新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年7月10日 23:25 | |
| 10 | 9 | 2006年7月10日 23:37 | |
| 1 | 2 | 2008年9月29日 16:21 | |
| 19 | 6 | 2006年10月15日 00:10 | |
| 0 | 11 | 2006年5月26日 21:52 | |
| 0 | 3 | 2006年5月4日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちは。
先日、まちにまったグランドマジェスティを納車していただきました。
最近、気づいたのですが、メインシート開けてタンデムシートを持ってみると、持ち上がってしまいました。
後ろ側はビスで留まっているので完全には外れないのですが、前方のプラスチックのでっぱりが外れた感じになっていたので、ビスをはずし差し込みなおしてみました。
入るには入ったのですが、無理やり入っているような違和感があります。
グランドマジェスティ使用の皆さんのタンデムシートは持ちあがりましたか?
0点
通常はタンデムシートは持ち上がりませんよ。取り付ける際は、爪を引っ掛けて後ろにずらして、後ろ側のボルト1本で止めます。v(-.-)vさんのは最初から爪が掛かっていない状態で取り付けられてしまったのでしょう。バッテリーの点検にはタンデムシートは必然的に外します。販売店がバッテリーを点検した際に、きちんと取り付けなかったためではないかと思います。(推測ですが)
自分のバイクは、タンデムシートを後ろにずらして爪を掛ける時は、すっと入りますが。
書込番号:5243674
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちは、教えてください。
サイドスタンドを立てているとエンジン
がかけられませんよね。暖機運転の際は
皆さんセンタースタンドを立てて行って
いるのですか?
できればこの機能を解除してサイドスタ
ンドの状態でもエンジンを動かしていら
れるようにしたいのですが具体的な方法
がわかりません。もしよろしければ教え
てください。
下からのぞいた際にサイドスタンドをあ
げたときに押されるボタン部分を見つけ
たのですが、素人的発想ではどうやって
押されたままの状態にすれば良いかわか
りません。
1点
価格コム常連さんだと思ったけど、タイラップで、方向を変えて3回重くらいに押しピンをしばってるかたがいらっしゃいましたよ。
僕も、違うバイクですが、配線をいぢるより簡単なのでその手で行こうと思ってます(^^)
書込番号:5130377
0点
ようは、サイドスタンドのセンサーを働かなく(サイドスタンドを使用している事を分からなくする)すればいいのです。
配線カットで上手く行かなければ、直結にすればいいのです。
書込番号:5130975
1点
記憶が定かではないのですが、構造上スイッチ本体を細工して・・は無理と判断してコネクターを短絡しました。シート下のトランクを外して、左側のフレームに沿うようにしてスタンドスイッチと車体ハーネスのコネクターがあります。これを外して車体側のコネクター端子間を短絡すればOKです。配索場所柄、防水コネクターを使用していたと記憶していますので、接触不良を防止するために水が浸入しないようにしたほうが良いと思います。
書込番号:5131093
0点
白亀さん
かま_さん
仮面ライダー2号さん
イムニダさん
返信ありがとうございます。
今週末は仕事なので来週末
に早速イムニダさん方式を
試そうと思います。
シート下のトランクを外すのは
難しくないかが心配ですが・・。
皆さんありがとうございました。
作業に詰まったらまた相談させて
ください。
書込番号:5132016
1点
スイッチを固定しているネジは2本あります。
うち1本をはずし1本を緩めてサイドスタンドと干渉しない位置にずらし緩めてあった1本のネジを締めれば完了です。
書込番号:5145735
3点
マジェの構造は良く知りませんが、今私の乗っているシグナスの場合は、サイドスタンド近くにキルスイッチボックスがあり、そのボックスを逆向けにして取り付けています。
下手に配線カットしてしまうよりずいぶんましですよ
書込番号:5153686
2点
自分も「デジ」さんの方法をやっています。
一番簡単で、また戻すことも簡単です。
配線を切ったり、付けたりする際は、水が掛かるところですから、防水を確実にした方が良いのではと思います。
書込番号:5243731
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
現在乗っているスティード400から250のスクーターに
乗り換えようと思っているのですが、
フォルツァはこの前行ったレッドバロンでフレームが弱いだの
塗装が悪いだの言われたので買う気がなくなり、
その時勧められたスカイウェイブは片目点灯が
どうしても許せません。
10月に車検がくるのでそれまでには買い換えたいのですが、
グランドマジェスティのモデルチェンジは
まだなんでしょうか?
