新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2024年12月25日 22:38 | |
| 21 | 5 | 2023年10月9日 23:06 | |
| 10 | 5 | 2022年6月8日 09:07 | |
| 1 | 3 | 2022年6月5日 04:56 | |
| 54 | 12 | 2021年3月14日 00:51 | |
| 3 | 11 | 2020年2月11日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
既出かもしれません。
最近念願のグランドマジェスティを中古購入しました。20年待ちました(オオゲサ)
バッテリーが弱かったので後ろ開けましたら、ラゲッジルーム?のピンちゃんと戻してるのに
走ってる最中に落ちるんです。幸い事故になってないですが、怖くてガムテしてます。
先輩のみなさんどんな対策してますか?
0点
中古ということですから、何かしらのロックする部品やパーツが劣化/欠損しているのかもしれません。
どこか整備してもらえるところで見てもらいましょう。
書込番号:25899278
0点
>Tango-mk2さん
10年以上前ですけど250に乗っていましたが外れた事って無いですね?
バッテリーは自分で交換したり充電してたんですが蓋の構造は忘れてしまいました、ピン以外で何処かのツメが折れたりしてませんか?
書込番号:25899623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
近所のYSPはスタッフが急に辞めたらしく相手にしてもらえませんでした。
他のバイク屋さんも忙しいとかで無視w
>DUKE乗りさん
もともとどういう仕様なのかわからないんですが、ピンちゃんと刺してるんんだけど
ハマらない観たいです。難しい。
書込番号:25900068
0点
8年ぐらい前に乗ってた車種なので少し曖昧ですけど…
自分もバッテリーの入れ替え等でお尻の蓋をよく取り外してました。
で、同様にシート内側からピンで押し止めしても確実には固定されていない状態でしたね。
そこで自分がやった作業は以下です。
・蓋側のピンを受け止める箇所に買ってきたナットをグルーガンで固定
・ネジが通る中心部分?ドーナツでいう穴の部分はグルーガンで塞がないように
・シート内側からは「蝶ネジ」って言うのかな?手でクルクル回せる部分が着いた羽根つきのネジ
これを使ってシート内側から蝶ネジをひねって固定や開放を行ってました。
これやってからは問題は何も発生しませんでした。
良ければ真似てみてください。
確かネジやナットは6mmだったような…
安いのでホームセンターにて何種類か買って、サイズが合うか確認しながらやりました。
書込番号:25900534
0点
自分も、こないだ買ったばかりの者です。
リアカウルの裏側の真ん中に、バイク側のブッシュに刺さる突起がありませんか?
それがしっかり刺さると、むしろプッシュリベット無しでも落ちないくらいですよ。
書込番号:26013421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして、グランドマジェスティ(sg15j )を購入し、二週間弱が経ちました。
今回、左右方向指示器、ハザード、ポジションランプ、テールランプが一切、点かなくなりました。
ブレーキを握ればテールランプは点きますがそれ以外は一切点きません。
ヒューズBOXも確認しましたが切れてはいませんでした。
エンジンは通常通り掛かります。
近所のバイク屋さんに行ってみましたがわからないとの事でした。
どなたか同じような症状になられた方、ご教示下さい。
書込番号:21068587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ドライブレコーダーを着けようとして
バイク組み上げたら
自分も同じ症状が出ました、
メインキーONで
ポジションランプとウインカー、テールランプ点灯せず
ハザードも点灯せず
ブレーキランプは、グリップブレーキ握ると点灯
ヘッドランプも点灯する
ハンドルのパッシングも、ヘッドライト上向き点灯
リモコンキーで開錠すると、ポジションとウインカーは点灯する
エンジンも普通にかかります
ヒューズも入れ替えしてもダメでした。
今色々試していますが
スレ主様は、解決できましたでしょうか?
もし、他の方で、解決策が解る方居られれば、
是非、助言お願い致します。
書込番号:24474041
0点
>MonFrereさん
スレ主です。
こちらに投稿していたのも忘れておりました。m(__)m
過去の記憶で曖昧なのですが、下記の回答がご参考になれば幸いです。
結果的にヒューズが飛んでいました。
ただ、本来ここのヒューズなのに、なんでここが切れたの?と疑問だったのを記憶しております。
不具合箇所のヒューズを交換をしたら無事に直った記憶がございます。(ヒューズの名称は忘れてしまいました、申し訳ございません。)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24474169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいくそんたいくそんさん
返信ありがとうございます。
こちらの書き込み、今見ましたが
昨夜、自力で何とかなりました。
ヒューズボックスじゃない所に、ハザードヒューズが個別であって、それが切れてました。
ハザードヒューズの場所、バッテリー配置の下隅(自分の場合です)
中古車で買ったので、正規の位置は解りませんが、目立たない所に有りました。
同じ不具合の方に参考になればと思います。
書込番号:24475268
0点
>MonFrereさん
無事に治って良かったですね!
そうでした!こちらのハザードヒューズが僕のはボディーに隠れており苦戦したのを思い出しました!
素敵なバイクライフを過ごして下さい。
書込番号:24475317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少しそちらとは症状が違いますが...
私のは テールランプ、ブレーキランプが不点でした。(ウインカーはOKやフロントポジション灯はOK)
で こちらを参考に原因調査をしました。
ブレーキラインのカプラー外して... 12V直接 ブレーキライン テールランプに当てると 点灯するではありませんか....
フューズかよ!って安心したのもつかの間 全フューズ断線なし!(目視、テスターチェック)
配線だなってことですが 結果... エンジン掛かってる状態でブレーキランプラインに12Vあり ブレーキ握ったらブレーキラインも12Vあり...
(テスターのマイナスはバッテリーで取っていましたて... じゃあマイナスアース線チェックすると バッテリーマイナスと ブレーキ配線マイナスに導通なし! この先のどこかで断線なんだけど... 一体ハーネスだから 調べようがなく... 端子裏側で線切って 新しい線つないで アース結線。
動作確認OK! まもなく9万kM そろそろ いろいいろメンテ ポジティブに
書込番号:25456279
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
数日前。いつも通り走ってました。
信号停止後、発進しようとアクセルをあけても驚くほど加速しない
スピードものらない。坂道手前からスタートすると坂道が登れない。
調べるとダイヤフラムの破損ではないかと?
センタースタンドを立て後輪を浮かせて
アクセルを徐々にあけて回転数が上がらなければ問題ありだと。
しかし8000rpmまでは普通に回る。
走らせるとスピードが出ない。
今年のはじめには、ベルト。プーリー。エアクリ。プラグ。は新品に交換してます。
燃費が最高で16km最低で12kmと異常だったので。
ダイヤフラムだけで済めばいいですが、まだまだ不具合が出るなら乗り換えかな?とも。
4点
>@エスティマ@さん
センタースプリングが経たって来るとそんな感じですよ
リード90にチャンバーを付けて、セッティングしていた時の症状に似ています
>坂道手前からスタートすると坂道が登れない。
全く同じでした。
書込番号:24779024
0点
距離走ってるとか年数経ってるなら、全体的に朽ちてきていて、一部を修理してもまた次修理って可能性は高いですよね。
そのくらいのクラスだと、エンジン開けたらもう足出るだろうから、エンジンのちびり具合次第だと思うけど。
書込番号:24779056
0点
十数年前ですが全く同じ状況になりました、おっしゃるとおりダイヤフラムの破損で全くスピードが乗らず坂道などは原付以下でした。
ダイヤフラムの交換で完全復活しましたので交換して様子をみられるのが良いかと思いますが?。
書込番号:24779499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>DUKE乗りさん
都内で二輪館。NAP'S。修理の依頼をお願いしたら8月くらいまで
予約がいっぱいで対応出来ないと。困りました。
ダイヤフラム交換で燃費も平均値まで改善してくれるといいのですが。
非力の状態で乗ってますが頑張っても50kmくらいしか出ず。
書込番号:24783233
0点
>ムアディブさん
セル。スタートボタンを押しても反応が無かったり。
ライトのローハイが変更できなかったり。
中古で買ってここまでハズレだった事が無いのでガッカリ。
250のスクーターが楽なのですが。
書込番号:24783237
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティ250に乗っています。
バッテリー交換をしたんですが、リアカバーの取り付け方がわからなく、リベットが無かったのでネットで純正のリベットを買いました。
なぜかリベットを指してもリアカバーが外れちゃいます。どうしたら取り付けれますか?
書込番号:24666062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gマジェ250は半年前に乗り換えで手放したので記憶の話ですが…
ネットで購入した純正のリベットがしっかり刺さっていないのではないでしょうか?
確かリベットが留め具として機能するならば、
外す際にネジ頭の真ん中を押し込まないと抜けないような構造になっていた筈です。
バッテリーの交換をした際にケーブル等を戻す位置が悪いと
リアカバーが浮き気味で閉まり辛いかと思いますのでご確認ください。
以下、参考までに。
自分も同様でしっかりリアカバーが閉まらなかったです。
なのでリベットは諦めて蝶ボルト(羽つきネジ)を使用しました。
少々加工が必要だったのですが、とても便利でしたよ。
リアカバー側のリベットを受ける穴のサイズ付近の大きさを計ってナットを購入。
そのナットを百均などで売っているグルーガンで固定。
そしてナットに合うサイズで少し長めの蝶ボルトをシート内側から手動でねじ込む。
気が向いたらやってみてください。
個人的には気に入ってました。
書込番号:24666090
0点
SG15J乗ってます
もう解決したと思いますが、情報的に記載しときます。
解決策は下の方に書いときます。
経験談
個人売買だったので、バッテリー充電して下さった後に購入?だったのかな?
リアカバーの留め具自体が付いてませんでした(付け忘れたのかも)
自走して引き取りしたのですが、その時は雨で安全運転で帰宅
後日、夜中にドライブに行って帰ってきたら
案の定、リアカバーが脱落したのか、無くなってました。
妻と一緒に、車でドライブしたルートを辿って、リアカバーを探しに行ったら、
シーサイドラインのトンネルの中に落ちてましたw
夜のトンネル内だったからか、深夜だったし交通量少なかったのか、
皆避けて運転してくれてたようで、かすり傷位で、無事でした。
この時、リアカバーに留め具が付いて無かったの認識しました。
シート内に留め具もなかったし、落ちるならシート内に金具が落ちるはず
自分も自作しました。
リアカバー側の留め具の穴も広がってたので、
ダイソーで
エポキシ2液式接着剤
M4・M5のネジセット
グルーガン
無ければビニールテープ黒
リアカバー側のネジ受けにM4ナットをエポキシで固定
M4が丁度スッポリ入る。
固定後、
M4x20mmをオイルスプレーなど、油塗って
リアカバー側のナットに奥の方まで締めて、グルーガンで隙間を埋めて盛り盛に
リアカバー側に仕切り板が有るので、グルーが温かいうちにナット側から
ビニールテープで押し込む様に、巻いていくと、奇麗に成型出来る。
乾いたら、油も塗ってあるのでスムーズに抜けます。
ビニールテープをはがしても大丈夫だろうけど、自分はそのまま
ワッシャは大きめの使って下さい
蝶ネジ良いですね、自分は車載工具にドライバー入れてるので
出先でも外せます。荷物入れて、羽の部分に引っかかなければ
取り付け方、
樹脂の留め具は、中央に尖った物で押し込んで外すタイプ
嵌める時は、中心部を手前に出して、リアカバーを奥まで差し込んでから、留め具の中央を押し込んで止める
ケーブル類確認して
リアカバーとサイドリアカウルが面合わせても、嵌らなければ、リアカバーの穴が広がってる可能性も有りますね
リアカバーは中央に上下、爪が有るんでそれ合わせて入れますが、下の方の爪無理に入れなくて、奥まで差し込んでやるやり方も
隙間も気になりませんし。
ダメならやってみてください
穴が広がってるから、止まらない可能性が高いのかも。
長文失礼しました。
書込番号:24711967
0点
>dyuranさん
私もバッテリー交換後純正のピンを刺し固定されてるのを確認したのに
走行中に脱落しました。
ピンの使い方は知ってたのですが駄目でした。
リアカバーは踏まれボロボロですが買い替えは1万もするので
セロハンテープで押さえてます。
純正のピンなのにハマらないのが不思議ですよね。
書込番号:24778400
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
同じような(もう少し軽度)症状の方の書き込みがあるようなのですが、他の方より重篤そうなので新たにスレを立てさせていただきました。
どなたかご意見を聞かせていただけると助かりますm(__)m
まず車両は中古で購入したグランドマジェスティ250 走行距離35000km弱
正確な年式はわかりませんが初期の型だと思います。
毎日往復20km強の通勤に使用していました。
1年以上トラブルもなく通勤していましたが突然下記のような症状が出てしまい、現在はエンジン始動すらしません・・・
燃料はハイオクしかいれていません。オイル交換も3000kmごとにおこなっています。
症状は、
まず初めは一時停止後に路地から出るようなときに、スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
この症状がたまに出る状態で2週間ほど使用していたところ、
住宅地の下り坂をエンジンブレーキを使って下りていたところ突然のエンスト。
一度停車しセルを回したがかからず。家族にブースターケーブルをもてっ来てもらったところ一発始動・・・
このままさらに1週間後一時停止で停止したところエンスト。今回はブースターケーブルをつないでもかからず。たまにかかってもスロットルを少しでも回すとエンスト・・・
30分くらい放置しセルを回すと一発始動。そして吹き上がり良好・・・
このまま3日後信号で停車したところエンスト。同じように試行錯誤。
今度は全く走行できず・・・
現在はセルは回るもののエンジンはかかからない。
ちなみに
メーターパネルにはエラー表示は出ていません。
燃料ポンプが回っている音はします。
セルを回すとマフラーからポンポン音はしますし、ガソリンのにおいもします。
私がとった処置は
バッテリー新品交換・プラグ新品交換
です。
考えられる要因は何でしょうか・・・
燃圧、ダイヤフラムの破れ、インジェクションノズルのつまり...
ご意見をお願いいたします。
9点
スイッチマンさん
★お書きになった症状から推測しますと。吸気系か、燃料系の
トラブルと思われます。
★エアクリーナ・エレメントは、掃除しましたか? あるいは新品交換。
★燃料系のストレーナーも、交換かクリーニングを。
★初期型なら、インジェクターではなく、キャブレターが付いています。
上の2カ所に問題が無ければ、キャブレターの分解掃除。
★オートチョークの動きが、悪くなっている可能性もあります。
★余談ですが、レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクを入れても、
ほとんどメリットはありませんよ。
ハイオクを使う主な目的は、高圧縮比のエンジンが、
デトネーションを起こさないようにするためです。
★35000km といえば、駆動系もそれなりに傷んでくる時期です。
今回の問題とは関係ありませんが、一度調べてみてください。
こまめに整備していれば、まだまだ走れますよ o(^_^)o
書込番号:9799613
9点
>スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
って、プラグコードの断線でもそうなりますねぇ。。。
かろうじて走っていた時でしたら、夜中にキューティクル見えるかでわかったのですが。。。
書込番号:9799707
7点
ガソリンの臭いがしてる> 燃料は来ている? と考えれば 点火系が疑わしいですね
外したプラグの状態はどうだったんでしょうか?
基本にかえって 良い圧縮 良い混合気 良い火花 の確認からしてみませんか?
書込番号:9799850
5点
症状からすると、火が飛ばない(かぶってる)状態ですね。
原因としては、
・燃調が濃すぎて点火しない→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
・点火が弱い・ミスファイアする→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
最初は時間をおくことで、プラグが乾き再始動できた。
しかし次第に症状が重くなり、エンジン始動さえままならなくなった。
と私は考えます。
私も吸気系が一番怪しいと思います。
まずは「プラグからちゃんとスパークしているか」を確認して、
吸気系・燃料系の清掃にはいるのが手順になります。
書込番号:9801649
5点
グランマジェは燃料ポンプのリコールに、引っかかってないんでしたっけ?
書込番号:9803468
2点
グランドマジェスティ250は、サービスキャンペーンとリコールがありました。
サービスキャンペーン開始日 平成17年7月下旬
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2005-07/grandmajesty/index.html
リコール届出番号 1858
リコール開始日 平成19年4月13日
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
もし、その対策が取られていない車両でしたら、無償で部品交換して貰えると
思いますので確認をして下さい。
書込番号:9808651
1点
皆さん早速の多数のご意見ホントにありがとうございます。
今週は休みがなく作業はできなかったのですが、本日ヤマハのお客様相談室に電話をしました。
当該車両のリコールはすべて完了しているとのことでした。
もし実際にポンプが壊れていたとしてもリコール対象はポンプシールとカプラらしいので、
保証対象外らしいです。。。
皆さんの意見を参考に次の休みに天気が良ければばらしてみたいと思います。
現状の補足ですが、
最初、私もかぶっているという印象でした。
インジェクションでかぶるのは考えにくいかと思ったのと、
もし燃料が濃くてミスファイアしたとしたら、
燃え切らなかった燃料がマフラーの中でパンパンいうはずだなと思いました。
どれが原因だとしても怪しいところは順に掃除もしくは交換していこうと思います。
Gマジェの安定性とラゲッジの大きさは、通勤には不可欠な車両なので早く復旧させたいです(>o<)””
進展がありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:9815546
3点
本日やっと作業できました!
休日出勤や雨などでなかなか作業ができませんでしたが、
やっと1日余裕ができたのでばらしてみました。
順番に確認に入り、同時に清掃していきました。
プラグから正常に火が飛んでいることを確認。
スロットルボディーを分解掃除し、ダイアフラムが正常であることを確認。
燃料ポンプが作動していることを確認。
インジェクションノズルを外し、燃料が噴射していることを確認。
もちろん圧縮もありました。
この状態でブースターケーブルをつないでセルを回すとたまにかかりました。
しかし以前と変わらず少しすると切れてしまいます。
特にスロットルを回すとすぐ切れます。
このときのプラグの状態を確認したところ乾いていました。
プラグからは火が飛びました。
dIAGも確認しました。
エラーが一つ見つかり、イグニッションコイルの不良やECU不良の可能性があるようです。
イグニッションコイルが壊れていたら火は飛ばないはずですし…
しかし、ECUってそんなに簡単に壊れるものなのでしょうか…
結局わからずじまいでした(ToT)
書込番号:9911074
3点
整備作業、お疲れ様でした。
エラーが出ているとなると、まさかの電装系の故障ですかねぇ…
電装系の不良箇所の洗い出しは面倒なので、
私でしたらバイク屋さんに投げてしまいます(-_-;
お力になれずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9924586
3点
その後どうなりましたか?
どこがトラブルだったか非常にきになります。
無事に治りましたか?
書込番号:17137363
2点
随分前の記事ですが私も同じ症状で悩んでます。
どなたか、教えていただけませんか?
書込番号:24019955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
【使いたい環境や用途】
高速道路1時間走行後に下道走行してたら
異臭がしプーリーケース下から白煙が....
エンジンを切り10分後に エンジンスタートさせ走行したが白煙出ず 何が原因なのでしょうか。
先日、駆動系メンテナンスでクラッチ交換、Vベルト
センタースプリングは新品に交換しました。
書込番号:23214451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、問題のプーリーケースは開けて見られたのですか?
「異臭」とおっしゃるのがゴムが焼けた様なものならばベルトが滑って焦げた可能性がありますね。
先ずは中を見てみないと。
書込番号:23214468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再スタートで出ない!?
プーリーケースの中で、煙が出るほどの熱源あったかな!?
プーリーじゃなくて、オイル漏れてマフラーのエキパイ近くに垂れてたのでは!?
書込番号:23214593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケース開けてなく....週末に着手してみます。
書込番号:23214734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再スタート無事出来ました。
10km〜20kmの速度で
クラッチ滑ってる感あります....
書込番号:23214744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マフラー側では無かったです
プーリーケース開けて確認してみます
書込番号:23214746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラッチならば発進も困難になるかと思われます。
主観ではベルトが滑っているとの推測です。
もしそうならドライブフェイスの洗浄とベルト交換は必須でしょうね。
グリスアップが不適切、もしくはドリブン(トルクカム)のシールがヤラレてグリス漏れ辺りが原因ではないかと。
メンテナンスはご自身で?
書込番号:23214816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、クラッチの滑りが原因と仮定した場合、
煙吐くくらいならばクラッチアウターが焼けて(茶色く)変色していると思われます。
併せてご確認下さい。
書込番号:23214853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカヒロ289さん
クラッチシューだけ変えたんですか?
アウターを変えてないなら馴染むまでは滑る感じでしょうね
どこか、液漏れしてるのがマフラーについて、煙が出たんじゃないですか?
書込番号:23214984
1点
メンテはYSP以外の業者にお願いしています。
vベルト、クラッチ、スライダー、ウェイトローラー、センタースプリング、ギヤオイルは先月交換した所です。
書込番号:23221573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカヒロ289さん
つまり「まだ開けて見ていない」ってことでよろしいでしょうか?
メンテを業者にご依頼とのことですが、
プロを標榜する者がやってそのザマって、マズくないですか?
まだ原因が不明なのでアレですけど・・・
書込番号:23222475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカヒロ289さん
私が誤認していた可能性があるので確認させて下さい。
改めて今件の症状を纏めると以下の様になるかと思いますが合ってますか?
(カッコ内は文面からは読みとることが出来ないため推測)
・高速道路を1時間程走行後、一般道を走行中、
車体左側ドライブケースの下辺りから(ゴムの焦げた様な?)異臭と共に白煙の発生を確認(するも走行性能自体は正常?)。
・その後エンジンを止め10分経過後に再始動するも白煙は出なかった(が、出足が悪く速度が上がらない?)。
・その後も再始動は正常に出来るが(走り出しでガクガクした振動?速度が上がらないから?)クラッチが滑っている「気がする」。
以降、白煙の発生は確認していない(?)。
以上、お手数とは存じますがご回答願います。
書込番号:23224161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









