> > > > ドラッグスター250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

ドラッグスター250 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラッグスター250」のクチコミ掲示板に
ドラッグスター250を新規書き込みドラッグスター250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドアームとバッグサポート

2012/03/20 20:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

いつもお世話になります。
ドラッグスターいよいよ納車で初乗り楽しんでます。
で、質問ですがメーカーオプションでタンデムシートをつけたのですが、サイドバッグもつけたくて、バッグサポートの取り付けを考えてます。

で、質問ですがサイドアームとバッグサポートの併用は可能でしょうか?
可能であればどちらの用品が外側にくるのでしょうか?
詳しい方、実際に取り付けた方よろしくお願いします。

書込番号:14319933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/20 20:51(1年以上前)

タンデムシートは標準装備だったと思いますが?。バックレストの事ですかね?。

>サイドアームとバッグサポートの併用は可能でしょうか?

メーカーHPを見ましたが、同時着装不可とは書いてありませんが、バイク購入店でご確認ください。

可能なら、取り付けは(本体・内側)+サイドアーム+バッグサポート(外側)となるはずです。

書込番号:14320152

ナイスクチコミ!4


スレ主 sazpapaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/20 21:04(1年以上前)

失礼しました。

バックレストの事です。
工賃が発生する為カスタムは全て自力にて発注、取付となっております。

なるほど、バッグサポートは一番外側でよいのですね?
ありがとうございました。

書込番号:14320244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 モデルチェンジについて

2011/12/09 12:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

DS4は2012年モデルが発表されてますが、
250のモデルチェンジはいつ頃発表されるのでしょうか?

書込番号:13869614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/10 21:37(1年以上前)

こういう質問がよく有りますが、公表されていないので誰にもわかりません。
情報が漏れれば、もしかしたらって事もありますけど・・・ あり得ないです。
残念ですが、しばらくお待ち下さいませ^^

書込番号:13875447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

タンデムについて…

2011/09/07 02:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 有心論さん
クチコミ投稿数:18件

ドラックスター250の購入を考えています。
使用目的は街乗りがメインになります。ツーリングも考えています。

よくドラックスター250は馬力がないなどと耳にしますが、タンデムをするとだいたい何キロくらいなら余裕で走れるのでしょうか??

書込番号:13468634

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/07 03:18(1年以上前)

有心論さま
最高出力を搾り出す時のエンヂン回転数と減速比と5速の変速比とタイヤの外周から計算した最高時速はDS250で129kmphということになりますが…問題は出力よりもアメリカンの乗車姿勢にあります…
殿様乗りでライダーは上体にまともに風を受けることになりますしパッセンジャーも風を巻き込むことになりますから恐らく快適に走れるのは80kmph程度でしょう…

小生の愛馬は220kmph出ますがオフローダーなので、かなり防風性能の良いシールドが着いていても快適なのは130kmph程度までです。とばしたいならば或る程度前傾姿勢で乗るフルカウルのツアラーでないと厳しいでしょうね…誤解の無いように申し添えますが速度超過をお勧めするものでは有りませんので…どうかご安全に…

書込番号:13468688

ナイスクチコミ!2


スレ主 有心論さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/07 03:31(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
さっそくの返信早くて驚きました。
タンデムでもそんなスピード出るんですね。
自分の中で60キロ出れば十分だと思っていたので…
とても参考になりました。

ちなみに400だとどれくらいなんですかね…

書込番号:13468704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/07 10:23(1年以上前)

有心論さま
400の方にも同時に書き込みましたけれどご覧になれませんか?
なんてことが有るのでスレ立てる時は似たような内容なら1本に絞った方が書き込む方も読む方も楽な訳です^^

書込番号:13469394

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/07 11:06(1年以上前)

 横レス失礼します。

 ViveLaBibendumさんが書かれていますがマルチポストと同じ事ですので
どちらかのサイトに400または250の排気量でどの位とまとめて
質問された方が(この場合排気量が大きい400の方がいいかも)良いと思います。

 以下のバイクすべての掲示板で見るとマルチポストに見えてしまいますので。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/

 後失礼ながら両方書き込んでいるのであれば両方書き込みを確認するのも
礼儀だと思いますよ。

 返信が付いたらメールで通知を受け取るにチェックを入れる事で質問に
対しての書き込みがわかるのでこういうことも起きないと思いますので。

 横から失礼しました。

書込番号:13469513

ナイスクチコミ!2


スレ主 有心論さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/09 03:15(1年以上前)

