> > > > ドラッグスター250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

ドラッグスター250 のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラッグスター250」のクチコミ掲示板に
ドラッグスター250を新規書き込みドラッグスター250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インジェクションモデルって?

2012/06/05 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

メーカーのサイトみるとキャブレター仕様に
なっており、400がインジェクション仕様に
なってますが、中古サイトにDS250の
インジェクションモデルがあります。
期間限定で発売されたモデルなのでしょうか?

書込番号:14645209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/06 08:08(1年以上前)

多分、250にはインジェクションモデルは出てなかったと思います。
中古サイトでの書き間違いではないかと思いますよ。

書込番号:14646612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/06 11:53(1年以上前)

すーぱりょうでらっくすさんが書かれている通り、キャブだと思います。
自分も少し調べてみたら、インジェクションモデルとか書いてあるのが出てきますけど・・・

2008年の新しい排ガス規制に対応するためのマイナーチェンジがあり、
エンジンのセッティングを見直して、更に触媒付きのマフラーを装備させて
規制をクリアしていると書いてありました。
2012年式のスペックも出てきましたが、燃料供給方式は
キャブレターと書いてあったのでおそらくインジェクションモデルは出てないんじゃないかと
思いますよ。
インジェクション化したのは400みたいですね。

もし詳しい人がいたら、追加情報お願いします。

書込番号:14647143

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/06/06 22:27(1年以上前)

ご質問にあったドラッグスター250ですが、
インジェクションモデルも存在しております。
ここ数年でキャブレター⇒インジェクションに変更されました。
と連絡がありました。ヤマハの公式サイトにはキャブしか
記載されていません。

書込番号:14649197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/07 08:26(1年以上前)

そうでしたか。
ネットでちょこっと調べただけだと100%インジェクション化した
というわかりやすい記載がうまく見つけられなかったので
自分は間違った結論に至ってしまったようですね。
嘘言って申し訳ないです。

というかここで聞かなくても、ご自分で調べられるんなら
わざわざスレ立てる意味ないですね。


書込番号:14650468

ナイスクチコミ!6


すぽぽさん
クチコミ投稿数:21件

2012/07/25 16:08(1年以上前)

購入を検討しています。インジェクションモデルも存在しているとのことですが、バイクショップもヤマハもそのようなものはありませんとの解答でした。

ただ、中古車にインジェクション仕様が展示されており、国内仕様の車だと言われました。いったいインジェクション仕様の車を購入するにはどうすればいいのかわからないです。

KenHarryさんの情報はどこからのものなのでしょうか?

書込番号:14855235

ナイスクチコミ!3


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 20:44(1年以上前)

gooバイクの掲載リストの何件かのお店で
ドラッグスター250現行インジェクションモデルの
記載があったのでサイト見ると250ccはキャブ仕様
しか無くメールなどで海外仕様かと思い確認しましたが、
回答が曖昧でメーカーに問い合わせしていたのが忘れた頃に
返答があり、250ccはキャブ仕様しかありませんとの
事でした。その事を掲載しているショップに再度問い合わせ
したら店員も知識が無く400ccがインジェクションなので
250ccもインジェクション仕様だと勘違いしていたようです。

書込番号:14922858

ナイスクチコミ!1


すぽぽさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/11 21:32(1年以上前)

やはりそうでしたか!中古車サイトの誤報も困ったものです。

じつはDS250を購入しました。もちろんキャブレター仕様です(笑)。
セロー250インジェクションからの乗り換えですので、久しぶりにチョークの儀式を行なっています。

そんな手間も忘れさせてくれるほどなかなか楽しいバイクです。

30年以上のバイク歴のなか始めて乗るジャンルのバイクなので、改めて今までと違ったバイクライフが楽しめそうです。

書込番号:14923028

ナイスクチコミ!3


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 22:49(1年以上前)

すぽぽさん、遅くなりました。

私は、フォルツァMF08後期型を購入しました。

少しずつ自分でメンテナンスしてドラッグスターが

インジェクション化したら試乗してみたいです。

書込番号:14923386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメットについて

2012/06/01 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
ライダーにリターンしようかと思っています。

7年ほど前に、スズキのbanditに乗っていました。
そのあとはずっと車に乗っています。でも去年からバイクに乗りたくてうずうずしてます。
DSC250には、前から目をつけていたのですが、高くて買えませんでしたが、最近やっと手が届く感じです。
そこで質問なんですが、DSCに乗る場合は、ヘルメットは何にしたらいいですか?フルフェイスは持っていますが、合わない?かなと思っています。
やっぱりゴーグル?とかいりますか?あと、グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?

ちなみに私はスピードはあんまり出さないタイプです。

書込番号:14629802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/06/01 18:45(1年以上前)

ゆりはるさん、こんにちは。

ドラッグスターなら、ジェットタイプのヘルメットの方が似合うとは思いますが、フルフェイスでもおかしくはないですよ。ウェア次第ですが。(ハーレー乗りみたいなデニム・レザーにフルフェイスだと・・・)

ジェットタイプのヘルメットは多々ありますので、選ぶのも楽しみですよ。個人的にはSHOEI MASH-XとかARAI クラシック SWとか、ゴーグルでもシールド固定でも両方できるものがよさそうな気がします。

ゴーグルやシールドは目を保護するには必須です。砂やゴミが入ると痛いですし、最悪、事故を起こしてしまうのを避ける意味でも。グローブは必ずはめるのがよろしいと思います。ボテゴケ程度でも手を保護してくれます。グラブをしていなかったために、手の甲を大根おろししてしまった知り合いもいます。

書込番号:14629875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/06/01 18:47(1年以上前)

リターンさん、いらっしゃいませ。

>DSCに乗る場合は、ヘルメットは何にしたらいいですか?

ヘルメットは種類が沢山有り過ぎて、文字でお勧めするよりも、

ナップスとか2りん館等のヘルメット売り場に行って、気にいった物を購入された方が宜しいかと。

ちなみに私はSHOEIのJ-FORCEVを使ってますが、好みは人それぞれですからね。

>グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?

グローブは転倒時の手へのダメージを軽減する為の保険だと思ってください。

また、高速走行時においては、蜂やカナブン、トンボ等の昆虫が激突するとけっこう痛いのですが、

なにかの修行?で着けたくないなら、止めはしませんが・・・。

書込番号:14629882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/01 19:45(1年以上前)

DS250ですか!いいですねぇ

フルフェイスでもおかしくはないと思いますよ。
まぁジェットタイプが一番無難と言えば無難でしょうね。

でも人とちょっと違ったことが好きな自分は・・・
意外とガッツリオフ車のやつなんかどうですか?
たま〜にアメリカンでオフのメットをかっこよくかぶっている人を
見ますが・・・みなさんキマッてて、センスあるなぁって思います。

書込番号:14630080

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/01 20:19(1年以上前)

 ヘルメットはきちんとしたものであればジェッペルでも問題はないと思います。

 基本何のためにヘルメットを被るのかが理解できてればヘルメット選びも
問題ないと思います。

 装飾用のヘルメットの人がたまにいますが、事故起こして(巻きこまれて)
転倒してあまたでも打った日には後悔しても遅いですからね。

 グローブにして同じことが言えます。

 転倒する場合は大体反射的に手のひらを地面に付こうとしますからその際に
グローブがあるとないとでは結果はお分かりだと思います。

 事故で怪我した私が偉そうに語るのもなんですが。(汗)

 ここでよく書いてますが、自損事故の転倒(交差点の右折信号が出て発進直後暑さでボーっとしていて時速20km/h以下でした)で右膝靭帯断裂、半月板損傷のp怪我を負って現在も療養中です。(昨年7月25日の事故です)

 色々あり再々建(3回目の手術)が10月以降ですが。

 装備もメッシュジャケットにGパン、グローブもしてましたがスピードが出てなくても転び方によっては大怪我します。

 写真の装備をしていましたが。

 ジェットタイプでシールドがないのであればゴーグルは必需品ですね。

 目がかすれてくるのと、虫等目に入ったら走行中でしたら非常に危険ですので。

 自分の体は自分でしか守れませんので出来る限りの装備はされたほうが
いいと思いますよ。

 

書込番号:14630191

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/06/01 20:58(1年以上前)

>グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?
ネイキッドでもレプリカでもアメリカンでもこけたらみんないっしょです。必ずバイク用のグローブをしてください。

アメリカンだとジェットのほうが似合いますが、安全面でいったフルフェイスのほうがこのましいです。それにアメリカンはまともに風をうけるポジションなのでフルフェイスのほうが風切り音が小さくすむので疲労も少なくよさそうなきがします

書込番号:14630332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/01 21:10(1年以上前)

私も皆さんと同じようにグローブは必須だと思います。夏でもなるべく肌の露出を控え、特に
くるぶしを出さない靴を履いたほうがいいと思います。また、ヘルメットはあまり古いものは
使わないほうがいいと思いますよ。7年前に使っていたものならやめておいたほうが無難です。
フルフェイスに見えてあごの部分を押し上げるとジェットヘルになるタイプがヤマハのヘルメ
ットにもあります。強度はジェットヘル並みということですが、シールドも付きますし、デザ
イン的にフルフェイスのようにも使えますのでお勧めです。バイクと一緒に購入すればかなり
安く買えるんじゃないでしょうか?

最近、ビッグスクーターに乗った人が車と衝突した事故を目撃しましたが、スニーカーのかか
とを履きつぶしていたらしく、さらに半ズボンだったために悲惨な結果になっていました。せ
っかくの楽しいバイクです。ご安全に。

書込番号:14630380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/06/01 21:25(1年以上前)

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。

モバイル26さん、古いヘルメットがだめだとは初めて知りました。ありがとうございます。ジェット型もこれから探してみたいと思います。無難なほうが好みですので(笑)
フォア乗りさんや、スイングバイさんに提案していただいたものを見てみたいと思います。

鬼気合さん、お大事にしてください。私も気をつけたいと思います。ずっとスニーカーで乗っていましたので、それはやめたいと思いました。

まだまだわからないことがたくさんあるので、質問させていただくとおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:14630444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/06/01 21:39(1年以上前)

ヘルメットは7年以上も前の製造のものだと買い替えた方がいいでしょうね。

最近は一杯ジェットタイプでもフルフェイスでもずっといいのが出てますので、色々実際に試着するといいでしょう。SHOEIとかAraiとかならお店の人がフィッティングしてくれる店もあるので、もし例えば、Mだとちょっと頬周りがきついけどLだと大きすぎるとかあればそういうところは内装を換えたりしてフィッティングしてくれます。

あとグローブは安全面もそうですし、日焼けしますのでしていた方がいいと思います。夏場でもさらに言うなら服装も長袖の方がいいと思います。

ドラッグスターの白とかけっこういいですね、個人的な好みですけど。またオートバイライフ楽しんでください。

書込番号:14630522

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/06/01 21:50(1年以上前)

