新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月6日 16:46 | |
| 1 | 2 | 2005年10月2日 10:13 | |
| 0 | 0 | 2005年9月30日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2005年10月10日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2005年9月19日 20:34 | |
| 0 | 10 | 2005年9月15日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
DOHCエンジンのスペックは魅力ありますよね。今までマジェ250を5台、色々なタイプのを乗って違いも一通り分っていると自負してます。実はDOHCに惹かれ乗り換えようと一度所有した事があります。マジェCと比較で書きますと、車重が重い分、圧倒的なパワー感はやはり感じられません。重い車体をガソリンを沢山噴射して進めている感覚で、私は好きになれませんでした。あと、音がDOHCになった分、メカノイズが大きくなりホンダ車のような耳障りな音がしてこれも好きになれませんでした。(無論ノーマルマフラーです)結果、マジェCを手放さないでグランドマジェを手放しました。400の方ならパワー感を体感できるのではと思います。(上記は街乗りレベルで高速での試走はしていません。高速ユースならまた違った見解があるのかもしれません)結論を申しますと、多少トルク感は増している感じはしました。
書込番号:4471809
0点
oremajitensaijyan さんこんにちは。
私はパワーやトルクの事ばかり気にしていたので、音の事は予想外でした。重いのは承知でしたが、5台も乗っておられた事から詳しく分析もできていましょうし、理解しやすい説明ありがとう御座います。
私はフォルツァ購入したのですが、会社の同僚が迷ってカタログ見てたので、とても気になる存在でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:4472621
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
私この度、FUSIONからグラマジェに乗り換えたのですがメチャメチャいい!!やはりFUSIONと比べるからかもしれませんが、スピードも、ブレーキも最高です。しかし、ただ一つだけ・・・ちょっとの段や凸凹、高速とかの道路のつなぎ目などで異常に揺れます。だいぶ、サスがかたいような気がします。FUSIONの時は全然気になりませんでした。どなたかいい案があれば教えてください。。。
0点
実は、私もフュージョンからGマジェに乗り換えました。
サスの硬さには同感です。
現在1600km位走行しましたが、多少サスが軟くなった(ヘタッタ?)感じがします。
もしかしたら。サスの硬さに慣れたのかも知れませんが、高速走行の時は、サスの硬さがあって安心感があります。
私はもう少しノーマルで乗って様子を見ようと思います。
書込番号:4479281
0点
旧型よりの乗り換えですが、同感です。またRrスプリングの調整がなくなったのも気になっていますが、乗り心地にはあまり関係ないですよね。
友人がどこかでタイヤの違いが大きいと聞いて、評判のIRCに変更しました。乗り比べると効果大きいです、ごつごつ感がだいぶ無くなりマイルドになりますよ。私も交換時はタイヤにこだわってみたいです。
書込番号:4493074
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ウエイトローラーを軽い物に交換すると町乗り等
実用域0km〜60kmの速度を出す時の加速について質問です。
ウエイトが軽くなると低速域が悪くなる?のでは?
とバイクに詳しい方が話していました・・・。
使用者にお聞きしたいです0km〜60kmくらいの速度を出すのに
ノーマルウエイトと 評判のいい14g×4、13g×4へ変更後の加速違いを
どうぞご教示下さいませ。
またウエイトローラー変更して※デメリットなどありましたら
お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点
なんとなく覚えている範囲なので申し訳ないのですが、プーリー内での遠心力でウエイトローラーが移動して速度が上がっていくはずですので、ローラーが軽めの方がスタートダッシュが良くなるのでは?限界の軽さはあると思いますが。そのベストバランスが13×4、14×4なのですよね。
自分はこれから納車になるのでコレ位しか解答することが出来ませんが是非試してみたいと思っています。
書込番号:4346896
0点
単純に考えられるデメリットは燃費の低下でしょうね。
これは普通のバイクで最終減速比の変更でスタートダッシュをよくしたりする場合にあらわれますので、スクーターでも同様だと思います。
もちろん耐久性の低下なども考えられますね。
書込番号:4349269
0点
あまり軽くすると最高速度が落ちますが
14x4 13x4ならほとんど変わりません
(まったくといってもいいかも)逆にノーマルのまま
で最高速度を出すには相当長い距離加速しなければなりません
書込番号:4352435
0点
mongorianさん
バウハンさん
おとぼけのばうさぎさん
返信ありがとうございます。m(__)m
皆さんの答えはスタートが速くなり、最高速が出ないと言うことですよね
メリットだらけで美味しいチューニングですね!
私は最高速はそこまで求めないのでタウンメインだと是非換えるべきですね(^^)
明日納車なので暫くノーマルに乗ってその後ウエイトローラー
14g×4、13g×4に換えてみたいと思います。
書込番号:4355701
0点
本日グラマジェ納車となりました。中古6月卸の走行1000`、黒です。しかし、雨が降り、台風も近づいているためいきなり車体カバーをかけて台風対策になってしまいました。こちらの掲示板で見ていたのでいきなり納車時の条件はウエイトローラー13×4、14×4を依頼し、工賃は8000円でお願いしています。しばらく試走してみてから交換してみようと思います。また様子が分かればレポートしてみようと思いますがスタイルは抜群ですね。後ろ姿やボリューム感に満足です。旧型フォルツァからの乗り換えですが、コーナーのふらつきブレーキの不良に業を煮やしての乗り換えです。もちろん積載量も段違いですね。大型ヘルメット2個が楽々入ってビックリです。
書込番号:4401182
0点
ブセナテラスさん
納車おめでとうございま〜す!。
台風で乗れないのは残念ですね。
私は、現在300kmあまりの走行ですが今のところ大満足です。
車重があるのが難点ですが、カチッとした乗り味の安定性は抜群ですね。
昨日ウエイトローラー13×4、14×4を注文しました
交換後が楽しみです。
バイクの使い勝手で気になったのはシートの閉りが悪いです
センタースタンド使用時は真っ直ぐでカチッと閉まりますが
サイドスタンド使用時は車体の傾きでシートをずらして押し込まないと閉りません・
余談ですが今日、車のレーダー探知機にイヤホンをハンダで接続する改造が
うまくいきました(^^)以外に簡単でした。
バイク専用レーダーは高価ですから・・
これは必需品です
知らず知らずスムーズな走りでスピードが出てしまい
気が付けば○○km(^^;気をつけないといけませんよねー
話し変わりますが
ブセナテラスさんは沖縄のホテルのブセナテラスから命名ですか?(笑)
一度行きました、とても綺麗なホテルでした。
書込番号:4405770
0点
本日ウエイトローラ換えました♪
今まで車重の重さで発進加速が悪かったのが、改善されました
が音が少しですが、うるさくなりました。
スタートから80kmくらいまでのエンジン回転数が
加速時5000回転くらいでしたが
6000近くまで回るようになりました
その回転数分が良くなった加速度合いでしょか?
知り合いの車屋で手伝ってもらい交換作業しましたが
お互い初体験で想像以上に作業は大変でした。
次回は半分以下の時間で交換できるでしょうね。
インパクトレンチは必要です。
書込番号:4425811
0点
motojoさん
ウエイトローラを交換されたようですね。
加速感がグリップの反応に適応してきたようで私も想像できます。
おそらく何百分の1の感覚的な加速感を楽しんでいらっしゃるものと想像しています。
私も現在購入以来300キロ余りを走行して台風以後の通勤を楽しんでいます。
相変わらずウエイトローラの交換はしていません。現在はノーマルでの走行感を楽しんでいる最中です。何しろ感覚的にどん亀ですからいろいろ欲張りに感覚を楽しみたいという欲張りなライダーです。
現在の乗り味はフォルツアから感じると初速の加速でさえ素晴らしいの一言です。それだけフォルツアのエンジン特性の非力さが感じられます。カタログ数値上ではほんのわずかの差なのですがレポンスは想像以上に違います。特に登りのカーブで車の追い上げをかわしながらもう少しの加速が欲しい時にフォルツアだと車に道を譲らなければなりませんがグラマジェなら
少し車体を傾けてアクセルを開くだけでバックミラーから横の車の影が遠くなっていきます。20キロも重量が重たいのにこのハンディはどこに行ってしまったのかと思うようです。
書込番号:4427902
0点
ブセナテラスさんすでに以前の方がウエイト変えているのではないでしょうか
書込番号:4429146
0点
おとぼけのばうさぎさん
そうかもしれませんね。販売店の説明では新車でおろされて2ヶ月で
手放されたと言うことなので改造はないと聞いているのですが
注文したローラーは同じ店で工賃込みで購入したのでまだ交換待機中です。先日から山道のコーナーを責めています。停止寸前の急バンクカーブからの上りは立ち上がりで息継ぎするような吹き上がりを感じます。やはり低速からの立ちあがりには少し重さと低速トルクのなさを感じます。その分フレームの信頼感はいいですねえ。フォルツアでは簡単にこすっていたステップもインチアップのタイヤでらくらく寝かせられます。ただ重量があるせいかフルブレーキングでテールタイヤから流れて斜め60度のブレーキングを浴びせさせられABSが欲しくなりました。
書込番号:4430126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