せっかく答えていただいたのに失礼な事をしてしまって本当に申し訳ないです。
鬼気合さんも指摘していただいてありがとうございます。
今度は通知の機能使ってみたいと思います。

書込番号:13476806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メンテナンス

2010/09/18 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
08年式のドラスタに乗っているんですが、自分でチェーンメンテをしようかとおもっていますが、メンテナンススタンドっていろいろ見てみるですが見つからないんです。
オススメの商品、ご存知の方いませんか?
よろしくお願いします

書込番号:11930231

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3554件Goodアンサー獲得:617件

2010/09/18 22:48(1年以上前)

チェーンの清掃や注油のメンテナンスを行いたいのであれ以下の商品なんてどうでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-200kg-15-876/dp/B003M3S5Y0

書込番号:11930979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 08:06(1年以上前)

kumakeiさん

早速の情報ありがとうございました

アメリカンタイプのメンテスタンドがあまりなくてあっても高価で・・・

この商品なら手頃な値段で購入しやすいです。

ありがとうございました。

書込番号:11932542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

スプロケット変更

2010/08/24 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

スレ主 xvs250さん
クチコミ投稿数:2件

ドラッグスター250でスピードが80kmを超えたところから振動がかなりでてくるので
スプロケットを変更して加速を少し犠牲にしても高速での振動を減らしたいと思っています。
同じような変更をされた方またはバイクに詳しい方でアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:11807980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 05:23(1年以上前)

ドラスタでないので参考程度にして下さい。

250cc直4エンジンレプリカタイプで、リヤスプロケの歯を2丁落とすと同速で約500回転落ちました。

書込番号:11809462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 05:25(1年以上前)

追伸

加速性能は体感できるほど変わりませんでした。

書込番号:11809464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/08/25 07:50(1年以上前)

仕様書では前20枚後ろ56枚のスプロケットがついていてギア比2.8です。

エンジン回転を1割落とすのが目的なら、後ろ56x0.9で50枚ほどの歯数にすればいいが。
20馬力と非力なバイクでハイギアードにすると、目的の高速道路での登坂で5速を維持できないのではと思う、4速に落とさないといけなくなったら本末転倒。
パワーとの兼ね合いですね。

書込番号:11809685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 08:17(1年以上前)

流石に、6丁は落とし過ぎですね〜。

書込番号:11809757

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/25 09:56(1年以上前)

おはようございます

ワタシなら、リアのスプロケでは無く、フロントのスプロケを変えます

理由は
先ずは、部品代が安い・・・・・2000円前後

そして、工賃が安い・・・・・多分ですが、タイヤ交換等と同時なら、そうでも無いかな
自分でやるにしても、タイヤを外さなくて済みます
チェーンを緩めて、スプロケカバーを外して、スプロケのナットを外して、交換したら、元に戻すだけ・・・・・・


更に、リアスプロケの歯数に依っては、チェーンの長さを変えなくてはならない可能性も・・・・・・
フロント側なら、先ず変える必要性は無い



歯数はお好みで・・・・・・
但し、数パーセントの違いを体感出来るか・・・・・・
遣りすぎて、走らないバイクになるか・・・・・・

ワタシは、6.5パーセントほど加速重視に変えましたが、だいぶ変化しましたよ

書込番号:11810036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/25 14:52(1年以上前)

回るエンジンでは無いのでファイナルを変えても回転数はあまり変化が無いと思いますよ
それにDS250は社外品のスプロケは無かった気がするのですが・・・

ハンドルに伝わる振動を減らすならバーエンドのウエイトを増やすか
エンジンの振動なら内圧コントロールバルブとかが有効かな

書込番号:11811003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 15:33(1年以上前)

VTR健人さん

Fスプロケは歯数が少ないゆえ、1丁の変化が大きいので、きちんと計算してからでないと危険です。

書込番号:11811102

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/25 16:07(1年以上前)

歯数が多かろうが、少なかろうが、ギア比の計算無しに、2次減速比を変更する愚かな人は居ないと思うが・・・・


スレ主様
具体的な数字が判れば、ギア比を逆算するのは難しくはないです
ですが、純正・社外スプロケで歯数が違うモノが無いのでは? ともあります
無いものは、どうしようも無いです
どうしてもなら、弊害もありますが、タイヤ外径を変えるとか・・・・

ヤマハ乗りさんの仰る、バーエンドのウエイトや内圧コントロールバルブも有効だと思います

内圧コントロールバルブは、決して安価ではありませんが、回転の角が取れるというか、回転が滑らかになります

書込番号:11811173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/25 17:16(1年以上前)

参考程度でDS250のカタログ減速比とタイヤサイズから
実際の駆動ロスや走行抵抗等は考え無い理論値だけで簡単に計算すると
ファイナルノーマルで5速5000rpmで80km/h
Rスプロケ3丁落しの53丁で5速5000rpmで85km/h
Rスプロケ6丁落しの50丁で5速5000rpmで90km/h
となります

ま〜ツーリング等で他のバイクのペースに合わせて走るとしんどいですが
エンジンの振動はそのバイクの味として気楽に乗るのが良いと思いますよ

書込番号:11811372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 19:17(1年以上前)

>歯数が多かろうが、少なかろうが、ギア比の計算無しに、2次減速比を変更する愚かな人は居ないと思うが・・・・

これが結構いるんですよ。

VTR健人さんの様な方ばかりなら、なんら問題ないのですが…。

書込番号:11811729

ナイスクチコミ!2


スレ主 xvs250さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/25 22:20(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。もともとのんびり走るのが好きなのですが、どうしても流れが早い道路では80k〜90kでやむを得ず走るときにもう少し振動を抑えたいと思ったのです。皆様のアドバイスからフロントを1丁増やすかリアを3丁減らすかが良いようですが、ネットで探してアファムというところでDS250用が見つかったのですがフロントだけでしかも純正より多い設定がありません。長く販売されているモデルなのにスプロケットは変更する人はいないのでしょうか。

書込番号:11812747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 01:27(1年以上前)

基本、そういうところを弄るバイクではないので。

書込番号:11813756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/26 12:54(1年以上前)

ドライブスプロケを大きくした場合は
クランクケースへのチェーンの干渉が考えられるので適合が無い事が多いです

書込番号:11815254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/26 15:06(1年以上前)

わたくしも振動と言うより、燃費向上を狙って以前漠然と考えた事があります。
わたくしのは一般道の走行に比べて高速道路での燃費が悪かったのです。
エンジン回転は5速3,000rpmで80km/h、4,000rpmでは110km/h程度ですが、
下は50kmでも普通に走り、60kmからアクセル1つでの追越しも十分な余裕がある。
500rpmほど回転を落として高速燃費の向上を狙いたいと思ったものの、
結局はやっていません。

書込番号:11815746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信71

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:33件

自分は今18の大学生なんですが250か400で迷ってます。

使用目的は往復40キロ位のところに通うのと友達の家に遊びに行ったりバイク仲間とたまにツーリングに行きたいくらいです。

バイトの給料は7万くらいで奨学金の5万を合わせると月に12万くらいになります。

ここから質問なんですが今の現状でバイクを維持することはできるでしょうか?
また自分は身長が180弱あるのですが250では小さいでしょうか?

長文申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

書込番号:11603443

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2010/07/11 14:37(1年以上前)

自分は今まで50・125・250・1050ccとバイクを所有してきましたが、やはり車検があるのは面倒です。バイク屋に頼むと少なくても8万から取られますし、自分で通しても4万位はかかります。消耗品等の交換が出ればその分プラスです。

通学メインでたまのツーリングであれば、250で十分だと思いますよ。
「周りが速いバイクでついていくのが大変!」って言うのは、それはそれで面白いと思います。ツーリングって「みんなで走るだけなのに、なぜか楽しい」ものですし、250あれば交通法規を遵守しての走行には何の不足もありませんから。

「定期的に整備してもらえるから車検つきが良い」という意見もありますが、せっかくバイクに乗るのであればバイク屋まかせでなく自分で整備されることをお勧めします。愛着は沸くし、メカに対しての知識もつくし、大げさに言うと視野(世界観?)も広がりますよ。
それに維持費を抑える事にもつながりますから「親のスネカジリ」なんて言う人にもケチつけられにくくなりますしね。

新しい世界に足を踏み込んで、何かを得ることができればそれも立派な「勉強」だと思います。

書込番号:11612416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 15:41(1年以上前)

なんにも気にしなくて結構。

そんなこと言ったら大学に通ってバイクに乗ってる人の多くがそうなる。
学費まで全部出してる人なんてほぼいないですよ

書込番号:11612646

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/11 15:48(1年以上前)