昔着てたつなぎです

事故2日後の足です こんなにならないように気をつけてください

外出時はこんな装具してます

 ゆりはるさん

 お気遣い有難う御座います。

 バイクはシグナスX125で会社帰りにやっちゃったんですが。

 通常ならもうほぼ問題ない状態なんですが、感染症で再建した靭帯抜かれて
また手術してリハビリがあるので。(汗)

 ヘルメットは推奨は3年で交換といわれていますが安いものではないので
正直そのサイクルで交換されてる方はあまりいないようにも思いますが。

 新品でも、腰ぐらいの高さから万が一落下させてしまったらもうヘルメットとしての機能はないと思ったほうがいいです。

 外見はなんともなくても内部の変形があるので意外とヘルメットは
シビアなものですので。

 靴もくるぶしが隠れるようなとモバイル26さんが書かれてますが
それが正直理想的ですね。

 私はスニーカーですが。

 出来ればハイカットなどのスニーカーが理想ですね。

 半ズボンの件なども書かれてますがビクスク乗りに多い格好ですね。

 半ズボンにTシャツ、サンダルという格好で走ってるのがいますが。

 私もビクスク(スカイウェイブ250タイプM)も乗っていますが装備だけは
きちんとしています。

 若いころは膝すり命で峠などよく行ってましたが、高校生のときに
皮ツナギなかったときは転倒して骨折などなかったですがしょっちゅう
怪我していましたが、お金ためてツナギ購入してからは怪我は皆無になりました。

 そもそも転倒するような走りが問題ではありましたが若かったので。

 怪我してからでは遅いですから。

 後、任意保健は車乗られてるみたいなんでお分かりだと思いますが
人身傷害特約補償は加入されたほうが良いと思います。

書込番号:14630589

ナイスクチコミ!0


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/01 23:02(1年以上前)

ここのサイトのGALLERYにででる女性の格好を参考にするのはどう?

http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/japancruising/page1_DS250/

ヘルメット、グローブだけでなくライディングジャケット、ライディングパンツ、ライディングシューズの5点セットは用意しておいたほうがいんじゃないかな。プロテクター付の。
んで、ヘルメットはアライかショウエイにするとか。(個人的にはジェットだとショウエイのJ-FORCEVを使ってます。)

書込番号:14630929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗車方法

2012/03/20 01:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

いよいよ明日納車です。
可能な限り新車の状態を維持したいのですがどの用品を使っていいかわかりません。
例えば金属ボディ、メッキ部、チェーン、ホイール等それぞれ異なるケミカルを使えというHPもあります。
皆さん実際に使ってみて良かった商品、または洗車テクニックを教えてくれませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:14316297

ナイスクチコミ!6


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/03/20 03:32(1年以上前)

>いよいよ明日納車です。
おめでとうございます。

とりあえず メッキ部分は油分を切らさないようにすれば良いと思います。
ただ付けすぎるとゴミが付きやすくなるので・・・
個人的には車用のシェアラスタかバリアスコートと
最近は横着してフクピカを使用しています。

書込番号:14316486

ナイスクチコミ!2


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/20 05:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
フクピカは私も車で重宝してますがネットを見るとマフラーやエンジン部等、熱が発生する箇所には適さないとあります。
実際のところ不具合は出てないでしょうか?

書込番号:14316575

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/20 06:56(1年以上前)

sazpapaさん おはようございます。

 明日と言うのは、書き込みの時間から見て今日のことですか?楽しみですね。いずれにしても納車おめでとうございます。バイクシーズンもそこまで来ていますし、安全運転・防衛運転でバイクライフを楽しんで下さい。

 バイクのメンテナンスについてですが、タイヤワックスは、タイヤの色、艶の維持と紫外線による亀裂の発生防止に効果がありますよ。使うと驚くほど艶が光ります。
 ただし、タイヤに直接吹き付けると垂れて接地面に付くので、スポンジなどにつけて塗るのが良いですよ。(接地面に付くとグリップ力が低下し、カーブでスリップすることも考えられます。)

 レザーやゴム、プラスチック部分やチューブ類の保護には、ナポレックスのアーマオールAN-3と言うのが、とても安いうえに何にでも使えて便利です(実際はタイヤなどゴムの保護ワックスみたいです)。当然タイヤにも車にも使えます。私もバイク仲間から教えてもらい使っていますが、重宝しています。ただし、シートの座面に塗ると、パンツの材質によっては滑りますよ。

 メッキや金属の塗装部分、ホイールには、やはり専用のワックスですね。私もフクピカみたいな液体状のワックスを使っています。
 チェーンには専用のグリスが有りますが、最近はシールチェーンになっていますので、砂やホコリを洗い落とした後にチェーン(ついでにスプロケット)の表面が錆びない程度に薄く塗布するだけで良いようです。沢山塗ると、走行中に飛び散ってホイールやタイヤが悲惨なことになるので気を付けてください。
 とにかくバイクの輝き、美しさを保つためには、こまめにホコリを拭きとって磨くことです。私は、通勤に使った時の昼休みを、バイク磨きやプチメンテナンスの時間にしています。

書込番号:14316679

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/20 07:23(1年以上前)

追伸
 水を使う洗車は、極力避けたほうが良いと思います。バイクはホコリを落としたあとに拭き上げることをお勧めします。ウエスはたくさん用意して、こまめに交換しながら拭き取ります。(拭いたあとに磨くと更に良いですが。)
 水洗いする場合は、電装系やマフラーの保護をしっかりとして下さい。下回りやチェーンに付着した泥汚れは、ホースで水をかけながら洗車ブラシでソフトにこすって洗い落とします。汚損の状況にもよりますが、高圧洗浄機は極力使わないほうが良いですよ。