1点
今年の十月どころか来年にならないとモデルチェンジはしないと思いますよ。
それで一つ疑問なんですけど、グランドマジェスティとマジェスティって別の車種じゃないんですか?
そうだとすればマジェスティのモデルチェンジですね。
この時期にヤマハも黙ってるわけないでしょう。
十月までに欲しいなら間違いなくフォルツァがお勧めですよ。
上り坂や車の低中速の加速力、についてはグラマジェやNEWスカイウェイブより加速がかなり速いらしいです。
とにかく試乗してみましょう。考えがかなり変わるはずです。
書込番号:5115731
0点
こんにちは ご希望のマジェスティではないですが スカイウェイブの新車なら250から400までライトは2灯に変更になり、トランクスペースも大きくなり発売されたので 私はスカイウェイブ250Mに決めました
書込番号:8430646
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして。知っている方に質問なんですが、現在グラマジェに乗って18000Kmになります。しかも1度エンジンがイカレてしまって新品のエンジンに乗せ変えてから500Kmしか走っていません。
それで走行中にフロント部分から『キュルキュルキュル』とか『コーコー』と言うような嫌な音が鳴るのです。ブレーキパットやフロントサスには問題なくタイヤも普通に回ります。
バイクやさんに行って見てもらったのですが、『オイル切れと、泥や砂などが溜まって変な音が出るのでは?』と言われました。しかし、それだけじゃない気がするんです。20〜30Km/hで走行してる時は音は出ません。ただ、40Km/hを超えると音が鳴ります。
以前『レポート(悪)』の掲示板にあったのですが、『メータ周りを点検したところどうやら原因はワイヤーにあったようです。ショップでの確証はないのですがジョイント部分の面取り、グリスアップ、パーツ交換で音は消えました。』と言うような内容で記載されていました。
どなたか、このような音で困ってる方、または、原因が何か分かる方は教えてください。。。メカには素人なもので、ショップの人に言われるがままになっています・・・・・どうぞ、よろしくお願いします。
2点
ここは店の言う通りにしてみてはどうでしょうか?
こうしている間にもバイクは痛がってますよ。
書込番号:5084014
2点
何かキュルキュルと鳥が鳴くような音ですよね?それはスピードセンサーのグリス切れですね。前輪をはずした経験があるなら簡単にグリスアップができます。前輪のディスク側の車軸部分をグリスアップすると音は消えますよ。
書込番号:5087597
5点
SUGUUNさん、アドバイスありがとうございます!買ったところのバイク屋に相談したところ『オーディオ付けてるからじゃない??』と、軽く逆切れされました・・・。早速、別のバイクやで見てもらいます。
書込番号:5090505
2点
私のマジも3度修理に出しました。
キュルキュル、ギュルギュル・・・といった感じの音です。
風きり音といわれフロントカバーを全部はずして走行したり、
いろいろ試しましたがワイヤーの面取り、グリスアップ・・で直りました。 それから16000km音は出ていませんよ。
私のはホイール側ではなく、メーター側でした。
しかし・・これだけ前例があるのにヤマハはショップ側に何も伝えてないのだろうか・・・・?
書込番号:5104037
6点
ジーファンデルさん、コメントありがとうございます。先週の土曜日に感じの良いYSPへ持って行き見てもらいました。
結果、メーターワイヤーのグリス切れと、ベアリングのメンテで解消されました。
しかし、ほんとにこれだけの症例が出ているのに、リコールになってもおかしくないと思います。買ったお店では、『結局、消耗品だから、乗っていれば何らかの症状はでて来るよ』でした。。もう、二度と購入店へはメンテナンスに出さないと思いました。
書込番号:5105039
2点
たまたま見ていたらビックリしました。実は僕のGマジェもエンジンが壊れました。約18,000kmでした。その他配線の接触不良の為エンジンが掛からなくなるという計3回の大きなトラブルがありました。いい加減我慢出来ずメーカーと販売店にしつこく文句を言った甲斐があり、納得のいく対処をしてもらう事になりました。大切なバイク、みなさんも疑問を持ったら納得するまで話し合いをされる事をお勧めします。命に関わる事ですから。 参考までに記載させて頂きます。風切り音は乗った瞬間からしました。マジェからの乗り換えでしたので、その音の大きさに驚きました。買った次の日に症状を話しましたが、出てすぐに買ったので僕が初めてのテストドライバーとなっていたため、参考意見は聞けませんでした。こちらの方はいまだ原因不明ですが、28,000kmの今気が付くと音がしなくなっていました。不思議。 それでもデザイン、走りには満足していますので、これからもGマジェです。
書込番号:5538062
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こちらの掲示板でははじめまして!
つい最近このGマジェにのっていて
傷をつけてしまいました(ちょっと大きめな擦り傷)
そこで傷をなんとか目立たない感じに
したいのですが何か良い
方法はないでしょうか?コンパウンド(極細)
を使ってみましたが塗った直後は目立たないのですが
乾いたら元に戻ってしまいました。
みなさんのお力をおかしください・
0点
あの、コンパウンドは塗るもんぢゃないですよ(^^;;
こすって、ざらざらを削って滑らかにするものです。
書込番号:5080039
0点
そうそう
まず、マスキングテープを、深い傷の両サイドに貼ってから、タッチアップペイントを少し盛り上がる位に塗って、良く乾いたら、粗目、中目、細目の順で少しずつこすっていく。
で、平になったらテープを取って、周りとの段差が無くなる様にまた、粗目、中目、細目ってかけていくと、かなり、目立たなくなると思うよ。
でも、コンパウンドの使い過ぎには要注意。塗装が無くなっちゃう時があるからね。特に、メタリック塗装は薄いクリアーコートの部分しかコンパウンド使えないから気を付けて。
書込番号:5080640
0点
>>パテの方が早いのでわ?
>>擦り傷
とあったので、一応コンパウンドで対処出来る範囲と考えてレスしました。
また、パテを使うと塗装し直さなければなりません。塗装を綺麗にするには素人にとっては、とても難しいのでレスしませんでした。
書込番号:5081310
0点
亀の独り言ですお気になさらぬよう・・・。笑
コンパウンドも難しいですよ欲を出すととんでもない事に
書込番号:5081383
0点
皆様ご返事早速ありがとうございます
かま様>
説明不足ですみませんちゃんとざらざらをけずりました汗
仮面ライダー2号様>
マスキングテープはどのくらいの長さではればよいのでしょうか?
タッチアップペイントのほうはどれが一番最適でしょうか?
色はブラックメタリックです。
あと傷のじょうたいを詳しく説明すると
フロントのボディが白くすれた感じになっており
リアがすれて塗装がはがれたのか分かりませんがボディの色と別に黒い傷ができまわりもすこし白くすれたかんじになっています
あとボディがわれて7cmぐらいの亀裂がはいってます・・
質問がおおくてすみませんがもしよろしければおねがいします
書込番号:5082830
0点
あちゃー!だいぶ行っちゃってるね。擦傷どころじゃないじゃない
クリアコートもかなりなくなってる部分がありそう。
白亀さん の言う方のがいいと思うよ。
それでも、自分で何とかしたいって言うなら、また、カキコして。
書込番号:5082937
0点
返事おくれてすみません
もうどうしようもないので
お金がたまったらとっかえようと
思います みなさまいろいろありがとう
ございました^^
書込番号:5112935
0点
頑張ってためてください(^^;;
捨てる部品なら僕が塗装してもいいけどね(^^;; 東京から出張できれば。
書込番号:5112961
0点
かま_さん へ
イジルの好きですねー(^^)
いっその事バイク屋さんになるってのはどうですか?マジで
書込番号:5113115
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ノーマルマフラーが「どろどろ」と言って今ひとつ気に入りません。若い人たちがつけているバリバリ言うやつは敬遠しますが、ノーマルよりはいいよ!という方いらっしゃりましたらコメントお願いします。
0点
音だけなら、静かなマフラーが増えてきています。
ただ、ノーマルに比べて抜けが良くなる分、初速に影響が出ますよね。400に乗っているノーマルマフラーの人と、社外品のマフラーの人が、一緒に走っているときに、出だしでノーマルが速くてショックを受けていました。その分高回転では伸びるとは思いますが…。
通常は排気を弄れば、吸気も変更してバランスをとると思いますが、インジェクションでは金額がかかりすぎると思います。
私はメーカーの開発思想からヨシムラを選びましたが、結構音は煩いです。
書込番号:5045715
0点
デジ さん
ありがとうございます。候補に上げていたのですがヨシムラは今ひとつですか・・サンプル音がありましたが、これでは判断付かないですよね。音にこだわるが故にデチューンしてしまうのも?ですね。
書込番号:5048997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