僕も学生時代に奨学金をもらいながらバイク(中古のマジェスティ35万)を買いました。
ただし、バイクは電車通学と学校から親の仕事の手伝いにいくための「移動の手段」でした。
バイクを趣味にしてしまうとバイトが出来る時間が減りますよ。
収入が減ったら親に渡す4万円を削れますか?(もともと渡す意味が不明ですが)

社会人と違って通学してお金がもらえるわけではありません。

まずは現実を見て、電車をやめる分、終電を気にせず時間管理が自分でできるようになります。
時間をどう活かすかを考え、学生時代にしかできないことをやりましょう。

書込番号:11612680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/07/11 17:53(1年以上前)

うはぁーさん返信ありがとうございました。

アドバイスありがとうございます。

自分が維持できる範囲で頑張りたいと思います。

書込番号:11613221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/11 17:57(1年以上前)

さるくGTさん返信ありがとうございました。


やはり250のが自分にはあってるみたいですね!
バイク関係のお金は全部自分で払うという約束でバイクをかうので頑張りたいと思います。

書込番号:11613243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/07/11 18:00(1年以上前)

People==Shitさん返信ありがとうございました。

たしかに気にしてたらなにも始まらないですよね!

でも自分で払える範囲にしたいと思います。

書込番号:11613268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/07/11 18:06(1年以上前)

たぬしさん返信ありがとうございました。

自分の同じような経験をしているので参考になります。

自分はバイト先は近いので自転車で通うつもりです。

バイクを趣味にしようとは一度も思ったことはありません。あくまで通学や移動の足として使います。

返信ありがとうございました。

書込番号:11613298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/11 21:11(1年以上前)

バイクのことはまったくわかりませんが、
奨学金のことがあったので・・・。
親の立場から言わせていただけば、
事故にだけは気をつけてということだけです。

二度とない学生時代に興味を持ったり関心を持ったことに
チャレンジできるということはとても大事なことだと思います。
少しくらい無理して頑張れるのが学生時代の良いところです。

大いに頑張って趣味や興味を広げてください。
そこから人生、かわるかもしれません。

親だって少しくらいなら脛をかじられるのも楽しいものです。
なんにでも全力で頑張っているわが子は応援したくなります。

ただ、学業をおろそかにはしてはいけませんよ!!

書込番号:11614201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/11 21:37(1年以上前)

事故だけは自分だけが気をつけててもダメですからね…
少しでもその最悪の場合の負担を少なくする為に、任意保険だけはしっかり支払って下さい。
保険代を考えると125ccのスクーターなんかは自家用車を家で買ってて保険に入ってれば
ファミリー保険でしたっけ?
それで格安で入れるからいいんでしょうけどね…
維持費はまったく変わってくると思います。
車で言う、軽自動車と普通車くらい…
あくまで通学や移動の足として考えてるなら、なおさら…
でもまあ自分の欲しいのを我慢してまでだと後悔しますしね…^^;

書込番号:11614358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 21:55(1年以上前)

かもすぞ〜さんは子を持つ親の鏡o(`▽´)o

書込番号:11614465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/11 22:11(1年以上前)

ユウボーさんへ
通学や移動の為と、でしたらやはり125ccのスクーターが一番いいと思います。原付ですと2段階右折が有ったり、ご希望のDS250又は400はチューブタイプでパンクしたらバイクやまで押し続けるのは大変。125ccでのスクーターではチューブレスだったり、自分でパンク修理するのが売っています。簡単です。燃費も良かったり任意保険、対人や対物保険料が安かったりします、自分で事故を気をつけても相手がいることで、搭乗者保険も保険掛け金が安くなります。車両保険はバイクは高いので加入しない人の方が多いかもしれません。 盗難保険も異常に高かったり。 盗難されないように防止はしましょう。 ヘルメットはフルフェイス型が良いです顔や顎が出るヘルメットですと大事故の場合顎の骨などに障害が有ると大変です。

私はかれこれ33年前高校生の時新聞配達で原付を買い、その後250cc、400cc、750ccとステップアップして行きましたが交差点でこちらが直進、相手の車が直進で大事故になりました、スピードはほどほどでも、相手がいるのでバイク対車にはバイクは弱いし、体が直接ダメージを受けるので、移動の為と割り切られるのであれば、125ccが良いと思います。

交通事故に遭う事だけはお気をつけてください。 注意一秒怪我一生。

書込番号:11614587

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 22:40(1年以上前)

これですかね?↑

>チャレンジできるということはとても大事なことだと思います。
>少しくらい無理して頑張れるのが学生時代の良いところです。

そうですね。ワタクシのように老いぼれると、無理が利かなくなります。
まったり走ってなんとかごまかしていますが、若者は素晴らしいと思いますね。

ちびっこも頑張っているようです。
みんなで頑張りましょう!