書込番号:14316737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/20 08:11(1年以上前)

納車おめでとうございます。安全運転でツーリングをお楽しみください。

洗車のし過ぎも、クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、リヤブレーキワイヤーのグリス切れを誘発しやすいので注意が必要で

す。洗車後は必ず1時間程度の乾かし走行がお勧めです。手の届かない部分が錆びやすいので。

私のやり方としては、天気の良い朝一に洗車して、その後2〜3時間ショートツーリング。

帰ってきたら、ホコリを落としてワックスがけ、エンジンとマフラーは冷えてから専用ケミカルを使いましょう。

紫外線によってゴム、ブラ類が劣化しやすいので、面倒でも可能の限りシートを掛ける事をお勧めします。

書込番号:14316863

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/03/20 09:34(1年以上前)

>フクピカは私も車で重宝してますがネットを見るとマフラーやエンジン部等、熱が発生する箇所
すいません その部分への使用は私の想定外でした そこには使用していません。
専用のケミカルがあるのでそれを使用してください。
私自身はオイルかシリコングリススプレーを少し吹いて乾いた布で磨いています。

書込番号:14317160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/20 11:16(1年以上前)

こんにちは。

納車おめでとうございます。

私は洗車は水を思い切り使います。
が、メーター周辺、スイッチまわりなどは極力
避けています。
基本的に水をかけながらタオルで洗う感じです。
虫が多い時などは水をかけてふやかした状態にして
洗車しています。
一応、上から下に向かって、雨が降るイメージで前から後ろへ
向かって水をかけています。

ボディ(タンクや塗装部分)に関しては、洗車後、
車用のワックス(研磨剤を含まないタイプ)をかけます。
こちらも他の方のレスのように、シュアラスターがおすすめです。
(雨にぬれるとすぐに落ちてしまいますが)
手触り、ツヤともにテカテカした感じです。

屋外に置くのであれば「シュアラスターUV」というのが紫外線からの
ダメージを減らしてくれるようです。

樹脂部分(黒い部分ですね)は他の方のレスのように
アーマーオールをかけてふきふきします。
(黒光りしてツヤがでますし、紫外線による色褪せも防げます。)

チェーンは、最初にチェーンクリーナーで汚れを落とした後に、
チェーングリスなど(名称は色々あります)をかけた後に、
チェーンを回して良く拭き取ります。
これをやらないとグリスが飛び、バイクが汚れます。

金属部分は熱を考慮し、金属磨きを使うとよいと思います。
ライトがメッキならばメッキクリーナーとか、マフラーがステンなら
ステンレス磨きとか。

私だけかもしれませんが、ホイールはパーツクリーナーで
しゅっと吹きた後に濡れた雑巾で拭いてます。

場所に応じてケミカル類を使い分けるのは大事だと思いますよ。

水道の水を出したままの洗車が不可能でしたら、バイクに水をかけて
ほこりを落とした後に、シャンプーで洗うのも良いかもしれませんね。
ただ、洗剤が残ってしまうと悪影響があるので気を付けてください。

私も10年ぶりのバイク復活で先日スカイウェイブを買いました。
お互いにバイクライフを楽しみましょう!

書込番号:14317611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/20 19:08(1年以上前)

人それぞれ洗車に対する考えが違うのですね。
皆様の貴重な意見をもとに楽しいバイクライフ送りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14319591

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/21 02:24(1年以上前)

sazpapaさま
バイクは汚れるに任せているのでレス遠慮しておりましたが納車おめでとうございます^^
樹脂パーツは防汚効果に優れたケミカルで保護…金属パーツはアルミと鐵に分けて考えて洗剤を選び〜更に強熱される部分は専用品で…
泥まみれになったら雨の中走って洗い流すの繰り返しでシリンダに焼き付いた泥をバイク下取りに出す前に綺麗にするにはアムウェイのLOCを使っておりました…
アムウェイはねずみ講みたいで買うの躊躇しますが東急ハンズで見掛けて買ってみたら手に優しいのに汚れ落ちがやたら良いのに驚きます…

愛馬の輝きに拘るのであれば最も重要なのはブラシでありスポンジでありウェスの質です…
樹脂パーツを洗うのに硬いスポンジを使ってしまったら小傷だらけになって洗車の意味がありません…その昔ブリジストン化成が究極とも言えるスポンジを売っていたのですが高価で売れなかったのか販売終了…あれに匹敵するスポンジは海綿位ですね…天然素材なので高価ですし手入れも大変なので敬遠されがちですが海綿で洗剤液を泡立ててボディの上に泡を載せるようにして洗うと傷つかず綺麗になります…洗顔と同じで泡が弾ける時のキャビテーションで汚れを浮かすようにするのがコツです…

そこそこ擦っても大丈夫な金属塗装面などはパキン素材や豚毛馬毛のブラシで磨きます…アルミ剥き出し面は傷が入り易いので真鍮ブラシなどで磨くのは慎重を要します…更に硬いステンレス部品の白浮き錆びなどはスチールウールで磨きますがスチールウールが残ると貰い錆びの元になるので綺麗に洗い流して更に柔らかいブラシを用いて洗剤洗いしてから拭き上げるとか…

拭き上げも化学繊維の布は避けた方が無難です…極細繊維の油取り布などは良さそうに思えますが実は繊維レベルでは結構硬いので木綿がお勧めです…お金に糸目をつけないのであれば羊皮のウェスが最適…化学繊維ので手軽に拭き上げたければ擦らずに布を当てて水滴を吸い上げるように…
理想を言えばエアコンプレッサーか電動ファンのブロアーで水滴を吹き跳ばす…そうすればタンク下に潜り込んだ水を走って跳ばす必要がありませんし…

究極の洗車は素手です…海綿で泡立てた洗剤をボディに乗せて素手で擦る…ボディ表面に乗っている砂など敏感に感じ取れますので無理に擦ることが出来ませんので…但し金属粉が刺さっていると怪我しかねませんので優しく撫でるようにボディ表面を感じて下さい…
鉄道路線の近くにお住まいだったりしますとレールと車輪との摩擦で生じる針状金属結晶が飛んで来てボディに刺さりますがコレを取り除くのには金属粉除去専用粘土を使うしかありません…

洗車って奥深いので色々工夫なさって下さいね^^

書込番号:14322058

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/22 05:51(1年以上前)

参考までに。

http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku62/index.html

書込番号:14327066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き

2012/03/11 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

22年振りにライダー復活。
でDS250にたどり着きましたが、久しぶりのバイク購入、妥当な値引き金額がわかりません。
みなさん新車で幾らくらい引いてもらいましたか?
よろしくお願いします。

書込番号:14273749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/11 19:45(1年以上前)

購入予定は大型チェーン店ですか?、中規模チェーン店ですか?、個人店でしょうか。

だいたいですが、販売価格の1割から10万引きが相場ではないでしょうか。

後は、ヘルメットや車体カバー、U字ロックや、納車時ガソリン満タンサービスなんかを狙っては如何でしょう。

書込番号:14274227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/11 20:48(1年以上前)

バイクは薄利ですので値引きはあまり期待出来ません。
販売後の整備費用を期待して、赤字覚悟で販売している店が多い様ですよ。

書込番号:14274543

ナイスクチコミ!3


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/11 21:21(1年以上前)

皆さん早速の返事ありがとうございます。
レッドバロンでいきなり45万と言われました。
嬉しいのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:14274756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/11 21:24(1年以上前)

>嬉しいのですが、大丈夫なのでしょうか?

何が心配なんですか?品質?アフターサービス?

書込番号:14274780

ナイスクチコミ!3


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/11 21:32(1年以上前)

値引きが少ないという中、いきなり大幅値引きしてくれたレッドバロンです。

書込番号:14274827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/11 21:46(1年以上前)

レッドバロン以外でも大幅値引き店はありますよ。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/2/2_141_2/prc-AS/?newold=1&utm_source=kakakucom&utm_medium=cpc&utm_campaign=newbike

で、肝心なのは乗り出し価格。比較するなら乗り出し価格で行いましょう。
あと、安いのがお財布に優しいのはわかるのですが、アフターサービスとか自宅からの近さで選ぶのも良いと思いますが?

それからリターンライダーですよね。以前通ってたショップでの購入は?
自分もリターンですが、結局、昔お世話になったショップでの購入なりましたよ。

書込番号:14274942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/11 22:44(1年以上前)

sazpapaさま
先ずはリターンおめでとうございます^^

大幅値引きがご心配でしたらそのレッドバロンの店長に「値引きはとっても嬉しいのですがコレ入荷したのいつ頃ですか?」ってお尋ねになっては如何でしょうか…仕入れが1年前ならそれなりに値引いてでも早く売りたい…旧くても高く売りたいのが商売ですが工場出荷から年月を経ますと相応の劣化が来ますゴム製品に…

仮に2年も在庫されていたらタイヤの表面は硬くなっているでしょう〜おとなしく走る分には問題ないですが〜良心的な店ならタイヤを新品に交換して販売するかその代わりにタイヤ代分位値引くでしょう…

今回見積もりのバイクが長期在庫車輛だった場合でも納車整備は尚更しっかりされるでしょうからお買い得とも言えます…馴らし運転中は急のつく運転出来ませんので5千q程度旧いタイヤで走って溝の深い内に好みのタイヤに交換してしまうのも手です…
納得のお買い物が出来ると良いですね〜そしてどうか末永くご安全に^^

書込番号:14275404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/12 07:22(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
乗り出し価格は47万でした。
バイクは2年前の新品在庫品とのことです。
店長に品質を聞くと、タイヤの劣化や錆があった場合、メーカー保障で対応してくれるとの事です。
魅力的な値段なので決めようと思いますが、他に留意する点はないでしょうか?

書込番号:14276692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/12 08:31(1年以上前)

>魅力的な値段なので決めようと思いますが、他に留意する点はないでしょうか?

sazpapaさんが現車を見て判断されるならなんら問題ないと自分は思います。

書込番号:14276803

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/12 12:34(1年以上前)

sazpapaさま
なるほど納得ですね45万円…2年間どのように保管されていたかに依存しますけれどタイヤは恐らくかなり硬化していて表面の硬化層を削るのに1000〜3000q走らなくてはならない可能性が高いですし〜南側のショウウィンドウに展示されていたら快適に走れない恐れもありますのでタイヤ劣化をメーカーが補償してくれるなんて有り難い話が有るのならばそれに乗っておくのも手ですね…

前80/100-18M/C47P後130/90-15M/C66P新車装着はヤマハのホームページの写真に依ると廉価だけれど元々グリップが然程良くなくてロングライフなIRCのNF27とNR31のようです…
後輪は指定サイズが以下それぞれ有りますが前輪は種類が無いのでいっそのこと僅かに細い3.00-18に変更〜差額を支払ってでも…
DunlopのD404 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D404/index.html
PirelliのMt66Route http://www.pirelli.com/tyre/ww/en/motorcycle/sheet/mt_66_route.html?url=%3Fsubtype%3Dcustom%26use%3D1
小生イチ押しはMetzelerLasertec90/90-18M/C51HこちらTubeLessタイヤですがチューブ入れても問題ありません…
http://www.metzelermoto.jp/web/catalog/moto/moto_catalogo_schedaDescription.page?categoria=/catalog/moto/sport_touring/none&vehicleType=MOTO&product_id=877384&uri=/metzeler/ja_JP/browser/xml/catalog/moto/SportTouring_Lasertec.xml&menu_item=/products/catalog/sport_touring
ですが他メーカーのタイヤよりもかなり初期投資を強いられるのでお財布次第ですね…

チューブは紫外線を受けていないと思われがちですがバルブの付け根に細かい傷が付いているように見えたら要注意…空気が抜け易くなっていますので交換ですね…

キャブレターの中のガソリンはいわゆる腐った状態だと思いますのでキャブは分解清掃して貰えるでしょうがこの点も念押しした方が良いですね…
ガソリンタンクの中の錆を確認なさるのも忘れずに…

あとゴム製品で安全に係る部品としてタイヤ程ではなくとも数年?後に交換を要するのがブレーキホースです…車輛が思いの外安く買えるのですので乗り出し前にステンレスメッシュホースに換えてしまう手もあります…ブレーキレバーのタッチがカッチリして純正ホースよりも繊細な操作が可能になりますし中のブレーキオイルも作業の流れで新品になりますのでお勧めです… http://www.webike.net/md/821/tab/parts/?bn=1015 ステンレスメッシュホースなら何でも良いと思いますがバンジョーの色とか好みで店長と相談なさると良いでしょう…

厳密に言えばドライブチェンのシールオーリングも傷んでいるでしょうけれどコレはそのままチェーンルーブを充分噴いて貰って納車になればまず問題ないと思います…チェンの初期伸びはシフト操作にかなり影響しますので千q毎に弛み調整なさることをお勧めします…初回点検は無料ですがチェーン張る工賃も確認しておいたら完璧ですね…

現車を見た訳でありませんので他に劣化が心配な部品はハブダンパー位しか思い浮かびませんがスプロケットが尖って来たら一緒に交換するので問題ないと思います…ゴムが劣化していそうな部品は他に無いですかね〜って店長とお話しなさって下さい…

2012年型ならこういう心配は無いでしょうけれど2年前の新車をあれこれ新品に換装して乗り出すのは或る意味お得…見た目のドレスアップでなくて安全装備のカスタムは観る人が観れば判りますし…差額の負担が然程でないと良いですね^^

書込番号:14277543

ナイスクチコミ!1


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/12 20:09(1年以上前)

皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。
特にViveLaBibendumさん豊富な知識と指導力感服いたします。
レッドバロンには皆さまの意見を参考に契約したいと思います。
損をしないバイクライフ楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14279122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/12 21:07(1年以上前)

sazpapaさま
指導力なんてとんでもないことでございますよん…思いつくままレスしましたが抜けていることも必ずある筈ですしテーマに依っては勘違いで書き込んで造詣の深い方から突っこまれることも少なくありませんので…プロと膝詰めで良く話し合って下さい…そのための一助になればと…良いお買い物ができますように^^

書込番号:14279443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初バイク

2010/07/29 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。最近、中型免許を取って、初バイクを検討中です。
今はマグナ50に乗っていて、初バイクは新車でアメリカンと思い、レッドバロンにいったのですが「DS250の新車はオススメできませんよ。値段は高いし、あまり走らないし。タンデムするとちょっときついかな」と言われ、「ヒョースンGV250なんてどうですか」と薦められました。

DS250は値段の割りにはイマイチなのでしょうか。ヒョースンGV250はいいのでしょうか。どなたか知ってる方いませんか?
ちなみに維持費の関係で250tまでと考えております。
長文になりましたがよろしくお願いします

書込番号:11692158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/29 16:57(1年以上前)

街乗りやあんまり高速を使わないでツーに行く程度でしたら問題ないと思いますよ。

実際そうかは知りませんが、DSは400でも250でも途中までの加速が
変わらないとか・・・
アメリカンにしては車重も軽く気軽に乗れていいんじゃないですか?
80キロ位までなら気持ちよく走れるはずです。

GVはアメリカンっぽいですが、普通のネイキッドみたいな二連メーターを
採用していたり、意外と高回転を使うと加速が良かったりと結構面白いですね。

ですがGVだと多少部品供給がDSより遅かったりなんてこともあるかもです。

でもやっぱり最後は気に言った方でいいと思いますよ。出来たら試乗をお勧めします。

書込番号:11692749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 17:13(1年以上前)

People==Shitさん、お返事ありがとうございます。

やはり、最後は気に入った物を買ったほうが満足しますよね。

ちなみにGVは各部のクオリティーがあまり良くないみたいなのですがそうなのでしょうか。
国産と韓国産との違いがありますか。

書込番号:11692808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/29 17:33(1年以上前)

レッドバロンの口車に乗る客っておんねんね・・ほんまに。


日本の技術水準なめとんちゃうん、パソコンならともかく、バイクなんぞはエンジンかかればええ物とちゃうぞ

その店員、ってか
客自体が馬鹿にされてると思う。
バロンにメリットあるから売りたくて仕方ない?

ワシなら相手せずに笑って帰る。

オフでもオンでも、あまち

書込番号:11692876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/29 17:41(1年以上前)

途中で送ってもーたww

常識あるショップなら初めて乗るバイクにそんなモン勧めない。

ためしにYSPなりウィングなりSBSなり行って一通り
「初心者です、主に○○○に使いたいんですがどんなバイクが良いんでしょうか、
予算は○○万円です、希望としたら他に○○○なこともできたらいいと考えてるんですが?」

ためしてみなさい。

教えを請うことは自分の固定観念と偏った執着を捨てることです。

書込番号:11692907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/29 17:54(1年以上前)

レッドバロンはヒョースンの主要販売元ですから購入を進めるのは仕方ないかと思いますが
値段の差は製品の質とブランド力の差だと思いますよ
実際、モーターショーで見た事は有りますが値段なりだなってのが感想です

製品の保証も微妙ですしアフターサービスの点でも
輸入車ですから部品が日本に無い場合は輸入となるので、
今日頼んで明日届くみたいな国産の考えだとえらい目に遭います

あと、難儀なのがバイクに乗らない人への知名度は全く無いので
乗っているバイクメーカーを言ってもどんなバイクなのか
全く理解してもらえない事かな

書込番号:11692960

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/29 17:56(1年以上前)

ツーリング中にドラッグスター250に乗った大阪の女の子2人連れ(2人ともおそろいで乗ってた)と出会った事があります。
羅臼から野付まで、僕と3人で走りました。
皆さんまったりツーリングでしたので速い車(あそこは120〜130出します)は抜かさせましたが、100km/h弱の一般的な流れでは余裕で楽しく走ってましたよ。
スレ主さんは飛ばされるなら、ちょっとキツイかもですが。

書込番号:11692967

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/07/29 18:00(1年以上前)

おじさん1125さん
こんにちは

YAMAHADS250で購入が安心だと思います。
赤男爵は店舗によってサービスレベルがかなり違います。
日本国内を徘徊するツーリングには全国に店舗があって
オイル交換やメンテナンスには良いと思いますが
積極的には購入したいお店とは思えません。
意外と高いです。
しかし我が家では3台購入しました
GZ125HS・SR400・KSR110
現在GZ125HSは北海道を放浪中です。
赤男爵は各地でのオイル交換に重宝しています。

書込番号:11692985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/29 18:52(1年以上前)

DS250で使っているエンジンは、以前ビラーゴ250で使っていたものを改良したエンジンです。
私は現在ビラーゴ250と同じエンジンのSRV250に乗っています。
 一言で言うなら、250CCという小排気量ながら、Vツイン特有のドコドコ感が味わえる面白い
バイクです。早朝の街中や田舎道を60Km/hぐらいまでの、まったりと走るには最適です。
燃費も35〜38Km/Lと、250ツインの割りには良く、満タンで300Km以上は楽に走れます。
欠点としては、低中速向けのエンジン特性なので、70Km/h以上の速度では振動がひどく、
高速を走るには不向きです。高速を一部しか使わず、ほとんど下道を走るなら、
向いていると思います。
それと、300Km以上走ると、鼓動が振動に変わり、疲労が蓄積してバイク投げ出したく
なります。
250で高速を使うなら、ホンダVTR250やカワサキNinja250でしょう。
しかし、まったり走るならDS250のほうが楽しめます。

書込番号:11693150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/29 19:02(1年以上前)

追記です。70Km/h以上の速度での振動は、DS250になって改善されたみたいですね。
私はDS乗ったことないので、その点はあやふやです。
昔のものは90Km/h以上出すと、エンジンの振動がぴたりと収まりました。
試乗を薦めます。

書込番号:11693178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 21:24(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
貴重なご意見、参考になりました。
もう少し考えてみようと思いますがかなりDSに傾いております。
やはり初めに欲しいと思ったのがDSでした。

書込番号:11693820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/29 22:34(1年以上前)

>ヒョースンGV250

ああ、こういう車を作っている国のバイクね。
http://www.youtube.com/watch?v=zlocrbPijYA


自動車でさえこのレベルのお国柄で、バイクに何求める?


レッドバロンにはお似合いのメーカーだけどね(^^;

書込番号:11694262

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて教えてください

2010/07/21 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:24件

30年ほど前にバイクに乗っていました。
ヤマハMR50 カワサキZ400ツイン ホンダGL400と。

それらの経験により やはり チューブレスタイヤでないとイヤだな・・と思ってます。

今のバイクでも やはり チューブレスタイヤを選択するとなると
キャストホイール車に限定されますか??

スポークホイールで チューブレスタイヤ車は ありますか?

最近 またバイクが いいな と思いはじめましたが
街でみかけて  『いいなあ〜』 と思ったバイクは みな
スポークだったので ひとつ教えてください。

お願いいたします。

30年前は スポーク車に チューブレスを付けることは可能でしたが
その場合は チューブをいれなければダメなので
チューブレスの メリットが出せません。

チューブレスのメリット=万一のパンクの際のエアー抜けが 少しづつであること。

30年前では ありえませんが もしかして 今ならあるのかな??

と思いましたので。

書込番号:11659105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/21 21:40(1年以上前)

やったことありませんが、スポークホイールにシールテープを貼り
チューブレス化するキットがあります。
「ドラッグスター チューブレス キット」などで検索すれば
色々情報が出てくると思いますよ。

書込番号:11660058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/21 21:46(1年以上前)

スポークホイールでもその仕様がチューブレスになっている場合があるので、メーカーに仕様を確認されるといいでしょう。

書込番号:11660096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/21 22:07(1年以上前)

スポークにシールのは時間が経つと不具合出ますね
友人のベータのトラ車でシールからエア漏れ(メーカー仕様)
キットはなおさらあかんみたい(モタードのキットなんか)

スポークでもSLやセローみたいな型式のホイルならシールはいらないんですけどね
BMWのオフモデルのスポークどないなってんのかな?チューブレスだったような記憶が?

書込番号:11660238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/21 22:37(1年以上前)

セロー、BMのGS等スポークなのにチューブレスのバイクはあるようです。

チューブ仕様のホイールを無理やりチューブレスに改造した場合リムの形状が少し違う為、急激な走りをするとタイヤが外れる事が稀にあるというのをどっかで聞いた事があります。
漫画の「キリン」にも載っていたような?(カタナはチューブらしい?)
チューブでもスライム等パンク防止剤でチューブレスのように緩やかになりますよ。

確かに空気圧を落として走る事は有り得ないロードバイクはチューブのメリットは無いですよねぇ?
キットが有るらしいですがタイヤもチューブレス用に替える等結構お金は掛かるみたいですね。

書込番号:11660456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/21 23:40(1年以上前)

スポークのチュ−ブレス化は可能ですが
今の所どの商品も信頼性に欠けるのが難点ですね
アウテックスのチューブレスキットは施工が結構めんどくさくて
タイヤレバー等で傷を入れてしまうとすぐ使えなくなったり
Tubliss Coreは一般公道不可な上にエア圧の管理がシビアですからね
パンクに予防としては、パンク予防剤パンクレスとかスライムを
チュ−ブに入れておく方が良いと思いますよ
実際、私のバイクにはリアのみパンクレスを入れています

書込番号:11660875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 06:00(1年以上前)

僕はモタードにアウテックスのチューブレスを使ってますよ。
パンク対策よりもタイヤの脱着が楽なんで。
最初だけエア漏れおこしましたが、組み直してからはノートラブルですよ。

逆にチューブにジェル状のモノを入れたらタイヤ交換の時、どうするのかが疑問なんですが…

書込番号:11661633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/22 07:37(1年以上前)

皆様 早速の回答ありがとうございます。

やはり 気密性の問題解決は大変なようで
30年経った今でもむずかしいことのようですね。

チューブに入れる「パンクレス」なつかしいです。
Z400で高速道路を深夜ツーリング中
パンクして使ったことありますよ。30年ほど前。

その時 応急処置としては OKでした。
ホント助かりましたよ。

でも その後 漏れ出し   そうなると パッチ修理をしても
ボンドが効かないので チューブ交換になりましたけどね。

そうですかあ 今でも バイク乗りの皆さんは
パンクのことは 心配しつつ乗ってみえるのですね。

どうも ありがとうございました。

書込番号:11661807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/22 09:12(1年以上前)

セローは 後輪だけチューブレスですね!

写真・カタログ見ました。
後輪のホイール さすがに工夫されてました。

パンクはほとんどが後ろなので
こうしたのでしょうか。

30年の進歩を見ました。

書込番号:11662002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/22 09:24(1年以上前)

セローは10年前からリアがチューブレスですね。
パンクしにくいのは確かですが履けるタイヤの種類や空気圧の下限が限定されてしまうため、あえてチューブタイヤをつける方もいます。

オンロード車なら道路の整備状況が30年前とは段違いですから、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:11662030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 09:37(1年以上前)

ヨモギ色の流星さん 
パンクレスはチューブの中に200〜300cc分位しか入れないので
タイヤ交換の時や林道でエア圧落す時もパンクレスは入れっぱなしで
エアバルブの位置を上向きにしてエアだけ抜きますよ
今の所、チューブが駄目に成るまで使えてますね

書込番号:11662064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 12:28(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、疑問の続きなんですけど、あの手のパンク剤はチューブの中で固まってる訳ではナイのですか?
もし、流動性だと、長時間放置した後にいきなり高速に乗ったら、バランスが狂ってバタバタすると思うですが?

書込番号:11662531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 12:50(1年以上前)

ヨモギ色の流星さん 
パンク予防剤はそれなりに流動性は有りますよ。
長時間放置すれば下にたまりますが、タイヤが転がれば広がって行くので
バランスが狂ってバタバタした経験は無いですね
挙動の変化はフロントタイヤに入れた方が解りやすいのでフロントには入れません
ちなみに、スプレー式のパンク修理剤は固まるらしいです

書込番号:11662600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 18:44(1年以上前)

やっぱり林道を走る人にはありがたい物だけど、パンクレス剤が入ったタイヤは、高いエアゲージでは怖くて計れませんね(^_^;)


MR-SHINさん話しが反れてしまってスイマセン

書込番号:11663591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/22 22:57(1年以上前)

エア圧落として使うにはチューブレスの方がいいですよ!
タイヤを外した事あるんならわかると思いますが

チューブレス用のリムにチューブレスタイヤの組み合わせは少々の事ではリムからタイヤが外れません(専用工具ないとビートが落ちない)

チューブタイヤの場合低圧で使うとタイヤがリムより加減速時にずれてきて、バルブが引っ張られチューブからちぎれてパンク(修理できん)します。
チューブタイヤを低圧で使用するにはビードストッパー着けるのが普通前提です

セローやSLのリムはIRCあたりのチューブレスのトラタイヤ(軽い)をはけるのと、一般道でのチューブレスのメリット(パンク修理が楽、きれいに刺さった釘なんか全くエア抜けない)が考えられてたからです。

書込番号:11664841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラッグスター250」のクチコミ掲示板に
ドラッグスター250を新規書き込みドラッグスター250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ドラッグスター250
ヤマハ

ドラッグスター250

新車価格帯:

ドラッグスター250をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング