新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年11月1日 22:13 | |
| 60 | 12 | 2024年8月13日 09:43 | |
| 1 | 12 | 2007年10月8日 07:34 | |
| 3 | 1 | 2008年11月4日 19:48 | |
| 0 | 1 | 2008年11月4日 20:12 | |
| 15 | 11 | 2007年1月24日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
前のポジションランプ片側切れました。エンジンならばショップへと思っていますが、ライトぐらいは自分でできないかと質問しました。多分カウル類を取るのだろうと思うのですがどこから手をつけていいのか・・お願いいたします。
0点
ポジションランプのついてるところまで外すのは簡単なのですが、言葉で説明する方が難しいかもです。
どこかで画像を載せていらっしゃる方のHPを探した方が早いかもしれません。
書込番号:6890074
0点
mongorianさん
早速のお答えありがとうございます。
もっともだと思います。
手がかりを探してみます。
書込番号:6895243
0点
シールド下のV型のアッパーカバーをはずします。傷がつかないようにマイナスドライバーのようなもので上部からつめをはずします。最後のVの下の部分は慎重に。バキッっていかぬように。気持ちスライドします。次にプラスチックビス6本抜いてシールドをはずす。次にネジ2本抜いてインナーパネルをはずす。この段階で慣れれば3分です。ウインカーのネジ2本を抜く。この段階で前方にずらすニュアンスでウインカーを引き抜きます。メーター部のネジを1本はずしちょっと上に浮かせながら引き抜くとやりやすいかもしれません。たぶん引き抜ければもうできると思います。
書込番号:6910040
2点
おーPENTANさん素晴らしい。分かりやすいと思います!
私も分かりにくいとは言いつつもその後どうしようか気になっていました。
ただ一つだけ補足させていただくと、アッパーカバーを外すのに、4mmか5mmの六角のねじ2本がシールドとの隙間、下から覗いたところにあります。
これが外せれば後は傷に気をつけてバラスだけです。
ですよね。
書込番号:6911699
1点
PENTANさんmongorianさんありがとうございます。大変よくわかります、チャレンジしてみます。
書込番号:6932114
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
2006・7年型であろうグランドマジェスティーに乗っています
あろうと言うのは中古で買ったため正確な、年数は不明です
中古車屋さんからは、2007年と聞いています
車体番号から推測してかなり後半の販売と思われます
前置き長くなりすいません。
トラブルが出ておりお知りの方おられましたら
ご教授願います。
先週納車で、納車前点検は受けたのですが 納車からは110キロ
ほど走行しています。 本日通勤時に、家から5キロほど運転したところで、走行中アクセルを開けたところ、イグニッションをOFFにしたようなようになりエンジン停止しました 下手な例えですいませんまえに50CCのスクーターに乗ってましてキーでエンジンOFFにしながらマンションの駐車場に入るようにしてたのでそのときと同じような感じです 路肩に寄せ再始動試みましたが、何度セルを回してもNG バイク屋に引き取りに来てもらいましたが 目の前でバッテリーつなぎなおしプラグの火花・セルの回り具合ヒューズは一緒に見たのですが・・・原因は今のところ不明との事です 燃料関係ではないかとの事 セルは回りますがエンジンかかりません リコールは実施済みのようです(ステッカーで確認)現時点での走行距離は3900キロです。 キーをON時に燃料ポンプの起動音がしないような気がしたのですが他にGマジェに乗っている知り合いがいないもので、比べれません 皆様の愛車ではどうでしょうか教えていただけたらうれしいです。
過去の書き込みでエンジン関係のトラブルの方おられましたが
どのような原因だったのでしょうか。よろしければ教えていただけるとうれしいです 長文失礼します
4点
自分も同じ症状になりました 高速道路走行中に急にエンジンストップ 何とか家までたどり着いてたすかたんですが セルは回るけどエンジンがかからない!イグニッションオンにしたときに燃料ポンプの音がしないことに気ずき、とことんバラシたところ、ポンプと車体側のカプラーが緩んでるじゃないですか!その部分をガッチリ固定するとポンプの音がして、エンジンがかかるようになりました!よくよく考えるとリコールに出して3000キロ走ったぐらいに症状がでました このことを組んでもらったバイク屋に言ったところ、そこのカプラーはエンジンを組むときにつけたりはずしたりするから緩みやすいとの事です 自分と似たような症状だったのでもしかしたらそうかもしれません
書込番号:6775926
15点
>そこのカプラーはエンジンを組むときにつけたりはずしたりするから緩みやすいとの事です
ふざけた事言うバイク屋ですね〜 解っていたら確認しろ! プロに有るまじき輩
書込番号:6776236
7点
持ってないのにクチ出してすみませんが、
現在の車両メーカー設計品(後付け用品メーカーや秋葉原でコネクタ買って自分で作りました♪ ではないという意味)
で、ロックのないカプラーを使っているのですか?
ちょっと信じられなかったもので。。。
わたし的には、バイク屋以前にヤマハがふざけてます。
ちなみにまぢぇC時代の燃ポンは持っていますが、ロック付きです。
書込番号:6776288
5点
ロックがあるのに緩んだということは、ちゃんと挿し込んでいなかった?
書込番号:6776627
6点
単なる作業ミスが原因だとしたら切ないですね・・・
書込番号:6776750
4点
カプラーはロックつきなんですが、カプラーと配線のつなぎ目が抜けそうな感じでした
書込番号:6779103
6点
ion ion さん 貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱり燃料ポンプの起動音はするものなんですよね
前はしてたのに・・聞き違いかなぁと思ってました
なにぶん私は、35歳になってビックスクーター
乗ってみたい!と思い8月に教習所に申し込み仕事しながら
何とか9月12日に免許が取れ、でもとる前に、Gマジェに一目ぼれして
先に買ってしまってたので・・バイク初心者です
私のわかりにくい説明に丁寧に答えていた頂いて
感謝いたします。乗り心地、安定性は大変気に入ってます
もちろん見た目も! 通勤にも使うので末永く乗りたいです
ですが 先日までは50CC の原付に乗ってたので、いざ止まっても
多少の距離なら押して行けますが、このサイズになると・・・
大変です 今後が少し心配です・・
ごく一般的なお父さんでしょうか さん
そうですよね、簡単に言われると余計に腹が立ちますよね
かま_ さん ヤマハリコール多い気がしますね・・・
私自身は、事務機の修理のエンジニアしてますので
見た目カプラー等は入ってても接触不良は経験あります
多いのはカプラー自体は入っててもピンが抜けかけてる
場合が 多いですね
ion ion 私の場合も同じ原因かもしれませんね・・・
別話題ですいませんが
どなたかはわかりませんがインプレッションで
ブレーキが後輪は良く利くが 前輪が弱い とおっしゃられていましたが
私は逆なのですが 皆様はどうですか?
減り方や使用条件によるとは思いますが
良ければ参考に教えてください
皆様 貴重なご意見ありがとうございます
その後どうなったかは、きちんと報告させていただきます
書込番号:6779961
1点
文章 後ろのほう
ion ion さん に対しての 敬称抜けておりました
ごめんなさい
書込番号:6779968
1点
ion ionさん、nobu701さん、お返事ありがとうございます。
なるほど、カプラーの中でピンが抜けちゃうんですか。
勉強になりました、私も気をつけますm(_ _)m
書込番号:6780042
4点
こんにちはみなさん その後の経過報告いたします
中間報告・・・
とバンク屋さんから電話ありました
先週金曜日のことです。
エンジンに問題ありとの事、今ヤマハと連絡を取っているらしいです
センサーがエンジン異常ありとなっているため?
始動出来ないようになっているとの事?
むむむ・・・聞いても良くわかりませんでした。
とにかく待つしかないようなので 待ってみます
やっぱり新車を買うべきだったかと少し後悔しています(涙)
総額53万円だったのですが・・・たった3日 110キロで、アウトです。(涙)
また報告します
書込番号:6788525
3点
大変遅くなりましたが
私のマジェスティのその後どうなりましたかご報告いたします
中途半端な状態でご報告してはと思いある程度の結果出た上でのご報告としました
修理については、3週間戻ってきませんでした戻ってきたのは
10月の第二週だったと思います。またそれが色々ありまして
取りに行った日直りましたと一通りの説明を受け乗って帰ったのですが、ものの1キロほどでオーバーヒートしてしまい
再度店に持ち込むしだいで・・・怒ろうと思いましたが
あきれてしまい ウォーターポンプにエアが噛んだと思うとの事
また後日取りに来て下さいとなり2日後取りに行きました。
今度は店員さんが、一応慣らしかねて20キロほど乗ったみたいで
その後は問題なく約700キロ走りましたが今のところ問題ないので
一応このまま乗ってみる事といたします
で・・・エンジンストップの原因ですが、根本の原因はわかりませんとの事ですが、エンジン内に異物が入りピストン&シリンダーに傷が入り圧縮がかからないため?との事でした。本物かわかりませんが傷の入ったシリンダーピストンは見せてもらいました。
ピストンに小さい欠けシリンダーにも1本の線傷がありましたこれが原因でとの事でした。 どうもふに落ちませんでしたが、私は整備士等では有りいませんのでうぅーんと思いつつ取り合えず乗ってみようと思いつつ引き取りました
気のせいかもしれませんが、前よりアクセルのツキが悪くなったような気がしました 元々ノーマルのGマジェも乗ったこと無いですし遅くなった気がするだけで元々こんなものかもしれません
ただ単気筒だからといわれましたが少し傷が入ったからといって
まったくエンジンがかからなくなるのもなのでしょうか?
一応工業高校出身で整備士等ではないですがエンジンの分解組み立てはしたことあるので、まったくかからなくは、ならないような気がするのですが・・・どうなのでしょうか?
かかるがまったくふけない回転が上がらないすぐエンストするならわかりますが、壊れた時はまったくかかる気配がありませんでしたマフラーからもガソリンの匂いもしませんでしたし、てっきり燃料系と思いましたが・・今となってはどうしようもありませんので
黙って乗るしかないと思いました
そのごLEDやライト・ポジション球の交換や取り付けをしましたが
色々ぼろが出てきてやられた・・と言った感じです(涙)
アンダーカバーのつめが何箇所も折れていたり どうもハンドルもすこし曲がっているようでセンターが出ません 元々買うときにもリモコンがきかないとの事時計をあわしてもすぐ戻る?原因はヒューズが飛んでいるからとの事で直りましたが それも疑問です
メーターも4000キロで買いましたがどうでしょうね・・・・
でも折角私のところに来たのだからと、これからこつこつと手を入れてあげようと思います。
後前にも書きましたが、リヤブレーキがかなりゆるい気がしますが
(掛けながらでも発進できます)皆様はどうですか?フロントはかなり効きます。バイクの制動に関してははそのほうが良いのでそう言う仕様かもしれませんが また強化をされている方はいますでしょうか?
また色々教えていただきたいこともありますので機会あらば
皆様よろしくお願いいたします。
最後に長文になりましたが、ご教授いただいた方ありがとうございました。
書込番号:7067054
3点
>リヤブレーキがかなりゆるい気がしますが (掛けながらでも発進できます)
私もGマジェ乗っています。8,5万オーバーです。
レバーがグリップに当たっていませんか? リアブレーキライン エア噛みしているような...
私、ブレーキ関係も 自分でメンテしますが... 作業中はそうなります。(スカスカという意味) 何度もエアー抜きしていると
レバーとグリップが付かない(1〜2cm)抵抗がある) ようになり 握ってるとタイヤは動きません。
そのいい加減な バイク店 行くのやめた方がいいんじゃない?
お近くなら 見てあげれますが... (サンデーメカニックです)
書込番号:25848359
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティ400です。
カーナビをつけるためにバイク専門店三軒(いずれもメジャーだと思いますが)をまわったのですが、たまたまそういう店員にあたってしまったのかどうかはわかりませんが、いずれもつけるのがむずかしい、という答えをもらってしまいました。
ハンドルカバーに穴をあけるならできる、という話はうけました。そこでどなたか、穴を開けずにそれなりにつけておられる方、いましたらその方法を教えていただけないでしょうか。あるいは店でもかまいません。
当方は横浜在住です。ワイズギア2610用27,000円前後のマウントの存在は知っているのですが、値段が高く躊躇しています。
0点
27000円は高いですね 私は先週SW400に車用の7インチ画面のナビをつけましたが
材料費は400円のアルミ板一枚 切って穴開けて
現在ハンドルカバーは 切り込み入れて隙間だらけですが 新しいパーツが明日あたりに到着予定なので 隙間を小さくして 見た目を良くしたいと思っています
穴を開けずにつけるなら RAMマウント・・・これでもUボルトを通す穴は必要ですが
小さなナビなら可能だと思います
書込番号:6720966
0点
僕のバイクはブレーキまたはクラッチレバー部のミラー用タップ
#実際はミラーはカウルマウントなので、上記タップは捨てタップになっている
にナビつけているから、
マジェの場合はミラーに挟む形で取り付ければいいのでは?
書込番号:6721064
0点
ミラーに挟むならRAMマウントにも↓の様な物があります。
http://www.pdakobo.com/review/ram/272U.htm
私はこれでGP1にデジカメを付けています。
(9mm穴と11o穴のものがあり、GP1の場合ブレーキフルードのリザーバーと干渉して11mmは使えなかったので9mmの方の穴を広げて付けました)
クルマ用のナビは中心に付けないと重くてバランスが崩れると思いますが、パーソナルナビぐらいなら問題ないと思います。
書込番号:6721239
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ミラーに挟むRAMマウント…?これで例えばハンドルのちょうど
真ん中あたりにナビを置けるのでしょうか。
例えば「迷わんです」というナビのような大きさがメーター等
の視界を妨げることなく置けるのでしょうか。
よければもう少し具体的に教えていただければ幸いです。
書込番号:6723773
0点
僕のも迷WANです。 200ですが。
付属の取り付けステーの、両面テープを捲る(めくる)か中央を抉り(えぐり)取るとネジが見えますから、外しちゃってください。
後は好きな板切れにネジ止めし直せばどうにでもなります。
迷WANの場合はネジの長さがシビアでしたので、長さ数ミリ違いのネジと、ワッシャを、数個ずつ買って来て、納得の行く長さを作り出す事を提案します。
一般的なホームセンターでしたら、無駄金は100円くらいだと思いますし、それも無駄ならお店で現物合わせで良いです。
書込番号:6724235
1点
>ミラーに挟むRAMマウント…?これで例えばハンドルのちょうど
>真ん中あたりにナビを置けるのでしょうか。
通常は左右どちらかのミラーの根本辺りになると思います。
が、中継用のアームパーツを介して保持する事になるので、その長さ次第では真ん中辺りに持っていくことも可能だと思います。
http://www.pdakobo.com/review/ram/201U.htm
製品のページ(上のURLはPDA工房のWebページです。私はここで買いました)を見ると分かるのですが、様々な種類のパーツが出ているので、ご自分の目的に併せて組み合わせると良いと思います。
価格的には数千円はかかると思いますので、ご自身で加工できるのであれば、かま_さんの方法が一番安上がりだと思います。
書込番号:6724699
0点
またまたアドバイス、本当にありがとうございます。
しかし私は自分で加工するにはまだまだ未熟な者ですので、少し見えていないところが
あります。すいません。
「後は好きな板切れにネジ止めし直せばどうにでもなります。」
これは自分で適当な板切れを購入してきて(まさに木でできた板切れなのでしょうか)
とりつける、ということなのでしょうか。
「ネジの長さがシビアでしたので、長さ数ミリ違いのネジと」
というのは自分の判断で数ミリ違いを選ぶ、ということなのでしょうか。
また「ミラーから挟むマウントはやりようによってはハンドルの真ん中にできる」
とありましたが、教えていただいた部品のホームページから探せるのでしょうか。
以上、またまた質問をしてしまいましたが、よろしければアドバイス、お願いします。
書込番号:6728811
0点
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=32
この辺ですかね。。。
ホームセンターによっては、カー用品よりも一般(大工さん向け)の建材の方が豊富な場合もありますから、
いろいろ見てください。
ネジ長さも自分の判断です。
これらをやろうとしないと、お聞きになった店員と同じになってしまいます。。。
書込番号:6729004
0点
かまさんをはじめ、みなさんいろいろありがとうございました。
おかげさまで「迷わんです」を設置できました。
某二輪専門店にて取り付けました。
その際にかまさんのアドバイスは大変有効的で店員の方もその話に
もとづいて作業をしてもらい、参考になったと言っておりました。
おかげさまで私自身納得いくようなかたちでつけることができま
した。
ありがとうございました。
書込番号:6743575
0点
装着おめでとうございます。
お店のかたが汎用部品で取り付けてくれたのですか?
普通は、最初のお店のように汎用部品を組み合わせて作業するのは嫌がります。
決められた作業でないと、工賃の算出が出来ないし責任問題を全てかぶる事になりますから。
だからこそ、自分で作業する事にメリットがあるのですが、、、
責任を背負って作業してくれた店員さんは職人の鑑だと思います。
これからも良いお付き合いをしてくださいね。
書込番号:6744881
0点
ひぐまさん
ナビ装着おめでとうございます。
今更ですが、私はハンドル2箇所と
ナビのサイド2箇所にマジックテ−プを貼り、
取り付けました。
私も色々やってみたのですが
(板金をまげてグロ−ブBOX?に付けたりしたのですが)
こんな安易なやり方で、落ち着きました。
(秩父や日光の林道でも落ちませんでした)
まねをされる方は
一応自己責任でお願いいたします。
私のナビはメモリ−ナビ(ミニゴリラ)
なので軽いから可能なのでしょう。
マジックテ−プなのでバイクから離れる時
すぐにはずせて便利です(テ−プも100円でした)
書込番号:6843350
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
400なら加速が鈍らないのはSP忠男ぐらいでしょうか?
自分が最初につけたマフラーはエキマニが太く短すぎる為トルクが痩せて出だしは250並になってしまいすぐに外してしまいました。
今は自作マフラーで0-100km/hは8秒フラットですが、エキマニはΦ35のノーマルを使用しています。
書込番号:8596140
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
高速利用は考えず発進と中低速の加速を良くしたいのですが、こちらで言われる様に13.5gがベストなのでしょうか?WRのみの交換で13又は12gは軽くし過ぎでしょうか?試された方が居られましたらご教授願います。
0点
自分は400ですが、確かに13グラムでは遠心クラッチがなかなか繋がらない為出足で遅れをかんじます。ノーマルマフラーでも全開にすると55キロぐらいまで滑り続けますが、完全に繋がってしまえば一回り力強い加速を味わえます。
マロッシから400用のクラッチが発売されているようですが、これで仮に滑りが解消出来るなら12グラムなんてセッティングが最速かもしれません。
ちなみに最高速は13グラムでノーマルより10キロ程低い速度でリミッターに当たってしまいます。
書込番号:8596249
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
購入して2年弱ですが、最近1週間に1回くらいしかのらなくなり、しかも距離(3キロ位)が短いので、バッテリーがあがるようになりました。暖気を10分以上しているのですが、アイドリングでは充電されないのでしょうか?以前乗っていたフュージョンは7〜8年位バッテリーを使って故障なしでしたが、このバイクの仕様でしょうか、それとも故障でしょうか?