書込番号:11614776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/12 00:12(1年以上前)

みなさんあんまり書かれてないんだけど、4年間同じバイクを乗る前提なんでしょうか。

ひとつ大切なこととして、バイクは軽ければ軽いほど腕が上がるのも早くなるということです。最初のバイクの理想は130kg前後でパワーのあるものです。といっても、原付や4サイクル125ccは流れに乗れなくて危ないからあんまりお勧めしません。

最初は立ちゴケしたり、コーナーでびびりゴケしたり、砂に乗ってこけたり転倒は欠かせません。残念ながら事故も、、、重ければ当然、こけやすくなります。

わたしは車では一度も(自損以外)事故してませんが、バイクでは3回ほど事故に会ってます。バイクは相手から見えてなかったり、軽く見られてて無理に割り込まれたりしますので貰い事故もどうしても多くなります。

それと、バイクが本当に好きになったらもっと幅のある経験をしたくなるでしょうから一台で済むとは思えないです。

なのでステップアップという風に考えたほうがいいと思います。

スペックだけから判断すると400ccはありえないです。重いしパワーなさ過ぎです。バイクの楽しさは、有り余るパワーを使いこなすことにあるわけだから、あんまり性能上がらなくて重くなるとつらいだけだと思います。重さの代償としてパワーがあるから大排気量を乗りこなそうと頑張るわけで。

バイクが小さいと止まったときにみじめだと書かれてる方がいますが、むしろ加速で置いていかれたり400ccなのに車に煽られるほうが惨めだと思いますけど。

それから、80kmで直線でも振動が出るのはタイヤのバランスが取れてないんでしょう。単なる整備不良じゃないかと。コーナーでハングオンして攻めたときにウォルブが出るなら、それはフレームの剛性不足ですけど、重いとさらに剛性は不足しやすいです。といっても250ccの方もパワーがないのでお勧めというわけじゃないですが。信号でオフロードバイクに置いていかれる訳で。

お金の面に関しては、今の収入の12万を全部使ってしまってるのだとすると、理屈の上では通学費の2万しか回せないわけで、原付がいいところだったりしませんかね。どう工面するかをまず考えないと。

人生にはタイミングというものもあるので「奨学金を遊びに回すな」なんて野暮なことはいいませんけど、少なくても「借金なんだ」という意識は持っておいたほうがいいですよ。逆に考えて現実問題として初任給から5万引かれたら暮らしていけないでしょう。かといって20年計画で返してたら借金がなくなるのは40過ぎてからです。使いすぎたら、返す段になってから贅沢したことを悔やむと思います。保証人の方も20年も心配事が続くのは困るだろうし、節約するに越したことはない。

わたしも学生時代は6台ほどバイクを乗り継いでましたけど、車検のあるバイクに乗ったのは一度だけです。節約こそ学生の間の楽しみだと思いますけどね。

それから中古車買うときは、必ず詳しい人に付き添ってもらいましょう。フレームやフロントの歪み、ブレーキ、クラッチ、ミッションの作動具合など、乗らないとわからないこともいっぱいあるので。

書込番号:11615221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/12 15:13(1年以上前)

奨学金を受けているからと言って<通学やバイトの足でバイクを持っていても
それを理由に非難される必要はありません。(高級車を乗り回すのとは違います)
但し、学生の身であっても車社会の一員となる訳ですから、任意保険も含めて
甘えは許されませんのでオーナーとしての責任は守って下さい。
また、万一にも親御さんを悲しませる様な事はユメユメありませんように・・・

書込番号:11617134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 23:40(1年以上前)

400を手に入れて沢山通学のお供に使ったらいいと思いますよ。

車検は人間ドックで健康診断みたいなものですから
250を乗りっぱなしより、2年間お疲れさんってしっかり見てもらって
また2年間がんばってもらいましょう。
費用は少しためるかご両親に借りて分割払い。
で良いんじゃないですか。


そして維持できるか・・・じゃなくて手に入れて維持できるように
節約したりがんばりましょうー

たとえば、、、お茶や学食代をオイル代だと思って
お母さんに麦茶作ってもらうとかお昼はお弁当にするとか。
月に1,500円節約すると4ヶ月でオイル交換代相当にはなりますよね。


私は結婚してからバイクに乗り始めましたが
もっと若い頃に免許とって体力のあるときに
沢山のっておきたかったなぁ、、、と思ってます。

せっかく乗りたい気持ちがあるならあれこれ悩まずに
乗ってしまうのがイチバンイイですよ。
若い時代は2度と戻らないですからね。

書込番号:11619352

ナイスクチコミ!1


zyaponikaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/13 00:31(1年以上前)

自分はドラスタの400乗ってたんですけど、250のがいいと思いますね。

おれも180ちょい身長ありますけど全然小さいとかないし、スピードとかも変わらない感じなんで車検のない250がオススメですね。

書込番号:11619609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/15 13:45(1年以上前)

こんにちは
スレ主さんはお若いのにとても堅実なお考えの持ち主なのが良く判ります。
わたくしは高校時代に中型二輪(現在の普通二輪)免許を取得し、バイクを
買いましたが、学業とクラブ活動に時間を取られてバイトは夏休みなどの
長い休みが中心でした。
そんな訳で軍資金がなく、免許は1年の時に取得したものの、バイクは最初に
買った原付(TS50)そのまま半年乗り続けて、やっと125cc(DT125)のオフ車の
中古を買いました。(任意保険は自宅の車にマイカー特約を付けました)
そしてまたバイトして約1年後に初めて買った自動二輪がRD250の中古でした。
本当はCB400Fが欲しかったのですが、保険も新規加入が必要だったりして
費用面でとても手が出ませんでした。
因みにTS50(唯一の新車)の価格とRD250(中古)の価格は偶然にも同じでした。

スレ主さんの場合、250ccとして最初に予算を組んでしまうのが良いと思います。
例えば自賠責は250ccなら最初に22,050円用意して5年の契約をしてしまうと
卒業するまでこの費用の事は考えなくても済みますよね。
そうすると乗らなければ掛かる費用は年間2,400円の税金だけになります(笑)
次に一番高いのが任意保険の掛金ですが、仮に10万で加入するとして任意保険と
税金で年間102,400円(月:8.533円は積立必要なお金)なります。

バイクに回せる予算は月20,000円として年間で240,000円。
240,000円-102,400円=137,600円 (月:11,467円がバイク用に使えるお金)

往復:40km X 25日として一ケ月の走行距離を1,000kmと仮定した場合、燃費が
L=25kmとして40L消費(毎月のガソリン代は5,200円 L=130円として仮定)
毎月の使える予算からガソリン代を引くと11,467円-5,200円=6,267円
毎月6,267円もあればコケて壊して修理代が嵩むとか、カスタムパーツを
買い込んだりする事でもなければメンテ代は十分でしょう。

また、無事故なら任意保険の掛金は更新の度に少しずつ安くなって行きますし、
21歳になれば更に条件が良くなります。
諦めるのも方法ですが、まず250から始めるのも方法です(21歳で400もありでしよう)

書込番号:11630852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/07/15 16:49(1年以上前)

いろんな方に返信をいただきありがとうございます。

時間がなくて返信できずまとめての返信すいません。

親や友達やここでの皆さんの意見を参考にして考えまして250に決めました!
しかしバイクを買うのは欲しいバイクが買える金額までお金を貯めてからにしました。

こんな質問にさいごまで付き合ってくれた方々ありがとうございました。

書込番号:11631363

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/15 17:54(1年以上前)

決断されたようで、良かったですね。
ワタクシは、125でも250でも400でも、買える物・乗れる物・乗りたい物・必要な道を走れる物、であれば何でもいいと思っていました。
乗らないでぐちゃぐちゃ言ってるのが一番いけない(脳内ライダーと言うそうです)
ワタクシもバイクや車で借金した事はありません。無理なく買える買い物が良いですよね。

書込番号:11631592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/15 19:00(1年以上前)

ご決断、おめでとうございます!

とても堅実で計画性もあり、♂ユウボー♂さんを応援しています。

♂ユウボー♂さんのご両親も、きっと♂ユウボー♂さんを誇りに思っていますよ。
学業に差し支えのない程度にバイトも励んで、無理のないバイクライフを送って下さいね。^^

またのカキコミを皆さんも楽しみにしていると思いますよ。

ご丁寧な返信も有難うございます。

書込番号:11631840

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラッグスター250」のクチコミ掲示板に
ドラッグスター250を新規書き込みドラッグスター250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ドラッグスター250
ヤマハ

ドラッグスター250

新車価格帯:

ドラッグスター250をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング