新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2006年11月29日 17:15 | |
| 6 | 9 | 2008年9月29日 16:28 | |
| 3 | 4 | 2006年11月6日 12:02 | |
| 9 | 8 | 2006年10月13日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2006年10月14日 13:19 | |
| 4 | 9 | 2006年9月11日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
前から赤いランプが見えたら、間違いなく違法です。
横や後ろはちょっとわかりませんが、即捕まる事はなさそう…
横は、せめて車体の後ろ半分につけたほうが問題が少ないと思います。
書込番号:5619221
2点
前に赤を付けたら違法です。又、尾灯や制動灯に赤以外を使用しても違法になります。
書込番号:5619338
0点
チップスのような青い回転灯はどうなんでしょうか(^^;;
書込番号:5619957
1点
かま_さん
ジョン&チップスのことっすか?今これ通用する人いるのかなぁ(ここにいたか・・)
ところでハーレーとかにも結構いらっしゃるけど、どこかで規制を掛けるというのを見たような。
結局、国の見解はどうなったのやら。
書込番号:5620235
0点
赤色回転灯は緊急車両に限られますが、青などは故障等の時は一般車両でも使えるのではないのかしら?(売ってるし・・・)只、点灯させたまま走ったら捕まるかも??
書込番号:5620276
0点
そそ。白バイ野郎、ジョン&パンチです。
チップスの「S」って何だろうと、調べたら、カリフォルニアハイウェイパトロールはCHP(CHiP)であって、「それの」という意味みたいですね?
失礼しました。
はともかく(^^;
規制ですか。
現状(今まで)は条文はないようですね。
とりあえず、明らかにOKなのは、
工事用車両の黄色と紫は、よく見ますね。
(鼠ライダーさんが詳しい?)
青は、JAFについていたはずですね?
赤もあるので、緊急車扱いなのかも知れませんが、、
ちなみにこれらの話は「ポジション球を入れ替える」とは違いますので、
ポジション球が青点滅OKという話ではございません。
既存の車幅灯とアクセサリーは違います。
今頃説明して、申し訳ございません。
書込番号:5620583
1点
>青は、JAFについていたはずですね?
赤もあるので、緊急車扱いなのかも知れませんが、、
JAFは「青」「赤」の2種類あります。
「赤」は主に高速道路用ですが、空いていれば、一般道にも出動します。
「赤」はJAFも、もっと台数を増やしたい(って言うか全部「赤」にしたい)のですが、警察の許可が下りずに苦労している様です。
書込番号:5620659
1点
こんにちは 間違いでしたら ごめんなさい ポジション球をレッドに交換するのは違法になるかも? だってパトライトみたいに赤色灯と同様になるかもしれないですからね パトライトみたいに周囲を照らさなくても前方からみたらドッキとしますからね 間違いでしたら ゴメン
書込番号:8430668
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
クルマ用、バイク用どちらか安いほうを使用しています。(たいがいクルマ用が安いですが)最近ではメタリック用とかホワイト用とか出ていますがあまり気にしていません。
ただし、家庭用洗剤だけは使用しないようにしています。理由は成分に含まれている「界面活性剤」というやつ。家庭用とクルマ用では性格が異なるらしく、不用意にグリスや油脂分を取り去ってしまうんです。あと、長いこと金属部に滞留すると錆が進行してしまう、塗装にしみを作ってしまうetc・・
確かに油汚れには強いんですが。
僕の父もクルマの洗車に使っているのを知ったときにはすぐにやめさせました。
書込番号:5608705
1点
今は、水でしか洗わず、ボディはワックス、エンジンまわりはブレーキクリーナーやオイルスプレーで汚れ落としをしてしまうのですが、
ママレモンやカーシャンプーも、使う時は使います。
理由は単に、改まって洗車をするわけではなく、何かのついでにワックスかけとくか〜、ってやってるだけなので(^^;;
学生時代は仲間で集まり洗車タイムがあったので、ママレモンでやる事が多かったです。
書込番号:5608822
0点
私は水で濡らして固く絞ったタオルで拭き上げてるだけですね。
砂埃等タップリ被ってしまった場合はジョーロで水掛けてから拭きます。
ホースで(クチを指で潰したり、噴射ノズル使ったりして)
高圧掛けて噴射するのは避けた方が良いです。
機械部分に浸透すると錆の原因となる他、
電気系統の漏電に繋がる危険性があります。
洗車に気を遣うよりはその後の処理に気を付けた方が良いです。
洗車後にはワックス掛けをすると汚れが付き難くなります。
「汚れたから洗う」のではなく「汚れを防いで、洗わなくて良い様にする」
と言う事です。
ワックスは自動車用の物で、研磨剤を含まない物が良いです。
研磨剤が入っていると塗装まで削り落としてしまうので、
長期に渡り使用し続けるとみっともない事になります。
書込番号:5609008
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
私はスカイウェイブ05TYPE Sモデルにのっていますが、グランドマジェスティに乗り換えを考えています。走行距離は1万6千キロです。タイヤとブレーキもそろそろ替え時です。
店は決めていますが新車か中古車か迷っています。ご指導お願いします。
●グランドマジェスティ中古
走行2000キロでメーカー保証なしで本体価格が42万です。下取りが35万で乗り出しが10万です。
●グランドマジェスティ中古
走行5000キロでメーカー保証なしで本体価格が40万です。下取りも同じく35万で乗り出し7万です。
●グランドマジェスティ新車
メーカー保証ありで本体価格51万。下取り36万で乗り出し17万です。それにオプションがナックルガードサービスです。
どれがいいでしょうか?
1点
新車に一票。
年間自分でどれぐらい走るのか?中古が何年式かにもよる徒思いますが、自分なら迷わず新車で。
ただ単に新車好きなんで。
書込番号:5530524
1点
ワタクシでもその価格差なら一寸の迷いもなく新車にしますね。
どんなに高年式で走行距離が少ないとしても中古は中古ですから。
書込番号:5530700
1点
一年落ちの中古と比較して乗り出しが7〜10万の差なら新車がいいです
書込番号:5530714
1点
新車の値引き、けっこうあるんですね。
その価格差なら、新車のほうが魅力的かと思います。
ところで、同じ年式(中古の場合)で、スカイウェイブからグランドマジェスティへの乗り換えを考える理由とは、なんだったんでしょう?
そのあたりも知りたいですね。
書込番号:5530740
1点
やはり新車の方が得ですかねーー
乗り換えの理由は、グラマジェが一番シートがいいのとあとエンジンがなめらかで車体に迫力がありますね。スカイウェイブはとても良いバイクだと思います。燃費もいいしトルク感がありますし。でも、デザインが貧弱ですね。グラマジェが車に一番近いのではないでしょうか。
書込番号:5530893
1点
私の意見は 使用前に良く注意書きを読みましょう
書込番号:5531957
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちわ
どなたかGマジェのシートについて教えてください。
現在、私はGマジェに乗っているのですが、友人のマジェCに比べると膝の曲げが窮屈です。マジェCのように膝の曲がりを少なくし乗るにはGマジェのノーマルシートをローダウンシートに替えることで解消されるものなのでしょうか?
ローダウンシートに交換済みの方アドバイスお願いします。
0点
ローダウンにすると逆に足を曲げることになるのでは?
シートは一番後ろに設定していますか。5段階調整できるのはご存知ですよね?
書込番号:5536228
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
私スカブ44に乗っています。
質問なんですが、純正のタイヤは、どのメーカーのなにがついているんでしょうか?ミゾがなくなって交換した方 どの位もちましたか?なにせ太くて大きいたいやなので 値段ともち が心配です。
スカブの前が02マジェCだったんですが 4500Kmしかもたないタイヤもありました。
通勤(片道30Km)で使ってるもんですぐ距離いっちゃうんです。なんかはいてみてよかったタイヤなどありましたら そちらも教えて下さい。
1点
マジェCは、4500kmしか持たないのですか?
原付なみですね。
自分のグラマジェは、まだ4500kmですが、見た目はほとんど減っていない位山があります。
前に「かなり持つ」と書いてあった気がしたので、探しましたが分かりませんでした。
でも、4500kmしか持たないタイヤはどこのメーカーの何のタイヤでしょうか。自分はそんなに距離は走りませんが、そのタイヤは避けようと思いますので、教えてください。
書込番号:5382609
1点
私のMaje250ABSも17000キロでタイア交換しました。リアは溝が無くなってましたが(危険です)、フロントはまだ大分残ってました。タイアショップの人に2度目の交換ですかと聞かれ、初めてですと答えると驚いてました。
書込番号:5382789
1点
自分のGマジェはもうすぐ3万Kmですがまだ一度も交換しておりません。先週あたりから後輪がスリップサインがでてきたので来月にでも交換しようと思っております。Gマジェは純正品に関してはすべてが消耗が少なくてありがたいですね。
書込番号:5383849
0点
SUGUUNさん30000Kmってすごいですね〜!純正タイヤですか?どの銘柄ですか?教えて下さい。
マジェCで履いたタイヤですが 純正IRC MB−67が9500Km、IRC WF−930が6000Km、ダンロップD306が9000Km、ミシュラン ボッパーが4500Kmです。すべてリアタイヤです。タンデムばっかりしてたからですかね〜。運転がへただったかもしれないです。
書込番号:5385131
1点
Gマジェの純正タイヤはそんなに持つんですか!−美ッ栗ー!
SUGUUNさん、しかし、純正のタイヤって、すごくすべると思いませんか?
雨の日の鉄板の上は、気をつけて吹かしても、すぐ空回りして、雪道よりすべる感じがするのですが・・・
でも、3万も持てば文句は言いませんが。(納得)
先日、Dioのタイヤを6千kmで交換しましたが、安い所を見つけ、タイヤ代(約3千円)+工賃(2500円)の5500円かかりました。
それを考えると、原付のタイヤは高いですね。
最近ガソリンが異常に高くなり、ガソリン代も考えますが、タイヤやオイルも気になりますよね。
スカブー中年さんがタイヤのコストを考えていますが、距離を走る人にとって、気になるところで、私も同感です。
これを見ている方で、他にも、よく走り、長く走るタイヤ知っている人がいれば教えてください。
よろしく、お願いします。(やめた方がいいタイヤも、あれば教えてください。)
書込番号:5386423
0点
タイヤは純正のダンロップ製です。
特にタイヤを長持ちさせるよう意識した運転はせず、普通にストップ&ゴーをしていますが、3万キロ使用できました。
スリップサインがでてきた最近はタイヤが平べったくなってきて、轍などにハンドルが取られやすく、運転しづらい状況です。
たしかに純正タイヤは滑りやすいですね。でも同じ車格で他のタイヤを試したことがないので比較ができず、こんなもんかなぁと思って走っておりました。
ちなみに今年の夏はなぜか燃費がよく、通勤時30キロ/リットルは走ります。走行2万5千キロを越えたあたりからエンジンが滑らかに回るようになった感じがしました。
書込番号:5387859
0点
ダンロップですか〜。僕もマジェCの時履きましたが、(305でした)あのタイヤは滑りましたね〜!雨降ってなくても滑りました。でも30000Km持つんなら考えますね〜。スカブの純正がブリヂストンのHOOPなんで どのくらい持つのか心配です。マジェCの時いろんな店でHOOPはすぐ山なくなると聞いていましたんで。BSは、タイヤ交換工賃も高いですからね〜!
書込番号:5387959
0点
30000キロを目前にしてタイヤ交換を決意しました。よく見るとまだ溝は残っているのですが、かなり扁平なタイヤになってきたので運転しづらいのです。
ライコランドにて15%引きのセールをやっていたため行ってみたのですが、BSかダンロップしか選択肢がなく、通勤仕様なので迷うことなく安いダンロップにしました。結局今までのタイヤとおんなじです。(305)
工賃含まずで13500円くらいでした。(前後交換)
来週交換予定なのでまたインプレしますわ。
書込番号:5406253
0点
やっと交換完了です。やはりNEWタイヤは走りが違いますね。まず轍にハンドルがぜんぜんとられません。コーナーも車体を無理に倒す必要がありません。
純正のタイヤを引き続き選んでしまったので、他の銘柄との比較ができませんが、雨の日以外は不満なく乗っています。
このD305ってフロントとリアで柔らかさが違うんですね。『フロントにはグリップ感を重視したソフトコンパウンドを、リアにはグリップと耐摩耗性を両立したコンパウンドを採用。』とダンロップのHPにはありました。
次は6万キロで交換を目指します。
書込番号:5428351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