レギュレーターの故障も考えられたので、購入店の蒲田のレットバロンに行ったら、「チェックするのに、カバーを外したりしなくてはならないので2000円位かかる。」と言われたのでやめました。(どうして、ドライバーも使うことなく外れるテールカバーを外し、テスターを当てるだけでお金をとられるのかな。アフターサービスが悪いと聞いていたけど、ここまで悪いと思いませんでした。)
0点
作業するのですから当然工賃は発生すると思います
購入時期からするとメーカー保障も切れていると考えられますが
工賃が発生しますと言われても 故障内容がクレーム対象で処理される場合は無償になると思います(極悪販売店でなければ)
2000円を節約するために ご自分で道具をそろえてマニュアルを購入して点検すると数倍の出費になりますね(全てを新規購入した場合)
書込番号:5881611
0点
>ドライバーも使うことなく外れるテールカバーを外し、テスターを当てるだけ
とわかっていらっしゃるなら、ご自分でやれば良いと思います。
価格comツーリングに来て頂けたら、テスターはお貸しします。
書込番号:5881724
2点
アイドリングでは充電されないのが普通かと思います。
特に常時ライトオンになってからは、その傾向が強いような気がします。
ただ、冷間時にチョークを引いたりオートチョークの作用などで、やや高い回転で暖気している時はその限りではないでしょう。
書込番号:5885465
0点
いつもお世話になります。m(__)m
残念ですがアイドリングでは充電されません。
アイドルにサインもらうと気持ちは充電できます。
書込番号:5885504
5点
たくさんの御意見ありがとうございます。
やはり、ライトオンのアイドリングでは充電されないのですね。
お金をケチりたいのもありますが、こんなことで、料金を取られるのが悔しいのです。かまさんの意見を尊重して、自分でやることにしました。テスターは持っていますが、規定の電圧がわからないので、サービスマニュアルを注文しました。(かえって高くつきましたが、愛車を大切にする意味で、購入することにしました。)(ちなみに以前に乗っていたフュージョンは、ライトのスイッチがあり、こまめに消していました。)本当にありがとうございました。
書込番号:5885746
0点
>こんなことで、料金を取られるのが悔しいのです。
なにか考え方がおかしいような・・・。
作業を依頼するのだから、料金が発生するのは当然なのではないでしょうか?
金額の妥当性についての議論ならともかく、タダでやってくれないと悔しがるのは筋違いだと私は思います。
書込番号:5887820
2点
なんでだろうさん、ありがとうございます。みなさんの意見も同じようで、どうも私の思い違いだったようです。(車も6ヶ月点検でお金をとりますからね。)ただ、こんなことくらいでお金を取ると言う意味は、「なんでもダダでやれ」といっている訳ではなく、メーカーの保証が3年なので保証期間内は、異常があれば、無料で点検してくれるのかなと思っていました。(辞めてしまった近くのバイク屋さんが、結構サービス点検してくれたので)みなさんの意見を聞き、故障でないようですが、一様点検してみます。
書込番号:5892661
1点
サービスの意味を無料と勘違いしている日本人って結構多いような気がします
書込番号:5892677
2点
>メーカーの保証が3年なので
最近のバイクのメーカー保証は2年じゃないでしょうか?
保証書の内容を確認してみてください。
また、バッテリーの保証期間は、車体とは別になると思います。
もちろん、充電系に問題があってのバッテリートラブルの場合は、バッテリーを含めて保証対象になるでしょうが。
>保証期間内は、異常があれば、無料で点検してくれるのかなと思っていました。
保証修理になるかどうかの判断が、事前にできない故障診断に関しては、とりあえず有料としておくのかもしれませんね。
無料と最初に言っておいて、あとで有料にはできないですから。
個人的には、故障内容によっては点検も有料になるという説明が、必要だとは思いますが。
とはいえ、その程度の点検は無料でするケースが多いのではないかと思いますし、保証期間中であればなおさらでしょうね。
書込番号:5892991
0点
いつもお世話になります。m(__)m
海外ではどうか知らんが
サービスといったら無料奉仕と相場が決まっておるよ。
書込番号:5902835
1点
> サービスの意味を無料と勘違いしている日本人って結構多いような気がします
ボランティア=無償
と思っている人も多いですね。
書込番号:5917869
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






