross Chamberさん
ありがとうございます。

大きな買い物というほどの金額ではなかったのですが、この安さで落札出来たら、
ラッキーだなという軽い気持ちで入札してしまったら、まさかの落札できたっていう感じです。。

改造した本人しかわからないというのは、辛いですね、そうでないことを期待します(=_=)
出品者は、今まで経験したことないくらい良くない感じでした。

実は、不具合はこのほかにもクラッチの固着、フロントフォークのオイル漏れもあって、
事前に不具合やすぐに交換が必要な部品はありますか?と聞いても、普段から乗っているから、不具合はありませんとの回答が。。普段から乗ってて、クラッチが固着するかい!です。

調べてみると虚偽なので、修理代は出品者に少額訴訟して、ヤフー補償に連絡すれば、弁護士費用も返金になるかもしれないようです。
けど、素人ながらレストアとかオーバーホールとかには興味があるので、じつは結構楽しんでます。

ご指摘があった、ウインカーのワット数の違いという可能性もあるのですね。チェックリストにいれます。


書込番号:23179167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/19 22:20(1年以上前)

レストアというのは想像以上にお金がかかるものです。
それでも楽しみたいというのでしたら、
まずはサービスマニュアルと工具セットを揃えましょう。
SR400は車検があります。
車検証を見て、構造変更申請がされているか確認してください。
されていればその通りになるように直すか、
または陸運局に問い合わせてノーマル状態に戻した場合の申請の要不要の確認をしてみてください。
構造変更どおりにして車検を通すかノーマルに戻すかは費用と手間で考えてはどうでしょう。

簡単ではありませんが、
最悪、部品取りとして売りに出す手があるならやってみるのもいいと思います。

ただし、公道を走る乗り物です。
無理はせず、間違っても路上で事故を起こすような失敗はしないようにしてください。
また、ガソリンなど危険物を扱うので、
そこも気をつけてください。

くれぐれも安全に。

事故なく楽しめますように。

書込番号:23179280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/19 22:25(1年以上前)

追伸

自信がなければやめてくださいね。
公道を走る乗り物です。

最近私の言うことはどうも的はずれが多いようでご指摘受けることが多くて。

だから自信がなければやめてくださいね。

今回のケースはかなりの知識と技術が必要なので。

書込番号:23179294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/19 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>調べてみると虚偽なので

考え過ぎかもしれませんが、まさか盗難車とか…
スレ主様にはある程度のメカ知識があるとは思いますが、泣き寝入りせずにマジでYahooにちゃんと言わんといかんです。こういう輩を蔓延らせるのは良くないです。

SRもいつまで残るか分からない時代になっています。出来ることなら完調に戻して、快適に転がせる状態に持って行きたいです。

書込番号:23179342

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/20 08:20(1年以上前)

個人ではなくてショップなんですね。
ウソをついて売るショップ。酷いですね。
まあ、儲けれるバイクなら店頭販売するでしょうから。

ブローバイガスも大気開放されているみたいだし、直すには、かなりかかりそうてすね。
部品を買い集めて直すより、ノーマルの激安車を買って2個1が、安くて近道かと。
40年前から基本構成は変わっていないバイクですが、排ガス規制等で細かく変わっているので、同型式があればいいですけど。

書込番号:23179863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/20 08:37(1年以上前)

ちなみに、Ambot sa imoさんおっしゃるように、
YSPはまず相手にしないと思います。
どこをどういじったかわからないバイクほどめんどくさいものはないので。
70万円くれれば見てみてあげるよって言われるかも。
でも半年先ね。しかもさらに先になるかもしれないけどって。

千葉県我孫子市にSR専門店っていう看板の店がありますけど、
最近開いてるの見たことないな。

スカチューン(恥ずかしながら初めて聞きました)とかボバーって基本的にいろんなものを取っ払ってるだけなので、
いろんなものをつけてあちこち調整すればよくなると思いますから、
お金の心配しないならやりがいある楽しい作業になりますけどね。
とにかくお金がかかる。

書込番号:23179892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/20 09:07(1年以上前)

オークションあるあるですけど、だから安く手に入るわけですからね
虎穴に入らずんば虎児を得ずです
エンジンかかっただけ上等だと思いますよ

私もRH01J乗ってました
個人でコツコツいじるならうってつけのバイクだと思います
古い構造ですけど整備性は悪くないし、部品入手は容易
望めば書付きフレームだってエンジンだって手に入りますし
乗るつもりがあるなら直されてはいかがでしょうか

フラッシャーについては
左は回転数上げると点滅ゆっくりになりませんか

スカチューンならバッテリレスが定番なので
代わりにコンデンサつなげてるハズですが
死んでる・容量不足・断線などあるかもしれません
(それでもバッテリレスだとアイドリング付近ではハイフラになったりしますが)

右側については
エンストとなるとハーネス損傷でショートあたり疑わしい気もしますが
ハザードならどうなる?など状況切り分けつつ、しらみつぶししかないと思います

クラッチやフォークはどっちみち中古入手ならやっても損はないし
自分でやるなら部品代はたいしてかからないので
かえって踏ん切りついてよかったんじゃないでしょうか


個人的なイメージですが
スカチューンは、ファッションバイカーが適当にカスタムした挙げ句
ロクにメンテせず乗りっぱなしの印象が強いです(オク出品とか見てると)
いっそ一度ノーマルに戻すつもりでやった方がスッキリするかもしれません

まずはサービスマニュアル入手からですかね
がんばってください

書込番号:23179929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/20 13:44(1年以上前)

>STR51さん

普通にバイクを見ていない人に、原因はどこですか?って分かる人は居ませんよ。
ノーマルだとしても同じです。
人のバイク故障状況聞いてSTR51さんは分るんですかね?
整備士だって見ないと判らない事をここで質問する。。。

オークション入手で、虚偽だとか、訴訟とか、穏やかじゃないですね。

中古をバイク屋で買ったのに、上手く動かない的に聞こえます。
随分欲張りすぎとお見受けします。

思うのは好き好きですが、表にこうして出す以上各方面と闘う覚悟はされるべきかと助言します。
こういう結果は普通想像出来るモノであり、STR51さんが普通に自ら導き出した結果に見えます。

書込番号:23180371

ナイスクチコミ!2


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 18:13(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。

レストアと言ってもある程度きれいな物をライトレストア?って感じで楽しみたい所なので、
高額なのは、困りますね。

一般的な工具はあるので、一回バイク屋さんに相談して車検を通すには、
どのくらいノーマルに戻す必要があるか、確認する予定です。

バイク歴は数十年あって、事故は起こさないようなメンテや運転に心がけていますので、
ご安心を!
お気遣いありがとうございます。


>Cross Chamberさん
盗難車ではないので、ご安心を(笑)
物を売るなら誠実に売ってほしいところです。



>rr1031gsxさん
ブローバイガスについては、まだ勉強中なのですが、
小さいパワーフィルターみたいなのが付いています。
これって車検はNGでしょうか?

ノーマルの激安車を買って2個1もいいかもですね!


>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

RH01Jは、整備性は悪くなく、部品入手も楽なんですか。
SRとしてひとくくりにしてましたけど、そこは良かった点ですね!

トラブルについては進展があったので、下に別記します。

クラッチについては、オイル、フィルター交換してしっかり暖気したら固着が解けました。
フォークはこの問題が解決したら、オーバーホールはせず、
程度のいい中古を安く買って、取り付けようと思っています。
オーバーホールは少しハードルが高そうですが、フォークの交換だったらできそうですので!

おっしゃる通り、買った車両もファッションバイカーが適当にカスタムして、メンテしないという
感じが多々見受けられました。(最初、ウインカーの配線を見ただけでも異常長かったり、なのに継ぎ足し配線してたり、
ギボシで接続してなかったり。。。もうそこはしっかり配線し直しました。)

最初はガッカリ感がありましたけど、もう踏ん切りついて楽しんです(笑)
サービスマニュアル必須ですね!


>moromoro16さん
ありがとうございます。

書込番号:23180762

ナイスクチコミ!2


スレ主 STR51さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/20 18:30(1年以上前)

進展がありましたので、ご報告です。

まず、バッテリーは装着されていました!YUASAのGT4B-5です。

右ウインカーが付かない&アイドリングが不安定の原因は、
とにかく暇な人さんのおっしゃる通り、ウインカーの+−の配線の間違いでした。

差し替えてみたら、普通につくようになりました!
ありがとうございます。

しかし、ある程度吹かしてもハイフラします。
ウインカーがとても明るいのも気になります。
こちらはバッテリーの劣化が原因でしょうか?

どちらにしてもバッテリーは弱っているはずなので、交換はしてみようと思っています。
動画をアップしますので、また教えていただけたら幸いです!

書込番号:23180793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 19:08(1年以上前)

>STR51さん
取り合えず、電装品がきちんと動作しているなら、バッテリーは大丈夫だと思いますよ。
ところで、どうしてウインカーが両方点滅しているのでしょうか。

書込番号:23180863

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング